DIYチャレンジャーONOPON

DIYチャレンジャーONOPON

格安で築古戸建てや築古アパートを買って、
格安でリフォームをして、格安で賃貸に出し
ています。

備忘録を兼ねたDIY動画です。
リフォームも投稿もゆっくりペースです。

私の数々の失敗やかかった費用などが、
視聴者の方々に少しでも参考になれば
嬉しいです。


【プロフィール】

関西生まれの関西育ち (宮崎県在住)
営業職   8年(教職を目指して転職)
食肉加工職 4年
(背水の陣で臨んだ教員採用試験に不合格)
小学校講師 6年
特別支援学校講師 6年
(採用試験の年齢制限解除ならず教諭断念、
 老後の不安解消のため不動産投資開始)
非常勤職員 8年
 不動産投資歴   9年
 DIY歴      15年
 DIYリフォーム歴  9年



【所有物件】(売却済み有)

築古区分マンション1室33㎡(売却済み)
       110万円で購入(6年間所有)
       115万円で売却
築古戸建て16棟 
       80万円 × 1棟
       (作業所兼倉庫として使用)
       240万円 × 4棟
300万円 × 10棟
314万円 × 1棟 
築古アパート4棟
200万円 × 1棟
300万円 × 1棟
400万円 × 2棟
計20棟34戸(2022年現在)

地銀、信用金庫、日本政策金融公庫融資



Пікірлер

  • @hanamizu-taisa2424
    @hanamizu-taisa2424Күн бұрын

    横さんが雨といの位置に来れば有効だとは思いますが、10cm以上離れていたら効果ないのではないですか?

  • @diyonopon8002
    @diyonopon800221 сағат бұрын

    そうですね。横さんに結ぶのが難しい場合は、縦さんでもいいかもしれないですね。 その際は、2つのヒートンの間隔を梯子または脚立の縦さんの幅と同じにしておけば良さそうですね! コメントありがとうございます。😃 これからもどうぞよろしくお願いします。

  • @user-dv6mr1ee9j
    @user-dv6mr1ee9j14 күн бұрын

    雨樋の強度無視してるし、顧客の資産を毀損するやろ。やらん方がいい工夫 ほんとに本職?

  • @diyonopon8002
    @diyonopon800214 күн бұрын

    本職ではなく素人です。 格安で空き家を買って、DIYで修繕して、格安で賃貸に出しています。 古い雨樋の場合は、おっしゃる通り強度が心配ですよね。 気づきませんでした。動画に挿入すべきでした。 コメントありがとうございます。 戴いたコメントも誰かの参考になればうれしいです。

  • @kohta1296
    @kohta12965 күн бұрын

    誰が見ても素人仕事に ツッコミ入れて 草

  • @user-oe4gd9ot3d
    @user-oe4gd9ot3dАй бұрын

    動画やめちゃったんですか?悲しいなー

  • @diyonopon8002
    @diyonopon8002Ай бұрын

    いろんなことが重なって、心身ともに元気が出ず、動画の更新が止まってしまいました。 報告が無いままで申し訳ありません。 このところ調子も良くなってきましたので、また頑張ろうと思っています。 心温まるコメントをありがとうございます。

  • @kamuikotan
    @kamuikotan2 ай бұрын

    ジプトーンの塗装には、20mm位のローラーの毛だと肉も付いてムラなく塗装出来ると思います。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon8002Ай бұрын

    良い情報をありがとうございます。😉

  • @kamuikotan
    @kamuikotanАй бұрын

    @@diyonopon8002 しっかり(丁寧に)養生されていますので、200mmのローラーで先に際(きわ)まで塗れば、ハケ(ダメ込み)が少なくてラクですよ。私はハケより先にローラーを転がしてハケ塗りは最小限で済むようなやり方です☺️

  • @user-bh4ck5ig1r
    @user-bh4ck5ig1r2 ай бұрын

    うちと全く同じ天井なのでとても参考になりました!

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80022 ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます!

  • @user-ic9mw9fw2x
    @user-ic9mw9fw2x2 ай бұрын

    それから、どうせ補助具をつけるのであればハシゴの両腕に縛りつければ間から乗り降りできるので安全かと。あくまで自己責任ですが。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80022 ай бұрын

    いろいろと考えて下さり、ありがとうございます!

