【最新】リブレ2をつけてみました!!リブレ1との違いや使用感をレビュー♩

来院することが楽しみになる🎶
消化器と糖尿病のクリニック、まつだ消化器糖尿病クリニックです。
今日は【最新】リブレ2を実際に初めてつけてたて紹介します!!
リブレ1との違いや使用感をレビュー♩について副院長がお話ししました。
#リブレ #リブレ2 #G6 #血糖測定器 #専門医
#堺市 #クリニック #消化器 #糖尿病
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★当院のHPはこちら
→ clinic-matsuda.com/about/
★当院の公式LINEはこちら
→ lin.ee/s3jfii7
★自己紹介はこちら
→ • はじめまして、まつだ消化器糖尿病クリニックで...
このチャンネルでは、消化器と糖尿病の専門医としての知識や経験を基に、あなたの健康に関するお悩みや素朴な疑問を解消できる有益な情報をお伝えしていきます。
今日がより笑顔溢れるように一緒に頑張っていきましょう🤗
★取材、コラボ、お仕事関係の連絡はこちらから
お問合せフォーム→clinic-matsuda.com/inquiry/
★地下鉄御堂筋線北花田駅より徒歩2分
アクセス→ clinic-matsuda.com/access/
〒591-8006
大阪府堺市北区宮本町2番地 村上ビル1F
☎︎ 072-247-7500
★診療時間
[月・水] 午前 8時30分~12時30分 
午後 14時30分〜19時
[火・金] 午前 8時30分~12時30分
午後 14時30分〜17時
[土]   午前 8時30分~12時30分
※木曜・日曜・祝日は休診日
※診療時間が上記より変更してる場合もございます。
詳しくはホームページのお知らせをご覧いただくか、お電話・LINE@にてお気軽にお問い合わせください。

Пікірлер: 58

  • @maiishii7932
    @maiishii7932Ай бұрын

    わかりやすく教えてくださって有難うございました❣

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます😊 そのように言っていただけて光栄です。 今月はリブレ2のライバル品?G7をご紹介予定です。よければご覧くださいね!

  • @shino811
    @shino811Ай бұрын

    とても参考になりました☺️ 動画にあるAppleWatchでの表示方法を教えてください🙇

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます! iPhoneとApple WatchがBluetoothで連携しているととくに何もしなくても通知がきました。私だけでなく他スタッフも同様だったので、何か表示方法があるのか知らなかったです💦 すぐにお答えできず申し訳ないです!でもご質問いただいてそのことに気付けて感謝しています。 メーカーさんにも聞いて何かわかればこちらに記載しますね!

  • @drxiaolongbao
    @drxiaolongbao4 ай бұрын

    コストが気になりますが、次回診察時に主治医と話してみたいと思います。情報どうもありがとうございました😊。

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    4 ай бұрын

    コストはリブレ1とは全く同じですよ。 コメントありがとうございます。 1日3回以上測られてる方はあまり変わらないかと思います^_^ 先生とご相談なさってくださいね。 詳細編の動画も出してるので実際の使い勝手についてはそちらもよろしければご覧ください♪

  • @user-yv1sg9lu6q
    @user-yv1sg9lu6q5 ай бұрын

    初見、初コメです。私はうつ病と、二型ちゃんです。鹿児島からですがリブレ1があと二回分 残っているので次リブレ2が病院からもらえたら、ラッキーです。理恵😊

  • @user-dc8xq8dt7u
    @user-dc8xq8dt7u5 ай бұрын

    はじめまして。私は耳が不自由です。 私は2型糖尿病持ちです。 今、血糖値測定器を使ってます。 リブレ2が欲しい。 所にありますか? 教えてください。

  • @user-cd3se5sk1t
    @user-cd3se5sk1t3 ай бұрын

    初めまして。最近 リブレ2のような測定器の存在を知り、さっそく買ってみたものの 装着が怖すぎて 二の足を踏んでおりました。 あなたが躊躇なく装着しているのを見て 踏ん切りがつき 無事に装着できました。本当にありがとうございます。(結構 痛いゾ!?😭) ( いくつになっても 注射が怖い オッサンより🥺)

