リフォーム・リノベーション・不動産  MIMA 美馬功之介【住まいの大王 】

リフォーム・リノベーション・不動産  MIMA 美馬功之介【住まいの大王 】

大阪でリフォームと不動産の会社を経営するコテコテ社長の情報チャンネルです。【LIVE 住む・暮らす・生きる】をテーマに役立つ情報をお届けします。 

 社長TV:buzip.net/osaka/mima/president/  学生時代からアジア・ヨーロッパ・アフリカ・などなど世界の国をバックパッカーで歩いてきた海外放浪が今でも趣味です。 ※フェイスブック:facebook.com/kounosuke.mima  読書は年間約120冊程度ですが、その中でおもしろい役に立つ本も紹介できればと思います。 自分をラッキーマンと信じて疑わないポジティブ野郎ですが、ありあまる情熱を周りの人に火をつけて幸せにすることが生きがいです(^O^)  
※リフォームHP www.e-mima.net  不動産HP:www.yaofudousan.com  外壁塗装HP:tosou-mima.net/  耐震HPtaishin-mima.net/

Пікірлер

  • @user-uz6ss5mb9x
    @user-uz6ss5mb9x9 күн бұрын

    日本のプリンターハウスは海外のより狭いしまだ高い気がする、

  • @user-wq3dv4rb7j
    @user-wq3dv4rb7j24 күн бұрын

    もっと早く知りたかった・・・  でもにゃんぺき今からでもいけるかも・・

  • @user-wq3dv4rb7j
    @user-wq3dv4rb7j24 күн бұрын

    実物見てみたいです。わくわくですね。

  • @JJ-cl2oz
    @JJ-cl2oz25 күн бұрын

    大林組の3Dプリンター住宅のクオリティは高くキレイでした。

  • @user-ki7tp9nk6j
    @user-ki7tp9nk6j25 күн бұрын

    すごい世界がきますね。。。楽しみです♡

  • @ymma9732
    @ymma973226 күн бұрын

    期待しかないですね。従来の建築工法は急速に陳腐化するのでは?

  • @user-zs3rk4xz2r
    @user-zs3rk4xz2rАй бұрын

    日本ハウスで建売住宅買ったけど、一昨年のこれと同等の補助受けられるって言ってたから買ったのに、後々申請中に枠が一杯になったとか訳わからん事言い始めて結局支援受けれなかった。 半年以上待たされて何回も問い合わせしたのに、申請中で回答待ちみたいなこと言われてたけど、我慢の限界で日本ハウスの支店と本社に問い合わせてやっと、枠が一杯になって受け取れないってことが発覚した。 このクソ会社で家を買ってしまったことが人生最大の汚点で一切許せない会社です。日本ハウスで家の購入を考えている皆様は他社を検討することを強くお勧めします。

  • @T-pablow1204
    @T-pablow1204Ай бұрын

    いつも勉強になります!!

  • @user-zu9hw4ew8f
    @user-zu9hw4ew8fАй бұрын

    最近,自宅の給湯機のエラーが出る様になったので,ヤフオクで2023年製の中古のノーリツを買ってしまいました。元がノーリツだったので,配管周りを確認して,ほとんど違いが無いので,これならDIYでも交換できるかなと思って買いました。早く,この動画を見ていればリンナイにしたかもしれません。 元のノーリツは16年間使いました。風呂は大型浴槽で毎日使っているので,良く持った方かなと思いますが,16年というのは年数的にはどうなのでしょうか。エラーは風呂の給湯時に電源ランプが点滅して722が表示されます。電源を切って再起動すると問題無く使えることが多いです。しかし,ヤフオクで新しいのを買ってから,何故かエラーが出ないで快調に動いています。給湯器がすねたのか,あるいは死に花を咲かしているのか不思議です。ちなみに,年初にガス可とう管の資格を取りましたので,給湯器の交換は合法的に行えます。 ためになる動画をどうも有難うございました。

