知らないと損する外部水栓の豆知識

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

今日は外部水栓の豆知識をご紹介します。
家を建てる時は、家の中のことを中心に考えることが多いですが、間取りがある程度固まってくると「そろそろ外のことも詰めたい」という感じになっていくと思います。その時に忘れがちなものの1つに、外部の水栓があります。外部の水栓って、意外と用途が多いです。例えば洗車、草木に水やり、それからバーベキューなど。特に大型犬のようなペットを飼っている人は、外で洗うのに必要だと思います。いろいろな用途で使えるからこそ、しっかり機能を押さえて計画しておきたいですよね。
今回このネタを喋ろうと思ったきっかけがあります。すごくカッコいい家があったのですが、そこに付いていた外部水栓がものすごくチープなものだったのです。「ここで力が抜けちゃいましたね」みたいな感じでした。後追いで庭を作ったりすると、その設えによっては浮くことが予想できなかったりするのでしょう。これには選び方のコツがあるので、解説していきます。
まずは、外部の水栓には4つのパターンがあることを知ってほしいです。1つ目に、散水栓というものがあります。文字通り水を散らすためのものです。地盤面に埋まっていて、フタをパカッと開くと蛇口があります。これはお手軽で一番費用も掛からないし、仕舞ってしまえば目立ちません。外観的にあまり出しゃばらないようにしたいのであれば、これがオススメです。
次が立水栓です。コン柱と言われるようなものです。これは1つ注意してほしいことがあって、排水をセットにすることが条件になります。もちろん各地方の水道局の考え方があるので、地方によっては無くてもいい所もあるかもしれません。ですが私の住んでいる姫路市やその周辺は、排水を要求されます。「立水栓ではいろんな物を洗って雑排水が発生するから、それを受ける所を作りましょう」という概念です。時々コン柱だけが立っている所も見ますが、それは昔に作られた物なのか、何かを後工事でうまくやられたのでしょう。
私は立水栓がすごく好きです。なぜかと言うと、屈まなくていいから。さっきの散水栓は屈まないといけないので、お腹がつっかえたりして嫌なんです。あと、ちょっとしたホースを蛇口の所に掛けたりできるのもいいと思います。
立水栓とひと口に言っても、いろんなパターンがあります。まず高さです。一般的に900mmの高さで、次が1200mmになります。900mmは基本的にしゃがんで使う高さです。もし立って使いたかったら、1200mmにしないといけません。そこも知っておいてください。ただ「立水栓がほしい」と言うだけだと、業者さんが親切じゃなかったら何も聞かれずに900mmで立てられることもありますので、これは注意をしていただきたいです。
立水栓をやる時にもう1つ注意してほしいのが、蛇口です。私は、コン柱に1つ蛇口が付いてるだけのタイプはあまり好きではありません。なぜかと言うと、ホースを繋ぐと塞いでしまうからです。ホースを付けていると、手を洗う時に外したりしてまた付けるのも面倒じゃないですか。庭に水栓を付けるのであれば、2口蛇口をオススメします。片方にはホースを付けっぱなしにできますからね。今のホースのワンタッチで付けられる部品は、規格も大体決まっています。口に金物が付いているようなワンタッチ接続ニップルをやっておくと便利です。
ホースを付けておく部品に、ドライバーでギュッと留めるような樹脂製の物がありますが、あれはよく壊れます。ネジが空回りして蛇口の先を傷めてしまうのです。ステンレスのしっかりしたニップルは長い期間壊れないので、オススメします。散水栓でも、ホースを突っ込むと抜けにくいようなヒダヒダが付いていたりしますが、外す時はどうするのかと言うと、クルクルと回して外します。こんなことはやっていられないので、絶対ワンタッチがいいです。ただ単に蛇口を設置するような水道屋さんも時々いるので、これは予め注文しておいた方が後々便利だと思います。
話は変わりますが、最近は共働きでお忙しいご家庭が多いじゃないですか。そうすると、せっかく庭を作ったのに、庭の草木が枯れてしまうという問題があるんです。雨がたくさん降る時はいいのですが、ひと月ぐらい雨が降らないような時に枯れてしまうことが多々あります。そんな時に自動散水装置というのが便利です。Amazonなんかで2〜3万円で売っています。それを付けようと思うと、蛇口の真下にもう1つ出し口が付いているやつがいいです。しかもニップルが付いています。筒状の散水装置のアダプターみたいな物が、パチッと付けられるのです。結構長さがあって900mmの立水栓だと付かないので、1200mmにしてください。そうすると、散水もできるし、蛇口から水を出して手も洗えます。さらにホースを付けたかったら、蛇口の先にニップルを付けてください。便利になると思います。
同じく立水栓の中には、上に立水栓が付いていて散水栓が下側に付いてる物もあります。これはホースを使うのに特化したものです。上から垂らすより下からカチンとやる方が、地面に這わせるから楽じゃないですか。こうした立水栓+散水栓コン柱というものがあることも併せて知っておいてください。
デザインについても、塩ビで四角いステンレスメッキの無味乾燥な蛇口じゃなくて、オシャレな物も今はたくさんあります。玄関の勝負面の所に立水栓が欲しい時は、それを立てれば興醒めすることもないかなと思います。
3つ目です。外部の水栓には、外部流し台という考え方もあります。私が思う外部流し台とは、ステンレスのしっかりしたシンクがあって、そこで洗えたりできるような物です。私は柴犬を飼っていますが、やんちゃ坊主ですぐ汚すので時々洗ってあげています。風呂場で洗うのも掃除に骨が折れるので、外で洗えるようにした方がいいのかなと思い、ステンレスの深型のものを設えました。やんちゃ坊主はバーッと水を散らしてエラいことになりますが、じっとしてくれると楽なので重宝しています。
例えばLIXILさんでは、ペット用シャワー混合栓というものを出されています。外部だけどお湯も使うことができるんです。真冬に車を洗いたい時、お湯が出たらいいのになという時もありますよね。冬場にペットを洗うんだったらお湯じゃないとかわいそうなので、そんな物があるということも知っておいてください。
最後に、外部水栓には壁出し水栓というものがあります。とある人と雑談していたら、「ベランダの掃除が結構ジャマなんです」と。「バケツで水を汲んできて流したりするのが億劫なので、ベランダなんか作らなかったら良かったです」みたいなことを言うご主人がいました。「壁出し水栓を付けなかったんだね」と私が言うと、「それは何ですか?」と言われましたので、ご紹介しておきます。
壁出し水栓は、ベランダの壁面の中に水道管を入れて、外部に出すという形です。もちろん流しを付けたり、手洗いみたいな陶器の受け皿を付ける人もいらっしゃいます。1つ注意してほしいのが、意外とお金が掛かるということです。外壁って断熱材が充填してあったりするし、雨仕舞の貫通処理という問題もあるから、キッチリやろうとしたらお金が掛かります。
私がよくやる壁出しの方法は、ベランダの下から向こうの手すり側の腰壁に出すという方法です。水栓の漏水リスクって大抵、多いのは蛇口の取り合いの部分です。壁側だと家に入っていきそうだけど、外側の腰壁なら大分マシでしょう。だからこっちもいいかなと思っています。
ここら辺は構造上の検討も必要だし、簡単に水道管を通せない時もあります。それから、外部に出す以上は凍結防止のために防露・保温をしないといけないのです。見た目もゴツくなるので、そういうものだと思っていただいて活用してもらえればいいと思います。
外部水栓だけで喋りすぎたかもしれませんが、暮らしに潤いを出してくれる豆知識だと思うので、良かったら参考にしてみてください。
--------------------
ホームページはこちらです。
www.m-athome.co.jp/
新しいモデルハウスはこちらです。
www.m-athome.co.jp/modelhouse...
見学会を受付中です。
www.m-athome.co.jp/eventinfo/...
#モリシタアットホーム #水栓 #散水栓 #立水栓 #外構 #姫路 #工務店 #注文住宅

