高性能な家づくりチャンネル

高性能な家づくりチャンネル

はじめまして。私は、一般社団法人日本エネルギーパス協会という、高性能住宅の普及啓蒙活動を行っている団体の代表理事の、今泉と申します。
緊急事態宣言中の今、自分に何ができるのかを考え、KZreadによる動画情報配信をさせて頂くことにいたしました。

私の専門性は、省エネや再生可能エネルギーなどの、住宅のエネルギーに纏わる事、また健康性や快適性、住宅の長寿命化などのエネルギー以外の便益、IOTやスマートハウスなどの住宅のスマート化に関しての専門性を有しています。

これから少しづつ、住宅に係るお役立ち情報を提供していきたいと考えておりますので、
チャンネル登録、どうぞよろしくお願いいたします!

第一回目の動画は、「家の燃費」という概念の登場によって、
家づくりのルールががらりと変わることについてお伝えいたします。

不動産・明和地所チャンネル
kzread.info/dron/dRQ7OwziiFwe7Zg3n6qrgw.html

リフォームならアールデザイン
www.rdesign.co.jp/

住宅についてもっと知る「家づくりラボ」ブログはコチラ!
wellnest.site/y_blog


#注文住宅
#家づくり
#ハウスメーカー
#燃費

Пікірлер

  • @user-od1ip5im1n
    @user-od1ip5im1n22 күн бұрын

    非常に参考になり楽しく視聴させて頂きました。日本海側5地域で冬の太陽発電が期待出来ない場合どうなるでしょうか?

  • @user-ys2yi7vm4w
    @user-ys2yi7vm4w2 ай бұрын

    ◯宣言の家というのがあるんでが、そこは、防湿はあえてやらなくて、入った湿気を外に逃すという考えでやってる壁構成のようです。夏型結露対策にもよいと。 これはこれで理にかなってると思うんですが、防湿フィルムは夏型結露には不利ですよね? 可変シートを使うならいいかもしれないですが。

  • @user-un5bw6zt7f
    @user-un5bw6zt7f3 ай бұрын

    私はFT制度反対です。設置費が無いので一生 微収される。パネルが破損や火災になると設置場所周辺の土壌や大気を汚染するのでは?

  • @705iya
    @705iya3 ай бұрын

    太陽光パネルを載せてオール電化ならエコキュートになるのです嫌でもです いや別に嫌では無いですけど 太陽光パネルが無いのならエコジョズでも良いと思います 風呂自動機能との相性はこっちかも? エコキュートに追い焚き機能があるとは思えない 知らんけど笑笑🎉

  • @MM-vq2xi
    @MM-vq2xi4 ай бұрын

    夫が転勤族で、6回引っ越しましたが、1軒、すごいハイグレードな家がありました(^^)  うちは転勤族の為、賃貸派です。定年後は実家住み。  家買う事は、無さそう… ^^; 色々な家に住んで思ったのは、住めば都。考え方と工夫しだいで、どんな人でもハッピーに過ごせそうです😊

  • @MKana-tc6rf
    @MKana-tc6rf4 ай бұрын

    普通の「除湿モード」はどうなのよ!!

  • @YT-xi4xq
    @YT-xi4xq5 ай бұрын

    家も工業製品だからどんどん高性能化していくなぁ。多分30年後60年後にはさらに低コストで性能上がってるはず。やっぱりあまり上物に金掛けないで定期的に住み替えるのがコスパ良さそう

  • @user-re7og7fv2d
    @user-re7og7fv2d6 ай бұрын

    他の人が納めた税金を使った補助金がなければ、全く採算が合わない。補助金なしで採算が合うレベルまでローコスト化されて初めて実用化。原子力発電がなければCO2削減など不可能。ただし、事故処理、廃炉処理、戦争時のミサイル攻撃の目標になることを「計算に」入れれば、無限大の費用がかかり、無限大の放射能汚染をもたらすことになる。太陽光発電するよりも、階段を降りるときに使う、無駄なエネルギーを発電に使う方がはるかにローコストで、はるかに効率的。

  • @user-re7og7fv2d
    @user-re7og7fv2d7 ай бұрын

    ソーラー温水器プラスエコジョーズの方がコスパ良くない?

  • @hanaron3490
    @hanaron34907 ай бұрын

    家造りをグローバル問題と関連付けてこれほど危機感を持っている方を初めてお見受けしました。頑張って下さい!!