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMimaАй бұрын

    給湯機をガス可とう管の資格を取って自分でつけるってすごいですね。初めて聴きました(^^♪ 16年もてば合格だと思いますよ。ヤフオクで売ってても普通取付できませんもんね。いやーすごいです(^^

  • @user-oc3ge1md8x
    @user-oc3ge1md8x2 ай бұрын

    壁紙選びも楽しそうですね。ワクワクします♡

  • @user-ep6sw4yh6c
    @user-ep6sw4yh6c2 ай бұрын

    自分の家の浴室は在来工法なのでサイズが中途半端なのですが、タカラの可変浴槽は良さそうですね

  • @hanaron3490
    @hanaron34903 ай бұрын

    朝日ウッドテック。。。もはや無垢材のほうが安いんですね。。。

  • @1mtb818
    @1mtb8184 ай бұрын

    塩害地区ですと パロマも検討にありか(塩害仕様との情報がある)。我家は据置設置タイプのノーリツ。 機器形状が大きいためか故障無しで15年使用後 エコジョーズ機器に交換。(標準リモコンは文字が小さい)

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMima4 ай бұрын

    なるほど。塩害地区はどこが強いか考えたことなかったです。ありがとうございます。

  • @TA-db9ou
    @TA-db9ou5 ай бұрын

    リンナイ20年持ちました。とうとう怪しくなってきたのでノーリツにしてみるかリンナイにするか迷い中。

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMima4 ай бұрын

    20年持ったらだいぶ頑張ってますのでほめてあげてください(^^♪

  • @BIKOHBOH
    @BIKOHBOH5 ай бұрын

    性能的にはノーリツもリンナイもパロマもほとんど同じ。規格があるから当然だけどね。パロマだけが国内設計の国内生産あとは国内設計の海外生産。家も昨年交換した。ノーリツの20型で工事費込み税金込みで85000円をちょっと切る値段だった。その時に聞いたけど20年くらい前の給湯器はやたら丈夫で今でも現役のものが結構あるそうで現行品は設計寿命が10年だけどお湯の累計湯量をカウントした設計寿命なので使い方で様々だそうです。リモコン部分にエラーの表示が出だしたら修理を考えてくださいとのことで、特定の数字が出たら危険なので使わないようにとのこと。

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMima4 ай бұрын

    詳しいですね(^^) いい情報ありがとうございます。

  • @user-ux8tx9kd8r
    @user-ux8tx9kd8r5 ай бұрын

    気持ち悪いナ!

  • @pop-fi1gq
    @pop-fi1gq5 ай бұрын

    給湯器を購入するにあたり、とても参考になりました。 (*'▽'*) ありがとうございます。

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMima4 ай бұрын

    ありがとうございます。嬉しいです。

  • @user-rl2hz9mi6n
    @user-rl2hz9mi6n6 ай бұрын

    ヨーロッパの壁紙は塩化ビニール製でないのが魅力ですね。

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMima4 ай бұрын

    確かに。ペーパーの良さがありますね(^^)

  • @zico-nn9rh
    @zico-nn9rh6 ай бұрын

    タイルも確かに良いと思いますが目地が残る施工をする物は目地材に注意が必要ですね。目地に滲みる場合が有るので。また滑りにくさも大事ですがアンモニア対応がなされている物が必須と思っています。中大型犬の場合は1段上の性能(滑り)が必要なので悩みどころです(フローリングのペット対応は小型犬が前提のようなので)

