みかささん / Audio House Mikasa(神経難病)

みかささん / Audio House Mikasa(神経難病)

はじめまして!みかさです。
神経難病をかかえた障碍者でも出来ることを探し続けて、これまで15年以上webライター、ブロガーとして活動してきました。2018年より自宅をオーディオショップにて新築するチャンスに恵まれて晴れてKZreadrデビューしました。
CFS/慢性疲労症候群、神経難病で引きこもり状態15年以上。障害者手帳持ちASD INFJ HSP・バイト含めまともな就労ができない状況でKZreadに挑戦中。

生まれつきとても病弱だったので本も読めないしゲームもあまり楽しめない、いつの間にかどんな状況でも楽しめる音楽だけが生きがいになりました。 音楽をよりよく楽しく聴こうをモットーにオーディオをひたすらやり続けていたらいつの間にかオーディオの家が出来てしまました。ここで何か面白いことはできないかと模索中です。
音楽を聴いて生きていますがこの頃それも飽きてきました。朝食は湯気と香りを楽しむもの。

お仕事やコラボの依頼はメールにて受け付けております。

▽オーディオシステム
メイン機 iPad Air4
オーディオルーム 1st VIVID AUDIO G3 GIYA S2
オーディルーム 2nd フランコセルブリン アッコルド
寝室用 ソナスファベール ミニマビンテージ
リビング B&W Signature 805

▽記録
2024/05/02 チャンネル登録者数 10,000人
2023/01/24 チャンネル登録者数 6,000人
2022/10/20 チャンネル登録者数 5,000人
2022/06/08 チャンネル登録者数 4,000人
2020/09/04 総再生数 100万回突破
2020/08/23 チャンネル登録者数 2,000人
2019/06/15 チャンネル登録者数 1,000人 KZreadパートナープログラム参加

このチャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Пікірлер

  • @OneAboveHeaven
    @OneAboveHeavenКүн бұрын

    Bro ADD, bruh I swear that plushie is a newbie or just don't enjoy risking

  • @presidio7116
    @presidio71164 күн бұрын

    ボードの廃材捨てられとる!

  • @40sCryptoFacts
    @40sCryptoFacts4 күн бұрын

    That little toy is so cute 🥰

  • @Mikasasister
    @Mikasasister4 күн бұрын

    The toy's name is Leaf-chan.

  • @miyamo6060
    @miyamo60605 күн бұрын

    ジェフローランドとこのSPは、ややアンマッチかもですね^_^

  • @Mikasasister
    @Mikasasister4 күн бұрын

    トライゴンよりマシなのではと思い買いましたが、あまり良くなかったためすぐに売ってしまいました。

  • @user-ds2wq6ew9t
    @user-ds2wq6ew9t6 күн бұрын

    一万人おめでとう御座います。難病だったのですね?私も(PNH)発作性夜間ヘモグロビン尿症、疲労感、貧血で日々フラフラですが 自分でも出来る事を続けて行くしかないかと感じています。応援しています!(アッコルドでオケ再生が聞きたいです)

  • @Mikasasister
    @Mikasasister6 күн бұрын

    ありがとうございます。 自宅で一人でできることをちまちま続けるだけでも、やるとやらないでは大きな差があると思います。何より好きなことが見つかっただけでも幸運かなと思います。 アッコルドさんはまたカタカタなり出してしまったので次の手を思案中です。😅

  • @sougo-og2nj
    @sougo-og2nj6 күн бұрын

    登録者1万人突破おめでとうございます。みかささんの動画は丁寧で心地よいですし、10万人いても違和感ないですよ😊 寝る際、寝る時にお世話になってます。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister6 күн бұрын

    ありがとうございます。 動画はできる限りBGMや効果音などを最低限にとどめて低刺激仕様になるよう心がけています。ASMRだけの専門チャンネルなら5万人くらい行ってたかもしれないです。😇

  • @eirirh9206
    @eirirh92066 күн бұрын

    難病系のチャンネル見てたらオススメでアップされて来たよ!色んなオーディオ系チャンネルに登録してるけどこのチャンネルはオススメで来なかったね。継続は力成りなので頑張って下さい!

