軽トラが田んぼに落ちたけど一人で脱出

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

農道には田んぼの堰板など置いてあるので避けながら
ぼさっと運転してたら後輪が脱輪した。
大変だと思って止まったら前輪もゴトンと落ちた。

Пікірлер: 386

  • @kkkafricatwin
    @kkkafricatwin4 жыл бұрын

    咄嗟の場合ってまず落ち着くことが大事ですよね。私も同様の事があり、その時はスペアタイヤを踏み台にしました。

  • @1strider103
    @1strider1032 жыл бұрын

    頭の良さを感じました。 問題解決の仕方が、とても素晴らしい。

  • @1strider103

    @1strider103

    2 жыл бұрын

    追伸 もう一度ハマるボケをかましてくれたら、バズりますねw それは、、、めんどくさいですね。失礼しました。

  • @emiemi3023
    @emiemi30232 жыл бұрын

    イライラせずに追いついて対処されてる姿に感動。

  • @user-bq4nz1xh7s
    @user-bq4nz1xh7s2 жыл бұрын

    自働車レスキューやってます ハンドルをロープで固定は普通の人はなかなか気づかない ナイスですね 初期段階ならハンドル切ってキーを抜いてハンドルロックもあり

  • @TV-qk2le
    @TV-qk2le3 жыл бұрын

    コメント欄にタラレバ多いけど手持ちの道具、知識と経験で結果が出てる事に拍手。

  • @AkI23621

    @AkI23621

    3 жыл бұрын

    本当それです。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    うんうん。

  • @user-ln9el7qc9h
    @user-ln9el7qc9h2 жыл бұрын

    前輪が上がったあと、さて後輪どうするんだろ、っと思ったらほんと思いの外簡単に上がった。さすが四駆。

  • @user-tonbo
    @user-tonbo4 жыл бұрын

    ブロックを幾つか探して来て階段状に積むと簡単に出れます。

  • @user-wm3rk5bo2w
    @user-wm3rk5bo2w4 жыл бұрын

    脱出できて良かった、、、、☺️ 無理せず頑張ってくださいね😭🤍🤍

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    ありがとう。 こういう修羅場を会社でくぐってきたので あまり苦にならずに解決できましたよ。

  • @kazu1854
    @kazu18543 жыл бұрын

    前述にもあるけどトラブル(特に自車)の時に冷静に動画を撮れるというのに 本当に敬服します。自分ならてんぱってしまってとてもそんな気になれない でも第三社としてみれば本当に参考になります

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    ありがとう。 仕事で何度もこんな経験があるので、なぜか落ち着いてました。

  • @user-ov4ec8dd9c
    @user-ov4ec8dd9c4 жыл бұрын

    ハイリフトジャッキ買っとくと便利ですよ。チェーンで鉄チンに引っかけて簡単に上げられます。杭抜いたり、木切るときなんかに色々使ってます。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    ネットで検索してみました。 すごい便利な機械があるんですね。 知識として覚えておきます。

  • @user-xg3oj5hn8p

    @user-xg3oj5hn8p

    2 ай бұрын

    ハイリフトジャッキは、重いのが難点です。

  • @user-mz3ww8ws9g
    @user-mz3ww8ws9g2 жыл бұрын

    この落ち着きといい対応といい 初めてではないな?w

  • @user-xb4lb3nt1d
    @user-xb4lb3nt1d4 жыл бұрын

    この撮影している余裕よ…。私じゃ絶対に無理。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    あわてるとろくな結果になりませんからね。 じっくりと解決していきましたよ。

  • @user-rb1fc3nm3q
    @user-rb1fc3nm3q4 жыл бұрын

    四駆必要ですよね🙌次の軽トラもやっぱり四駆かなぁ…

  • @user-eb9gk5jt4v
    @user-eb9gk5jt4v Жыл бұрын

    すご~~い、ずっと緊張して見てました😱、サバイバルの道具常備心掛け大事ですね、不屈の精神見た思いです‼️

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。 動画に残しておいてよかったです。

  • @keit4535
    @keit45353 жыл бұрын

    お疲れ様です。チェーンジャッキ...パニックに成って思いつかないと思いました。凄い冷静で見いってしまいました✨

  • @user-mf6wz4sv4p
    @user-mf6wz4sv4p4 ай бұрын

    お見事でした。植木屋ですが、こうやって知識と道具で「1人」でなんとかする処、ベテランの雰囲気を感じます。そうなんです、焦る、っていうより、その後の仕事の段取りをどうするかな、に頭が回っているんですよね。私もチルホールはもしも、の為にちっこいのを載せてます。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 ай бұрын