  • @nappyhappy
    @nappyhappy10 ай бұрын

    この動画、久々見返したけど、現在2023年で考えると、相当差が付くんじゃない?建築コストも確かに上がってるけど、それよりもエネルギーの方が上がり幅が大きいのでは?シミュレーションの前提が、よりUA値が高い住宅の方が有利になってる。経済合理性がより強くなってる。

  • @user-ld6on9ur5v
    @user-ld6on9ur5v10 ай бұрын

    家作りについて質問したくすみません。 換気システムのスミカはどう思われますか?勉強していくと日本製でこちらがいいのかなと思いますが、1番良いとおもわれる歓喜システムはどれになりますでしょうか?

  • @user-ld6on9ur5v
    @user-ld6on9ur5v10 ай бұрын

    とても分かりやすくありがとうございます。 床下も家空間と考える基礎断熱はどうお考えですか?床下断熱より快適性は上がるものでしょうか?

  • @John-be1qo
    @John-be1qo11 ай бұрын

    パワーウォールってサイクル数非公開じゃなかったっけ。

  • @wineryproductions
    @wineryproductions11 ай бұрын

    Interesting video. Thanks for posting.

  • @user-vt9ww8bt2w
    @user-vt9ww8bt2w11 ай бұрын

    エコジョーズ併用で太陽熱温水器分離型を検討してますが、エコキュートと比べ電気代は、どちらが安いですか?

  • @nsr7759
    @nsr7759 Жыл бұрын

    マッチョな男性より脂肪の多い女性の方が寒さに強いですよ😊

  • @hirotaka2755
    @hirotaka2755 Жыл бұрын

    除湿方法でどれが最適か、と言うのは住宅の断熱性能等級や、地域別UA値、外気温等の環境条件、等によって非常に大きく左右されます また、梅雨時期のように気温があまり高くない時の除湿を重視するかしないかで、再熱除湿が必要か否か、大きく変わります 一般的に、断熱性能の低い在来住宅の場合、部屋を冷やすための冷房稼働時間が長くなるので、梅雨時期以外はどんな除湿方法でも除湿能力不足にはなりにくいです しかし、最近の高気密高断熱住宅では部屋を冷やすために必要な冷房時間がかなり減少する上、24時間換気で湿気を含んだ外気が常時供給されるので、室温があまり高くない時の除湿能力が不足すると湿度上昇しやすくなります こういった高機能住宅では室温が低くてもきちんと除湿できる機能が備わった高級機種を選択すべきです 自宅の例だと高気密高断熱で、気温は毎日35℃近いですがエアコン常時稼働ならインバーター出力はほぼ0.1~0.2kW以下の最低値でも十分な様です(木造2F南側8畳) 但し冷房運転だけだと室温は下がっても湿度が簡単に65%を超えてしまうので、除湿冷房モードの27℃55%設定とすることで快適に過ごしています 当然、除湿の為にコンプレッサーを余分に回すので冷房モードよりも電気代は増えている様ですが

  • @kyoutyan4577
    @kyoutyan4577 Жыл бұрын

    弱冷房除湿と弱風冷房を混同しているようだ。 再熱除湿の使用電力が少ないのも疑問だ。 エアコンだけでなく除湿機も使うと、湿度に関しては快適さが増すように思う。

  • @p-3864
    @p-3864 Жыл бұрын

    色々勘違いされてないかな まず弱風冷房とは除湿運転の事かな 又、絶対湿度では無くて相対湿度では絶対湿度の測定は簡単ではない 設定16度では電気喰うし弱風にしても室温は下がる 再熱の効率は悪いが寒くならないから好む人が居る訳で 除湿運転時の風量は1番弱いだから水を取る能力が高く絶対湿度が低い、強風では絶対湿度が高くなるので部屋の相対湿度は上がる 16度設定で室温がが再熱と同じになる訳ない エアコンから出る風の湿度は高いが絶対湿度は低い、だから部屋の湿度を下げる事が出来る

  • @user-bs6jo4ky8d
    @user-bs6jo4ky8d Жыл бұрын

    高気密高断熱と言ってるのに 24h換気って風穴開くことにならんのかな?と不思議でした。 どこに換気をつけるのですか?吸気と排気の場所は?と聞くと きょとんとされ一呼吸置いて答えられます。 皆さん聞かないのかな? 自分の周った住宅メーカーの方は 怪訝そうでした。

  • @kurumariyo
    @kurumariyo Жыл бұрын

    これ知らない人意外と多いんですよね。この間SNSで、 「除湿はカラッとしているけど涼しくない。冷房は涼しいけどジメジメする」 と言っている人がいて、言葉の先入観で間違った体感?をしていました。 そんな訳無いんですが…

  • @wabon23
    @wabon23 Жыл бұрын

    高性能住宅は梅雨をはじめとした中間期は弱冷房除湿でもすぐにサーモオフして除湿しなくなると思うのですが、それでも弱冷房除湿の方が除湿量が多いのでしょうか?