  • @user-ic9mw9fw2x
    @user-ic9mw9fw2x2 ай бұрын

    ハシゴの向き上下逆さじゃないんですか。どう見てもアウトリガーのある方が設置面ですよね

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80022 ай бұрын

    この梯子は、多機能はしごというのでしょうか、折りたたみ式の脚立で、上下とも同じ形になっているようです。

  • @appi6213
    @appi62132 ай бұрын

    襖のリメイクは手間暇かけすぎ

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80022 ай бұрын

    自分でもそう思います。 ご視聴コメントありがとうございます!

  • @user-oi1db9lb3e
    @user-oi1db9lb3e2 ай бұрын

    ペンキ塗りまくってる家があるけど、はっきり言って汚いよね😥

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80022 ай бұрын

    白系塗料を塗るときは、「下地のアクが出てこないような処理をして、水性塗料をムラなく薄く3度塗り」しています。 結構大変ですが、丁寧にするとかなり綺麗に仕上がりますよ。😉

  • @renn232
    @renn2322 ай бұрын

    現在、砂壁がポロポロ落ちるのでハケでこさいでシーラーを2度塗りしました。漆喰でないとダメだと思っていましたが、壁紙を貼られてるのを見て出来るの?って思って。剥がれたりはしていませんか?

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80022 ай бұрын

    ルーアマイルドという業務用ののりを水で硬めに溶いて、ゴムベラを使って砂壁全面に塗り付けた後、のり付き壁紙を貼りました。2年経過しても全く剝がれてきていないので大丈夫そうです。

  • @chatnoir2639
    @chatnoir26393 ай бұрын

    初めまして。夏の湿気と冬の床下からの隙間風が気になっていた押入れに断熱材を入れたいと思っていた矢先でした。とても参考になります。ありがとうございます😃

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80023 ай бұрын

    初めまして! 少しでも参考になればうれしいです!😊 ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-cj4zr5um3y
    @user-cj4zr5um3y3 ай бұрын

    亡き上司の家を購入しようと思いましたが親族さんが優しくて譲渡されることになりました。 外装はプロに任せるつもりですが内部はなるべく自身の手で修繕しよう思ってます。 色々参考なるので登録させていただきました🌟

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80023 ай бұрын

    人が住まなくなった家は、急激に劣化していきます。 亡くなられた上司の方も、お家もきっと喜んでおられると思います。 何か少しでも参考になればうれしいです。🙂

  • @user-cj4zr5um3y
    @user-cj4zr5um3y3 ай бұрын

    我が部屋もホムセンで適当に購入した断熱材ひきましたが暖房の効きが全然違うのにビックリ!ファンヒーターがブンブン唸らなくなりました。 追伸、天井点検窓は我が家の場合は大抵、押し入れの天井に簡単に外れるよう作ってありました。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80023 ай бұрын

    大抵、押し入れの天井に点検口として、ベニヤ板が簡単に外せるようになっていますよね。 残念なことにこのアパートは、押し入れ自体がありませんでした。🥲 天井裏に断熱材を敷くと、暖房の効きが格段に良くなりますよね! 真夏も天井裏の熱気が部屋に降りてこないので、効果ばっちりですよね!😃

  • @ako-chin
    @ako-chin4 ай бұрын

    ジップロックの端を切って、生クリームみたいに押し出せないですかね?(ど素人です

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80024 ай бұрын

    もっと水を加えてトロトロにすれば押し出せると思います。地面と平行な所ならその方法は良いと思います。😀 最初、私もそうするつもりだったのですが、塀の隙間に入れても全て下に流れ落ちてしまいそうな感じがしたのでやめました。🥲

  • @Kayla7s
    @Kayla7s4 ай бұрын

    こんにちは。とてもいい情報。今度真似させていただきますね。これまで私は梯子の横ずれ防止として梯子の足元から少し離した位置に杭(2mほどの鉄芯)を2本打ち、梯子に縛りつけるというやり方をしてきたんですが、主さんの方法も加えると高い事故防止効果が得られそう! 雨樋の掃除や窓のメンテに梯子を使っていますが、力があまりない私には梯子が重すぎて、持ち上げて掛けるだけで苦労します。メーカーさん、2階の屋根まで届く軽い梯子を作ってほしい。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80024 ай бұрын