Пікірлер: 32

  • @moriyaman1006
    @moriyaman1006 Жыл бұрын

    森下さん板書のイラスト上手ですね、手書きで中々上手くは書けないです。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    過分なお言葉ありがとうございます。励みになります。

  • @captainnemo3353
    @captainnemo3353 Жыл бұрын

    住宅を建てた後も時折拝見しております。ほんと設備など、いろんな住宅にまつわる案件についての細分にわたる行き届いた説明に頭が下がります。毎回登場する分かりやすいスケッチが素晴らしいです。さて新築した平家に6月に引っ越しして暮らしています。それ以前、建築中にこと立水栓について、私の依頼した建築士から提案されたのは四角いよくある面白くもなんともないもので、自分で調べたらもっとデザインもよくて感じのいいのが見つかったので、提案を却下して、こちらから指定しました。また凍結防止の水抜き栓もオプションでつけてもらいました。森下社長のように立水栓一つとってもその選択肢をたくさんご存じでご披露できるような方だと、いろんな場面でお客様は安心してご相談できると思います。世の中一級建築士とはいえピンキリなであることを実際お家を建ててみて実感いたしました。これからもご活躍を祈念したしております。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    過分なお言葉ありがとうございます。家づくりはお施主さまと設計士、施工業者の共同事業です。お気づきの点はどんどん言われて、いっしょにいいものがつくれるといいですね。