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMima4 ай бұрын

    ありがとうございます。そうですね。おしっこが安定しない場合は目地の色が変わりそうですね。。

  • @zico-nn9rh
    @zico-nn9rh4 ай бұрын

    @@HouseKingMima さん 犬はまだ良いですが猫は下地もボロボロになりますよ。

  • @user-dk5yb2jf6c
    @user-dk5yb2jf6c7 ай бұрын

    怒られそうですが コメントを残したいと思います。 ノーリツの給湯器を使用しています。 一人暮らしで実は新築マンションで5年も使ってないうちに警告表示が。 さっそくノーリツのメカニックを呼んだら 最低限でも給湯器内部のパーツや給湯管の交換ともなれば4万円以上の見積もり額。 更に状態が悪化していれば給湯器そのものを買い換えしなくてはならず40万円の見積もり額を提示してきました。 ……🤔ちょっと検討をしたいと申し出て追い返そうとしたら、しっかり出張費を請求してきたので支払いを済ませて帰ってもらいました。 さて果て どうしようかと頭に浮かんだのが、兼ねてからハウスクリーニングで長年の付き合いがある地域密着型のダスキン担当者に連絡して 事の経緯を全て話したところ、笑いながら回答が返ってきたその内容が 💬前例が多くダスキンでは修理や交換を請け負う事は不可能ですが 給湯管内の洗浄ならば4千円ほどで徹底的にやらせて頂いてきております。前例として今のところ悪い結果となる事例は無いので それで1度様子を見られてはいかがですか? と言われて ダスキンに給湯管の汚れ落としを依頼しました。1時間ほどで作業が終わり、💬何か支障がありましたなら遠慮なく御連絡を と満面の笑みを浮かべながら次の現場へと向かって行きました。 そしてそれ以来 警告表示は出なくなるどころか1年半以上も経過しますが何一つ支障無く給湯器は動いております。 🙄この流れって考えようによっては 本当に怒られそうな⋯ていうか給湯器メーカーにとって不味い状況ではないかな?という勘繰りの触手が動き始めております。 マンションの大家なので年末の共有部の大掃除に毎年のようにダスキンを呼んでおりますが この給湯器の件について話が盛り上がりそうです。

  • @ket3701
    @ket37017 ай бұрын

    なんだかんだで1500万くらいかかりそう

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMima4 ай бұрын

    ありがとうございます。建物ではそこまでいきませんが土地次第ですかね(^^)

  • @user-jz3zv8oe4z
    @user-jz3zv8oe4z7 ай бұрын

    我が家はリフォーム、増築を機にバスはスパージュとキッチンリシェルsi を設備入れました。 決めては32型のTVとツートンの人造大理石のツートン浴槽と片湯、サイレントジェットです。 アクアフィルは付けてないです。 代わりに浴室の広さを広げました。 Bluetoothで音楽を聞くのは息子で、TVを見るのは主人ですね。 片湯にジェットバスは私が主に、もう最高です。 ライトも調光のラインとスポットをセットしました。 名前の通りスパ気分を味合うのに浴室からテラスへ出れる様にドアを設置して頂き、春夏秋は開けっ放しで半露天って癒されてます。 ベンチカウターはドッシリ座れて安心安全です。 89歳の母と同居になった事で旅行へ行けなくなり、一階を全リフォーム増築、テーマは『自宅でリゾート』です。 それでバスはスパージュとキッチンはリシェルsi を入れました。 コメント欄にも有りましたが価格が知りたいですよね。 普及価格帯の様な値引率じゃ無いので設置費等を加えると少し割引はありますが定価に近いです。 我が家はメンテナンスを考慮して設備機器はLIXILで統一です。 バス、キッチン他はトイレはサティス、洗面はルミシスを2連にしてます。 設備機器だけで1000万弱でした。 リフォーム総額は2400万でした。 満足しています。

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMima4 ай бұрын

    すごーい(^^) 豪華ですね。。。自宅でリゾート最高です。見てみたい(^^)/

  • @user-jm4rw6ux5k
    @user-jm4rw6ux5k8 ай бұрын

    北欧大好きです❤😊

  • @user-dt5mi8zv8g
    @user-dt5mi8zv8g9 ай бұрын

    日本にそんなおもしろいキッチンメーカーがあったんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-ew2km7kt9i
    @user-ew2km7kt9i9 ай бұрын