  • @senayumiko
    @senayumiko Жыл бұрын

    敷地20~40坪の住宅街で、ヒートポンプが隣家に与える被害についてしっかり伝えて欲しいです。 現在深夜ですが、隣家のエコキュートのせいで揺れてるし耳鳴りするし最低な機器です。 庭の植物もヒートポンプからの冷風のせいで、一部枯れました。

  • @user-qk8ck6bh9g
    @user-qk8ck6bh9g Жыл бұрын

    空気洗浄機ならHEPAフィルタの有効性を確認しないといけませんので、現在市場中にはAirgleぐらいしか効きませんね。

  • @honeypothoney
    @honeypothoney Жыл бұрын

    エコキュートの最大のメリットは、 糸を引くような微弱な水量・水圧でもお湯が出ることなのに 誰もそのことを言わないのは何故ですか? これが最大のエコなのに?違うの?ホントに誰も一言も言わないのは何故???

  • @lightricefield6266
    @lightricefield6266 Жыл бұрын

    今は電気代高騰しているので、更に太陽光発電を付ける経済合理性が上がってますよね。

  • @user-lj2ch9hj1k
    @user-lj2ch9hj1k Жыл бұрын

    2年前の動画にコメント失礼いたします。 WHの駆体で、中間期に寒くならないように除湿というのは結局のところ難しいのでしょうか?自動化も始まってきて、何か解決策がございましたらお教えいただけるとありがたいです。 二階低温弱風冷房→一階暖房とかになるのでしょうか

  • @snkt352
    @snkt352 Жыл бұрын

    今年も梅雨の時期が来ましたね。私も高高住宅と呼ばれる家に住み始め3ヶ月ほどたちますが、再熱除湿のエアコンを入れたものの除湿のむずかしさに試行錯誤しています。 ふとした疑問なのですが、エアコンの実測COPはどのように算出されているのでしょうか。私はHEMSを導入しているので消費電力は見れるのですが、実際の冷房負荷はどうみれば??と思っています。 特殊な機械などで計測しているのかもしれませんが、switchbotなど温湿度管理はしてはいるのですが何か簡易的な方法で計測できるやり方あれば教えて下さい

  • @syouiiji06
    @syouiiji06 Жыл бұрын

    いつも勉強させていただいております。 暖房運転の場合の一番効率の良い設定は何でしょうか?

  • @user-zl9xd5vh9k
    @user-zl9xd5vh9k Жыл бұрын

    いわゆる ロスナイなら気密性は関係ないと思います。

  • @user-yf8bn6bn1h
    @user-yf8bn6bn1h Жыл бұрын

    こんにちは、色々検証動画が面白くて楽しみに見ています。 この動画で少し気になった点があるので書き込んでみます。 再熱除湿の時の絶対湿度が弱冷房の時と似た数値(13g/Kg)です。 なので弱冷房と再熱除湿は同じくらい除湿出来ているので、潜熱(薄い水色)は同じ長さになるはずです。 でも再熱除湿の潜熱(薄い水色)は少なく見えます。 再熱除湿の顕熱の中にエアコンの加熱部分のエネルギーが入っていませんか?

  • @Pmeizheren
    @Pmeizheren Жыл бұрын

    TORnexの電子式集塵フィルタのオゾン発生量はいくらがご存知でしょうか?アルデ社のACS-300は200m³/hで0.031ppm、そこそこ安心感がまだはっきり出ない数字ですが、こっちの商品はいかがでしょうか。わかるなら教えてくださいませんか。

  • @fumi747
    @fumi747 Жыл бұрын

    日本ではPWC工法の家がいちばん安全ではないのかと思ってます。もうちょっと早く気づいていたらと後悔してます。 kzread.info/dash/bejne/mJeWpLOjmqnQYrQ.html

