【最初で最後の明細公開😬】やっと盛り返してきた借金アリの我が家の給料日ルーティーン。

Пікірлер: 54

  • @NN-eg8rg
    @NN-eg8rg7 күн бұрын

    いつも楽しく拝見しています! 旦那さんの頑張りもですが、妻さんの意識が変わられて、節約志向になってるように見えますよー✨ 私も頑張らなきゃと励ましをもらっています。 これからも動画楽しみにしてます。 妊娠中でお体がキツイ時もあると思うので無理はなさらず妻さんのペースで☺️🩷

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    6 күн бұрын

    コメントありがとうございます! 少しずつですが、意識は確実に変わっていると自覚してます!!✨✨😭 これも皆様のおかげです…😭 動画を投稿することによって、皆様と交流し、家計管理のモチベーションになっているので 今後も無理はしない範囲で投稿していきます🥰 いつもご視聴ありがとうございます🥰

  • @do-en-do
    @do-en-do7 күн бұрын

    お!!やっぱり家賃がかからないってデカい!!家を建てたらケチケチと節約頑張り、ローンと税金の支払いが負担になってかなーりストレスですよ😢娯楽があまりできなくなると思います。住宅ローンって本当に恐ろしいから、見栄とノリと勢いでホイホイ建てない方がいいと思います😢このままマンションに住んで、子ども3人の教育費と老後費用を貯めながら、家族旅行したり、美味しいもの食べたり、欲しいもの買ったりの方が人生が豊かになると思いますよ😊働いたらどうせ寝るだけの家になるから、マンションのままが絶対絶対おすすめです。これなら車も軽じゃなくて、普通車ファミリーカー買えるよ!🎉 消費税も今後15%まで増えるかもしれないしね😢

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    6 күн бұрын

    コメントいつもありがとうございます! そーしたいんですが…😭 このお家自体は母のものなので 最終的に母か、姉が住むことになっているんです…。なので、結局は引っ越しをまたしないといけないんですよね🤣 できるだけ貯金頑張ります!🫡🫡 消費税はこのままでお願いしたいですな…😱😱

  • @user-ok8np2qv2q
    @user-ok8np2qv2q7 күн бұрын

    すごーい!残った!固定費安くなったのが大きいですね 我が家も私と旦那2人分定額減税確認しましたーそれでも住民税高い!😭本当に引かれてるんかと5度見した笑 食費、日用品予算6万だけどあえて7万にするのはどうでしょう。これからどんどん子供達大きくなって食べる量も増えてくるかもしれないですし、今から7万でやりくりの練習も一つかなぁと思いました。 それとしばらく様子見て安定して貯金残るようならNHK費用の支払い積立とか、産後髪切ったり必要なオムツ等諸々物買うために別で貯金袋分けしておくのも、日用品買い物が嵩むタイミングでも安心してお買い物できるかもしれません😊♪

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    7 күн бұрын

    コメントいつもありがとうございます! 残りましたァァ!久々です!笑 住民税…一応去年は9ヶ月しか旦那くん働けてなかったのでお安かったみたいです。🤔 なので、来年の住民税が強すぎます😱😱😱 食費…。今回の6万円で足りなかったら 旦那くんと見直しを検討してみます!! やはり、積立とかはしっかりとしたほうが 後々こまらないですよね…🤔 これがなぁ…冬も続いてたら良いんですが… 変動が大きすぎて不安しかないですね🤣🤣

  • @riorichan
    @riorichan6 күн бұрын

    弁当朝作ってるの偉い! 我が家はもう夜ご飯と同時に作って朝はチンして米入れるだけです🌙*゚ 広島弁かわいい!

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    6 күн бұрын

    コメントありがとうございます! お弁当はいつも昨晩のおかずを入れてますよ! 卵焼きを毎朝焼いているだけで…笑 あとは、付け合わせのお野菜程度…?🤔 話しているとだんだん広島弁出てきます…笑🫣

  • @user-lr1kn3ny9s
    @user-lr1kn3ny9s6 күн бұрын

    無くなったからといって貯金から補充しないように! しっかりききましたよ。 6万以内でファイトです!

