DIY工房マヤ(靴&木工)

DIY工房マヤ(靴&木工)

家具・木製小物・革靴・革小物を自分で作っています。
このチャンネルは、日々の作業で経験したことを備忘録として記録することを目的としています。
簡単なことしかしていませんが、楽しんで頂ければ幸いです。
当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである「Amazonアソシエイト・プログラム」の参加者です。

Пікірлер

  • @chubajamir3687
    @chubajamir368712 күн бұрын

    Excellent...❤❤...

  • @diy-maya
    @diy-maya8 күн бұрын

    Thank you

  • @alfabravo6352
    @alfabravo635214 күн бұрын

    うちは灯油

  • @diy-maya
    @diy-maya13 күн бұрын

    一瞬ナルトのキャラクターかと思いました 灯油でもヤニ取りできるんですね。知りませんでした。

  • @gabegabe7548
    @gabegabe754814 күн бұрын

    That's a great product! Where could I find that?

  • @diy-maya
    @diy-maya14 күн бұрын

    amzn.to/3yfUGCG This product is "Yaniclean 300" (Silky, made in Japan). This is a rosin cleaner for woodworking tools, and is common in Japan, but may not be sold in other countries. For reference, here is the Amazon link for the Japanese market.

  • @RestorationH.M-te4tm
    @RestorationH.M-te4tm17 күн бұрын

    This video make me feel happy

  • @diy-maya
    @diy-maya15 күн бұрын

    I appreciate for you comment. This is very satisfying process.

  • @yasyas6275
    @yasyas627518 күн бұрын

    掃除機の吸込み口のフィルターをマグネットで付けるアイデア、いいですね! 集塵器の吸込み出口が45度エルボのようですが、吸込み出口が下の方に向きすぎて、下の方の木くずが舞ってるように感じます。90度エルボを試してみては。

  • @diy-maya
    @diy-maya17 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 たしかに、90度の方がいい気がしてきました。 いつ実行できるかわかりませんが、次期サイクロン分離機の作製時に役立てたいと思います。 *ご助言ありがとうございました。*

  • @alexdj6620
    @alexdj662018 күн бұрын

    a mi tb me asusta cuando me pasa

  • @diy-maya
    @diy-maya15 күн бұрын

    I also feel as you . Fortunately, I have never had a serious injury, but I think it is absolutely necessary to have the right equipments or jigs.

  • @recepb9616
    @recepb961618 күн бұрын

    Süpər

  • @diy-maya
    @diy-maya15 күн бұрын

    Thank you for your comment. Don't forget to upgrade according to your tools and working environment. The method in this video is not necessarily safe.

  • @user-xj1ne8gv1c
    @user-xj1ne8gv1c21 күн бұрын

    こちらがクリーニングビットちゃんですか?🤴🤴

  • @diy-maya
    @diy-maya20 күн бұрын

    一般的にはクリーニングビットっていうんですかね? 私が購入した時はプレーナービットとかいう名称でした。

  • @cafemal
    @cafemal21 күн бұрын

    Hi, have Amazon link router bit?

  • @diy-maya
    @diy-maya21 күн бұрын

    The bits are from a product brand called BTMT. I'm not sure if the link will be helpful, but here it is. amzn.to/4eTahZH

  • @user-bh5ii2td5b
    @user-bh5ii2td5b26 күн бұрын

    この可動ザグリは何というか道具ですか?

  • @diy-maya
    @diy-maya26 күн бұрын

    神沢鉄工のX.ビットS C-2という商品だったと思います。

  • @user-bh5ii2td5b
    @user-bh5ii2td5b24 күн бұрын

    @@diy-maya 有難うございます!

  • @user-hv3ly6hk9f
    @user-hv3ly6hk9f27 күн бұрын

    良く使われるビットよりもヘッドが重たいため太い軸と大きな直径のルータービットを自作のスピコンで速度を少し落としてつかっています。 日本製の電動工具は世界の半分、100Vモーターなので海外製ルータービットを使う際は速度アップではなく速度を少し落として切削量と切削の面積の調整を加減しないとすぐには先がダメになりますね。 ご安全に。

  • @diy-maya
    @diy-maya24 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 正直に申しますと、200V電源もスピコンも使ったことがないのでよくわからないのですが・・・ 100V電源なのにスピードを上げると、パワー不足でうまく切削できない、ということなんでしょうか?