  • @Mikasasister
    @Mikasasister6 күн бұрын

    このチャンネルはオーディオがメインぽい感じがしますが、ガッツリオーディオに動画はあまり作っていないのです。チャンネルのテーマも散らかっていることもあってオーディオ系の中ではおすすめに表示されにくくなっています。 緩く続けることに関しては才能ありだと思っているので頑張ります!

  • @Mikasasister
    @Mikasasister6 күн бұрын

    学生時代一番頑張ったのは合唱コンクール 好きなオペラ歌手はイアンボストリッジです。

  • @yoshiyuki.kobayashi
    @yoshiyuki.kobayashi8 күн бұрын

    なんだろう…全力で応援します!

  • @Mikasasister
    @Mikasasister8 күн бұрын

    ありがとうございます。頑張ります!

  • @yutakakogure9997
    @yutakakogure99979 күн бұрын

    オーディオ関連の記事からこの動画にたどり着きました。ここまで自分をさらけだすことは、本当に勇気のいることだろうと思いました。そして感銘を受けました。心ない反応もあると思いますが、そんなことに耳を貸すのは止めてください。時間の無駄です。そういう人たちも、心に不安を抱えているから、他の人を攻撃しないと気がすまないのでしょうね。みかささんだけの話ではないのですが、それぞれの個人が出来ることだけに集中して、一日一日を丁寧に生きることができれば、それで良いのではないかと思います。とにかく、登録1万人、おめでとうございます。陰ながら応援しています。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister8 күн бұрын

    ご丁寧にありがとうございます。 周りを気にせず自分のやるべきことをコツコツこなしていくことが大事だと思いつつもやはり気になってしまいます。最近は、SNSやTwitterを見るのを控えて他人との接触を減らすことでだいぶ落ち着きました。オーディオ趣味のコミュニティを見ていると、ジェネレーションギャップや私の社会経験の薄さもあり、争わず競わず穏便に趣味を楽しめないのかなと感じることが多いです。できないと分かりつつも、出来るだけ多くの人と仲良くありたいと思うのはまだ未熟だからでしょうか……。

  • @prcktkl326
    @prcktkl3269 күн бұрын

    所有されてるオーディオもお部屋も素敵ですね。そして何より御本人様が素敵です。素晴らしい音をぜひ末永く楽しんでください。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister8 күн бұрын

    ありがとうございます。オーディオをやっていて褒められることもないので、新鮮な気持ちです。

  • @user-dj4qu6wp1m
    @user-dj4qu6wp1m11 күн бұрын

    チャンネル登録者1万人おめでとうございます🎉 僕が初めてみかささんの動画みて知った時は高級オーディオ所有されてて優雅に暮らしているんだなと思ってましたが、色々健康面でそれほど苦労されているんですね。 僕もカメラの前で喋ってyoutubeの投稿が気分転換になったりしますね。 引き続きオーディオの動画楽しみにしています。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister10 күн бұрын

    ありがとうございます。 健康問題があるからこそオーディオで音楽を聴いているという側面もあります。オーディオは音楽に救われたと思う場面は多い気がします。 オーディオ趣味はもうお腹いっぱいな感じですが、オーディオの動画作りはやりたいことはたくさんあります。ゆっくり作っていこうと思います。

  • @muuaudio
    @muuaudio11 күн бұрын

    みかささん!登録者数一万人突破おめでとうございます☺️✨🎉 オーディオチャンネルで一万人突破すごいですー!! 引き続き楽しみにしております!!

