最近のドラえもん再放送多くない?【ドラえもん雑学】

Фильм және анимация

※当動画は家族向けキャラクター「ドラえもん」に対し解説するもので、暴力的・性的・または不適切な描写は一切行わず、また推奨するものではありません。
◆おおはたさんのHP
hanaballoon.com/dorachan/nand...
hanaballoon.com/dorachan/nand...
hanaballoon.com/dorachan/nand...
#ドラえもん #ゆっくりドラちゃんねる #再放送
【概要】
最近のドラえもん再放送多くない?
▼タイムライン
0:00 intro
0:07 OP
0:35 本編開始:大山ドラの歴史
4:25 ワサドラの歴史
9:46 └なぜ引っ越したのか
10:42 └尺
12:36 編集後記
▼チャンネル登録よろしくね!
★メインチャンネル★
/ @yukkuridorachan
★サブチャンネル★
/ @user-pm4db6fk9x
▼X(旧:Twitter)やってます!
/ yukkuridorachan
【使用している音楽素材】
・peritune:peritune.com/
・DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/
・効果音ラボ:soundeffect-lab.info/
・ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/
【参考・引用書籍】
藤子・F・不二雄/小学館/ドラえもん 1-45巻
藤子・F・不二雄/小学館/ドラえもんプラス 1-6巻
藤子・F・不二雄/小学館/藤子・F・不二雄大全集 1-20巻
藤子・F・不二雄/小学館/大長編ドラえもん 1-24巻
テレビ朝日/ドラえもん
テレビ朝日/ドラえもんTV
月額550円で1000話以上のドラえもんが見放題!
douga.tv-asahi.co.jp/plan/dor...
シンエイ動画/ドラえもん
小学館集英社プロダクション
藤子・F・不二雄プロ
藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK
【引用・参考サイト】
hanaballoon.com/dorachan/nand...
【著作権】
※動画内で引用した画像の著作権は作者に帰属します。
 著作権法32条(引用)に則って掲示させていただいております。
当チャンネルは皆さんにドラえもんを楽しんで頂く事を目的としており、著作権や肖像権等の侵害を目的としたチャンネルではございません。
動画の中で掲載されている画像等の著作権や肖像権は、権利所有者様に帰属します。
権利所有者様や第三者に対して、不利益を生じないように注意を払っておりますが、何か問題があった場合、迅速に対応致しますので、下記のメールアドレスの方へ権利所有者様本人からのご連絡をよろしくお願い致します。
【Nijio96@gmail.com】
※著作者の本人以外からの削除申請は承りませんので、ご承知下さい。
※Amazonのアソシエイトとして、ゆっくりドラちゃんねるは適格販売により収入を得ています。

Пікірлер: 585

  • @user-xg8us4dw6r
    @user-xg8us4dw6r20 күн бұрын

    まさか再放送の話で動画1本作るとは思わんかったww 再放送パートが15年くらい前の回だとジャイアンの木村昴さんの声がまだ若くて新鮮に感じる

  • @roki_nonoue

    @roki_nonoue

    15 күн бұрын

    のび太の声優も声が高くて 若い感じがする

  • @user-tg4dn4pm9h
    @user-tg4dn4pm9h20 күн бұрын

    息切れしてドラちゃんのアニメが見れなくなるよりは、こうやって再放送してくれると、あっこんな回もあったなぁ〜懐かし〜って気持ちになれるから、いいと思う。

  • @user-qd1rg2pr8d

    @user-qd1rg2pr8d

    20 күн бұрын

    こんな回もあったって笑ってやんのさ

  • @alexeycalvanov

    @alexeycalvanov

    20 күн бұрын

    個人的には、その考えは苦手。 また見たやつだとかなって、見て損したと思うこともある。

  • @masa6451

    @masa6451

    20 күн бұрын

    @@alexeycalvanovわかるなそれ、また1週間待たなきゃいけないんかってなる

  • @user-se5rq8rg6m

    @user-se5rq8rg6m

    20 күн бұрын

    @@alexeycalvanov全く逆の考えで無料で見てるからこんだけ話数あるのに新作なだけでありがたいと思ってた。 人によって受け取り方も楽しみ方もこんなに変わるんですね、興味深い

  • @user-eroero818

    @user-eroero818

    20 күн бұрын

    ​@@alexeycalvanov1回見ただけで理解した気になれないからその考え方は新鮮😂

  • @TheHaimani
    @TheHaimani20 күн бұрын

    アニメ業界も人手が足らないからなぁ。 劇場版ドラえもんのクオリティのアニメを安定的に毎年制作してるだけで驚異的な事よ。

  • @user-ot8tx2xw1s

    @user-ot8tx2xw1s

    19 күн бұрын

    定番アニメ映画の中ではでドラの劇場映像クオリティーが1番高いな

  • @user-zj6eu5yg7x

    @user-zj6eu5yg7x

    19 күн бұрын

    昔はまだ至る所に人手があったから再放送おり混ぜつつ色んなシリーズや映画版、アニメスペシャルが企画されて夏休みや冬休みとか定期的に放送されてたんだよな ドラえもんの主題歌の歌も力入ってて歌番組で特集されたり、バラエティで人気アニメ特集とか組んで声優さんに出演してもらったり 今は声優さんにアフレコ頼むだけでもお金掛かるしスタッフ不足で再放送で賄うのがやっとって感じだろうな ドラえもんず声優マジで豪華だったけど今やれって言われたら多分難しいな。思えば良い時代に育ったよ