  • @user-hv3ly6hk9f
    @user-hv3ly6hk9f24 күн бұрын

    クリーニングビットや複雑なビットなどもそうですが日本で一般的に使われるルーターだと100~110Vモーター(海外製) スイッチONで電流値が一瞬跳ね上がるとブレーカーが落ちるや海外製ルーターだと機械に余裕があるためそれ以上の電流が流れブレーカーが落ちることがあります。 ①スピコンを使って例えば半分くらいに調整をしておきスイッチON。 ゆっくりスピコンのツマミを上げて本来の100%回転数にします。 つまり突入電流をおさえてブレーカーダウンとモーターの故障リスクを減らすため。 ②わたしは1/2インチ軸のヘッドヘビーなビットをよく使うのとボンビーなので安物の中国製ビットを研ぎながら使っています。 ストレートビットなど軸と太さが同じまたはそれより細い刃物の直径なら空転させ変な振動(ルータービットのブレ)をその日の使用する前に確認をしてから使っていますがボトムクリーニングビットや刃物部分が大きかったり重たいビットはどうしても高速回転するとブレがでてしまいます。 スピコンで変な振動が収まる回転数にすることと大きい重いルータービットは回転速度を落として使うことが安全策として海外では使い方の基本?のような方法です。 1/2インチ軸で太いと思っても落下や刃先がダメになっているのに無理に使い続けるのは論外ですが浅く全面切削していないのに軸がブレる、コレットに軸を奥までそうちゃくしていなかったりすると案外軸がブレて使い物にならないなどの不具合がおきてしまいます。 日本の大工さんや日本メーカーだと概ねストレートビットの使用やオプションパーツで用意されていますが海外ルータービットのような変わった形状の切削ができるルータービットなどが豊富です。 ポータケーブルとデウォルトにマキタを使っていますが海外製は簡易的な速度調整ダイヤルがついています。 ちなみにですがトリマー(ビットの軸径が6ミリや1/4インチ)でクリーニングビットも直径が30ミリくらいまでが市販の限界なのは高速回転で使うとブレや本体のアルミ鋳物が割れてしまったりするためだそうです。 ちなみに先日購入した千円少々のボトムクリーニングビットは刃物直径が67ミリで軸径は1/2インチ、装着はマキタの古いルーター1040Wのものです。(コレットだけ12.7ミリ用に交換しています) もしスピードコントローラーをお持ちならキックバックに気を付けてテストピースの端材を固定しスピコンのダイヤル目盛毎の切削面を比較してみてください。 刃がすぐにダメになる、研いでもすぐになまるのは回転数が合っていないからです。 どうぞ素晴らしい作品作りと安全で快適な工具の使い方動画をこれからも楽しみにしておりますのでご活躍を楽しみにしております。 ご安全に!

  • @diy-maya
    @diy-maya22 күн бұрын

    詳細に教えて頂きありがとうございます。 知らないことばかりで、完全には理解できませんでしたが、自分なりに以下のように解釈しました。 ================================ (1)ブレーカーダウンとモーターの故障リスクを減らすために、スピコンを使って回転数を徐々に上げるとよい。 (2)刃直径の大きい海外製ビットは、高速回転させるとブレる場合があり危険だし、刃への負担増大や切削面の粗さに繋がる。これを防ぐため、スピコンを使って適切な回転数になるよう調整を行う。 ================================ 今まで回転数は早ければ早いほどいい、くらいに考えてました(浅はかですね・・・) 大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • @joaobatistaboenodagama2780
    @joaobatistaboenodagama278028 күн бұрын

    São Paulo, Brasil. Parabéns, domínio na arte!

  • @diy-maya
    @diy-maya27 күн бұрын

    Thank you for your watching. I enjoyed this process.

  • @user-ts2vs9ll2y
    @user-ts2vs9ll2y28 күн бұрын

    パテ埋めしないんだw

  • @diy-maya
    @diy-maya28 күн бұрын

    すれば良かったですねw

  • @Skullblood440
    @Skullblood44029 күн бұрын

    Muito bem feito..um parabéns aqui do Brasil!!

  • @diy-maya
    @diy-maya27 күн бұрын

    Thank you for your watching. I'm satisfied with this result.

  • @diy-maya
    @diy-mayaАй бұрын

    そもそも原理もよくわからないし、このやり方あってるんですかね? 皆様自己責任で実施なさってください

  • @user-up4ro8kz6l
    @user-up4ro8kz6lАй бұрын

    キーホルダーが本体のタイプね?

