追悼 小澤征爾&ボストン響 ベルリオーズ「幻想交響曲」 1978年

Музыка

この頃の小澤さんを知る者にとって、特に棒振りにとってはプロ・ノンプロ問わず正にスーパースターでした
謹んでご冥福を祈ります

Пікірлер: 40

  • @user-wr7ee5ik9e
    @user-wr7ee5ik9e4 ай бұрын

    喫茶店でアルバイトして必死にお金を貯めて聴きに行きました。たしかS席1万円だったと記憶しておりますが、45年前、大学生にとって1万円は大金でした。お金の話で下品にして申し訳ありませんが、全身が震えるような感動に、十分にその価値があったということを言いたかったので、お許しください。

  • @user-rs6uy6zj9c

    @user-rs6uy6zj9c

    26 күн бұрын

    裏山(・ω・`⊃  )⊃≡スィー

  • @user-rz7ol9jq5y
    @user-rz7ol9jq5y9 күн бұрын

    自分が吹奏楽でこの音楽の5章を演奏しましたが、小澤征爾さんの力強さ、魂の入り具合、曲調に驚かされます。

  • @user-lk2zn7yq5n
    @user-lk2zn7yq5n4 ай бұрын

    40年前位にNHKホールでボストン交響楽団の演奏会に行きました。たしかブラームスの1番を聴きましたが小澤征爾さんの流れる様な美しい指揮ぶりに感動したのを覚えています。 ただただ御冥福をお祈りします。

  • @ankpyuz81
    @ankpyuz814 ай бұрын

    小澤さんの「幻想」は宝です。

  • @user-mh3my5pw6s
    @user-mh3my5pw6s4 ай бұрын

    予備校生の時にラジオでたまたま幻想の特集をしていて、凄い爆発的な演奏だなと思ったらボストン響の小澤さんの指揮によるもので、それでCDを買いました。海外だとミュンシュやストコフスキーが白熱した幻想を演じますが、日本では小澤さんの演奏が顕著であって、そこから20年経った今でもやはり凄みはあります。アリガトウゴザイマシタ。

  • @user-dg5qq1fo2i
    @user-dg5qq1fo2i4 ай бұрын

    学生の時に初めて行った生オケのコンサートでした。何度も鳥肌が立ちながら2階席から食い入るように聴いたことを鮮明に覚えています。NHKFMで放送された録音は今でも大切に持っていますが映像はもう見ることはできないと思っていたので感謝しかありません。小澤さんのご冥福をお祈りいたします。

  • @user-em2em3ul7v
    @user-em2em3ul7v4 ай бұрын

    名演を鑑賞しながら、ご冥福をお祈りいたします。

  • @Nagata.T-d--ki.
    @Nagata.T-d--ki.4 ай бұрын

    UP ありがとうございます。 本当に懐かしいです。 78 年3月の来日公演ですね。 当時中学生でしたが、この映像は ハッキリと覚えていました。 小澤さんの LP で初めて買ったのも ボストンとの『幻想』でした。 映像の、元気溌剌な小澤さんに 接する内に自身の黄昏を感じて しまいます。 お疲れさまでした。 心からお悔やみを申し上げます。 合掌。

  • @umechan72006
    @umechan7200612 күн бұрын

    名コンマスのジョぜフ・シルヴァースタインさんがいらっしゃいますね いい時代でした

  • @461mountainboulevard
    @461mountainboulevard4 ай бұрын

    この78来日公演の幻想。動画消されて見たかったんです!最後の小澤さん目が座っていっちゃってる。当然爆演!個人的にはボストン時代が大好きです。アップありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。

  • @aurora9uranus675
    @aurora9uranus6754 ай бұрын

    この曲をupしていただきありがとうございます。高校時代(現在72歳)に吹奏楽用に編曲された「断頭台への行進」を演奏し、自分も学生指揮者として活動しました。その後、全楽章をレコードで聞いて、最後に感動のあまり、涙が出てきた記憶があります。小澤征爾氏が松本のSKF(現在OMF)で大活躍されたことも誇りに思っております。このフィルムは初めて拝見しましたが、当時を思い出して感極まるものがあります。

  • @user-ly7ic3xo8o
    @user-ly7ic3xo8o4 ай бұрын

    「幻想交響曲」堪能させて頂きました、ブラボー!! 心より御冥福お祈りします。 安らかに眠ってください

  • @user-db6gf6hy9z
    @user-db6gf6hy9z12 күн бұрын

    💯💯%❤❤❤❤❤FOR my idol 小泽征尔🙏!

  • @user-hi8dz1ut3k
    @user-hi8dz1ut3k3 ай бұрын

    演奏が長いと途中端折るクセが有るんだけど、最後まで聴いてしまいました。この幻想交響曲は素晴らしいですね。ストーリー性が有って、とてもユニークな楽曲構成でした。小澤さんも若くて躍動味が有りましたね。高評価です。

  • @fenice1246
    @fenice12464 ай бұрын

    アップして下さりありがとうございます😂このコンサート会場にいました!小澤さんもこの頃が一番魅力的だった気がします。心からご冥福をお祈りします。

  • @okuharamasahiro3398
    @okuharamasahiro33984 ай бұрын

    UPありがとうございます!よく、こんな昔の映像お持ちでしたね。演奏を聴きながら、小澤征爾先生のご冥福をお祈りしております。

  • @ayabehiroshi2786
    @ayabehiroshi27864 ай бұрын

    9日前の大阪フェスティバルホールでの公演を聴きました。僕にとって初めてコンサートで聴いた海外のオーケストラがこの時の公演。

  • @user-ch1mi9vy2o
    @user-ch1mi9vy2o4 ай бұрын

    人柄のいい、大きな人物でした。同じ時代を小沢さんと生きられて幸せでした。演奏会を通じて多くの思い出を作ってくれました。感謝!