  • @fumi747
    @fumi747 Жыл бұрын

    テスラは米国の訴訟社会の製品なので国産勢とは違うんだと思いますよ。自動車用のEVではないエンジン車用のバッテリーでもカタログ値こえてくるのがほとんどなので。 それにテスラってEVにはパナソニック製と最近では中華製を使ってますよね。パワーウォールのバッテリー自体はパナ製か中華製ではないのですかね? しかもこの大きさだと地震対策しないと危ないですね。 うちはセキスイハイムの新築で9.7Kの太陽光と12Kの京セラ製の蓄電池は室内の納戸の中に設置します。 これらのメーカーにニチコンと京セラを加えてまたやっていただきたいです。

  • @k.h1004
    @k.h1004 Жыл бұрын

    お忙しい中失礼致します。 北海道で戸建て築2年、Ua値0.27、C値が0.4、総2階の27坪で第3種換気からダクトレス第1種換気にリフォームを考えています。 まだ見積もり段階ですが、金額によっては、ヴェントサンを諦めてエアーセーブにしようと考えているのですが、エアーセーブという商品の評判がわからず悩んでいます。 もしご存じであれば教えて頂きたいです。 その他、何かアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • @user-sp4fb1qv7o
    @user-sp4fb1qv7o Жыл бұрын

    今泉さんの動画はエビデンスが豊富でいつも何度も拝見して勉強させていただいております。ひとつ気になったのですか、東京で太陽光発電をしている場合、おひさまエコキュートと従来のエコキュートを天気連動とエネルギーシフトをフル活用したときの比較はどうなのでしょうか。感覚的には発電量の予測が正確であれば従来のエコキュートと電気プランのほうが経済的なのではと思ったのですが、エコキュートの取説やEchonet Liteの規格書をみる限り、エネルギーシフトでできることには制限がありそうで実測なしにモデリングするのは難しいと思いました。今泉さんのご意見が気になります!

  • @oohorik
    @oohorik Жыл бұрын

    そもそも蓄電池ってなんなんですか?ソーラーパネルとかとの違いは?

  • @is-mw8up
    @is-mw8up Жыл бұрын

    うちのエコキュートはパナソニック8年前の370リットルですが深夜電力のみ電化上手で6万/年かかってます。一日平均450ℓ使用、おまかせ節約モード。千葉の暖かい地域です。他の方の動画でもエコキュートの料金データが安すぎて謎が深まります。エコキュートの機種によってかなり差があるとか??

  • @katchan-t
    @katchan-t Жыл бұрын

    都市というより、市街地? いわゆるアーバンエリア?

  • @user-xo9cb4hw1w
    @user-xo9cb4hw1w Жыл бұрын

    中韓パネル売りたくて仕方ない!!売電などふざけるな~自分で使う消費してペイ出来なきゃ意味なし。

  • @user-oq3rv9oc6k
    @user-oq3rv9oc6k Жыл бұрын

    日本各地に大量にあるパネル。最終的にどうなるのかしら?

  • @bubrossam
    @bubrossam Жыл бұрын

    ほぼ全量リユースかリサイクルされますね。 今はまだ廃棄量が少な過ぎて(不規則な災害時の廃棄が大半)産業として未成熟なだけで、技術的にはすでにほぼ100%リサイクルできる状態で、大量廃棄時代に合わせて産業化が進みます。 kzread.info/dash/bejne/p2ehuah8p7evYqQ.html

  • @BIGMOUS-mc6kh
    @BIGMOUS-mc6kh Жыл бұрын

    エコキュート?!笑ちゃいました。ごめんなさい。エコキュート関係の回し者の方でないですよね? ガス給湯器は都市ガスかプロパンでコストも違ってきますが、都市ガスならガス給湯器が良いです。 エコワンと太陽光が1番光熱費は抑えられるし、湯切れもしないしでベストな組み合わせになります。

  • @bubrossam
    @bubrossam Жыл бұрын

    たとえ都市ガスでもガス給湯器では基本的にエネ効率や光熱費で、昼間炊き上げヒートポンプには勝てません。エコワン良いものですが、とある理由でタンクがやや小さいのが課題かと。湯切れは焚き上げ量と湯量のバランスであり、運用方法で全然変わります。 そして、エコキュート関係の回し者ではありません。

  • @BIGMOUS-mc6kh
    @BIGMOUS-mc6kh Жыл бұрын

    @@bubrossam 大変失礼致しました。ですが都市ガス➕エコワン➕太陽光が1番です。特にノーリツとリンナイじゃ熱交換率等も違うのでその当たりも調べて発信されてますか?ちなみにノーリツよりリンナイの方がトータル優れておりますが。