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    3 ай бұрын

    動画が参考になったとのこと嬉しいコメントありがとうございます😊 結構痛かったですか💦それは大変失礼いたしました! あたりどころによっても違うので次回は痛くなく装置できますようにお祈りしております! 今度はリブレデータの見方などもご説明予定ですのでみていただけたら嬉しいです^ ^

  • @user-cd3se5sk1t

    @user-cd3se5sk1t

    3 ай бұрын

    @@user-gi7jw6wd3j 返信ありがとうございます。 運が悪く 刺す場所が悪かったようですね。 我慢します!男ですので!! ………😐🥺😭 ( ご参考まで、採血時に血管が無い所に 針を刺して 無理やり血を吸い出そうとしている時の 何とも言えない痛みです。) 常時 血糖値を測定できるメリットは大きく、多少の痛みなんて 些末な問題ですね。 試しにカツ丼を1/4程食べてみた所、1時間後に血糖値が急激に160mg/dlを超え まだ上がるようです。気を付けているのに こんなになっているとは… 食事改善の為、とりあえず3か月程度 試してみたいと思います。 これからも応援しております☺

  • @user-xu3ci3hp9d
    @user-xu3ci3hp9dАй бұрын

    自分が通ってる掛かり付け病院はまだリブレの導入はしないみたいです。グルコースと採血での血糖値にタイム・ラグが15分から20分表示するからとのことです。

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます。そうなんですね。先生それぞれにお考えがあるかと思います☺️ 当初11分の差が報告されていましたが最近の公式発表ではもう少し遅延は少なく報告されています。 リブレ2のライバル?の位置付けにあるG7だとラグは3.7分と発表されていますので、どんどん機械が良くなるのは嬉しいことですね! 5-6月中にG7の使用経験の動画を出す予定ですのでぜひご覧ください😊

  • @nozomit7509
    @nozomit75093 ай бұрын

    今日から1→2にかえましたが、長時間スキャン出来なくても自動でデータ取ってくれるのと、アラート機能がありがたいなと思いました。 付けて早速低血糖出てしまったのですが、なんとなく体調悪いかも?って思ったのとほぼ同タイミングでアラートが出ました。 費用は1と変わらないので、1の利用者でスマホをお持ちの場合は、是非切り替えをおすすめしたいです!(メーカーの回し者ではありません😅)

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    3 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊便利になるのは嬉しいことですね!

  • @user-dd5tq7ix7w
    @user-dd5tq7ix7w3 ай бұрын

    2型糖尿病でビクトーザを使用しているのですが、リブレは保健適用になるのでしょうか?

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    3 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊 リブレはインスリン使用中の方に適応になります。ビクトーザは残念ながらGLP1受容体作動薬になるので使用できないのです💦 自由診療では可能です。ご希望あればご相談ください😉

  • @dreamjeandream
    @dreamjeandream4 ай бұрын

    はじめまして! お使いの IOSのver教えてください。私は IOS 16.7.1でアボット社からのお知らせからVersion up出来ていません。

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    4 ай бұрын

    17.1.2です^_^

  • @dreamjeandream

    @dreamjeandream

    4 ай бұрын

    IOS 17.1.2で使えてるということですね?

  • @user-rs8wd1ze1q
    @user-rs8wd1ze1q2 ай бұрын

    こんばんは、私は2型糖尿病です飲み薬だけでインスリンはしていませんが、先日まで自費でフリースタイルリブレを腕につけて勉強しました、主治医にも報告をした所、有益なお話を教えていただきました、次はフリースタイルリブレ2に挑戦したいです、主治医はインスリン注射をしている人は病院から出せるんだけど〜と教えていただきましたが高いお金を払ってでも、試した価値はあったと思います、いつも通っている調剤薬局で注文しました、つけ方も教えていただけたので、よかったです😊。

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    2 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 自費でリブレ2を利用されてるのですね。試した価値はあったという感想を聞けてとても嬉しく思います。リブレの会社の回し者では決してありませんが糖尿病医療がより便利に過ごしやすくなるのはとても素敵なことです! これからも私たちの動画がご参考になれば幸いです。

  • @user-wk1vj5xg9b

    @user-wk1vj5xg9b

    29 күн бұрын

    初めまして。お金を払って試す...素晴らしい👏 くれぐれもお大事になさって下さいませ。私も患者ではあります。

  • @wsnbon
    @wsnbon2 ай бұрын

    リブレ2はiPhone15シリーズでも使えますでしょうか? 機種変更を考えています。

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    2 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊iPhone15も使えますよ♪ Androidの場合は対応・非対応ありますのでメーカーさんのサイトで確認した方が良いかと思います。