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    6 күн бұрын

    コメントいつもありがとうございます! 頑張ります!!🫡🫡 6万円以内で…笑 足が出ても、赤ちゃんぐらいの小さい足で…笑

  • @user-hk9ep8go4l
    @user-hk9ep8go4l7 күн бұрын

    こんばんは!うちもローンが終わったら少し余裕出てきました。家賃の差は大きいですよねー。 でも今度は年金です。働くと言ってるので、どうなるかなーと不安いっぱいです。 貯めれるうちに貯めといた方がいいですよ。😅

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    7 күн бұрын

    コメントいつもありがとうございます! お家にかかるお金ってやっぱり 影響が大きいですね💦 ローン、お疲れ様です!✨ 近い未来でも先が見えず、不安が募る一方ですよね💦できる限り、貯金や資産運用ができるように、まずはさっさと借金返済!頑張ります!🫡

  • @user-bd9vb8xw4q
    @user-bd9vb8xw4q7 күн бұрын

    やっぱり、家賃の5万はデカいよねー! この残ったお金、大事に取っといてね💴 定額減税…私も詳しくなくて、給料日もまだなんだけど、ちょこっとだけ楽しみにしています😅

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    7 күн бұрын

    コメントいつもありがとうございます! デカかったですー!!!🤣🤣🤣 大事に大事に…今月の支払いのために取っておきます…笑笑 この減税がずっと続けばいいのに…笑 なんて思っちゃいます笑

  • @kslike4702
    @kslike47027 күн бұрын

    どこの旦那さんも一緒ですね。 色々と動いてくれる旦那さんが羨ましいですね😅

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    6 күн бұрын

    コメントありがとうございます! 本当にないものねだりだと思います…😑 いいとこも悪いところもある!切り替えが大事ですね🤣

  • @maroyaka_hazki
    @maroyaka_hazki7 күн бұрын

    お疲れ様です! 楽天ターボの機械高いですね😮 楽天でまとめるなら楽天ひかりがおすすめですよー

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    7 күн бұрын

    コメントいつもありがとうございます! 楽天ターボ…高い…😑 ひかりだと、回線ひかないといけないのかなー…とおもい…。 どうせ引っ越す予定なので、簡単に抜き差しができるものがいいなと思ってしまい 楽天ターボにしちゃいましたね😭 将来の引っ越し先では、光回線を繋ぐ予定なので、それまでの楽天ターボ。という認識です!笑

  • @user-yt9ed7xo5q
    @user-yt9ed7xo5q7 күн бұрын

    こんばんは🌇 いつも見て楽しく拝見させて頂いてます❤ 家賃安いのはすごいですね😍羨ましいぐらい😅 我が家も今月給料入って明細見たけど先月よりは1万5000円増えて嬉しい限りです☺️ 支払いが多くてやはり消えちゃいますね😮 これから家族も増えますので出費もますます出ると思いますが なるべく節約しないと厳しいですね😥 次の動画待ちます❤

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    7 күн бұрын

    コメントありがとうございます! いつもご視聴いただき、ありがとうございます!🥰 家賃が5万円も減るのは最強ですね…🤣 ありがたい気持ちを忘れずに、綺麗に使ってしっかり貯金頑張ります!笑🥰 そうなんですよね…。 増えてて嬉しいけど…支払いが多すぎて てんてこまいです🤣🤣 できる範囲で節約頑張ります!!🥰 また動画出させていただきます✨

  • @shineelove116
    @shineelove1165 күн бұрын

    我が家もWiFiは何にすればいいかわからず家電屋さんで勧誘されたNURO光にしました!担当の人がいい人でNURO光の端末でもいいけど、ずっと月額かかるから自分でWiFiは買ったほうが安いです!って言われて1万円くらいのWiFi買いました✌️契約はNURO光で!特に不便さはありません!うちの旦那は契約形はこういうのがいいんじゃない?って言われますが、ちょっと違くない?って私が思うことが多いのでこれにするね〜って私が勝手に契約しました😂あと、もし離婚するとかなったら色々めんどいのでガスや水道の名義は全部私にしました😂(離婚する予定は今のところないが人生何あるか分からない為🤣)