  • @Mikasasister
    @Mikasasister10 күн бұрын

    MUUさんありがとうございます。 オーディオチャンネルと言っていいのか悩ましいですけど、オーディオがあるからASMRもあるし建築系の動画もあると思います。

  • @hiroinoue9186
    @hiroinoue918611 күн бұрын

    辛い生活を感じさせない、いつも柔和な表情と穏やかな話ぶりに惹かれます。毎回、待ち侘びて見ています。これからもマイペースで👍

  • @Mikasasister
    @Mikasasister10 күн бұрын

    せっかく動画を見てくれるなら、笑顔になって欲しいと思いながら動画撮影しています。 期待に応えられるよう頑張ります💪

  • @masataka968
    @masataka96811 күн бұрын

    チャンネル登録者数1万人達成おめでとうございます。 これからもあまり頑張らなくて良いので気長に続けて下さい。 応援しています。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister10 күн бұрын

    応援ありがとうございます。 とにかく続けることこそが最も確実な成功への近道だと思っています。緩くやっていけたらいいなと思います。

  • @dondon-py8np
    @dondon-py8np11 күн бұрын

    8:42 trilux str8 flush

  • @TigerWhite987
    @TigerWhite98711 күн бұрын

    I didn't understand a word you said, but, I expect you are okay and you don't stop of making videos.

  • @goemon8099
    @goemon809912 күн бұрын

    楽しい動画配信ありがとうございます。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister11 күн бұрын

    伝えてくれてありがとうございます。動画作りは小さく続けていきます。

  • @FrankNitti8
    @FrankNitti812 күн бұрын

    好きな女性の方、もしくは初恋の方は今までいらっしゃらなかったのでしょうか? 私の親戚の知り合いの方でしたが、精神的な病で引きこもりであったのですが、とある日好きな彼女が出来て、自分の病も理解してくれて看病もして貰っている内に、その優しさが段々と身に染み込んで、やがてふっと病が吹っ切れたそうです。 そういう出会えが有れば、また一段と人生が変わると思いますよ。

  • @TigerWhite987
    @TigerWhite98711 күн бұрын

    Stop being a nerd. Go out. Do work outs. Learn a new language and girls will suddenly appear

  • @Mikasasister
    @Mikasasister11 күн бұрын

    いわゆる、理解ある彼くんですね。男女逆パターンは非常に珍しいと思います。 その方は元々のベースが割と強いか、精神状態がそんなに悪くなかったのではないかと思います。 うちは幸にして、実家が太めだったので健康状態が悪くても学歴職歴がなくても生きながらえました。少し頑張ればそちらのルートも存在するのかな…?と感じました。🤔

  • @Michi27-27
    @Michi27-2712 күн бұрын

    ちょっとの活動時間にASMRのブラックジャック動画を作ってくれてありがとうございます。 一昨年から就寝前に聴いて癒されておりました。 これからも障害で日々大変な事も多いと思いますがお体に気を付けてASMR動画上げていただけると嬉しいです!

  • @Mikasasister
    @Mikasasister11 күн бұрын

    ASMR動画作りは、少しは大変ではありますが、温かいコメントもたくさん頂けますし、何より撮影していて楽しいです。 毎週動画が上げられないことが最ももどかしく感じますが、前回よりも少し良いものを作れるように試行錯誤しています。 トトロで遊ぶのもトランプいじるのも20年近くやっているので実質プロです😆

  • @Mikasasister
    @Mikasasister12 күн бұрын

    この動画で興味をもった方は、概要欄のブログ記事を理解が深まるかもしれません。

  • @milkcatcat
    @milkcatcat14 күн бұрын

    説明文のせいで何も見えないという

  • @Mikasasister
    @Mikasasister14 күн бұрын

    教えてくれてありがとう。 スマホ持ってないので、iPhoneやGALAXYでどう見えるかチェックできないのです。

  • @oyo2355
    @oyo235514 күн бұрын

    ただのオーディオ自慢動画、(笑)。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister14 күн бұрын

    無料やでw

  • @tamra6854
    @tamra685414 күн бұрын

    DIYの世界もありますよ。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister14 күн бұрын

    まだオーディオ始めたばかりの頃、オーディオマニアの最終的な行き着き先は、「自作の世界」だと言われたことがあります。 水晶アセサリーの制作を行っていますが、市販にない面白さは感じています。

  • @kohelet910
    @kohelet91014 күн бұрын

    thoses acrobatic shuffling skills are insane. Really nice sound also.