    足元に鉄の杭を2本打って梯子に縛り付ければしっかりと安定しますね! 良い方法を教えて下さりありがとうございます!😀 2階の屋根まで届く軽くて丈夫な梯子、私も探しています。

  • @takezoyamada2338
    @takezoyamada23384 ай бұрын

    天井そのものを張り替えたほうがいいと思います。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80024 ай бұрын

    ご視聴、コメントありがとうございます。 他の部分にお金を使ったので、できませんでした。🥲

  • @user-lw2ve8qo9u
    @user-lw2ve8qo9u4 ай бұрын

    土曜日に新しく変えた換気扇と同じです静かでいいですよね

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80024 ай бұрын

    静かでいいですよね!コスパ抜群‼

  • @tatchannel3457
    @tatchannel34574 ай бұрын

    チッバーの歯は短いほどハツレやすいですよ!

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80024 ай бұрын

    チッバーというのですね。知りませんでした。 短いほどハツレやすいのですね。 腰の方が先に砕けそうです🥲

  • @yummyyummy9406
    @yummyyummy94064 ай бұрын

    そのうち離れてブロック塀倒れると思います。横筋入っていないような・・・。かなり揺れてるようです。ブロック塀は背が高いので足元から倒れると最悪通行人に倒れる可能性があります。ブロック塀が倒れて小学生が下敷きになったことがあったような・・・。怪我したら60円ではすみませんよ!専門業者に依頼することをお勧めします。ブロック壊してフェンスにした方が良いかと思います。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80024 ай бұрын

    この塀は専門業者さんに依頼してやり直してもらいました。 ご視聴と貴重なご意見をありがとうございます!

  • @user-mv5bl8qe9e
    @user-mv5bl8qe9e5 ай бұрын

    床下からスタイロフォームを貼るという地獄のような作業お疲れさまでした。 簡易定規、銀マット、まくら、ボンドといろいろ参考になりました。 ウチもフローリング直貼りで下は土なので床下に潜るときはマネさせていただきます。 ありがとうございました。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80025 ай бұрын

    温かいねぎらいのお言葉をありがとうございます。😃

  • @user-mv5bl8qe9e
    @user-mv5bl8qe9e5 ай бұрын

    ウチもフローリングの合板の接着剤が剥がれて床の一部がペコペコしていたので 動画を参考にさせていただいて床下修理しました。なるべく短時間で終わらせようと たらこ作戦でコンパネを貼り付けてブロック2個を土台にして鋼製束2個で補強しました。 下がコンクリートベタ打ちならまだしも土の上を匍匐前進して作業するのって気合いがいりますよね。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80025 ай бұрын

    たらこ作戦&鋼製束補強でしたら最強ですね!😉 匍匐前進お疲れさまでした‼

  • @user-vh5wf6xb9m
    @user-vh5wf6xb9m5 ай бұрын

    家全体の柱をやるにはかなりの費用と手間がかかりそう😂

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80025 ай бұрын

    達成感が半端じゃないでしょうね😊

  • @naginagi6671
    @naginagi66715 ай бұрын

    酷すぎる!昔の自分を見ているよう😢

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80025 ай бұрын

    早くその域に達したいです🥲

  • @user-ry7yq1uv6p
    @user-ry7yq1uv6p5 ай бұрын

    はじめまして。私も扉の防音を考えているのですが、こちらは全部でいくらほどかかりましたでしょうか?参考に教えていただけると嬉しいです!

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80025 ай бұрын

    コメントありがとうございます。😀 24㎏の開き戸は製作費は約12000円でした。 私自身の備忘録のために詳細を載せておきます。 杉材25㎜×35㎜×6=   1430円 9㎜合板        2050円 9.5㎜プラスターボード  430円 遮音シート 330円×2m= 660円 グラスウール355円×2= 710円 ドアノブ 約2000円 蝶番 380円×6= 2280円 防音パッキン950円×3= 2850円 その他 ビス・パテ(ヤセントV)・塗料

  • @user-ry7yq1uv6p
    @user-ry7yq1uv6p5 ай бұрын

    安いですね、、!ありがとうございます😊参考にします!