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    4 күн бұрын

    コメントいつもありがとうございます! ふむふむ…。やはり端末代のことを考えると 自分で買って、光回線を契約する方が良いのかも…?ですね🥲 もう我が家は楽天ターボで契約してしまったので…。もし、引っ越すってなった場合には 光回線にしてみます!🫡🫡 あ、ちなみに我が家も光熱費やらなんやらは全部私の名前です🤭🤭🤭 後々そうなったことを考えると、旦那さんの名前の場合、色々がめんどくさいですよね笑

  • @user-vt3yk6kw4m
    @user-vt3yk6kw4m7 күн бұрын

    すごい、こんなに残った😮 旦那様お若いのに給料凄いですね! 定額減税や勤務時間の長さなど色々あるでしょうが頑張られてますね! 少しずつ貯めていけるよう頑張りましょー😊 我が家も今月定額減税のおかげで数万は残りました😂 でもまたきっと日用品とか食費使いすぎて足が出ちゃう… お金を数えて並べるの見てるのは、ルーティン好きには堪りません❤❤❤ テロップだけで金額振り分け見るより、すっきりします❤ 月末は私の給料日、残るかなー😂

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    6 күн бұрын

    コメントいつもありがとうございます! すごく頑張ってくれていると思います!!🥰 毎日感謝と、労いの気持ちを伝えるようにしています!🫡🫡 一緒に…少しでも足が出ないように…笑 頑張りましょう!笑 わたしも小さな赤ちゃんぐらいの足だけならまだ許せる…の気持ちで頑張ります!笑 ご意見ありがとうございます〜❤️ それでは、今後も続けていきます!🫡 一緒に無理なく頑張っていきましょ✨

  • @user-fu9ji8om9j
    @user-fu9ji8om9j7 күн бұрын

    こんばんは🌙家賃が安くなったのは大きいですね‼️ 定額減税、今月反映されてるんですね☺️うちは、給料日がまだなので…明細に記載されてるんですね☺️

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    7 күн бұрын

    コメントいつもありがとうございます! おおきいですよね!✨ありがたやです…😑 6月かららしいです! 住民税は他の税金関係の書類の方に書かれていましたが、所得税は 今回の明細の感じで書かれてました! ややこそうで…経理の人大変だなぁ…なんて遠い目をしてしまいます…😑😑

  • @user-nx9qi4yt8w
    @user-nx9qi4yt8w4 күн бұрын

    姉さん、2ヶ月くらい前から見させてもろてます✌️ 仕分け参考にしてるのと、声が透き通ってて綺麗すぎて好きです😂笑 楽天モバイル電波悪いですね🥲 ワイモバイルから楽天に変えるか迷ってました🥹🥹やめとこ😂

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    3 күн бұрын

    コメントありがとうございます! わぁ!ご視聴いただきありがとうございます❤️ 楽天モバイル悪過ぎてびっくりしました笑 旦那さんが山の中でのお仕事なので支障でまくりです🤣なんとかせねば…🥲

  • @riim2598
    @riim25986 күн бұрын

    娘ちゃん3歳以下なのに保育料お安いですね😭 一人目で一歳から預けようと思っているのですが保育料がいくらかかるのかヒヤヒヤしてます😅 ちなみに私も広島県です🙌

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    6 күн бұрын

    コメントありがとうございます! 保育料は、2人目と言うこともあって 半額になってます!笑 なので、息子も保育料がかかっていた時には14,000円ほどかかってました! なので、我が家の月収で、総額21,000円ほどでした!🫡 広島県民なら多分一緒かもしれないですね🥰

  • @riim2598

    @riim2598

    4 күн бұрын

    @@huuhu.seikatu 二人目半額なのですね👏 それはありがたい✨ 3歳以下の保育料高いよ〜と言われていたので少し安心しました🥺笑

  • @kari-jp8hy
    @kari-jp8hy7 күн бұрын

    うちの旦那も丸出しですよー!だからお金の管理も私に任せて頂きたいのに嫌なんですって😇家購入したからローン返すのにびびってるんですよね😅でもほんと余裕はある方だと思いますがわたしは生活費毎月15万でやるようにいわれていて😅保育士の給料が昔13万だったのでなんか下ろす時も虚しくなるのです…😅 家買う前までは私がやってたんですけどね。ほんとそれもそれで辛いです😢子供もまだ1年生と年少とはいえ制服購入やら体操服やら😭なにかとかかりますよねー。旦那はケチになってきて出すのも渋るようになりましたよ😇それがストレスで… どうしたらまた私が管理できるんだろう。。家の事から子供のことは私に任せっきりなのでなにかとお金が必要なときがあるのにその度に旦那に言わないといけないのがほんと辛いです😭 なんか愚痴ばかりすみません😢