  • @diy-maya
    @diy-mayaАй бұрын

    そうですね キーホルダーと言っていいのかわからないのですが、とりあえずキーホルダーと呼称しています

  • @maccerch
    @maccerchАй бұрын

    Ficou ótimo Muito bom , parabéns

  • @diy-maya
    @diy-maya27 күн бұрын

    Thank you for your watching. I satisfy this result.

  • @ngeloamaro
    @ngeloamaroАй бұрын

    Posso tá parecendo paranóico; mas acho que vi a suástica nesse suporte! 🤔

  • @diy-maya
    @diy-mayaАй бұрын

    I never thought about that until you mentioned it just now. If there was a cross pattern in the middle, you're right, it would be a swastika. But there is no cross pattern in the middle, in fact. So it's not a swastika.

  • @ShITHP
    @ShITHPАй бұрын

    おー!ビットのヤニ、これを使えばよいのですね、買い替えるか迷ってました!

  • @diy-maya
    @diy-mayaАй бұрын

    動画のやつは「ヤニクリーン180」ですが、大容量の「ヤニクリーン300」もあります。 私はヤニクリーンしか使ったことないですが、他にも色々ヤニ取り液剤はあるみたいですよ!

  • @ShITHP
    @ShITHPАй бұрын

    @@diy-maya ありがとうございます、尊敬しているマヤ工房さんの使っているものを使わせて頂きます!

  • @diy-maya
    @diy-mayaАй бұрын

    尊敬だなんて、、嬉しいですが大袈裟です笑 ちなみに私はヤニクリーン300をいつも使っております

  • @VivekK-oz9ny
    @VivekK-oz9nyАй бұрын

    Do you have the link for the router-dowel-lathe making jig video?

  • @diy-maya
    @diy-mayaАй бұрын

    How to make this lathe jig? I've already uploaded it. kzread.info/dash/bejne/epN6y8eOYaXKfKQ.html If the link is invalid, please check out my KZread homepage. I've put up a list of this idea on the homepage. The name of the list is "DIY lathe jig for router".

  • @VivekK-oz9ny
    @VivekK-oz9nyАй бұрын

    The link works. Appreciate it. Thank you!

  • @VivekK-oz9ny
    @VivekK-oz9nyАй бұрын

    👌 👌 I was wondering what you were going to do with the square piece you made a few days ago! This is quite nice 😅

  • @diy-maya
    @diy-mayaАй бұрын

    Thank you. I satisfy this result.

  • @stalkerromm2667
    @stalkerromm2667Ай бұрын

    A habilidade supera tudo, obrigado do rio de janeiro- Brasil

  • @diy-maya
    @diy-maya27 күн бұрын

    Thanks for watching.There are some improvements with this project. Please be careful and stay safe.

  • @user-pr5cs1uy1k
    @user-pr5cs1uy1kАй бұрын

    ザルを利用した目の粗いフィルターは、効果やその原理が明白なので説明も不要ですが、PPシートの方はどういう原理で効果が有るのか今一つ不明瞭です、つまりなぜゆえその形状なのか? どうしてその位置に取りつけるのか? など説明があると良いなと思います

  • @diy-maya
    @diy-mayaАй бұрын

    コメントありがとうございます。確かに仰る通りです。 ご指摘のPPシートは、「配置することで、粉塵が上方に撒き上がるのを防げるのでは?」という安易な思い付きで実行したアイディアでして、熟慮の上行ったわけではありません。そのため、配置した位置や形状も、「設置しやすかったから」というだけで深い理由はなく、根拠に欠けることは否めません。また、設置による効果を定量的に評価するということもしていません。 ただ、感覚的にはですが、PPシートを使った方がフィルターへの細かい粉塵の付着を軽減できるような気はしています。 明快な回答ができず申し訳ないです。

  • @MrAlmir777
    @MrAlmir777Ай бұрын

    @@diy-maya 答えを明確にするためには、ポリプロピレンシートを使用して、それを使用せずにほこりの量を計量し、それについてビデオを作る必要があります

  • @VivekK-oz9ny
    @VivekK-oz9nyАй бұрын

    Nice 👌👌

  • @diy-maya
    @diy-mayaАй бұрын

    Thank you 👍

  • @user-dm1gw2hd1q
    @user-dm1gw2hd1qАй бұрын

    Woodpeckersのスコヤがまさにこの問題を解決した設計で、流石DIY大国だなぁ、と感心します。連続した墨付けにとても良いですね。

  • @diy-maya
    @diy-mayaАй бұрын

    コメントありがとうございます。色々なメーカーにお詳しいのですね。 先ほど調べてみましたが、Woodpeckersのスコヤにはあらゆるモデルにこの構造が付いているんですね。ひょっとしたら私も以前これを目にしていたのかもしれません。 それにしても、Woodpeckersは気軽に手の出る値段ではないですね...