  • @guitars-synthesizers
    @guitars-synthesizers5 ай бұрын

    こんにちは 捨て貼りの合板との接着剤は無しのように見えますがボンドも何も無しで大丈夫でしょうか?

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80025 ай бұрын

    こんにちは。コメントありがとうございます。 ボンドも何も無しで大丈夫ですよ。 クリックロックフロアの裏面に施されているすべり止めはとても強力で、 合板の上でもずれることは全くと言っていいほどありません。🙂

  • @kos.A
    @kos.A5 ай бұрын

    土圧のせいか、木の根っこのせいか、どうなんでしょうね…

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80025 ай бұрын

    両方かもしれませんね。😢

  • @nanetch
    @nanetch5 ай бұрын

    セメントの色合わせに 墨汁を数滴入れてみられてはどうでしょう 量は経験値でしかないですが

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80025 ай бұрын

    ナイスアイデアですね! 機会があればやってみたいです!😉

  • @nakayoshi0001
    @nakayoshi00016 ай бұрын

    築47年の家を買って床がベコベコだったんで めっちゃ参考になります😊 昔は電気屋をやって天井裏潜って 今ではトラックの下に潜ってと 狭い所での作業は慣れてるのですが このまま気を失ったら誰も気付かないかも…という 恐怖が時々ありますね😅

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80026 ай бұрын

    少しでも参考になればめっちゃ嬉しいです。😊 電気工事士と整備士の資格を持っていらっしゃるのですね!凄い!最強ですね。 私も床下の作業をするときは時々不安になります。

  • @salu2889
    @salu28896 ай бұрын

    私も天井裏に断熱材を入れました。 結果、暖房の効きが全く異なり、暖かさが持続するようになりました。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80026 ай бұрын

    まさにそれ、それです!😊 コメントありがとうございます!

  • @himura.kensin
    @himura.kensin6 ай бұрын

    恐れ入ります。6畳間でこちらを検討しております。 6帖で、クリックフロアの材料費どんくらいでしょうか?

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80026 ай бұрын

    ご視聴コメントありがとうございます! 6畳ですと6ケース必要です。7176円×6ケースで43056円(税別)になります。 参考までにリンクを貼っておきますね!😊 【クリックロックフロア】 税込価格 1枚 598円(ケース12枚入り:7176円) www.komeri.com/topic/CKmSfWdF ●施工面積:1ケース(12枚入)で約1.68平方メートル(約0.5坪/約1帖)

  • @tinyhfujiwara
    @tinyhfujiwara6 ай бұрын

    15日後と45日後とで塗装の密着強度が異なっているということは、プライマーが本来の性能を発揮するまでには、1か月以上乾燥させなければならないということでしょうね。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80026 ай бұрын

    ご視聴、コメントありがとうございます。 どうやら上に塗った水性塗料が、本来の性能発揮までに時間がかかったようです。😿

  • @tinyhfujiwara
    @tinyhfujiwara6 ай бұрын

    @@diyonopon8002 なるほど! プライマーだけで考えるのだけでなく、上塗装の乾燥時間も考慮に入れなきゃダメなんですね。 勉強になりました。

  • @user-tv5iz3pf2o
    @user-tv5iz3pf2o6 ай бұрын

    うちも今日沈む場所を発見してしまいました💦 4ヶ月前にシロアリ駆除をやったばかりの床下に潜らないといけないのかぁ、、、駆除の薬剤が体に悪そうです😅

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80026 ай бұрын

    発見してしまったのですね😦 薬剤散布後の床下には、健康第一を考えると潜ることはお勧めできません。 しばらくは、ぶよぶよする箇所の上に、コメリのクリックロックフロアなど 硬めのフロアタイルを数枚敷くなどのご対応の方が良いかもしれませんよ。☹

  • @user-tv5iz3pf2o
    @user-tv5iz3pf2o6 ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @Pismo123
    @Pismo1236 ай бұрын

    室温25度にした条件が一致しているとは限らない 外気・周囲の温度によって放熱特性はいくらでも変わる 天井は6面あるうちの1面 一番の弱点は窓

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80026 ай бұрын

    窓だけでももっとしっかりと断熱しておけばよかったです。😂 ご視聴とコメントありがとうございます!

  • @user-rs4xk6xv2o
    @user-rs4xk6xv2o6 ай бұрын

    ここまでやるなら、耐震にも挑戦してください、そうすれば100年は使える家になるのでは?