  • @user-vt3yk6kw4m

    @user-vt3yk6kw4m

    7 күн бұрын

    子供のキツくなった靴の買い替えやら服やら、必要なものなんかは母親の方が気にして把握し、買うことが多いので、母親にはお金少し多めに渡してほしいですね😢 頑張って〜…

  • @kari-jp8hy

    @kari-jp8hy

    6 күн бұрын

    @@user-vt3yk6kw4m わあーコメントありがとうございます🙇‍♀️ほんとそうですよ。。なかなかモラは大変ですね💦

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    6 күн бұрын

    コメントいつもありがとうございます! それはなかなかに厳しいですね😭 家計を託してくれるなら、購入権利などそういったことの最終決定権も託して欲しいですね😭 こればっかりは話し合いしか解決の道はないかと思います…😭全てをぶちまけて、解決策を2人で出していくしかないですが… 男の人って話し合いとなると なかなか立ち会ってくれないですよね😭 根気がいります…… しんどい時は全然愚痴ってください! 聞きますので😭 私も何かあったら動画で愚痴ると思います!笑

  • @user-rr4lv6bc8d
    @user-rr4lv6bc8d7 күн бұрын

    おはようございます‼なぜ家賃がなくなったのですか?そこは大きいですね🙆

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    6 күн бұрын

    お久しぶりなコメントありがとうございます! 家賃は祖母が購入したマンションに お引っ越しをしたから、管理費のみの金額となっております!めちゃめちゃでかいです…。 ありがたいです😭

  • @user-rr4lv6bc8d

    @user-rr4lv6bc8d

    5 күн бұрын

    それは本当に大きいですね🙆家はローンに追われて大変です😅でも自分が欲しいと思った家🏠一生の中で1番高い買い物‼私も頑張りながら一月一月くらせているのでよしにします🙌 主さんの新築も楽しみにしてますね‼ 間取りを考えたり家具選んで買ったり電化製品だったりそうなってくると楽しいですよ🏠

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    4 күн бұрын

    一生に高いお買い物…大変ですよね😭 ですが、すごく楽しみです🥰 あと数年後… 素敵なお家を披露できるように頑張ります❤️🥰

  • @user-ml5yx2gu2j
    @user-ml5yx2gu2j7 күн бұрын

    お疲れ様です! 振り分け後余って良かったですね! お米代もこれからかかると前の動画でおっしゃっていたので食費の予算を増やした方がいいかもしれません…🤔 毎回予算オーバーだとモチベが下がると思うので😅 少しでも生活防衛費で貯金できますよう応援しています!

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    7 күн бұрын

    コメントいつもありがとうございます! よかったです😭😭😭 お米代がネックになってきますよね… 今回の6万円で足りない場合 増額をするかしないか、旦那さんに相談してみようかと思います! アドバイスありがとうございます🥰 貯金がんばります!!🫡🫡

  • @user-oi6fg8bk9r
    @user-oi6fg8bk9r7 күн бұрын

    お疲れ様です。 家族が増えて、まだチャイルドシートが3つになると、自動車を考えた方がいいと思います。 チャイルドシートなしでの子供を載せると罰金が発生しますよ。 考えが甘いです。

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    7 күн бұрын

    コメントありがとうございます! お疲れ様です✨ 保育園の送迎は私しか行かないので 軽自動車で事足りますね。🤔 今後の車についてはしっかりと旦那さんと相談をしている最中です🫡 アドバイスありがとうございます✨