  • @hiobaname
    @hiobaname4 ай бұрын

    R.I.P. Grande Maestro 😪 from Italy

  • @user-ponshu.
    @user-ponshu.4 ай бұрын

    小澤マエストロによる幻想交響曲、 共有いただきありがとうございます。 解説付きでとても嬉しいです。 世界のオザワに哀悼の意を表します。 過去にサイトウキネンのメンバーとの幻想がKZread上にありましたが、既に消されてしまっています。 その際の1st.クラリネットはカールライスター氏。 氏もかなりお歳を召していらっしゃいますが、どうか無理のない範囲で活動していただきたいものです。

  • @wotanep2115
    @wotanep21154 ай бұрын

    It is really a big loss for the classical music field and Japan. R.I.P.

  • @user-wv8bl4zy6z
    @user-wv8bl4zy6z4 ай бұрын

    カリスマ性のある名指揮者ですね。

  • @ootamanabu
    @ootamanabu4 ай бұрын

    カーテンコールも見たかったです。記憶があります。ワイワイした感じが❗

  • @joeenglert
    @joeenglert3 ай бұрын

    the best woodwind section ever

  • @user-zs4eg1tz2z
    @user-zs4eg1tz2z3 ай бұрын

    ありがとうございます。 素晴らしい 皆さま方の応援に感謝して、 自分らしく生きるゾ😅 😊 ありがとうございます。😊

  • @user-qm2qd9hc7o
    @user-qm2qd9hc7o4 ай бұрын

    Rip

  • @user-kx9nr8cr3l
    @user-kx9nr8cr3l4 ай бұрын

    日本のクラシック音楽界を牽引し続けてきた「世界のオザワ」 慎んでお悔やみ申し上げます。

  • @user-ro6jr2mu8o
    @user-ro6jr2mu8o4 ай бұрын

    楽譜も空気も読めないど素人に、楽譜もろくに読めないなどと言われて、指揮者もキツイ商売ですね。 私は以前、小澤征爾/ウィーンフィルの新世界を聴けて幸せ者です。 ハイドン、バルトーク、ヨハン・シュトラウスも良かったです。

  • @doromamire
    @doromamire2 ай бұрын

    Upon reflection, the oeuvre of Seiji Ozawa, particularly his interpretations of Berlioz, Bartók, and Brahms, imprints an indelible mark upon my consciousness. Intriguingly, these composers share the initial 'B,' a letter that also commences the name of the Boston Symphony Orchestra, a notable coincidence given Ozawa's frequent engagement with Berlioz's compositions from an early age. This serendipitous alignment of 'B's extends a whimsical charm to the narrative of Ozawa's illustrious career. It is a matter of speculative contemplation that had Ozawa ascended to the role of principal conductor for the Berlin Philharmonic, another entity under the 'B' aegis, he, alongside Toru Yasunaga, might have embarked on a global dominion of musical excellence.

  • @user-dg5qq1fo2i
    @user-dg5qq1fo2i4 ай бұрын

    当日のアンコール「ハンガリー行進曲」:kzread.info/dash/bejne/oWdhtpqQftSnl7w.htmlsi=NY_s9jl1SbJd6k7B

  • @user-hn8yr4ih2y
    @user-hn8yr4ih2y4 ай бұрын

    1990年代だったかな、大阪シンフォニーホールで小澤さん指揮ボストン響の幻想を聴きました。 前から2-3列目の席で、チケット高かったです。(その当時私は商売で成功してリッチだったけど) 完璧な演奏でしたよ。 ただ面白くなかった。

  • @kumakumakuma4572
    @kumakumakuma45724 ай бұрын

    48:20 2番チューバ奏者が日本人っぽいですね。エキストラでしょうか?どなたかご存知でしょうか?

  • @user-dg5qq1fo2i

    @user-dg5qq1fo2i

    4 ай бұрын

    新日本フィルハーモニーで活躍された宮川暉雄さんだと思われます。

  • @user-qi4bz7pk3t
    @user-qi4bz7pk3t4 ай бұрын

    あのー、申し訳ない❗小沢氏の十八番の曲ですが・・・追悼曲に選ぶのはちょっと・・・(ToT)

  • @barmusica6868

    @barmusica6868

    4 ай бұрын

    追悼の曲ではなく、手持ちの映像を皆さんと共有して小澤さんを偲ぼうと思っただけです。 別に追悼曲として選んだわけではありません。 追悼とは生前を辿ると言う意味があったと思うのですが間違ってますか? それが分かりませんか? 下らないツッコミをして水を差す行為であることに気づいた方がいいです。

  • @user-qi4bz7pk3t

    @user-qi4bz7pk3t

    4 ай бұрын

    それはわかりますが確かに小沢さんがシャルル・ミュンシュからじきじきの手ほどきを受けている曲でわかるのですがX での追悼文でも意図して入れなかったです❗小沢さんがこの曲に対する思い入れが違うこともわかりますができるならはずしてもらいたかった‼(ToT)

  • @user-ponshu.

    @user-ponshu.

    4 ай бұрын

    @@user-qi4bz7pk3t 自重してください。

  • @barmusica6868

    @barmusica6868

    4 ай бұрын

    百地短波放送 まるで分っていませんね。 こちらの文章をきちんと理解できないなら投稿はすべきではないです。 ミュンシュの弟子だとかそんなことは言っていません 。 あなたに「ああしろ、こうしろ、どうして欲しかった」などと指図される覚えはありません。 ここは私のチャンネルです。 嫌なら来なければいい。

  • @user-hn8yr4ih2y

    @user-hn8yr4ih2y

    4 ай бұрын

    @@barmusica6868 その通り

Келесі