  • @user-od1pp2zv1l

    @user-od1pp2zv1l

    19 күн бұрын

    アニメーターの賃金安すぎる そりゃ海外に飛んじゃう

  • @user-ej2cn2jv7f

    @user-ej2cn2jv7f

    18 күн бұрын

    自分も通常回(テレビ版)を楽しみつつも映画版のほうがワクワクの期待値が高い気がするね😍

  • @user-wz8yw3pt9b

    @user-wz8yw3pt9b

    18 күн бұрын

    ポケモンもAG~ダイパで再放送多かった気がする。そしてダイパは作画も手抜きだった。

  • @Rulitora
    @Rulitora20 күн бұрын

    どこかで見た言葉で「教養を身に着けていくと色々なものの理由がわかるようになって、物事に不満を抱くことが少なくなる」みたいな話を聞いたけど、この動画の再放送の話とかまさにそれだなあと

  • @dayama7008

    @dayama7008

    15 күн бұрын

    単なる事なかれ主義と都合の良い空想 そもそもアニメの再放送なんて誰も大騒ぎする事じゃ無いだろ

  • @blackbear6306

    @blackbear6306

    14 күн бұрын

    コメント見てるとそうとも言えないよ​@@dayama7008

  • @Rulitora

    @Rulitora

    10 күн бұрын

    @@dayama7008 別に自分は熱心に見てるわけでもないので再放送に不満があったとかではないんですが、この動画を見て「もしかしたらこういう再放送に不満を持つような人も中にはいるのかなあ」って思った時に、先述の話を思い出して「もしそういう人がいても、こういう話を知ってたらそういう不満も抱かなくなるのかな」とか思った次第です

  • @user-dk8qy7vh1m
    @user-dk8qy7vh1m20 күн бұрын

    昔やってたメロンパンドラキュラとか未来のテロリストがのび太を殺すロボット送り付けてくる話とか 原作に微塵もないオリジナルプチ大長編みたいなのまた来て欲しい

  • @Ya-dv6lj

    @Ya-dv6lj

    20 күн бұрын

    メロドラほんますこ

  • @user-bf5ub3oo9p

    @user-bf5ub3oo9p

    20 күн бұрын

    ジャイアンとしずかちゃん世界の危機の交響曲 転ばし屋ZVS転ばし屋あれ格好良かったなぁ…

  • @user-ue6de2fv4w

    @user-ue6de2fv4w

    20 күн бұрын

    ドラミちゃんが牙を剥く時の声めっちゃ覚えてるんだけど

  • @user-dragorabbitshin

    @user-dragorabbitshin

    9 күн бұрын

    家が電車になる回アホほど好き

  • @user-jx9jp8qt4p

    @user-jx9jp8qt4p

    7 күн бұрын

    @@user-dragorabbitshinあれ以降誕生日スペシャルないの悲しい

  • @KikenchitaiN
    @KikenchitaiN20 күн бұрын

    金曜時代は改編期特番での放送休止が多く、年間35〜40週程度の制作でよかったのが、土曜夕方は放送休止がほぼないのでシンエイ動画のキャパを超えたのでクレヨンしんちゃんも込みで再放送を挟むようになったと自分は考えています。

  • @user-ot8tx2xw1s

    @user-ot8tx2xw1s

    19 күн бұрын

    確かに改編期に一ヶ月くらい休んでたなぁ

  • @mas1756

    @mas1756

    19 күн бұрын

    Mステスペシャルで潰れる日とかあったな

  • @omusubitaberu

    @omusubitaberu

    16 күн бұрын

    京アニが下請けとして手伝ってたからクオリティを高く維持できてたけど京アニが元請け的な立ち位置に成長したから人手不足がさらに加速したのもあると思います。

  • @user-dw8yb9zd2b

    @user-dw8yb9zd2b

    16 күн бұрын

    おもろいなー 色々理由あるんか

  • @user-vo6hh7wl7v

    @user-vo6hh7wl7v

    3 күн бұрын

    スケートとか、スポーツがよくやってたよね ドラえもんは、やってたけどしんちゃんが少なかったイメージがある

  • @user-zi8cy6sr3b
    @user-zi8cy6sr3b20 күн бұрын

    どこぞのウイルスが蔓延した2020年以降は、 色々なアニメの制作現場に影響が出て放送延期が相次いだから、 今のスタイルが続いているのはその影響もありそう。

  • @nana--channel
    @nana--channel20 күн бұрын

    看板くるくる時代のドラえもん面白いから再放送は嬉しい

  • @user-yx6di5pm5i

    @user-yx6di5pm5i

    20 күн бұрын

    アニオリ回も結構多くて楽しいよね

  • @user-pl4rx7xd4t

    @user-pl4rx7xd4t

    19 күн бұрын

    看板くるくる時代に育ったなぁ

  • @waaaaaaaaaaaaa0407

    @waaaaaaaaaaaaa0407

    15 күн бұрын

    @@user-pl4rx7xd4t俺は道具がいっぱい出てくるやつだった

  • @Superhyper77777
    @Superhyper7777719 күн бұрын

    子供の頃は、エピソード見ていて「あれ?これ見たことあるぞ?」って感じ、そして新聞のテレビ欄のドラえもんの欄に再放送マークがないのに、なぜ再放送エピソードがあるのかと不思議に思っていた。

  • @user-ky6vh8iu9c
    @user-ky6vh8iu9c20 күн бұрын

    「クレヨンしんちゃん」は土曜夕方に移動してから…毎回必ず1本~2本ずつ再放送するようになりましたよね!! しかも…現在の声優さんたちが新たにアフレコされたバージョンで!!おそらく…今の子どもたちが戸惑わないためでしょうかね? 自分は土曜夕方に移動してからの「クレヨンしんちゃん」「ドラえもん」は全て録画して保存してます‼️

  • @hiaatsu

    @hiaatsu

    19 күн бұрын

    ただ、2回だけ再放送回が無い時あるんだよね。2022年ラストの放送回と2023年映画公開記念の回だけ...まあどちらとも2本編成だから再放送ない感じだけど...。 あと、DVD未収録の回もテレビで再放送してくれるのかなり嬉しい。

  • @user-ku1cx4wu4z

    @user-ku1cx4wu4z

    13 күн бұрын

    新録はなかなかサービス精神旺盛だな

  • @misohagi2580
    @misohagi258020 күн бұрын

    原作者さんがお亡くなりになってから大分経つのにまだテレビでやっているのがいっちゃん驚きや

  • @user-ry4bx1ki4l

    @user-ry4bx1ki4l

    19 күн бұрын

    サザエさん、アンパンマンも然り。そして(縁起でもない事をコメントするなら)名探偵コナン、ドラゴンボールも。

  • @AlphaTheGoodness

    @AlphaTheGoodness

    19 күн бұрын

    ​@@user-ry4bx1ki4lドラゴンボールは最近鳥山明先生が亡くなったから分かるとして青山剛昌先生(コナン作者)は亡くなってないから並べるのに違和感を感じる...