  • @user-eq1uf7rj1l
    @user-eq1uf7rj1l15 күн бұрын

    너무 귀엽네요

  • @nexter6
    @nexter615 күн бұрын

    これはオーディオおたくの正しい姿勢ですね

  • @kenjazz1500
    @kenjazz150015 күн бұрын

    インシュレーターで音が変わると言われてるんだからこっちの方が心理効果高いだろ!

  • @41taka85
    @41taka8515 күн бұрын

    偶然通りかかった音響技術関連業務に40年以上携わっているオーディオ好きな爺さんです。スタンド内でカタカタ言うということは特定周波数で共鳴し再生音に濁りを付加させてしまう可能性有り、と思います。1年程前upのAccordo空気録音を聴かせて頂いた感想として「ハイレベルな録音スタジオのコントロールルームで聴くことの出来る原音に近い音」に関心しました。お近くでしたら是非お聴かせ頂きたく、そのついでにカタカタ対処もして差し上げたいと思います。spスタンド内の問題でしたらカタカタ退治する自信有ります(笑

  • @Mikasasister
    @Mikasasister14 күн бұрын

    大先輩ですね。そこまで空気録音を評価していただけるとは、畏れ多いです。🙇 調整後、音が見違えるように綺麗になりました。完全にカタカタ音をとったらもっと良くなるのは目に見えているのですが、音が出ている部分が支柱の内部なんですよね…。

  • @nukoooo3
    @nukoooo316 күн бұрын

    パズルの音もリーフちゃんとアリアちゃんの反応もかわいくて癒されました🫠🌱

  • @Mikasasister
    @Mikasasister14 күн бұрын

    リーフちゃん名前覚えてもらって葉っぱぴょこぴょこしながら喜んでいます🤣

  • @cuirina6747
    @cuirina674718 күн бұрын

    上京して43年、ボロアパート住まいで2,30代は仕事メインで過ごしていたため、ハマっていたオーディオから離れて興味も薄れていきました。 オーディオは趣味とするには、やっぱり専用部屋が必要ですよね。 熊本の実家で生活していたら、地元のオーディオ好きの友人がいるのでやっていたと思いますが・・・彼のシステムはすごいです。 今は一戸建てに住んでいますが、maranzのAVアンプを中心にリビングにメイン+サラウンドバックの軽いAV(PC)システムで家族がいない時にたまに楽しんでします。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister16 күн бұрын

    環境がないとかなり制限されてしまう趣味ではあると思います。 日常的に常に鳴っているよりも、ここぞと言う時に集中して聴く音楽も悪くないのかなと思います。

  • @yoroyo-bass-jp6297
    @yoroyo-bass-jp629719 күн бұрын

    気がするだけなので満足するまでオカルトに手を出すといいかもしれません😂😂😂

  • @user-fy4yy3lb7m
    @user-fy4yy3lb7m16 күн бұрын

    さざれ水晶なんかは安い割にわかりやすく変化するのでやってみるといいですよ😊 システムが極まってくると蛇足に感じるようになりますが😂

  • @user-pk7nt6zy3x
    @user-pk7nt6zy3x19 күн бұрын

    ブレーカーの端子台のとこはカバーが付いてるとはいえ、少し触るのは怖いね。 多分ないと思うけど、カバー付いてない家庭の人が何の知識もなく端子台触って感電したなんてこれ見て起こるかもだし、注意喚起も必要? もしその知識をもった方前提向けのショート動画でしたらごめんなさい。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister19 күн бұрын

    お知らせありがとうございます。 念の為、コメントと説明欄で注意喚起しておきました。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister19 күн бұрын

    オカルトにしか見えませんが、かなり真面目にやっております💁 試してみたいなと思った方は画面をダブルタップ👍 ※真似する際は自己責任でお願いします。感電にはくれぐれもお気をつけください。