  • @wsnbon

    @wsnbon

    2 ай бұрын

    ご返信ありがとうございます😭 どこに尋ねても回答が得られなかったもので… とても助かりました! お気に入りに登録させてください😊

  • @user-pz2jx6ki2b
    @user-pz2jx6ki2b3 ай бұрын

    今Dexcom G6を使ってます。医療費が12000円位なのですがリブレ2はどのくらいでしょうか?

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    3 ай бұрын

    ご質問ありがとうございます。 医療費は変わらないですよ!

  • @aiko-jk9el
    @aiko-jk9el13 күн бұрын

    1型糖尿病の母(81歳)の血糖値コントロールに四苦八苦しています。グルテストアイで血糖値をスポットで追っていますが、体調や活動量で高血糖に振れたり低血糖に振れたり…無症状の低血糖もありますし、無自覚低血糖からの高血糖になっていることもあります。私(同居の娘)が看護師なのでなんとか頑張っていますが、リブレで血糖の推移が見えればコントロールしやすいのになぁと常々思っています。以前大学病院でリブレをすすめられましたが、2週間毎の通院と言われ諦めました。僻地で頻回な通院は難しいです。結局糖尿病専門医ではない近医(内科)で治療をしています。リブレ2をネット購入出来ることもアプリをダウンロードすることも知っています。Bluetoothになって便利だとおもうのですが、高齢の母はスマホも携帯も持ち歩いてくれません。私が仕事で不在の10~11時間のデータは、帰宅後まとめてBluetoothで転送されるのでしょうか?お教え下さい。母は角膜移植もしていて、目もみえにくいので、携帯やスマホは使わないんです。1型糖尿病も高齢(76歳)で発症したので、病気を正しく理解&記憶するのが難しいです。まとめて転送が可能なら、1度装着して血糖値の動きを把握して今後に生かしたいと思っています。

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    13 күн бұрын

    コメントありがとうございます😊 1型糖尿病の治療は本当にご苦労があるかと思います。親娘で頑張られているのですね🌿 センサー内のデータは8時間ごと消えてしまったかと思います(おそらく) ただ、直近の8時間はみることができます。持ち歩く習慣のない方も多いのですが、2つのやり方をされる方がいらっしゃいます。 ①リブレ2の場合はそばに置いておくだけで更新されるのでご自宅に置きっぱなしにされている方もいらっしゃいます。 ②スマホではなくモニタを指で測っていたタイミングで、かざして血糖測定する。 です。参考になりましたら幸いです。

  • @user-by1mx4oz2l

    @user-by1mx4oz2l

    4 күн бұрын

    フリースタイルリブレ2を利用し始めて現在2個目ですが食後の血糖値スパイクが出ていることがわかりまして食事の順番とか量とか低GI食品の選び方など気をつけることができるようになり体調も少しづつ良くなっているような気がするのですが何せフリースタイルリブレ2が8000円以上と高額ですので購入し続けることが厳しい状況にあります。 保険きく方法はありませんでしょうか?

  • @Mayumi78Shimizu
    @Mayumi78Shimizu5 ай бұрын

    リブレ2気になってましたが、もしかして、センサー大っきいですか? リブレのセンサー腕につけてたんですが、寝てる時に寝返りしたらどうしても気になって😅 G6の方がちっちゃいし、私にはあってるのかなと思いました。 腕でもお腹でも、これやったらいけるかもと思いました。 G7でたみたいで気になります。 また教えてください!