    私の場合  経験 と知恵ですかね

  • @user-hz4eu8lm8p
    @user-hz4eu8lm8p3 жыл бұрын

    ウインチや締め機は車両の脱落防止代わりにもなるからこける心配のあるジャッキよりも安全かと(アンカーが取れたらですが)あとはハンドル切ってハンドルロックかけてからギアはN、サイドは解除で動画みたいに上向きに引っ張るとグイグイときます

  • @user-kf7tf8rm2h

    @user-kf7tf8rm2h

    2 жыл бұрын

    ハンドルロックの手があったか!

  • @icchy.
    @icchy.4 жыл бұрын

    JAFも真っ青カズさんすごい しかしまぁ転んでもただでは起きませんなぁ

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    いっちーさん いつもコメントありがとう。 今回はポケットタイプの三脚を持ってたので 急きょ録画してみました。

  • @TheDeltaevolutione
    @TheDeltaevolutione3 жыл бұрын

    今後の参考にさせていただきます。

  • @itimaru8907
    @itimaru89073 жыл бұрын

    田舎でこういう農道とか通ることが多い家だと、 あてたり、落ちるなんてした日には罵られるので大変ですねぇ 危ない道が多いのもありますが、周囲では経験が浅いので、 参考にさせていただきます。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    ありがとう。 落ち着けばその場にある道具でなんとかなるもんです。

  • @CanadianBriar
    @CanadianBriar3 жыл бұрын

    Wow! Good job! That was a very smart way of lifting the truck out.

  • @user-nv1rs8wn9u
    @user-nv1rs8wn9u3 жыл бұрын

    チェンブロに耐えるシャーシが素晴らしい!

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    横向きに引っ張ってないからでしょうね。

  • @TofuNokadoDeKegaSuruNamakemono
    @TofuNokadoDeKegaSuruNamakemono4 жыл бұрын

    教材!!何よりも狭いところに入れる利便性

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    さて教材になるほどでも・・

  • @jarup6
    @jarup64 жыл бұрын

    デフロックがあれば何とか前に行きますが、かなり傷がつきます。 さすがかずさんですわ!頭いい

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    そうなんですか。 この車はデフロックは付いてなかったです。

  • @jarup6

    @jarup6

    4 жыл бұрын

    @@kazusantokusima ホンダアクティアタックとスズキとスズキのOEMは農業仕様とデラックスには今ついています。

  • @jarup6

    @jarup6

    4 жыл бұрын

    ダイハツも車種によっては、ついています。

  • @user-yu5du4ox2y
    @user-yu5du4ox2y Жыл бұрын

    うちの父ちゃんはトラクターをレスキュー車として良く使ってたなぁ!あとはブロックとかブリッジとか農家の方はザラに持ち合わせているものなので、こんなに時間掛けず脱出されてると思いますねー。でも素晴らしい。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    Жыл бұрын

    トタクターが回り込めないんですよ。

  • @takessyhirossy
    @takessyhirossy2 жыл бұрын

    おおー!上がったー!すげーっすね!

  • @targaflorio964
    @targaflorio9643 жыл бұрын

    最後まで視ました。お疲れ様でした!

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    ありがとう。 最後に後輪が上がったときはホッとしましたよ。

  • @user-ir1fu2rm9t
    @user-ir1fu2rm9t2 жыл бұрын

    すごい‼️

  • @swift-sport2023_mavic2pro
    @swift-sport2023_mavic2pro2 жыл бұрын

    テコの原理の応用でサラッと解決! 素晴らしいですね! 4WD機構は前後輪ロックのタイプだったのが良かったのかもですね。 センターデフ付きだとここまで上手く抜け出せなかったかもですね。

  • @user-lk5bd8fg9f
    @user-lk5bd8fg9f4 жыл бұрын

    お見事!