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80026 ай бұрын

    これまでに、耐震施工としては、業者さんに依頼して、重い瓦を軽いスレートに葺き替えてもらったり、隙間が多い野地板を合板にしてもらったりしたことはありました。 今後は自分でも何とかできそうな、柱のホールダウン施工や金具取付け施工、壁の補強などにも積極的に取り組んでいこうと強く思っています。ご視聴とコメントありがとうございます。

  • @pansyu1569
    @pansyu15696 ай бұрын

    落ちるの前提で対策したほうがいいで。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80026 ай бұрын

    ありがとうございます。 何かもっと良い方法がないか、機会あるごとに考えてみます。

  • @SN-es2ul
    @SN-es2ul6 ай бұрын

    失敗部分が非常に参考になります。 材質の特性がわかっていいですね。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80026 ай бұрын

    失敗を楽しんでいます😂 ご視聴と嬉しいコメントをありがとうございます!😊

  • @user-kj3ev6br5m
    @user-kj3ev6br5m6 ай бұрын

    賃貸大家です。 予算の都合上、DIYで対処してますが… いつも参考になります。 ありがとうございます。先にノリを塗るのは目からウロコです!

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80026 ай бұрын

    ありがとうございます。 私も予算の都合上DIYをしていますが、自由度が高いので楽しいです! お互い頑張りましょう‼

  • @herryoshikawa
    @herryoshikawa7 ай бұрын

    できたら施工前と後の断熱性比較が欲しいですね。材料費はともかく、作業労力は半端では無いと思うので、その成果を知りたいです。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80027 ай бұрын

    そうですよね。施工前の断熱具合を何らかの方法で調べておくべきでした。 現在ここは賃貸中で、今のところ住み心地は良いとのことです。 気密テープをさらに貼った別の物件では、靴下をはいた状態で真冬に歩いても、まったく苦痛になりませんでした。 そこの断熱材無しの別の部屋(24㎜の合板の上にCF)では、痛いくらいに足の裏がキンキンに冷えて歩けませんでした。 気密テープで隙間をふさげば、効果はあるようです。体感でしかお伝え出来ず、すみません。

  • @user-sg5fs4qs6r
    @user-sg5fs4qs6r7 ай бұрын

    この方法が1番安くできそうですね! 試してみます!

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80027 ай бұрын

    お勧めです!😊 ただ、黄色いコンパネはホルムアルデヒドを放出するので良くないそうです。板の選択にご注意ください!😉

  • @user-k885
    @user-k8857 ай бұрын

    ちょうど実家の押入れがカビ臭くなってたのを修繕してるとこで参考になりました!ありがとうございます!

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80027 ай бұрын

    親御さんもお家も喜ばれますね!頑張ってください‼😊 ご視聴コメントありがとうございます。

  • @mcz7703
    @mcz77037 ай бұрын

    クロス屋です。 慣れるまで短手に貼ってみてもいんじゃないですか?ジョイントは増えますが

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80027 ай бұрын

    プロの貴重なご意見をありがとうございます‼ 「慣れてきたな」と思ったのですが、まだまだですね!🤣

  • @mcz7703
    @mcz77037 ай бұрын

    @@diyonopon8002多分スライドステージ持ってたら上手くいってたと思います。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80027 ай бұрын

    ありがとうございます。スライドステージ、買いたいものリストに載せておきます!😊

  • @user-st7cf7ku2s
    @user-st7cf7ku2s7 ай бұрын

    チャレンジの励みになります。がんばります。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80027 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 こちらこそ励みになります!😊

  • @MT-ug5kg
    @MT-ug5kg7 ай бұрын

    凄い!10^( 34/20 )≒50倍の差がありまね。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80027 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 防音効果は大したことはないかもしれませんが、蝶番は2年経過してもしっかりと重たいドアを支えてくれているようです。

  • @kuribo-68
    @kuribo-687 ай бұрын

    これ、よく300万も出したな〜😅

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80027 ай бұрын

    宮崎の田舎でも立地が良いところはなかなか難しいですねえ🥲 土地値より安いので良しとしました。😊

  • @tamapiyon
    @tamapiyon7 ай бұрын

    築26年の家でも断熱材が入って無いのですか? 寒冷地でないとそんなもんですか?