    かっこいいキッチン憧れます。。。

  • @churum_3043
    @churum_304310 ай бұрын

    コテコテ社長のMIMA社長、 詳しい事はここには書きませんが、検索してここが一番初めに出てきて、とっても参考になりました。 正にこういうのが知りたかったのです。どうもありがとうございました。💕😂

  • @user-fj5sb7hd9i
    @user-fj5sb7hd9i10 ай бұрын

    どこかで見た人だと思ったら、映画館でCMしてる美馬さんだった。ポチ

  • @user-gx5mt4iz5q
    @user-gx5mt4iz5q11 ай бұрын

    水回りにおすすめの白いの塗り壁風のクロス教えて頂きたいです!

  • @user-vz1wv8yf2j
    @user-vz1wv8yf2j Жыл бұрын

    今 ルミシスの2ボールタイプを検討中で こちらの動画にたどり着きました。 とても聞き心地も良くてわかりやすかったです 男性のリフォーム業者さんの多くは洗面台に対する女性の熱ーーい思い入れの強さをあまり理解されていなくて後回しになっていましたが、やはり使い勝手の悪さやテンションの上がらなさに我慢しきれず(笑) 大変参考になりました ありがとうございます

  • @user-gb8xz8qn8p
    @user-gb8xz8qn8p Жыл бұрын

    25平米で500万なら50平米だと1000万くらい?あんまり安いと感じないような・・・

  • @user-iq4lc6nj3v
    @user-iq4lc6nj3v9 ай бұрын

    数作って70平米で1000万くらいで落ち着ければパラダイムシフトするだろうね 原材料費に限界があるから割と早めに普及したらはっきりしそう

  • @user-cn5dp8cr6k
    @user-cn5dp8cr6k Жыл бұрын

    問題を起こした匠は あれから出演してないですね、。

  • @NTTWEST3
    @NTTWEST3 Жыл бұрын

    大阪ガスのショップに見積依頼 24号ふろ給湯器 45万は詐欺ですよ サギ! もうこれまで知り合い20軒ほど尋ねられて 見に行ったら そんなもん要るのか?みたいな選定で見積されてました。 暖房機器設置してないのに TES給湯器! 値段出してあげたら 15~17万ぐらいで驚かれていました。

  • @musicdancer632
    @musicdancer6325 ай бұрын

    この度、正直屋に注文しました。コミコミで17万ちょっとでした😅

  • @ymma9732
    @ymma9732 Жыл бұрын

    もう住宅も家電同様コモディティー化しそうですね 既存の住宅業界は死に絶えるでしょうね 消費者にとっては安い早い高品質の3拍子揃う環境になるため万々歳

  • @indy3939
    @indy3939 Жыл бұрын

    私が思っているのは 家全体がエレベーター式で地上と地下を昇り降りする構造のもの 気候変動や戦争にも対応できる建物 ぜひ挑戦していただきたい構想です

  • @user-se8kc7vh3l
    @user-se8kc7vh3l Жыл бұрын

    素材的に化学物質の影響がないか気になります。 耐震性や耐久性に加えて、リサイクル性とかあると普及速まりそうですね😊

  • @user-pp7yj5qh9b
    @user-pp7yj5qh9b Жыл бұрын

    早く3Dプリンターの家のモデルハウスとかできるといいですね❗️😊💞

  • @user-ox8sw5dh4k
    @user-ox8sw5dh4k Жыл бұрын

    早く実用化して欲しい。❤

  • @user-bc5st5tn8n
    @user-bc5st5tn8n Жыл бұрын

    ナメック星みたいな家もできそう

  • @ymma9732
    @ymma9732 Жыл бұрын

    すげーーーーー

  • @user-pp7yj5qh9b
    @user-pp7yj5qh9b Жыл бұрын

    500万円で、家が買えるなら、ローン地獄が無くなりますね❗️😥

  • @ymma9732
    @ymma9732 Жыл бұрын

    すごい!既存の建築技術は用済みの時代に突入ですかね?