  • @kone2018
    @kone201820 күн бұрын

    俺なのテクスチャ買ったけど、普通にアルコールで拭いてるよ

  • @Mikasasister
    @Mikasasister19 күн бұрын

    気泡が出たり剥がれたりする不具合があるらしいのでとりあえず、慎重に取り扱ってます。 ハズレ個体引かなければ大丈夫なんでしょうかね。

  • @kone2018
    @kone201819 күн бұрын

    @@Mikasasister モニタなんて消耗品なので壊れたら壊れたでいいんですよ

  • @user-hr5xp3ps4z
    @user-hr5xp3ps4z20 күн бұрын

    とても良いオーディオですね。giya は大好きです。空間が良く出ますね。 私もラックスマンのC800f使っています。pass も使ってみたいです。 でも私のオーディオの方向性はまったく別の方向性です。 私はスタジオモニタータイプが好きなのでwestlake,ATC,exclusive を使っています。 ドーンと出る音が好きです。最近、方向は違うがマジコを買いました。少し空間も味わいたいので。 お体大切にしていただきたいです。クレンペラーがお好きなら精神は強靭だと思います。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister19 күн бұрын

    素晴らしいオーディオをお持ちですね。 クレンペラーはまだ聴き始めて1年です。メンタルは強い部分もありますが、人と比べたら弱い気がします。

  • @user-gx6tk3ir7r
    @user-gx6tk3ir7r21 күн бұрын

    7:01秒这个操作是怎么做到的?!?看起来不像是剪辑啊!太厉害了

  • @analog8668
    @analog866823 күн бұрын

    わたしはいつかブレーカーから直接NORDOST でクリーン電源までつなげてみたいと思ってるんですが、高くてとても手が付けられません( ̄▽ ̄;) バルハラ最強です(笑)

  • @Mikasasister
    @Mikasasister22 күн бұрын

    それはたまに妄想してます。 スピーカーだったら内部配線がヨルマだったりノードストが採用されることはあるので、世界の超お金持ちなら屋内配線丸々ハイエンドケーブルでやっているマニアは存在するのかなと。😂

  • @analog8668
    @analog866822 күн бұрын

    これがお恥ずかしい話なのですが、自分のスピーカー内部配線をすべてNORDOST に取り換えました(笑)

  • @yoangyu
    @yoangyu24 күн бұрын

    thankyou❤

  • @user-pu1oe9cg6k
    @user-pu1oe9cg6k24 күн бұрын

    アナライザを使わずに何ヘルツが何デシベル変わったとか分かるの?

  • @Mikasasister
    @Mikasasister23 күн бұрын

    それは天才神耳でもできないと思われ

  • @user-yk5dt2lr9h
    @user-yk5dt2lr9h26 күн бұрын

    ああ、出水電器のマイ電柱知ってますよ。 臨場感が違いますね。👍

  • @user-fy4yy3lb7m
    @user-fy4yy3lb7m26 күн бұрын

    趣味のオーディオとしてはまだ何もやっていないようなレベルとお見受けしますので、システムを縮小するとしても、ここから楽しめる要素が無数に残っていると思います👍 ご武運を🙏

  • @Mikasasister
    @Mikasasister26 күн бұрын

    オーディオは今よりさらに良いものにしないと楽しめないという思い込みから抜けて、普通のオーディオでぼちぼち楽しめれば良いかなと思っています。

  • @kanamizu315
    @kanamizu31527 күн бұрын

    相変わらず綺麗な指使いで

  • @kanamizu315
    @kanamizu31527 күн бұрын

    ぬいぐるみ操作系って少し苦手なのに、声がつかないだけでかなり癒しを感じる。 完全に『音』って感じでめちゃ好き

  • @kanamizu315
    @kanamizu31527 күн бұрын

    あとたくさんのお金でびっくりなトトロもかわいい😊

  • @Mikasasister
    @Mikasasister27 күн бұрын

    本当は、このトトロたちかなりしゃべります。が敢えて動きだけで表現しています。

  • @npnl973
    @npnl97327 күн бұрын

    オーディオオタクですね。沼にどっぷりはまってますね。 オーディオは音を決める要素が多すぎて終わりのないカオスの世界です。なにをもってハイエンドがいいのか? 最後は結局自己満足と言えるので、1万円のセットで満足する人もいるし、金をつぎ込む人もいるわけです。 大体人間の耳が低スペックなので趣味で買う人以外はのめり込まない方がいいのではないでしょうか。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister27 күн бұрын