  • @bubrossam
    @bubrossam Жыл бұрын

    @@BIGMOUS-mc6kh ハイブリッド給湯器で熱交換率???ヒートポンプの熱交換器?基本的に熱交換率は仕様書に記載ないので関係者でないと入手できないように思います。もしご存知でしたら勉強させて頂けると幸いです。 燃焼効率やモード熱効率であればカタログスペックは同じ。大きく異なるのがタンクの容量でして、その結果としてヒートポンプの炊き上げ温度が異なります。年間給湯効率のことであれば、タンク容量の大きいリンナイさんの方がやや有利であると言うのは同意見ですし、そもそもハイブリッドといえばリンナイさんなので、エコワンで話してます。 とはいえ、個別銘柄の話をし出すとエコキュートもメーカーやグレード、運転方法で全然異なるので、本動画ではそこまで詳しくは触れてなかと記憶してます。

  • @BIGMOUS-mc6kh
    @BIGMOUS-mc6kh Жыл бұрын

    @@bubrossam 触れてなかと記憶しています?兎にも角にも、電気代高騰のさなか今はエコワンに軍配が上がります。

  • @goto6698
    @goto6698 Жыл бұрын

    エコキュートで10年以上壊れない機種は有りますか?エコキュートが 10年ごとに30万の修理費がかかるのにメリットはありますか?

  • @complement27
    @complement27 Жыл бұрын

    基本的に賛成なのですが、既存の屋根に設置するときに、屋根に固定する部材が屋根を痛めたり屋根のメンテンスに障害にならないのか、また当初費用も既存建物だと足場費用がかさむとかで躊躇しています。 田舎なので空地もあるのですが、日陰にならないとか周囲にめいわくがかからないとかを考えるとこちらもブレーキがかかっています。 耕作していない市街地調整区域の農地は設置が可能なのでしょうか? まとめとして自家消費をすれば環境問題と費用効果に貢献することがわかりました。

  • @slowly5638
    @slowly5638 Жыл бұрын

    いつも貴重な動画をどうもありがとうございます。 更新をとても楽しみにしています。 ひとつ質問があります。 自己所有の分譲マンションの防音対策の スケルトン・フル・リノベーションについてです。 たとえば、築23年のマンションの上階の足音などの騒音が、 ものすごく気になる場合等に、どのような処置をすると有効でしょうか? 一般的に全く気にならないレベルまで改善したいと考えています。 このマンションは、二重天井・二重床です。 (気にならないレベルの個人差や、そもそもの構造・管理規約等の問題はあるでしょうけれど。) (ちなみに80平米だと費用は、どのくらいになりそうでしょうか??) 全室防音室にするとなると、すごく費用が、かさんでしまうようですね。 マンションなどの上階の騒音対策として、お勧めの方法やリノベーション工法等があれば、 動画などで、ご教示いただければ幸いです。 超高気密、超高断熱、超静音住宅って理想ですね。 住宅の静音基準って欧米には、あるのですか? 心の健康のために静かに暮らしたいです。

  • @user-ql5sj5wx4j
    @user-ql5sj5wx4j Жыл бұрын

    UA値0.25を目指す場合のコスト+300万はあくまで断熱、気密にかける分であって60年後を想定した場合、躯体、屋根、外壁、結露面など全てを考慮して建てなくてはならなくなるので+300万ではすまないと思います。+300万で60年持ってUA値0.25の家が建てられるなら建てたいけど...

  • @user-du7zw4lr3t
    @user-du7zw4lr3t Жыл бұрын

    現在は高いですが、PanasonicでもDD方式ありますね。 この動画の説明だと、東芝が乾燥が多くでき、かつdd方式で省エネ乾燥も可能でトータル1番に見えたので、東芝ではなく、パナソニック、シャープに選ぶ事に驚きました。

  • @trek_star_8727
    @trek_star_8727 Жыл бұрын

    災害も考えると悩む、太陽光パネルを載せたために大型台風で屋根ごと壊れた家見ると悩む。

  • @gulgul8865
    @gulgul8865 Жыл бұрын

    2023年1月現在、東京都が新築住宅にソーラー設置義務化を条例で決め、神奈川県が続く動きがあります。設置自体はご本人の挑戦なのでいいことだと思いますが、義務化には反対です。立地など条件が違うからです。いろいろな実例を聞くと設置自体に賛成・反対両論あるようですが、損をする実例も見ると本気の人以外は手を出さないのが正解だと思います。①追い風になるべき電力料金の上昇は原子力再稼働により怪しくなってきている。②パネル交換・処理の情勢も明確でない。