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    5 ай бұрын

    質問ご感想ありがとうございます! まつクリで今3名つけていますがみんな寝返りでも全く気にならないですよ^_^ G6も負けず劣らず素晴らしいですよね!メリットデメリットありますのでご相談ください。 すでにリブレ1やG6を使ったことがあるような方向けにもう少し詳しい内容の動画も作ろうかなと考え中です😉

  • @hiroshietoile9027
    @hiroshietoile90274 ай бұрын

    このような素敵な病院が地元にもあったらよいのですがあいにく見つかりません。私は73歳男性。大学病院パート勤務でストレス大きい。。60代でA1c65.未満でしたが、70代で6.5を超えてきて、73歳で7.0を記録ですっかり気落ち⤵仕事75歳まで続けるつもりだったけどストレス体に悪いのからやめようかな。。2023年に購入してあったリブレセンサーをアンドロイドアプリで初めて使ってみました。自分の血糖値推移がわかって次回の診察判断に活かされると良いと思います。

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊 今度、リブレデータの3分間の見方についての動画も出す予定ですのでぜひ参考にしてみてください。 7%以下でコントロールされておられて素晴らしいですね! ストレスホルモンは、嫌なストレス以外にも、興奮したり頑張ったりする時にも出るものなので、そういった出来事は脳の刺激にもなりますし、悪いものばかりでもありませんので悩みどころですね。

  • @swalka

    @swalka

    3 ай бұрын

    最近の基準では数値が緩和されてますよ。後期高齢者では7.5までOKだったかな。それ以上の年齢ならさらに緩和されています。なにより低血糖が怖いとからしいです。

  • @user-hv2eb6nw6d
    @user-hv2eb6nw6d3 ай бұрын

    リブレは2週間単位なんで、ひと月30日だと 2日分不足が出てしまって、困ります。 どうにか、15日にならないもんでしょうかねえ。

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    3 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊 本当にその通りですよね。 CGMの進化はめざましいものがありますので次世代に期待ですね☘️

  • @chocolate-fd2ev
    @chocolate-fd2ev5 ай бұрын

    Apple Watchでも常に血糖値を表示出来るのでしょうか? 現時点では低血糖や高血糖の通知だけ来るという感じでしょうか?

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    5 ай бұрын

    ご質問いただきありがとうございます。 低血糖と高血糖の通知その時の血糖値は出ていました☺️ただ、現時点でウォッチにリブレのアプリは入れることはできずずっとは見ることはできないようです。

  • @user-ql1yh3pc4f
    @user-ql1yh3pc4f3 күн бұрын

    目下、2型でリブレを使用しています。これは、凄いですね。主治医にいえば、リブレ2を出してくれますか。神戸ではもう出回っていますか?

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    2 күн бұрын

    コメントありがとうございます😊 日本全国出回っていますが、まだまだ取り扱っている医療機関が少ないと聞いています。 主治医の先生とご相談くださいね! 便利なデバイスが増えることは本当にうれしいですね!

  • @user-ql1yh3pc4f

    @user-ql1yh3pc4f

    2 күн бұрын

    @@user-gi7jw6wd3j お忙しい所、迅速な返信ありがとうございました。これからも、よろしくお願いいたします。

  • @kojepi
    @kojepi4 күн бұрын

    かぶれ対策はされているのでしょうか。リブレ1では、かぶれで使用断念したので。

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    4 күн бұрын

    コメントありがとうございます! リブレは肌のかぶれで困ることがありますよね。リブレ1のとき、途中で一度粘着テープが代わり、かぶれの原因物質が除去されました!その後格段にかぶれが少なくなり、リブレ2でもさらに肌に優しくなっているようですよ♪ 再度試してみるのも良いかもしれません😉

  • @user-vr9oh5wk4r
    @user-vr9oh5wk4rАй бұрын

    まだ予備軍とかの方は、どこで購入できるのでしょうか?

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます😊 楽天市場などネットで買われてるとよく耳にします。それが一番手軽なのかと思います。 (医療機器なのでその買われるサイトが法律的に問題ないのかはすみません、わかりません💦) 当院でも自由診療となりますがご相談いただければご対応できる場合もありますのでお近くの方でしたらご相談ください。

  • @user-wk1vj5xg9b
    @user-wk1vj5xg9bАй бұрын

    初めまして。😊今日まさに、新しいのになりましたが..... スマホが反応してくれない?? からやっぱり私はスマホより、黒い小さいリブレが良いや( ̄▽ ̄;) 黒いの何でかなー。無くしたら、探しづらくて困る😖

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    29 күн бұрын

    コメントありがとうございます😊 黒いモニタが良いってかたもいらっしゃいますよね。 どちらも一長一短あるかと思います。 スマホの場合、急なトラブルの時もネットで患者さまのデータを見ながら相談に乗れるのでそういう利点もあります。 ただ、お持ちのスマホが反応しなければ使えないのでそれは黒いモニタの方がいいですよね!