  • @user-ry4bx1ki4l

    @user-ry4bx1ki4l

    19 күн бұрын

    @@AlphaTheGoodness 確かにそうですけど何せ30年近くやってますから。※繰り返しますが縁起でもない書き込みなのは重々承知しております。

  • @user-od1pp2zv1l

    @user-od1pp2zv1l

    19 күн бұрын

    ​@@user-ry4bx1ki4l 多少、主旨が違うから混ぜんでええと思う

  • @goose_clues

    @goose_clues

    18 күн бұрын

    @@user-ry4bx1ki4lえ?なんでコナンをそこに並べたの?頭静岡県知事かよ

  • @user-bh3ro1vb2w
    @user-bh3ro1vb2w20 күн бұрын

    再放送回を見たことのある世代は大人になってドラえもんを見なくなったから今の子たちは再放送でも初見になるから別に問題ないしね。

  • @emmy5321

    @emmy5321

    20 күн бұрын

    そう、再放送って初見の子達には分からないから別にいいんよな、その話がもっかい再放送される頃には次の世代の子供が見てる訳だし

  • @user-et3nl4et6e
    @user-et3nl4et6e20 күн бұрын

    今では信じられないけど、子供の頃は地方によって本放送が見れなかったから、再放送が本放送みたいなものだったなぁ。 あとは朝6時にアニメの再放送があったことも。

  • @user-qw8ou9ow1d

    @user-qw8ou9ow1d

    17 күн бұрын

    私が子供の頃はドラえもんは日曜日の朝の9時に放送していて新作と再放送の2本放送でした。

  • @user-et3nl4et6e

    @user-et3nl4et6e

    17 күн бұрын

    @@user-qw8ou9ow1d ありましたね!✨ アニメのタイトルは忘れましたが、僕もある曜日で同じアニメが2回も見れたときがありましたね。

  • @NOLIFEKING110

    @NOLIFEKING110

    9 күн бұрын

    サザエさんが日曜の放送だけじゃなく火曜にも再放送があったのを覚えている世代ももうなかなかのおっさんおばさんになってしまった

  • @user-et3nl4et6e

    @user-et3nl4et6e

    9 күн бұрын

    @@NOLIFEKING110 やっでしたね! 懐かしい!✨

  • @user-iu2cf1gy1d
    @user-iu2cf1gy1d20 күн бұрын

    世代が世代だからリニューアル前のわさドラが再放送された時の安心感凄いのよね。 今の綺麗で発色のいい鮮やかな絵もいいけど、03の自分にとって一番馴染みあるのがそこだから

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW555520 күн бұрын

    この分析、解説とても感動しました。 マンガにしろ、アニメにしろ、作品としては、前提となってる 条件、制約条件があっての表現というのが大きいと思うので それを踏まえられと、作品をぐっっと深く味わえる気がするので 感謝です

  • @jamujamu8054
    @jamujamu805420 күн бұрын

    1:42 〜 算数の宿題に頭抱えるのび太の気持ちになれる動画

  • @user-xk4jl9ir3q

    @user-xk4jl9ir3q

    20 күн бұрын

    しかし、算数のお陰で野比家は存続できたと言っても過言ではない。

  • @user-dn2cv1gd7u
    @user-dn2cv1gd7u20 күн бұрын

    まだ3歳くらいの頃に狂ったように見てた好きだった回を成長した今放送されると懐かしさが込み上げてきて興奮するから再放送好き

  • @user-wt9si3vu6p
    @user-wt9si3vu6p20 күн бұрын

    そういえばそうだなーって思ってた要素をピンポイントで解説されるとは思わなかったわ 放送時間移しても視聴率が上がってないらしいので新作+再放送形式は今後もしばらく続きそうですね

  • @user-ul5rg7ud3f

    @user-ul5rg7ud3f

    20 күн бұрын

    金曜のドラえもんを返してくれ…

  • @blackbear6306

    @blackbear6306

    14 күн бұрын

    というかドラえもんは80年代から1本新作、1本旧作が基本的な編成だよ

  • @user-wt9si3vu6p

    @user-wt9si3vu6p

    14 күн бұрын

    @@blackbear6306 アニメドラえもん全体の流れを見ればそうなのですが、2005年にリニューアルした後のドラえもんは基本2作品共に新作の流れで14年間続けて来たのでそちらのやり方がデフォなんです

  • @user-og9ll8ew7s
    @user-og9ll8ew7s20 күн бұрын

    超絶作画とかを楽しむ作品じゃないから昔の作品でも現代の作品と同程度に面白いし極端な話、ここまで作品の人気とプールができてたら再放送だけ流し続けても一定の視聴率はとれそうだよなぁ

  • @omusubitaberu

    @omusubitaberu

    16 күн бұрын

    作画より偶に出てくるブラックなことやメタ発言、しずかちゃんのお風呂を楽しむアニメだと思います。

  • @user-ey2yu8dn7h
    @user-ey2yu8dn7h20 күн бұрын

    大山ドラでもBパートが再放送だった時期あったよね、個人的には昔の見れて好きだった でも雲の王国見てからキー坊の回に会えたのは25周年のスペシャルだった(乙姫の静香ちゃんが玉手箱からキー坊を出した)