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80027 ай бұрын

    こちら宮崎は、築25年前後の戸建てでも、貸家の場合、フローリングの下には断熱材が入っていないことが多いようです。畳の中には入っているようです。

  • @user-pz3js3tq6l
    @user-pz3js3tq6l8 ай бұрын

    他者のつるっとした表面よりも、コメリはざらざらに見えますが、実際凹凸の質感なんでしょうか? ゴミとか入りやすいですか?

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80028 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 表面はざらざらで凸凹感がしっかりとあります。 デザインはゴミが入るような感じではなく、滑らかな木目調の凸凹で、はだしで歩いてもいたくないざらざらです。 クリックロックフロアの継ぎ目は隙間は全くと言ってもいいほどありません。 ですが、壁際に5ミリほどの隙間を空けて施工するので(取り外しを後々する場合)、その部分にはゴミがたまると思います。

  • @yasushiaoki837
    @yasushiaoki8378 ай бұрын

    はじめまして😊本日シロアリハンターの検索からONOPONさんの 動画にたどり着きました。今年の春、築27年木造のわが家、浴槽付近床下でシロアリの食害発見。丁度コンクリートと土台の間に蟻道がはびこっていて、ONOPONさんがされたように、白い餌の紙を挟んで見ようと思っています。その後の利き目が気になるところですが、こんなやり方もあるのかと目からうろこでした。 たいへん参考になりました!ありがとうございます😊

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80028 ай бұрын

    ご視聴とコメントありがとうございます。 すでにシロアリがいない場合は別ですが、実際にいる場合でも、白い紙を食べさせるのにコツが要るようです。 いることが確かなのに食べないときは、茶色いケースごと雨水につけたり、湿った土に擦り付けたりすると食べだしました。 シロアリの大きさや数にもよりますが、3個から15個くらい食べると、いつの間にか姿が見えなくなりました。 過去に3件のボロ家で成功しました。食べると効き目はばっちりです。私も目からうろこでした。😄 参考になれば幸いです。😊

  • @yasushiaoki837
    @yasushiaoki8378 ай бұрын

    ご親切に返信頂きありがとうございます😊 食いつきが悪いときは試してみます。これからも色々と参考にさせて頂きます!本当にありがとうございました。

  • @user-il1ik4ow8s
    @user-il1ik4ow8s8 ай бұрын

    窓の固いカギ、早速修繕しました!ありがとうございます。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80028 ай бұрын

    こちらこそ、ご視聴と嬉しいコメントをありがとうございます。😊

  • @wankotofufudiy
    @wankotofufudiy8 ай бұрын

    美味しそうですね🤤私たち夫婦も築46年の一軒家をセルフリノベ中です☺️直播き初めて見ました!うちは床下が湿っているところがあり、シロアリが…防蟻シート張りましたw 多分今後解体進めると…水周りぼ漏れがあるかもです😭次回も楽しみにしています😊

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80028 ай бұрын

    コメントありがとうございます!ご夫婦でセルフリノベをされておられるのですね。素敵ですね!😉 築古は、次から次へと課題が出てきて、一筋縄ではいきませんよね。😞 ビニールを敷くとムカデが住み着きそうなので、試しに直播きをしました。 この後、キッチンや廊下、脱衣所にも調湿材施工をしましたが、そこには、ムカデ予防の粉薬を散布してからビニールを敷きました。 いろいろと試しています。😊 いろいろなことが重なって、投稿が少し止まっていますが、またしばらくしましたら、撮りためたものを編集していきたいと思っています。 楽しみにしてくださってありがとうございます。😭

  • @user-wd1xn2hj1i
    @user-wd1xn2hj1i8 ай бұрын

    目からウロコかも。天井側にのりをつけて壁紙をロール状で貼っていくなんて。のりがついた壁紙の重量が難しくなる原因の一つですもんね。でもやり直すと重くなり、また、しわになりやすいんですね。

  • @diyonopon8002
    @diyonopon80028 ай бұрын

    のり付きは重力との闘いになりますよね。 この方法は、薄いのりなし壁紙ですと、貼ったときにしわになりやすいので注意が必要です。厚目ののりなし壁紙が良いと思います。