    今更ですが、現状ハイエンドオーディオはオーディオ好きでもオーバースペックな気がしています。 どんなに高くてもシステム総額の定価300〜500万円あたりが普通に趣味として楽しめる天井、人の許容範囲かなと思っています。

  • @user-pf6kb9du6e
    @user-pf6kb9du6e27 күн бұрын

    詳しく紹介していただき参考になりました。少し気になった点は、2つのスピーカーシステムがかなり内振りになっていることです。これだけ 高品質なシステムなんですから、内向きではなく、正面に向けて調整(間隔)してみては如何でしょうか。私も何度か内向きで聴いてみましたが、残念ながら良い結果は得られませんでした。個人の好みですからこの状態で満足されているのであれば問題はありませんが、参考までに、試してみられることをお勧めいたします。

  • @masataka968
    @masataka96827 күн бұрын

    私も内振り気味かと感じましたが、理由があるかもと考えると、すごく耳が敏感な方で「壁面からの中音域の一時反射音減少」と、「定位感向上」「中抜け防止」が目的かと思いますが如何でしょう?

  • @Mikasasister
    @Mikasasister27 күн бұрын

    パパソナスさんお久しぶりです。 超内振になっているの気になりますよね。GIYAもアッコルドもメーカー推奨は内振ですが、それよりもさらに内振にしています。 映像では分かりませんが、リスニングポイントもスイートスポットよりも少し後ろに下げています。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister27 күн бұрын

    おおかたそのような理由です。 聴覚過敏がかなり強くあるので、小音量再生、低刺激を目指して調整を重ねるたびに自然とこうなりました。 普通の人が聞くと、物足りなさを感じるかもしれません。ただ定位感と音色はよく出ていると思います。

  • @masataka968
    @masataka96827 күн бұрын

    @@Mikasasister やはり。 耳と逆方向のスピーカーからの直接音(特に高音)が良く聞こえると効果高いですよね。 特に小音量では。

  • @heddonnamaz2520
    @heddonnamaz252027 күн бұрын

    😳凄いシステム‼️👍

  • @Mikasasister
    @Mikasasister27 күн бұрын

    来る人来る人皆さん色んな意味でびっくりされますね。😌

  • @user-up4tt5rt8c
    @user-up4tt5rt8c27 күн бұрын

    フルレンジ・ビンテージスピーカーの世界は感動しますよ。 昔の高能率SPは過渡性が良いので、例えば弦の微妙な響きの変化にも反応します。 アンプは数Wも出れば充分ですので、真空管のシングルアンプをお勧めします(鮮烈な出音を聴けば、カタログスペックの無意味差に気づきます)。40万の法則を遵守すれば、低狭域帯でも満足出来ます。 まずは、三菱/P610Aをヤフオク等で手に入れて、80リットルのバスレフ箱に入れ、真空管シングルアンプの中古キットで鳴らして見て下さい。それが気に入ったら、Altecの8インチを聴いて見て下さい。真空管アンプが気に入ったなら、直熱3極管シングルに手を出すのも良いでしょう。8インチフルレンジが良かったら、欧州系ビンテージスピーカー(フルレンジ)に徐々に手を出すと良いでしょう。 もし・・・、低狭域帯に満足できなくなったら、マルチホーン・システムを構築に手を出すと、ワイドレンジでそれが楽しめます(デジタルチャンデバの登場にてマルチホーン・システムの弱点が克服されましたので)。但し、アバンギャルドはお勧めしません。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister26 күн бұрын

    フルレンジやコンデンサスピーカーは、憧れの一つです。 しばらく前に、自作のフルレンジスピーカーを聴かせてもらう機会があったのですが、とても自然な良い音でなっていやことを思い出しました。 頭の片隅に置いておきます。