  • @aaabbbccc4545

    @aaabbbccc4545

    19 күн бұрын

    てか両方再放送じゃない時あるのを今知った

  • @blackbear6306

    @blackbear6306

    14 күн бұрын

    ​@@aaabbbccc4545それ、大山ドラえもんなんて26年のうち20年くらい1本新作、1本旧作だったのにな

  • @aaabbbccc4545

    @aaabbbccc4545

    14 күн бұрын

    @@blackbear6306 大体前半新作で、後半見た事あるなーとか、小さいながら時代を感じてた

  • @toronei
    @toronei20 күн бұрын

    大山ドラ時代の再放送にも触れてもらって嬉しい。たかじんが年末年始番組を視聴率付きで、毎年振り返るコーナーで、再放送まとめのドラえもんに視聴率負けてるレコード大賞に毎年壮絶に喝入れてたなあ。 「ドラえもんの特番は基本的に再放送回のみの再構成」ってそれぐらい当時も常識やったんよね。

  • @user-dr8dr9zj4s
    @user-dr8dr9zj4s20 күн бұрын

    シンエイ動画は今結構劇場版に相当力入れたり、他の深夜アニメの制作受けたりしてるからだとおもふ。

  • @blackbear6306

    @blackbear6306

    14 күн бұрын

    違う、ドラえもんに関しては昔からこのスタイル

  • @Eru.Mu_soldiers
    @Eru.Mu_soldiers20 күн бұрын

    6:01 つまり、打ち切りドラマと関わってしまったあまりの尻拭いさせられたわけか

  • @zio-grando
    @zio-grando20 күн бұрын

    2017年以前の彩度低いわさドラが、世代ってのもあって懐かしい気持ちになるし個人的に全然アリ

  • @user-oy1bz3od6u

    @user-oy1bz3od6u

    20 күн бұрын

    絵柄変わったぐらいから自然と見なくなったなぁ

  • @sonic-bn4bt

    @sonic-bn4bt

    19 күн бұрын

    絵柄変わった当時はなんか映画っぽくなったな。って思ってたけど以外と慣れるもんなんだな ...ってか絵柄変わったのが7年前ってマジか

  • @user-qr7xj2gg1r
    @user-qr7xj2gg1r20 күн бұрын

    俺も大人になり金曜日の夜のあの雰囲気にはもう戻れない・・・カレーのにおいがするわ帰り道の出来事・・・

  • @user-ey2yu8dn7h

    @user-ey2yu8dn7h

    20 күн бұрын

    お母さんがドラえもんとしんちゃんを録画してくれてたからよく見てた、たまに間違えて戦隊(当時は金曜日の夕方)のビデオにドラしんが入ってたりしてた笑

  • @user-ty7gc4vb8m

    @user-ty7gc4vb8m

    20 күн бұрын

    なまずのひげはグルメ……

  • @shiki_boh6698

    @shiki_boh6698

    5 күн бұрын

    よりによってあの黒歴史EDかいw

  • @sucracraft_by8771
    @sucracraft_by877120 күн бұрын

    気合入れ過ぎて予算管理大失敗を何度も繰り返した挙句会社が傾いてた某空想特撮シリーズの例もあるし、過去の資産はちゃんと使った方がいいですね 近年は古い作品に気軽に触れられるようになってて子どもたちも柔軟になってそうだし、旧声優時代の再放送も気楽にやっていい気もします

  • @regime7529

    @regime7529

    18 күн бұрын

    81年~95年まで過去の遺産で食いつないだ円谷プロとかいう本物

  • @ozaki_g
    @ozaki_g20 күн бұрын

    いつだったか忘れたけど誕生日スペシャルか何かで一時間尺なのに後半30分が前年の誕生日スペシャル使い回しかで驚いたな…

  • @rasho8991
    @rasho899120 күн бұрын

    ゴールデン末期と現在の土曜夕方では、年間の放送回数がまったく違うという指摘がありませんね。ゴールデン末期は、12月上旬にクリスマス関係の回をやってそのままその年の放送は終了、翌年の1月下旬に放送再開という流れで長い休止期間があり、それ以外にも改変期になれば何度も何度も何度も特番で潰れ、改変期でないなんでもない平日でもしょっちゅう特番で潰れて放送してませんでした。現在は、年末年始に一回潰れる程度で、あとはよっぽど特別なことがない限り毎週きっちり放送しますからね。

  • @user-dv9bb3nq7v

    @user-dv9bb3nq7v

    15 күн бұрын

    そういえばプリキュアは全52週のうち、全米ゴルフ、大学駅伝、年末年始で潰れるから1年49話が相場。 50話やれた年はゴルフが日本時間朝8時前に終わるか、放送日が2月1日〜1月31日になるなど運が良い年。

  • @user-qk7sb7ed4m
    @user-qk7sb7ed4m19 күн бұрын

    面白そうって思ってたのに忙しくて見逃した回が結構あるので再放送はむしろありがたい

  • @Kirbys.fan4.27
    @Kirbys.fan4.2720 күн бұрын

    まさかの再放送で一本とは…この人がゆるいドラファンならガチ勢はどんだけ凄いのか…

  • @user-kq4iw1lf5r

    @user-kq4iw1lf5r

    6 күн бұрын

    いや普通にガチ勢と張り合えるレベルの知識量だよ

  • @user-yz3bn5ux5g
    @user-yz3bn5ux5g20 күн бұрын

    ドラえもん見なくなったけど、へぇ~って思って見れるクオリティの動画作れるのすごい

  • @user-is8zv9gx3e
    @user-is8zv9gx3e20 күн бұрын

    この人の動画は見ててほんと飽きない

  • @user-el6mv9tp7h
    @user-el6mv9tp7h20 күн бұрын

    土曜日に移動してから再放送増えたのは予算の問題もあるけど、放送回数が増えたのもあるんじゃないかな 金曜日のときはしょっちゅう特番で潰れてたけど、今はほぼ休みなしでやってるからスケジュール的にも厳しいだろうし