  • @takakoarima9420
    @takakoarima94204 жыл бұрын

    かずさん~~~脱輪あるある💦💦💦😱 父ちゃんを呼んで2人で見ました~ 慌てない慌てないの精神で上手いこと上がりましたね~🙌👏👏 あの機械良いですね!機械は積んで有るわ、水は100リッター入っているわ、田圃にハマると最悪😠 良く1人で頑張りましたね。 御苦労様でした~🙇👍

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    たかちゃん コメントありがとう。 旦那さんにも見てもらえましたか。 荷台には巻取機付きの自走式動憤が乗ってましたので水の重さも含めてかなりの重量でした。 なんとかうまく出せてよかったです。

  • @takakoarima9420

    @takakoarima9420

    4 жыл бұрын

    @@kazusantokusima 、かずさんの動画は父ちゃんと見ていますよ!撮影する余裕度、最高です👍😊

  • @user-bp8bv7sf6j
    @user-bp8bv7sf6j4 жыл бұрын

    レバーブロックでは脱出不可能だろうと、決めつけて見てました。ところが、どっこい、お見事でした。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます。 やっぱり工夫次第ですよね。

  • @user-su9iv5gs3d
    @user-su9iv5gs3d2 жыл бұрын

    何はともあれ、無事生還お疲れ様でした。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    2 жыл бұрын

    そうです ホッとしました。

  • @user-glasscutter.fisherman
    @user-glasscutter.fisherman4 жыл бұрын

    あらら、やっちゃいましたね(^^; 僕は落としたりしないのですが、超深田で毎年スタックしてくれる人から毎年レスキューを頼まれるので、チェーンブロック二機とスリングベルトは常備してます(笑) こういう場所ならバタ板とジャッキ二機あれば腹下にダメージ与えず脱出できますよ~ 車載のパンタジャッキなら解体屋で安く入手できますし

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    さすがですね。 もしかしてプロの方ですか?

  • @noriko6206
    @noriko62064 жыл бұрын

    かずさん ヒヤヒヤしながら観ました 笑 ビッパラーという器具?があるんですね!気をつけてネ☆時間はどれくらいかかりましたか?

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    のりこさん 録画した時間を見てみたら40分ほど掛かってましたね。 それでもなぜか焦りはなかったですよ。

  • @300winmag2
    @300winmag22 жыл бұрын

    上手くいきましたね。

  • @--9724
    @--97242 жыл бұрын

    はじめましてこんばんは。仕事場で使っていたことがあった工具がさすがです。知恵ですね。私自身も一応簡易式はパジェロミニに乗っていたことがあったんです。ある程度の工具はあったんですけど?今は普通の軽自動車に変わったので、また最近の車だとプラスチックの部分が多すぎて?かける場所ないんです。この間側溝に落としてしまい、結果JAFの時間では足りなくて?保険会社の支払い対象にしてもらって始末しました。乗りなれない車だと難しいです。パジェロミニは15年以上乗ったので、ある程度は頑張ってくれました。感謝です。今の車は最期迄いくので、安全第一で走りたいです。最近だとマニュアルではなくcvtなので、一発アウトです。おまけにffなので、4wdではないので無茶は絶対できませんし、母親の車なので❗壊す訳にはいけません。だから大切に扱いたいです。

  • @Proteoglycan_jp
    @Proteoglycan_jp3 жыл бұрын

    つい先日、こうなったばかり。 特に検索した訳ではないですか、何故かオススメに出て来て驚いてる。

  • @nezumibancyo
    @nezumibancyo3 жыл бұрын

    お見事です!

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    ありがとう エヘン・・

  • @user-qo2ic2zs9t
    @user-qo2ic2zs9t3 жыл бұрын

    独り言 ジャッキーも有るし、いいグレーチングもあるなあ

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    ちょうどよかったです

  • @araburu_inisyaru
    @araburu_inisyaru3 жыл бұрын

    天才ですねw

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    凡人です

  • @user-lp6no3qc9c
    @user-lp6no3qc9c4 жыл бұрын

    うちではお客さんの車がこうなったの年に数回上げに行きますが パンタグラフジャッキ2個とコンクリートブロック数個持っていってジャッキアップして落ちたタイヤの下にブロック置いて少し高さを稼いで前進して出ます10分もかかりませよー

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    そうなんですか 今度ジャッキがあったらやってみます。