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMima Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。3dも技術の一つにすぎませんので、既存の技術も大事だと思いますよ😁👍

  • @ymma9732
    @ymma9732 Жыл бұрын

    3Dプリンターハウスだと一級建築士の資格とか不要になるんですかね?

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMima Жыл бұрын

    それは無いでしょうね。もちろん建築技術は必要で、新しい技術とどう融合していくかが鍵になっていくと思います。それもかなり先ですが😁👌

  • @kairi9658
    @kairi9658 Жыл бұрын

    土台をコンクリで作って、上水道、風呂、トイレつけると、あと500万は必要でしょう。あんまりモデルハウスと変わらん。

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMima Жыл бұрын

    ありがとうございます。もちろん設備の仕様にもよりますし、初期段階は量産できないのでまだまだ価格も魅力的にはなりにくいですね。でも進化したらおもいしろい価格帯になると思いますよ(^O^)

  • @ymma9732
    @ymma9732 Жыл бұрын

    大抵の否定的な意見は短期目線やね ホンマ浅はか 3Dプリンターハウスはまさに今動き出した技術やねん 価格が高いとかしょーもないコメントやめろよ

  • @user-ep6sw4yh6c
    @user-ep6sw4yh6c Жыл бұрын

    肩湯を普及価格帯から使えるようになったのですね 日々進化してるようで、将来的にリフォーム予定なので楽しみです

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMima Жыл бұрын

    そうなんです(^O^) 楽しみ増えてますよ。。

  • @takayoshiishihara8647
    @takayoshiishihara8647 Жыл бұрын

    大阪堺市に住んでる石原です。三階建ての一階に不動産会社がユニットバスを設置してくれいましたが、一階は事務所にしたいのですが、 二階に移動する工事費用はどれ位かかりますか、教えてください。家は中古物件です。

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMima Жыл бұрын

    ご質問ありがとうございます。一回ばらして組み立てるので通常の組み立て費よりはかかりますね。あと部材が全部きれいに使えるか?などは年数にもよると思います。2階の給排水・電気工事なども必要になると思いますので、現場見に来てもらわないと費用は算出しにくいかと思います。バラシて移動して組み立てるのは業者によって、リスクを受ける感覚が変わると思いますので、数社見積取った方がいいかもしれませんね(^O^)

  • @user-se3cv8lzz7
    @user-se3cv8lzz7 Жыл бұрын

    ん?アメージュ→アメージュ 40オフで約8万&壁紙等も変えて 諸費用入れたらいくらかは飛ばした? プラス45,000で13万くらいで できるってこと?

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMima Жыл бұрын

    わかりにくかったですね。。。すいません。。便座(洗浄便座)や諸経費などがいるのでもう少しかかると思います(^O^)

  • @hyde8525
    @hyde8525 Жыл бұрын

    いや、まだコンビニで何回か会ったwww

  • @HouseKingMima
    @HouseKingMima Жыл бұрын

    お逢いしてるとは(^O^) ぜひお声がけください。。

  • @user-ff9is4vb2n
    @user-ff9is4vb2n Жыл бұрын

    凄くわかりやすかったです! K品番は初耳でした。 注意して品番みてみます。 安いところはそれなりなんですね。 リフォーム業者さんに、エアコンとかビルトインコンロは家電量販店やネットで買う方が安いですよと言われました。価格で、敵わないといわれました。 エアコンみたいな、たんなる入れ替えはどこに頼んでも変わらないかもしれませんが、 バスルームやシステムキッチンリフォームは信頼のできるリフォーム業者さんに頼む方が安心ですね。

  • @user-oc3ge1md8x
    @user-oc3ge1md8x Жыл бұрын

    すごい黄色い(^_-)-☆