  • @user-wk1vj5xg9b

    @user-wk1vj5xg9b

    29 күн бұрын

    お疲れ様です。ご返信有難う御座います。(*^^*) 使い勝手・ライフスタイルetcにより、黒い小型が良かったりσ(≧ω≦*) スマホ管理が良かったり、ペン型インスリン・ポンプが良かったり色々かなと。😁 私はリブレ②だと...コワイなと感じました。(>_

  • @user-dp4ox4ke4n
    @user-dp4ox4ke4n10 күн бұрын

    2型糖尿病になってスパイクしていないか調べたくて辿り着いたのですが、説明書ではペースメーカー入れてたら使用NGだった。ショック😱⤵⤵

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    10 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 埋め込み医療機器がある方は、電磁波で干渉しあわないようにとのことでダメなんですね💦 そういった問題もクリアされるような機器に進歩してほしいですね🙏

  • @taroyamada6243
    @taroyamada624324 күн бұрын

    説明が粗い。 androidか iOSか、バージョンがいくつから使えるのか。 部屋の広さ、作りにもよるがヘッドセットを使わないと音の質が悪い。

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    23 күн бұрын

    アドバイスありがとうございます😊 今後の参考にさせていただきます!

  • @user-vg1le1ec7v
    @user-vg1le1ec7v3 ай бұрын

    先日2年ぶりの健康診断で、尿検査が+4でヘモグロビンは8.0で 完全に糖尿病だと言われましした。 2年半前の健康診断では、尿の検査はマイナスで異常なしでした。 前回は高脂血症だけでしたが、今回は 高脂血症と肝機能障害もあると言われました。 糖尿病の飲み薬を1種類もらいましたが、インシュリンを打つレベルではないみたいです。 リブレ2はアマゾンなどで買って、自分で勝手に使っていいんですか? それとも お医者さんが保険適用で処方してくれるものなのですか? どうやって手に入れたら良いのか分かりません。 まずは病院に相談しなければなりませんか? その場合、全ての病院で同じように対応してくれますか? 対応してくれる病院とそうでない病院がありますか? 対応して来れない場合、セカンドオピニオンで対応してくれる病院を探さなければなりませんか? 初めてなので宜しくお願いします

  • @user-gi7jw6wd3j

    @user-gi7jw6wd3j

    3 ай бұрын

    こんにちは!コメントありがとうございます! インスリン使用中の方は保険で使用できますよ。 内服治療の方は保険は聞きませんが、Amazonなどで購入し使用することができますよ! 今後、データの見方なども簡単な説明動画を出す予定ですのでよろしければご覧ください^ ^ 病院ごとの対応についてはすみませんわかりません💦

  • @user-wk1vj5xg9b

    @user-wk1vj5xg9b

    29 күн бұрын

    初めまして。こんばんは。私は患者ですが... インスリンを使わない治療=まだ、すい臓からインスリンを出せるから=飲み薬で、インスリンが出るように刺激しているのでしょうね。(そう言う飲み薬もあるから。) 内容からして、2型糖尿病(いわゆる生活習慣病の方。)だから、食事・運動・薬物療法で「何とかしなさい!!」なのかなと。f(^^; ケド、今の医療って割とみんな初期はインスリン使って血糖値ある程度下げて、飲み薬だけ・飲み薬+インスリンとなると思うのですが、病院の方針??(^-^;あなたの様子を探っている?! 私からすると、「おかしな病院だな。」です。( ´Д`;) 何ともわからないですが...大丈夫かなその病院(^-^; です。

  • @user-wk1vj5xg9b

    @user-wk1vj5xg9b

    29 күн бұрын

    ちなみに私はインスリンしか生きる術がないです。 先生と良くご相談されて、きちんと自分の身体の状態を理解して下さい。 医療機関との相性次第で、治療の良し悪しにも繋がりますよ。 私は幸い、相性の良い病院でしたし!総合病院だから、連携は取りやすいかなと思います。(糖尿病があると、合併症の危険は付き物だから、眼科検診も必要です。) あっちで糖尿病、違う場所で、眼科にかかるとか...ややこしいし、地域により難しい場合もあるだろうし、交通事情なんかもあるかと。

Келесі