  • @user-kn5oz4el6b
    @user-kn5oz4el6b3 жыл бұрын

    やりましたね。ありがとうございました😉👍️✨

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    はい、なんとか出せました。

  • @user-ip1vy6um5s
    @user-ip1vy6um5s4 жыл бұрын

    拍手 やったね 良い方向に向いていますね

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    はい、上手く道に乗っかりました。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP3 жыл бұрын

    これは。。。。以前にも似たようなことやった!という自信がある落ち着きですね(^^)

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    仕事で10トントラックを何度も引き上げたことがあります。 まだまだ厳しい脱出をやってましたよ。

  • @user-lk5ct5yg4p
    @user-lk5ct5yg4p4 жыл бұрын

    ホイストにかましてる、バタ角を前輪下にかませば上がるんじゃ?

  • @koujitoko8782
    @koujitoko87823 жыл бұрын

    徳島のかずさん☺ はじめまして😄 かなり良い発想だと思いました😁👍 自分は重機の運搬をしていますが これは何かあった際には応用できる原理だと思いました😋 パクらせていただきます📃✏️😁👍 農作業も気をつけて頑張られてくださぃ。☺

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    はいありがとう。 何かの機会に役立ててください。

  • @user-yq4og7dq5w
    @user-yq4og7dq5w4 жыл бұрын

    かずさんお疲れ様です。ところでジャッキは持ってないのですか?ジャッキがあると、早いし車への接触もないと思いますよ。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    パンク修理のジャッキはありますが意外と使いにくいと思いまして こんなやり方をしました。

  • @user-ko4cg2iq7o

    @user-ko4cg2iq7o

    4 жыл бұрын

    落ち込んでいるので、車載のジャッキでは隙間に入らない、畑側からでは届かないといったことがあり、ジャッキアップポイントは、そのままでは使えない公算大です。私の場合は、フォークリフトで牽引してもらい脱出 出来ました。

  • @user-yq4og7dq5w

    @user-yq4og7dq5w

    4 жыл бұрын

    宮田泰博 さん コロコロが付いているフロアジャッキを考えていました。説明不足ですいません。確かに車載のジャッキでは無理がありますね。

  • @mr.2105
    @mr.21056 ай бұрын

    車初心者なんですけど、車体の下の地面と擦れた部分ってどうなるんですか?傷が付くだけなんですか?故障とかするんですか? 疑問ばっかりですみません🙇‍♀️

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    6 ай бұрын

    そのまま放置してもそのまま放置してますけど、全く問題ありませんでしたね。

  • @user-mg4jg9nf6n
    @user-mg4jg9nf6n4 жыл бұрын

    すごいね!

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    それほどでもね~。

  • @jj-bj1lf
    @jj-bj1lf2 жыл бұрын

    「勢い余って反対側が脱輪しちゃう」のを期待してしまった。。

  • @user-wq7vv1fw5o
    @user-wq7vv1fw5o4 жыл бұрын

    よかったですね。

  • @mukaikubot.4053
    @mukaikubot.40534 жыл бұрын

    自分もこういう時、割と冷静に考えるタイプです。 慌ててもしょうがないですからね! 車屋さんには診てもらいましたか?

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    そうですよね。焦るのが一番いけないです。 車屋さんには見てもらってないけど全く痛んでなかったです。

  • @user-jj4co3ew4k
    @user-jj4co3ew4k23 сағат бұрын

    お見事❗あっぱれ‼️

  • @nsr7066
    @nsr70663 жыл бұрын

    サイドブレーキで浮いてる側の回転を押さえる知識を持ってる主に脱帽

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    ありがとう それでも苦労しましたけどね。

  • @jason645
    @jason6452 жыл бұрын

    昔、田舎のおじさんが、狭い道で曲がりきれないので、何時も軽トラの後輪を田んぼに落としながら曲がっていたのを思い出しました。

  • @user-gz6it1kv8f
    @user-gz6it1kv8f4 жыл бұрын

    四駆は、こんな時便利ですよね~⁉️1本脱輪しても、上がります‼️足回りは大丈夫でした❓️

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    はい、ありがとうございます。 別にどこも痛んでなかったです 四駆は一本脱輪しても上がるのはよく分かりました。

  • @user-dk7dq9cr1u
    @user-dk7dq9cr1u2 жыл бұрын

    でも気を付けないと。こういう一人作業が時々「畑に出掛けた祖父が何があったのか、車の下敷きになって死亡しているのを発見」とかいう事件になるから。冷静は結構だが、油断はしないように。

  • @fuminiichan.4.12
    @fuminiichan.4.124 жыл бұрын

    1㌧チェーンプラー1個有れば出れる事を証明したね! てか、これが4駆じゃ無かったら出れただろうか?