  • @user-iu4dr3oc5x
    @user-iu4dr3oc5x7 күн бұрын

    お金残るなら少しでも消費者金融への返済に回すのは考えてないのですか? 消費者金融は年利15%くらいは掛かってるでしょう。 大げさに言うと1か月で同じ1万円でも消費者金融の利子が125円もつくのに、銀行貯金の利子は0.01円しかつかないので。

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    7 күн бұрын

    コメントいつもありがとうございます! 考えてないですね。 いつ何があるかわからないので 一定のラインを超えた貯金がないと 入れるのは怖いです💦 かといってこのままずっと最低金額で返していくわけではないです🫡 旦那さんと相談して決めたのは、まとまったお金で一気に返していく。という方針です。 今後しっかりと貯めて素早く返済頑張ります!🫡

  • @user-iu4dr3oc5x

    @user-iu4dr3oc5x

    7 күн бұрын

    @@huuhu.seikatu 頑張れ〜 ただ… 「いつ何があるかわからない」 それは「いつ」ですか? 普段は返済口座に入金しておくと利息は低く抑えられるので、その「いつ」のタイミングで借りればいいと思いますよ

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    7 күн бұрын

    @@user-iu4dr3oc5x ちなみに今回のクレジットで 引っ越し料金、68,000円、旦那結婚式の新幹線代で約40000円、新居に必要なものの購入費用で60,000円…。 まだありますね…。 流石に今月返すことは考えれません。 先日まで貯めていた貯金全部消えるので…。 返済することで利息が安くなるとしても、我が家の方針としては2度と消費者金融は使用したくないという思いが強いので…。 旦那さんと相談をした結果その方針となっております!たくさんアドバイスをいただいたのに申し訳ございません💦ありがとうございます🥰

  • @user-qi2vs1yz1u
    @user-qi2vs1yz1u7 күн бұрын

    住民税1万円控除ですか? 4人家族なら4万円控除になる気がするんですが 間違ってたらすみません

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    7 күн бұрын

    コメントありがとうございます! 多分その通りなのですが 他の定額減税の動画を見たところ 6月だけ、1ヶ月分控除となってまして 残りの3万円分は 今年の住民税に均等に減税されるらしい…? です。詳しくはないので 違うかもしれないです!💦 また詳しく知りたい場合には、調べてみるのが一番かと思われます🤔

  • @user-qi2vs1yz1u

    @user-qi2vs1yz1u

    7 күн бұрын

    給与所得者なら定額減税は1人4万円控除になり 内訳が所得税から3万円、住民税から1万円控除 世帯数が4人なら4人×4万円=16万円で 住民税から4人×1万円=4万円控除 所得税から4人×3万円=12万円控除されると思うんですけど? 自分の認識違いかもしれないので、間違った情報かもしれませんが

  • @8320sakura

    @8320sakura

    6 күн бұрын

    横からすみません。うちも4人家族なので以前から自分で色々調べておりました。 おそらくですが、4人家族ですと住民税は今月分は0円で、来月からは住民税の総額(1年間に支払う予定の額)から4万円引いた金額÷11ヶ月が2025年5月までの住民税の毎月の支払い額になるかと思います。 所得税は引き切れるまで0円で、年内に引ききれなかった分は今後調整給付金という制度で還元されるらしいです。 調べれば調べるほどややこしすぎて変な制度をしているな〜と思ってます😅

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    6 күн бұрын

    控除額の全額は4万円✖️4なので 16万円というのは理解してますよ✨ 他の方がおっしゃられている通り、 住民税の残りは均等に割られて振り分けがされるらしいです🤔 所得税は控除が無くなるまで🤔という感じで理解しています…。 本当にッ分かりにくいですよねッ😬😬

  • @user-oi6fg8bk9r
    @user-oi6fg8bk9r7 күн бұрын

    旦那さんの床屋さんは小遣いではなく床屋代を別にしてはどうですか。 我が家は別にに出します。

  • @huuhu.seikatu

    @huuhu.seikatu

    7 күн бұрын

    コメント度々ありがとうございます! ふむ…🤔家庭それぞれですね。 旦那さんにそのように提案したこともありましたが、本人がいいって言っていたので お小遣いから出してもらうようにしています。 欲しいものがないらしいですし 本当に欲しいものがある時には相談してくれます🤔

Келесі