  • @user-sn5hz5kp8d
    @user-sn5hz5kp8d19 күн бұрын

    多くの大人達が携わって作り上げられているんだなって改めて思いました また再放送かよ、なんて思わずにこんな回もあったなって楽しむゆとりを持ちたいものです

  • @user-fu1uk5go7w
    @user-fu1uk5go7w20 күн бұрын

    大山ドラ1話ずつ再放送すれば50年以上保てるからやってほしーなー。

  • @user-ul1fc4sy4x
    @user-ul1fc4sy4x19 күн бұрын

    考察・結論に愛を感じます…

  • @kiriri_poke
    @kiriri_poke13 күн бұрын

    ドラえもんの再放送で1本の動画!? このチャンネル初めて見たけどわかりやすいので流石にチャンネル登録だわ。

  • @mi2-we6pr
    @mi2-we6pr19 күн бұрын

    相変わらずのガチ解説に震える 確かに昔のドラえもんって10:50ちょうどの作品が多かった気がするし、OPあったりなかったりするのも納得

  • @user-oo8ym3uk4z
    @user-oo8ym3uk4z20 күн бұрын

    最近はゲームもリメイクとか精神的続編が出まくってるけど、それで界隈もサブカル文化も賑わうだろうし、懐かしい感覚にもなれるんだよね。 個人的に世代なのもあるけど、2010年代前後の子ども向け作品って黄金期だと思ってる。

  • @user-zd7gs4sc4t

    @user-zd7gs4sc4t

    19 күн бұрын

    2000年代の夕方アニメも中々良かった思い出がある

  • @user-de4ug1ck3n
    @user-de4ug1ck3n7 күн бұрын

    昔のドラえもんの方がなんというかサクサク話がテンポよく気持ちよく進んでめちゃくちゃ面白い

  • @tsk6509
    @tsk650920 күн бұрын

    のぶドラのときは半分は再放送だったイメージ

  • @LOVE-nb8ij
    @LOVE-nb8ij20 күн бұрын

    ドラえもんだけじゃない、アンパンマン、サザエさん、コナン、クレしんと言った長寿アニメが近年再放送ばかりになってる。

  • @user-op5zd7pv3f

    @user-op5zd7pv3f

    20 күн бұрын

    ドラえもんとクレしんは土曜夕方に左遷させるぐらいなら終わらせればよかったのにね。 どっちも主役の声が変わっちゃってるし。 頼みの綱の映画も、意味不明な3D映画とか作って迷走中だし。

  • @58momoko93doraV2-

    @58momoko93doraV2-

    20 күн бұрын

    ちびまる子ちゃんも 菊地こころ担当の新生まるちゃん 6月いっぱいまで原作祭り

  • @very-beryllium

    @very-beryllium

    20 күн бұрын

    あーなるほど ポケモンなんかも長年放送してるけど他作品と違って使い回しができないから休止か総集編にするしかないのか

  • @user-vm6wg9sz3p

    @user-vm6wg9sz3p

    20 күн бұрын

    コナンはむしろ追い付けない人もいるから再放送すべき あんなクソアニオリやる理由が検討もつかない ポケモンは原作ゲームの宣伝も兼ねてるから再放送するタイミングがない

  • @Kumi-Ousaka

    @Kumi-Ousaka

    20 күн бұрын

    サザエさんは「火曜日サザエさん」というとんでもない再放送があった

  • @user-qk6hn7xn4c
    @user-qk6hn7xn4c19 күн бұрын

    他にも言ってる人がいますが、土曜日になってから休みがほとんどないのも再放送復活の原因だと思います 調べてませんがなんとなく新作の量も前とほとんど変わってない気はします 土曜日になる前は休みが多い時期が苦痛でしたが、再放送混ぜても毎週必ず放送してくれるようになったのでこのスタイルはむしろ感謝しています

  • @user-qc3if9iu5i
    @user-qc3if9iu5i20 күн бұрын

    まあそれでカマキリダンス見れたから嬉しい

  • @user-fc5gy6uc2f

    @user-fc5gy6uc2f

    20 күн бұрын

    ええなぁ…

  • @user-yj1lw2ck6l
    @user-yj1lw2ck6l20 күн бұрын

    大山時代の再放送凄く好きだった。というか昔はスペシャルの回数自体がとにかく多かったけど単に過去回をやるだけじゃなくて寸劇が挟まれてそれが結構面白かった。大山時代の最後の方のスペシャルではドラえもんとのび太が今までの劇場版のゲストキャラの話を短いながらもしているのを見てちょっとうるっときたのは良い思い出。

  • @shun7506
    @shun750620 күн бұрын

    あと誕生日スペシャルも年々短くなってきてるよねー 内容も3本立てとか、前みたいに1時間くらいの長編アニメやらなくなっちゃったし

  • @blackbear6306

    @blackbear6306

    13 күн бұрын

    あれは1時間のオリジナル長編だから、毎年やるには単純にクオリティ維持は難しいと思う

  • @zoldastorm
    @zoldastorm20 күн бұрын

    大山ドラの終盤みたいなやばい出来の新しい話が捻り出されるよりは再放送の方がいいかな

  • @jbl9671
    @jbl967119 күн бұрын

    そしてリニューアルしてから残念なのが、前にやったスペシャルエピソードが急激に減ったんだ。 たまに休んでもいいから、30分スペシャルエピソードもまた放送してほしい

  • @user-ge6nj5dz8n
    @user-ge6nj5dz8n20 күн бұрын

    放送枠移動で再放送が増えた理由、真相は不明だけど多分予算の削減だと思う。ゴールデンの番組と比べて夕方の番組はCMの料金が若干安いらしいし。 他にもスタッフのスケジュールの確保。金曜時代は映画の公開時期になるとなんらかの特番で潰れまくってたけど、今はよほどの理由がない限り休止にならない。映画作るにあたって人員の割り振りするのにテレビ版のスタッフを調整しなければならないだろうし、何らかの穴埋めが必須。それに、最近のドラえもんは制作班を2つに分けて作ってるって話だし。