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    フロントは四駆じゃなくても出られたと思いますが リアのタイヤはまたやり方を考えないと出てないでしょうね。

  • @gerozaem0n
    @gerozaem0n4 жыл бұрын

    動画撮影して自分を撮ると客観的になれて落ち着けそうですね

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    なぜだか一人で上げれる自信があったので案外落ち着いてましたよ。

  • @user-ht4bp7rk7o
    @user-ht4bp7rk7o4 жыл бұрын

    これはジャッキUPしてブロックをタイヤの下に入れるのが順当

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    そうかもしれないですけどジャッキが見当たらなかったからね。

  • @amakyubyu48oshi

    @amakyubyu48oshi

    3 жыл бұрын

    @@kazusantokusima ジャッキなんてシートの下にあると思いますけどね···

  • @user-le7tp2to8t

    @user-le7tp2to8t

    3 жыл бұрын

    下が土で車載ジャッキは不安定で高さも届くかどうか?せめて厚板と油圧ジャッキが欲しい。

  • @you8996

    @you8996

    3 жыл бұрын

    タイヤの下に角材とか入れてとにかくタイヤの駆動で前進して上げるのが順当かな。

  • @MTR-42
    @MTR-422 жыл бұрын

    ハイリフトジャッキと言う道具があるみたいですね!

  • @mozmoz7y.685
    @mozmoz7y.6854 жыл бұрын

    見慣れない4WD車と思ったら・・・やっぱミニキャブやったんですねぇww 無茶するなぁ((+_+))  この状態なら落とした側の下にブロック置いてジャッキupして、タイヤの高さを地面に合わせて脱出、 が一番安全で車にもダメージないと思いますね。 けん引やリフト時は車体に一番負担のない場所にかけるのが鉄則ですよ。 ともあれ無事済んで良かったですね^^

  • @yami4422
    @yami4422 Жыл бұрын

    脱出おめでとう。 あの落ち着きとカメラは何回も同じ場所で脱輪してるからでしょうね。でも参考になります。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    Жыл бұрын

    以前の職場で大型車の脱出を何度もやりましたからね。

  • @user-le7tp2to8t
    @user-le7tp2to8t3 жыл бұрын

    ヒッパラー興味があります、狭い道は救援が困難なので4tの手動ウィンチとの性能差を知りたい♪

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    アマゾンでも売ってますよ amzn.to/2J0WUMi

  • @HURAFULAHITORI
    @HURAFULAHITORI3 жыл бұрын

    副変速機!昔のミラージュについてたスーパーシフトや。懐かしい

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    そんな副変速があったんですね。

  • @user-op8wb8no3h
    @user-op8wb8no3h4 жыл бұрын

    やっとこさあーで、脱出出来ましたね

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    そうなんですよ。 レスキューに来てもらうほどの道がないんで 一人でやっとこさーでした。

  • @user-kh5rb4sp6s
    @user-kh5rb4sp6s2 жыл бұрын

    手持ちの工具で脱出お見事❣️

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    2 жыл бұрын

    ありがとう。やっぱり工夫とやる気ですね。

  • @user-qy3hr7ee4v
    @user-qy3hr7ee4v4 жыл бұрын

    ハンドルはめいっぱい切った状態でキーを抜けばハンドルロックが効いてロックされますよ~

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    そうなんですか。 今度からは知識として生かしていきます。

  • @ncrs5309

    @ncrs5309

    3 жыл бұрын

    ボタンでエンジンをかける場合はどうなるんだろうか、気になりました。

  • @user-qy3hr7ee4v

    @user-qy3hr7ee4v

    3 жыл бұрын

    @@ncrs5309 プッシュスタート装着車でもハンドルロックは付いてますよ。ただ、車種によってはステアリングをゆすってもロックがかからないのですがキーOFF時に外力が加わればロックされますので目いっぱいステアリングを切ってプッシュOFFすれば舵が戻る事はありません。 ※余談ですが私はレッカー事業者です(笑)

