【注文住宅】コストをかけずにマイホームをおしゃれにするワザ「5選」

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

✔家づくりに関するお問合せは、公式LINEから
└lin.ee/syDt5t6
「住まいの本質(すまほん)チェックリスト」もLINEで期間限定プレゼント中◎
・ご依頼は全国対応
・弊社への設計相談
・間取り相談(有料)
✔︎目次
00:00 コストをかけずにおしゃれにするポイント
00:49 ①巾木
07:03 ②ドアの枠・窓額縁
10:19 ③モルタル仕上げ
14:49 ④照明器具
16:48 ⑤フローリング
20:20 次回予告(ルームツアー)
【動画内で紹介した建材】
✔︎森田アルミ工業 アルミ巾木
moritaalumi.co.jp/product/det...
✔河合精巧 巾木
www.kawaiseiko.co.jp/products/...
------------------------------------------------
げげの書籍が出版されました
------------------------------------------------
「後悔しない家づくりのすべて」サンクチュアリ出版
amzn.to/2Vk5dcf
※2023年3月時点:おかげさまで、4刷増版しました!ありがとうございます…!
-------------------------------------------------
SNS
-------------------------------------------------
【Twitter】
/ gegegege1990
【Instagram】
/ nao_kanatani
【公式LINE】
lin.ee/syDt5t6

Пікірлер: 27

  • @gegeinc
    @gegeinc Жыл бұрын

    00:00 コストをかけずにおしゃれにするポイント 00:49 ①巾木 07:03 ②ドアの枠・窓額縁 10:19 ③モルタル仕上げ 14:49 ④照明器具 16:48 ⑤フローリング 20:20 次回予告(ルームツアー)

  • @user-rn4zt3yb3u
    @user-rn4zt3yb3u Жыл бұрын

    無垢やめてシート系にすれば良かったと後悔してる数少ない1人ですw 小さい子どもがいるご家庭には無垢フローリングはオススメ出来ません。高い金払って満足いく仕上がりになったものの…物は落とすわジュースはこぼしまくるわ…とガッチャガチャになるからです。慣れましたが最初はホンマに辛かったです。 正味突板やシート系で充分かと。 経年変化を楽しむ〜なんて言い訳が流行っていますがいつでも綺麗な方が私は好きですw 少数派の意見ですが是非参考までに

  • @gegeinc

    @gegeinc

    Жыл бұрын

    視聴者さんの参考になるコメント、ありがとうございます!

  • @user-bs9ff9nx6d

    @user-bs9ff9nx6d

    Жыл бұрын

    せっかく高価な無垢材のフローリングした。それをきれいに維持しようとしてストレスになったと思います。キズがつこうやシミが残ろうと、子どもたちの足感覚(冬でも裸足)に合うと思います。予算で余裕にあるならば、無垢材をおすすめします。

  • @user-qv2pp6wg5i
    @user-qv2pp6wg5i Жыл бұрын

    とても参考になるお話をありがとうございます😌✨

  • @yashichi6262
    @yashichi6262 Жыл бұрын

    巾木なし、ドア枠・窓枠なしのクロス巻き込み、無垢材にモルタル。スタイリッシュでほんとカッコイイです。しかし耐久性、メンテ性は下がるのでそことトレードオフになりますね。

  • @gegeinc

    @gegeinc

    Жыл бұрын

    おっしゃる通りです!デメリットも理解した上で採用するならよいと思います◎

  • @27tetsu91
    @27tetsu91 Жыл бұрын

    いいですね.実物を見させていただくとより美しさがわかります.巾木をフローリングと同化させて,ドア枠なくしてアウトセット引き戸,照明の重心を低くする.そんな家を建てたいです,

  • @ipucit2008
    @ipucit2008 Жыл бұрын

    14:59 からの照明の印象比較はズルいです。右の方は奥のキッチンが白いライトで照らされており、照明の並びによる効果以外の要素が印象に影響していると思います。 無垢フローリングのメリットに、傷に強い(表面に傷がつこうがどこまでも木だし、傷までかっこいい)ってのもありますね。😊

  • @chan-zk8ne
    @chan-zk8ne Жыл бұрын

    げげさん 間取り作成してくれる方がいるって以前の動画でみたのですがどのようにもうしこめはいいのでしょうか?