  • @scannon90
    @scannon90Ай бұрын

    Woodpecker は色々な便利な商品があるけど値段がいつも高い。

  • @diy-maya
    @diy-mayaАй бұрын

    @scannon90 独創的な道具が多くて、見てる分にはいいんですけどね。デザインもかっこいいし。

  • @user-nl1zi1iw4q
    @user-nl1zi1iw4qАй бұрын

    質問です!木に塗っていたのは何でしょうか?

  • @diy-maya
    @diy-mayaАй бұрын

    ワトコオイルというオイルフィニッシュ用のオイルです。カラーはナチュラルを使いました。 参考:amzn.to/4aM2UQk

  • @user-nl1zi1iw4q
    @user-nl1zi1iw4qАй бұрын

    ありがとうございました!

  • @Kyokunek
    @KyokunekАй бұрын

    Brilliant idea👏

  • @diy-maya
    @diy-mayaАй бұрын

    Thank you, but considering the time, effort, safety and quality, I would have been better off buying a lathe.

  • @TheSinhcoshtanh
    @TheSinhcoshtanhАй бұрын

    角度は何°ですか?

  • @diy-maya
    @diy-mayaАй бұрын

    クサビの鋭角部分ですと、大体25°くらいです。

  • @jordee7069
    @jordee70692 ай бұрын

    In my Makita 1100 82mm a suction tube cant be attached.

  • @diy-maya
    @diy-maya2 ай бұрын

    This is the first time I've heard of this model... I think it's not sold in Japan, so, I don't know the details. I'm surprised there's a planer that can't be attached with a dust collection hose.

  • @user-tsukumo_dou
    @user-tsukumo_dou2 ай бұрын

    なるほど………塗料だったりが付きづらいのか。確かに便利ですね

  • @diy-maya
    @diy-maya2 ай бұрын

    最近気づきましたが、先端はあまり尖ってない方がよさそうです。 柔らかいスギなどを乗せるとキズが付いてしまいました

  • @user-tsukumo_dou
    @user-tsukumo_dou2 ай бұрын

    @@diy-maya △よりは◯の方が良いのかもですね。それでも柔らかい部材は難しそうですが………

  • @diy-maya
    @diy-maya2 ай бұрын

    そうですね~ それか、先端を切り落として平らにするでもいいかもしれません

  • @user-io9ln1or7c
    @user-io9ln1or7c2 ай бұрын

    Thank you Sir. Useful !🎉

  • @diy-maya
    @diy-mayaАй бұрын

    👍

  • @defabc2641
    @defabc26412 ай бұрын

    コスト高すぎるw

  • @diy-maya
    @diy-maya2 ай бұрын

    楽しいからOK

  • @gogo-k-channel
    @gogo-k-channel2 ай бұрын

    少し板が浮いたら一度ネジを戻して板を押し付けて再度締め付けるのもイケます。

  • @diy-maya
    @diy-maya2 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 そもそも、しっかり押しつけられるなら全ネジでもいい気もします

  • @user-yy9wb2gp9c
    @user-yy9wb2gp9c2 ай бұрын

    ビスで板を止めようとして浮いてしまうのは板にネジが食い込んだ後母材にネジ先が入る時に板を押し上げようとするからですね、上の方が言われているように、浮いてしまったら一度緩めて締め直すのが良いと思います、ドリル使うより手間が無い 用途によると思いますが、ネジが簡単に通過する穴を開けてしまうと固定する力が落ちますね、動画の下穴だと、半ネジビスを使うより固定力は落ちてますね多分

  • @diy-maya
    @diy-maya2 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 その方が合理的ですね。今度からそうします。 この動画の趣旨とは関係ありませんが、 私は固定した材料の位置を後から微調整する必要がある場合などに、この方法をよく使います。その場合はトラス頭のものを使用します。

  • @daihaya9970
    @daihaya99702 ай бұрын

    3分4分は手動の全ねじトリマーってやつ使ってたなぁ 全ねじ回しとかも買ってたなぁ

  • @diy-maya
    @diy-maya2 ай бұрын

    いろんな道具があるんですなぁ ダイスみたいな道具でしょうか

  • @user-ib2cn9tb1d
    @user-ib2cn9tb1d2 ай бұрын

    欲しい❤ 足場でアンカー打つから本当に欲しい❤ これが現場で出来るのは凄くありがたい❗

  • @diy-maya
    @diy-maya2 ай бұрын

    ”面取りマン”で検索すればAmazonとかで売られてますよ 私にその機会は無いですが、たくさん処理する時には便利なのかも?