  • @user-jo4lk9jf9z

    @user-jo4lk9jf9z

    2 жыл бұрын

    ハンドルロックはキーを抜いてハンドル回せばいっぱいに切らなくてもかかりますよ🤣

  • @user-xj1cy1uc3r
    @user-xj1cy1uc3r2 жыл бұрын

    最後締めの部分でまた落ちたらおもしろかったんだけどね 脱出できてよかったですw (そういうVじゃないのはわかってます)

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    2 жыл бұрын

    また落ちたら泣きますよ。

  • @user-oj3ob9re3q
    @user-oj3ob9re3q3 жыл бұрын

    この前私も左側脱輪してしまって、その時はハンドルを左に回して、バックしたら上がりましたよ👍こちらの動画の場合は右側だったので、おそらく右にハンドル回してバックすると、上がる可能性はあったかも知れません。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    前も後ろも落ちてたので動きませんでした。

  • @user-ht4bp7rk7o
    @user-ht4bp7rk7o4 жыл бұрын

    最初なんで運転席側が両輪落ちてるのかと思ったら道中があれでは気を外したら運転席側が落ちるの仕方ないな・・気を付ければ良いけどあれでは四方注意で難しい

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    ほんとに運転席側が落ちるとは格好悪いです。

  • @user-hk7ws6mf5n
    @user-hk7ws6mf5n2 жыл бұрын

    女房の田舎でも同じ様に狭くたまに似たような脱輪が起きます 自分はブロックを数枚タイヤの下に据えて脱出してます。簡単に出来ます。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    2 жыл бұрын

    そうなんですね。試してみたいです。

  • @kojisaito9385
    @kojisaito93854 жыл бұрын

    サイドが利きましたね!

  • @asaki_1020
    @asaki_10203 жыл бұрын

    レバーブロックがあれば何とかなりそうだけど普通持ってないよね

  • @landforest3058
    @landforest30584 жыл бұрын

    軽トラ複数持ちイイネ!

  • @user-xj1ds8eo9s
    @user-xj1ds8eo9s3 жыл бұрын

    グレーチングの強度にビックリした。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    そうです あれだけ力を加えてもびくともしませんでしたからね

  • @katsukoh
    @katsukoh8 ай бұрын

    俺もヒッパラー買ってみようかな

  • @kamiwasumisan
    @kamiwasumisan3 жыл бұрын

    ちょー頭のいいおじさん。いいね

  • @kamiwasumisan

    @kamiwasumisan

    3 жыл бұрын

    13分に右前輪の下にブロックを敷いたら良かったかも。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    まわりにちょうどいいブロックがなかったんです・・

  • @kuroshibakun
    @kuroshibakun3 жыл бұрын

    つなぎがキレイ過ぎ。 撮影用かな(笑)

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    いいえ違います

  • @user-zc1sh7cn4w
    @user-zc1sh7cn4w2 жыл бұрын

    👏👏👏

  • @user-xh9sc3fz8u
    @user-xh9sc3fz8u2 жыл бұрын

    軽トラックのオイル交換はオイル何リットルの新品を入れるのが適切なのか分かりますか?誰か判ったら教えてね!

  • @user-eu7bt9vp9x
    @user-eu7bt9vp9x3 ай бұрын

    軽トラックは荷台が軽いと空転しやすいです

  • @user-gw9fp9nu4k
    @user-gw9fp9nu4k2 жыл бұрын

    脱輪した時にもっと簡単に、、 身近な物で、、 KZreadにのってますよ(笑) 自分が見た中で、 ほとんどの人が持ってないもので 車に負担かけてならこれが1番かも

  • @user-km3lo3mz7r
    @user-km3lo3mz7r4 жыл бұрын

    そうですねもう田舎は田んぼにいいよバックしすぎてはまりそうなるんですよ みおにはまり そうになりますね

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    歳を取るとぽかミスが多くなります。

  • @user-km3lo3mz7r

    @user-km3lo3mz7r

    4 жыл бұрын

    @@kazusantokusima 歳なんか関係ないですよ みんな 若い者でもありますよ

  • @megumitanaka5548
    @megumitanaka55483 жыл бұрын

    FF駆動なら後ろジャッキアップしてわさど倒す方法もありだと思う。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    前にやったことあるけど、ちょっと危険ですね。