  • @blackbear6306

    @blackbear6306

    13 күн бұрын

    ドラえもんは昔から再放送。大晦日ドラえもんスペシャルなんて10作品中9作が旧作で、数年前の大晦日に見た話まで放送してる始末。だから動画見て(今更?)って思ったわ

  • @user-xl1ng4he3j
    @user-xl1ng4he3j20 күн бұрын

    ガチ勢がいる…早すぎだろ

  • @karaata21

    @karaata21

    20 күн бұрын

    ストックしてた説

  • @SOROMONzone

    @SOROMONzone

    20 күн бұрын

    再放送で合体のりやってくれないかな

  • @suzumukug

    @suzumukug

    20 күн бұрын

    何か、教えて🗣😳😳😳

  • @hs20546

    @hs20546

    20 күн бұрын

    ん?それはもうこの人がKZread始めて他時から知ってるのが当たり前やで

  • @Amedakaenjoyingitsyouth

    @Amedakaenjoyingitsyouth

    20 күн бұрын

    なんの話や

  • @user-iq9cy4tm6z
    @user-iq9cy4tm6z19 күн бұрын

    再放送の話題だけでマニアックな考察動画ができちゃうのも、ドラえもんが長年放送されている国民的アニメだからこそなのかな。 今回も楽しませて頂きました!

  • @user-dr1tm9wl3m
    @user-dr1tm9wl3m20 күн бұрын

    最近このチャンネルに出会いました!大学生になってもめっちゃドラえもん好きですごい動画見るのハマってます!

  • @maritozzo26
    @maritozzo2619 күн бұрын

    今どきのキッズはテレビ番組見ずにKZreadやネトフリやアマプラで深夜アニメとか見てるからゴールデンタイムに夕飯見ながらこういうアニメとか見なくなっちゃったんだろうな…

  • @Smitumu-mr7ig
    @Smitumu-mr7ig20 күн бұрын

    再放送って昔自分がリアルタイムで見ていた懐かしいエピソード見られるから好き

  • @jade4121
    @jade412120 күн бұрын

    データ集計がすごいなぁ うぷ主様ありがとうございます

  • @Eru.Mu_soldiers
    @Eru.Mu_soldiers20 күн бұрын

    0:55~0:59正確には、関東ローカルと一部の地域が月曜~土曜日の18:50から10分枠と 全国放送で1979年4月8日~1980年3月30日まで日曜朝8:30 - 9:00、1980年4月6日~1981年9月27日まで日曜あさ9:30 - 10:00の(今で言うニチアサ枠)3本立てで放送していて、 関東や一部地域は毎日ドラえもんを見ることができた。

  • @t4y2

    @t4y2

    20 күн бұрын

    そうですね。でもって大抵の地方では日曜版(帯版の再放送、三話立て)しかネットしていなかったので、実質半分しか視聴出来てなかったんですよね… 日曜版で放送できなかった分は、82~84の帯時代の再放送でほぼカバーしており、ここの帯再枠は地方民にとっては実質新作だったりします。 1:43

  • @Eru.Mu_soldiers

    @Eru.Mu_soldiers

    20 күн бұрын

    @@t4y2 さん 当時はテレ朝系が少なかったから帯放送で見れた地域は少なかったから多くの地域は金曜日に移動するまで日曜版しか知らない人もいたでしょうね。

  • @user-qj4bv8yf5e
    @user-qj4bv8yf5e20 күн бұрын

    ドラえもんの放送だけでこんなに裏側が考察できんるか…

  • @user-kt8uj3pw6p
    @user-kt8uj3pw6p20 күн бұрын

    今の体制だと大山ドラは地上波だと10年に1回の放送なのか… 次の放送は2029年かな?

  • @454ko
    @454ko20 күн бұрын

    いや、割とドラえもんはマシな方よ。はなかっぱやお母さんと一緒なんて1ヶ月で再放送が多すぎてつまらん 追記:オトッペとムジカピッコリーノもやばい

  • @user-chidjqgbmugadm

    @user-chidjqgbmugadm

    17 күн бұрын

    なんか草 毎日放送か1週間に一度かの差かと。

  • @TOUFUuser-yk1pn9wj3v

    @TOUFUuser-yk1pn9wj3v

    14 күн бұрын

    まだEテレ見てるんか…

  • @user-hn7we6dh7f

    @user-hn7we6dh7f

    13 күн бұрын

    なんでまだ見てんだよww

  • @user-fv1md6bn7g

    @user-fv1md6bn7g

    12 күн бұрын

    子持ちは大変ですよね、そのうちアンパンマンも詳しくなります。

  • @nek30900

    @nek30900

    10 күн бұрын

    はなかっぱはまだしもお母さんと一緒は草

  • @user-qs5fc8fi9v
    @user-qs5fc8fi9v20 күн бұрын

    誰の動画かと思ったらドラさんかよ意外すぎる

  • @user-sw5gc6es5c
    @user-sw5gc6es5c20 күн бұрын

    レガッタの穴埋め特番だったのは知らなかった ほんとに緊急特番だったんですね

  • @user-rs1xw7fm5g
    @user-rs1xw7fm5g20 күн бұрын

    このチャンネルドラえもん愛が凄いンだなと思う ドラえもん好きでーす

  • @dmc1665
    @dmc166520 күн бұрын

    40年前のことをスラスラ語るこの方の知識量やいかに

  • @mei-0026
    @mei-002620 күн бұрын

    大山ドラ時代の、CM明けの作画がなんか古いな〜って子供ながら思ってたのが懐かしい 使い回しでも嬉しいのよ

  • @RAZUMA_Adventurer
    @RAZUMA_Adventurer20 күн бұрын

    だいぶ前のサブタイトル移り変わりを解説する動画でも言ってたけど、前半の回に対して何故後半は全体的に作画が古臭く成ってんのかって子供のころずっと疑問だったんだよね。後になってから再放送かーって知って納得したわ。 再放送の理由に製作コストの低減と思っていたけど他にも理由があったのは深い。