  • @diy-maya
    @diy-maya2 ай бұрын

    パッケージにはChamfer manとか書いてありました。 油を塗ってから作業すればもっとキレイに仕上がるのかもしれません。

  • @user-jj6zb3pg6u
    @user-jj6zb3pg6u3 ай бұрын

    ガラスじゃなくてもアクリル板でもなんでも良くね?

  • @diy-maya
    @diy-maya3 ай бұрын

    平らで硬ければなんでもいいです ガラスは反る心配がない(と思う)ので愛用しています

  • @toranosukeijuuinn
    @toranosukeijuuinn3 ай бұрын

    これ、あるある。

  • @diy-maya
    @diy-maya3 ай бұрын

    ビスケットとか実継ぎでまぁいっか・・ってなっちゃうんですよね セッティング楽だし

  • @toranosukeijuuinn
    @toranosukeijuuinn3 ай бұрын

    最初は、この継手洒落てるとか思うんだけど、1-2回で飽きるんだよね。

  • @diy-maya
    @diy-maya3 ай бұрын

    @@toranosukeijuuinn そうですね 使いこなせればカッコイイんですけどね 楽な方にいってしまいます

  • @mehmetturan4265
    @mehmetturan42653 ай бұрын

    muhteşem.!!! bu konudaki videoların en kullanışlısı ve kolayı,Türkiyeden çok teşekkürler.

  • @diy-maya
    @diy-maya3 ай бұрын

    Thank you for your comment. I think many improvements are needed to work safely. Please update and work carefully.

  • @mehmetturan4265
    @mehmetturan42653 ай бұрын

    @@diy-mayaThank you.👍

  • @dummy38831
    @dummy388313 ай бұрын

    木削る動画にハズレはない

  • @diy-maya
    @diy-maya3 ай бұрын

    楽しんで頂けたなら嬉しいです。コメントありがとうございます。

  • @peterperez4922
    @peterperez49223 ай бұрын

    ✋ Promo'SM

  • @user-dm1gw2hd1q
    @user-dm1gw2hd1q3 ай бұрын

    その熱中症タブレット、実は消費期限切れなのである・・・  木工用ボンドやオイルステイン塗布中に作業台に垂れるのが嫌で、でも新聞紙だとくっついて作品自体に影響が出るのが嫌だったのですが、ふとハンダ作業の時に耐熱目的で敷いているシリコンマット、これって木工用ボンドの刷毛とかに最近使われているなぁ、と思って探したら、例の中国サイトTEMUに大判のシリコンマット、あるんですね。500円くらいで。買ってみましたが、乾いたボンドもポロポロ取れるし、なかなか良いです。

  • @diy-maya
    @diy-maya3 ай бұрын

    賞味期限2年半切れなんですよね。まだ食べてないけど、未開封だし匂いは大丈夫そうです。 シリコンマットは考えもしませんでした 今まで、クッキングシート、ラップ、広げたビニール袋・・などなどを下敷きに使っていましたが、全部使い捨てでした。 その点、シリコンマットは繰り返し使えそうでいいですね。

  • @kappabravomusic2101
    @kappabravomusic21013 ай бұрын

    Beautiful

  • @diy-maya
    @diy-maya3 ай бұрын

    Thank you.

  • @alexst3333
    @alexst33333 ай бұрын

    Сам придумал проблему сам решил...

  • @driskalroyle3369
    @driskalroyle33693 ай бұрын

    It’s not a dowel it’s a plug, cut with a plug cutter

  • @diy-maya
    @diy-maya3 ай бұрын

    I thought that all short, round, rod-shaped pieces of wood with an end grain cross section were called dowels. Isn't stuff with a face grain cross section called a plug?

  • @kendrawilliams1348
    @kendrawilliams13483 ай бұрын

    Could have tried to match grain of the wood better when cutting out your plugs

  • @mot503
    @mot5033 ай бұрын

    Nice tip on using a pairing chisel after the flush cut. Thanks.

  • @thisisMeDM
    @thisisMeDM3 ай бұрын

    All those fancy tools and you don't have a punch of any kind?

  • @user-bj9rk3lk4w
    @user-bj9rk3lk4w3 ай бұрын

    勉強になりました ありがとう<(_ _)>

  • @diy-maya
    @diy-maya3 ай бұрын

    恐縮です。お役に立てたならよかったです。