  • @gegeinc

    @gegeinc

    Жыл бұрын

    公式LINEからお問い合わせください◎ リンクは動画概要欄にあります!

  • @user-zb2is5jj8c
    @user-zb2is5jj8c Жыл бұрын

    モルタルは住んでいるうちに味が出て来て良いかも~♪と思いました。うちは建て売りなので、住みつぶしてから、リメイクするときはモルタルにしたいです。🏠️無垢の木も憧れます⭐

  • @user-zb2is5jj8c

    @user-zb2is5jj8c

    Жыл бұрын

    そういえば、無垢の木の保育園で働いていたときに汚れが取れなかったです。。掃除を、ちゃんとすれば、、ですかね。知り合いが家の中全部を無垢の木にしたら、男子は木を汚さないようトイレは座ってするように厳しくて、、考え方とセンスがそれぞれ別れますね~難しい。うちのは隣の同じ家は庭がどちらも広めで、真逆!内畑隙間のない花木で、隣は芝生だけで、スッキリ。なぜか、巨木ばかり植えていて、、桜と50mにはなる道路にある木が、、ほんとにそれぞれで、、家は意見が別れますね

  • @user-hh3ig5fc8j
    @user-hh3ig5fc8j Жыл бұрын

    広葉樹の無垢床でオススメの樹種をいくつか教えてください!! 針葉樹はきしんだり反ったり傷付きやすい点が気になるので広葉樹にしようと思っているのですが、針葉樹の板厚30㎜にするとデメリットはかなり軽減されますか??

  • @gegeinc

    @gegeinc

    Жыл бұрын

    オーク、ナラ、タモ、クリなどが好きです。 汎用的な色なので、家具選びがしやすいです。 板厚が厚くても、反りや収縮は起きてしまいます。(ゼロにはできません)リスクヘッジするなら、挽板フローリングをおすすめします!

  • @user-bs9ff9nx6d

    @user-bs9ff9nx6d

    Жыл бұрын

    ​杉とナラです。相対的に安く、強度に全く問題ありません。冬、冷たく感じ、乳児にはマットを利用したくなるかもしれない。

  • @user-hh3ig5fc8j

    @user-hh3ig5fc8j

    Жыл бұрын

    @@user-bs9ff9nx6d 杉は針葉樹ですよね?

  • @user-px3ur1zm5l
    @user-px3ur1zm5l17 күн бұрын

    巾木なしって湿気とかで壁紙ってめくれますか?

  • @harapeko3848
    @harapeko3848 Жыл бұрын

    失礼します。無垢じゃなくて、突板では見た目違いますか?

  • @gegeinc

    @gegeinc

    Жыл бұрын

    突板は表面の部分が薄いので、溝の部分に合板が露出することになります。 あくまで見え方には個人差が有ると思いますが、僕は違和感を感じます!

  • @harapeko3848

    @harapeko3848

    Жыл бұрын

    @@gegeinc ありがとうございます。溝の部分ですね。参考になります。

  • @2keyooo462
    @2keyooo462 Жыл бұрын

    あんなダウンライトの位置にしたら隅が暗くて結局照明追加してコストと日々の煩わしさが増えるだけかと ショールームじゃないんだから

  • @chiharuk512

    @chiharuk512

    Жыл бұрын

    フロアーランプとか使うと機能的かつオシャレにも見えますよ!

  • @akiarchi2000
    @akiarchi2000 Жыл бұрын

    『おしゃれ』とか『見た目』ばかり推してくる建築家は信用できないなー🤔

  • @user-bs9ff9nx6d

    @user-bs9ff9nx6d

    Жыл бұрын

    では何を基準として家を建てるのですか。地震につよい、雨漏りしないなどは、当たり前のことです。 おしゃれは信用できない。とすれば、あとはホームセンターの家つくりになるでしょう。彼らの情報量を素人がこえるのは不可能です。注文住宅なら、センスあう設計士と作っていくのをおすすめします。オシャレも組み込めればいいと思います。高くなります😅

  • @user-bs9ff9nx6d

    @user-bs9ff9nx6d

    Жыл бұрын

    ホームセンター→ハウスメーカー

  • @user-dn7uc8uy1g

    @user-dn7uc8uy1g

    10 ай бұрын

    見た目ばかりというか、この回はたまたまオシャレにフォーカスしてるだけでしょ😅

Келесі