  • @user-ct6km1yt5b
    @user-ct6km1yt5b20 күн бұрын

    再放送もいいんだけど、新作中編がそろそろ観たい…。ここ数年ずっと2本立て、誕生日スペシャルですら3本立てだからルリィとか天の川鉄道みたいにオリジナルでも良いからフル尺で良作が観たい

  • @omusubitaberu

    @omusubitaberu

    16 күн бұрын

    アリガトデスの回はもう一度やって欲しいです。

  • @ryuzi050440
    @ryuzi05044020 күн бұрын

    コナンもあんぱんマンも再放送してるから長寿になる宿命なのかな ドラえもんは木村昴成長日記として観れるけどね

  • @user-yf4cg3lr5k

    @user-yf4cg3lr5k

    20 күн бұрын

    コナンは原作漫画が不定期連載になっているから、アニメ再放送連発もしゃーなし。 そしてYAIBAの再アニメ化はコナンの放送枠に入ることになるだろうなあ。

  • @maritozzo26

    @maritozzo26

    19 күн бұрын

    @@user-yf4cg3lr5k それだと一時的にコナンの放送が無くなる事になるから流石に別枠でしょ、全編アニメ化らしいから不定期放送にはできんし

  • @greatz8493
    @greatz849318 күн бұрын

    大山版ドラえもんを再放送してほしい。

  • @shiro-tman3560
    @shiro-tman356020 күн бұрын

    長寿アニメの宿命

  • @user-ch3qh3xe1q

    @user-ch3qh3xe1q

    20 күн бұрын

    コナンも壁付きの再放送やったり しんちゃんも3本中2本が再放送だったりしてるし

  • @KTY-fl6xo

    @KTY-fl6xo

    19 күн бұрын

    サザエさん「えっ!」

  • @user-gf9ft5cq2w
    @user-gf9ft5cq2w20 күн бұрын

    そういえば最近見たことあるの多すぎて後を覚えちゃってるから昔ほどワクワクしない…

  • @dioxidecarbon875
    @dioxidecarbon87518 күн бұрын

    1:11 本筋と全く関係ないけど、ここの配色がソ連国旗すぎる

  • @cubegc363
    @cubegc36320 күн бұрын

    8:09 この日の放送回見てました。当時小学生だった自分も前の声優さん達の声を聞いて懐かしいと思いました、大山ドラはリアタイで5年ぐらい見てたので。

  • @user-it3hn5fo8p
    @user-it3hn5fo8p19 күн бұрын

    テレ朝は兎も角、テレビ東京系のアニメ特撮とかは2020年以降から特別編や総集編で不自然に入れるようになったから制作会社というよりテレビ局の都合があるかもしれませんね

  • @TV-ie1mp
    @TV-ie1mp20 күн бұрын

    ドラえもん、昔見てたけど再放送増えてるんだな........クックルンも増えてたから他のアニメもそうなのかな.......そう考えるとほとんど再放送しないプリキュアとかは凄いんだな。

  • @odruhrdyhrdy

    @odruhrdyhrdy

    20 күн бұрын

    まあプリキュアの場合は一年ごとに交代ですし

  • @sonic-bn4bt

    @sonic-bn4bt

    19 күн бұрын

    そもそもNHKは再放送まみれですし...

  • @blackbear6306

    @blackbear6306

    14 күн бұрын

    というか原作ストックが無くなったんだよ

  • @odruhrdyhrdy

    @odruhrdyhrdy

    14 күн бұрын

    @@blackbear6306 ないことはないけど現代の倫理的に放送できない話や、短すぎる話が多数

  • @user-nx6mq5sl7m
    @user-nx6mq5sl7m19 күн бұрын

    大山ドラとわさドラの作画監督の絵柄の特徴の解説やってほしい

  • @syoune
    @syoune20 күн бұрын

    めいさく劇場にそんな裏話が、あれ正直大好きだったんでもっとやって欲しかった キツネとツル(スネ夫とのび太)のスープのヤツとか大好き

  • @crocodinedayo
    @crocodinedayo15 күн бұрын

    昔からopが急に無くなったり短くなったり、ミニコーナーが出来たりしてたの謎に思ってたけどこの動画見てスッキリした😂

  • @user-oc8qt6db3x
    @user-oc8qt6db3x20 күн бұрын

    ぼくよりダメなやつがきたは再放送と言うよりリメイクかも知れませんが多目くんの声優が自分の中ではエグゼのデカオ役の沼田祐介さんからリメイク時には現在サザエさんのタラちゃん役の愛河里花子さんに変わっててびっくりしました。

  • @tanatomo
    @tanatomo20 күн бұрын

    4:39 あの高橋ナツコ氏はドラえもんにも関わっていたんだな そういえば他の長寿アニメではたまにある、スタッフの違いによる作品への影響の解説、ドラえもんでは見たことない 誰々が作画監督だとキャラの顔が歪んでるとか、誰々が脚本担当する話はぶっ飛んでるとか

  • @user-zd7gs4sc4t

    @user-zd7gs4sc4t

    19 күн бұрын

    大山ドラ末期は相当凄まじかったぞ…w

  • @kataparuto0001
    @kataparuto000120 күн бұрын

    畑違いかもしれんが新しいTPボンに付いてのレビューは欲しいね

  • @ko8595
    @ko859520 күн бұрын

    私も、再放送多いなあ~って思ってました!(私は、18歳です。) 地上波もCSテレ朝ch1両方見てます! でも、ワサドラの途中から見ているので、見たこと無かった再放送があるときもあるので、再放送はあった方がいいです。