  • @renhisamoto1692
    @renhisamoto16923 жыл бұрын

    俺は夜中、ffのスイフトで雪道の溝がある田舎道に落ちてしまって、車に付いていた台のやつを使ってなんとか脱出した ひやひやしたわ...免許取ってからまだ何日も経っていなかったし仕事帰りだったし笑

  • @akiraitou1884
    @akiraitou18843 жыл бұрын

    おめでとう!わしゃ無理

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    ありがとう どうしてもになるとなんとかなるもんです。

  • @user-wc2kl3fq6b
    @user-wc2kl3fq6b3 жыл бұрын

    2020年最終日の午後に同じようにタイヤ落としました。 ジャッキアップと角材を何枚も重ねて脱出しましたが、撮影者はとても冷静沈着な行動ですね。 私の行動は端から見たら挙動不審に見えたと思います。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    どんなやり方でも無事に脱出できてよかったですね。

  • @masteroniii3721
    @masteroniii37214 жыл бұрын

    なるほど♥️

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    納得ですか

  • @mmm7852
    @mmm7852 Жыл бұрын

    ドキュメンタリー風ドラマ

  • @YOTSUBAYA
    @YOTSUBAYA3 жыл бұрын

    脱輪してるタイヤの下にブロックもしくは石を置くと簡単にあがりますよ

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    ブロックが見当たらなかったんです。

  • @user-nj8mm6rw6t
    @user-nj8mm6rw6t3 жыл бұрын

    ヒッパラーですか? ウチの地元ではガッチャンです(笑)

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    そんな言い方するんですね。

  • @rui-jp
    @rui-jp3 жыл бұрын

    ヒッパラー、そもそも何のために持っておられたのでしょうか?

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    大型の機械を修理するときに購入しました。

  • @user-dy5wh4qv9z
    @user-dy5wh4qv9z3 жыл бұрын

    サスのヘタリ具合から結構積載してる様に思いますが車両や人の往来が無くガチャのフックアンカーとなるガッチリしたグレーチング蓋が間近に有ったのが幸いですね😊使用されてるガチャは自分も持ってますがアルミ製ボディ&ハンドルレバーでその分強度を補う為か鉄製の同等性能品と比べ図体がデカく、余り軽い?とは思わず巻上げ/下げ操作も使い慣れず象印かキトーが使い良い様に思いました😄

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    そうなんですね。 別なメーカーのも検討してみます。

  • @user-um2ub8fh1g
    @user-um2ub8fh1g4 жыл бұрын

    初めまして❗️ 同じ軽トラを持っていますが、この車やキャリーなんかは、ホイールベースが長くて運転しづらいです。

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    4 жыл бұрын

    そうなんですか。もっぱら三菱の軽トラばかりに乗ってますので気がつきませんでした。

  • @user-dl2wu4ru6z
    @user-dl2wu4ru6z2 жыл бұрын

    軽トラ如き持ち上げれるって!前輪先に戻して後ろをも戻すという二段階やればイケるっしょ。私はできます空荷の10tウイング牽引ロープで平坦引っ張ったことありますから

  • @user-pq6md8yt5n

    @user-pq6md8yt5n

    2 жыл бұрын

    隙自語。 up主は知識で。あなたは筋肉で。 脳筋も楽そうでいいですね

  • @II-py2od
    @II-py2od2 жыл бұрын

    あぁ、ヒッパラーなんて言ってる人もいるから何の事言ってるのかと思ったらチェーンブロックかぁ。 チェーンブロックあるならかけられる場所があればこれくらいは引っ張れますね。 手動だから疲れるけど(笑)

  • @AA-uu7qd
    @AA-uu7qd3 жыл бұрын

    四駆最強

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    3 жыл бұрын

    そうですね。 四駆を生かした脱出でした。

  • @4ws687
    @4ws6872 жыл бұрын

    何より横転しなくて良かったですね!

  • @kazusantokusima

    @kazusantokusima

    2 жыл бұрын

    コンクリートだから助かったのかもです。

Келесі