  • @user-ml3dz1md8c
    @user-ml3dz1md8c15 күн бұрын

    この前久しぶりにドラえもん見たら、ジャイアンが未来の犯罪者が落とした四次元ポケットを拾って悪さする話だったけど、前は30分みっちり使う話だったのにいきなりタイムパトロールが現れて犯人が速攻逮捕されて話終わったの驚いたな

  • @mmhb6325
    @mmhb632518 күн бұрын

    本っ当この主さんネタが尽きないなw そしてこの人のさらに上を行くガチ勢が存在するって言うのがもう・・・世界は広いんだなって思います。

  • @user-jy7xr1bo9l
    @user-jy7xr1bo9l18 күн бұрын

    コナンもある時期から過去回の再放送をするようになりましたね 映画のクオリティを維持するためでしょうけどコナンの場合はやっぱり近年の原作の連載ペースがかなりスローだからというのもあるんでしょうね(なので近年のアニメコナンも基本アニオリか再放送ですね)

  • @user-yn5pz4tl4p
    @user-yn5pz4tl4p20 күн бұрын

    なぜか、ドラえもん・クレヨンしんちゃん は回によって作画がメチャクチャになっている放送回があっても作画崩壊しているとは言わない。

  • @user-cf2uy7uf6z
    @user-cf2uy7uf6z20 күн бұрын

    レガッタは、当時その低視聴率をネタにされて「今度のドラマの視聴率は1.2レガッタか」とかネットでいじられてたなあ。

  • @oimeshi_bot_forever
    @oimeshi_bot_forever20 күн бұрын

    のぶドラで育ったからか あの声を聞くと安心する

  • @user-xi3oq3xc4h
    @user-xi3oq3xc4h16 күн бұрын

    土曜日夕方になってからクレしんもドラえもんも休止がほぼなくなったんだよなぁ 前の時はよく別番組で休止があったから夕方になって減ったのは視聴者的にはありがたい

  • @fatetan
    @fatetan19 күн бұрын

    わさドラも来年で20周年で初期の回流すだけでも 子供どころか大学生でも自分が生まれた頃の話だしね

  • @user-oe8tr4ul1h
    @user-oe8tr4ul1h20 күн бұрын

    チャンネル登録したよ

  • @winstonchurchill3141
    @winstonchurchill314118 күн бұрын

    最近のドラえもん、再放送だけじゃなく、無理矢理オチをつけようとするようなストーリーに粗のある回が増えて、わさドラ黎明期に多く見られた感動回が激減したの本当に残念に思う。

  • @ysnm0393

    @ysnm0393

    18 күн бұрын

    大山のぶ代版末期はカオスに全振りしてました。僕は面白がって見てましたが、少し上の世代には不興だったそうです。

  • @user-pq5ym9rw4j

    @user-pq5ym9rw4j

    18 күн бұрын

    わさびも交代近いんだろうな

  • @user-jf1uu8oi3g
    @user-jf1uu8oi3g19 күн бұрын

    大山ドラのおおみそか時代再放送のみで3時間とか凄かった

  • @3260713
    @326071320 күн бұрын

    7:49 このノビタランドの再放送、画像の通りのサイドパネルがついて放送されてたんだけどアナログ放送でも微妙に見えててちょっと残念だった(あえて雰囲気出してブラウン管で見てたのになんか見えてるって感じで)

  • @user-um6hz2di8g
    @user-um6hz2di8g8 күн бұрын

    最近のわさドラは原作に敬意があるから好き

  • @NOLIFEKING110
    @NOLIFEKING1109 күн бұрын

    大山ドラのAパートが新作でBパートが再放送のフォーマットに慣れ親しんで育った世代なので むしろわさびドラで一度完全新作フォーマットになっていたことのほうに驚いたぞ

  • @user-yi6xs2uo5f
    @user-yi6xs2uo5f12 күн бұрын

    コナンも再放送しますね。画面のサイズもそうですが、毛利小五郎が神谷さんだったりする。 原作の話数に近づくとアニメオリジナルを作る場合もありますが、トリックを考えて時間を割くことを考えると、再放送するほうがいいのかな? 浮いた時間と予算でクオリティの高いものが作れるのはいいことかも。あ、でも声優さんの仕事としては減ることになる?調整て難しいですね。 ドラえもんやクレしんは作者が故人なので、新作を考えるのも時間がかかる要因があるのかも。 サザエさんやちびまる子ちゃんとかはどうなんでしょうね?最近見てないなぁ

  • @user-os2ff3qn2r
    @user-os2ff3qn2r20 күн бұрын

    でだ、Aパートがリメイクなときもあるんだ

  • @user-uq5pw1wn2h
    @user-uq5pw1wn2h20 күн бұрын

    土曜日になってから再放送増えましたね。毎週放送するようになったから。

  • @user-fw2dk8mi4g
    @user-fw2dk8mi4g20 күн бұрын

    現ドラももう20年くらいやってるし、また声優交代して既存の話がリメイク再放送されるのかな?

  • @user-dj8ne7xm2y

    @user-dj8ne7xm2y

    20 күн бұрын

    現時点でリメイクのリメイクが出るぐらいだからな

  • @suite-uy6ec

    @suite-uy6ec

    20 күн бұрын

    大山ドラとわさドラでは放送開始時のメインキャストの年齢層が20歳くらい違いますし少なくともあともう20年は交代の必要はないと思います

  • @user-ig9no6ul3i
    @user-ig9no6ul3i20 күн бұрын

    あ!だからか…2002年くらいに見たドラえもんが画質が昔っぽいと思ったら再放送だったのか

Келесі