  • @fudosan4339
    @fudosan4339 Жыл бұрын

    イラストの犬が可愛くて、気を取られてしましました。 絵が得意って良いですね。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。

  • @Ms2525pontaro
    @Ms2525pontaro Жыл бұрын

    いつも動画ありがとうございます❗️ ちょうど外構を考え始めたタイミングだったのでとても参考になりました。 前足をシンクに掛けてる柴わんこ、可愛いですね😊 森下さん、季節の変わり目、体調に気をつけてくださいね☺️

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    あたたかいお言葉ありがとうございます。

  • @user-cd8cw9pl9t
    @user-cd8cw9pl9t Жыл бұрын

    以前、実家を大掃除、修繕した時に物置に隠されていた立水栓を見つけました。コン柱があるだけで水栓は無く、今まで不便を感じていなかったので撤去しましたが、後から後悔しました😢他にもう一つ有るからいらないと思ったのですが、その水栓のメーターは賃貸物件に繋がっていて、大家とはいえ勝手に使えないわ~となってしまいました。 ただ、撤去した方もどこに繋がっているのか分からなかった(調べなかった)のですが💦 30年前に建て替えた時図面が無く、水漏れ修理も大変な家でした。今はある程度調査してもらい判明してます。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    なかなかミステリアスなお話ですね!

  • @user-cd8cw9pl9t

    @user-cd8cw9pl9t

    Жыл бұрын

    @@morishitaathome いえいえ、ミステリアスなんて!建て替えの時の工務店さんが何も残してくれず、予算をケチった親も安くする事だけを考え、水道局に申請せず、将来賃貸すると言いながらメーターも分けず…!そんなこんなで色々不具合があったんです。 今回メーター増設工事をした所、大変な出費でした😢

  • @user-us6mo6wg7f
    @user-us6mo6wg7f Жыл бұрын

    新築マンション建てるのに コロナ対策で 外で手を洗えるし 入居者が プール遊びや、アウトドア用品も洗えるので 混合水栓 一階に2箇所つけることにしました。そしてもうひとつ 植栽にたいして 水の水栓 を作ることで主人と揉めてます。2ヶ月分4000円の基本料を払いたくないらしいです。ゴミ箱も洗えて良いですよね。玄関もデッキブラシかけられるし 私は絶対必要だと思ってます。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    マンション建設中なら水栓増設できるんですね!基本料とは水道代?外部は別契約ということなんでしょうかね・・マンション建築は詳しくなくてすいません。

  • @user-us6mo6wg7f

    @user-us6mo6wg7f

    Жыл бұрын

    @@morishitaathome 今 設計の段階です 全部料金は込みです❗️水栓提案しましたが できる方向です 混合水栓の水道使用料は 入居者負担です❗️植栽の使用料は家主負担です❗️水道使用料は基本給なので 5リュウベイより 沢山使うとその分請求されます。私も色々研究模索段階なので 今度は網戸シリーズやってください 網戸で悩んでます 色んなタイプがあって 中につける 網戸は高くて 壊れやすい。

  • @user-pj4mh3lk7z
    @user-pj4mh3lk7z Жыл бұрын

    西日本なんですが、海風の当たる家で立水栓が凍結したことがあるので、 寒い年は蛇口にタオルを巻き、保温してビニール袋で雨覆い・風除けしてます。 ビニール袋が飛んでいかないようにしてたら、面倒くさくなって冬は水栓を使えません。 使うとき脱ぎ着するオーバーコートみたいな有るのかな。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    色々なところから販売されてます。ちなみに楽天だと item.rakuten.co.jp/loolshop/9ch-no-faucet/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_acid=255-776-8501&iasid=wem_icbs_&gclid=Cj0KCQiAkMGcBhCSARIsAIW6d0DXpeuFyYd1bN42fRm1MDZpTUOafpE9FAtKtqkJnDXO-MZ3PpfXEfIaAo0lEALw_wcB&icm_cid=18507115089&icm_agid= 凍結防止ヒーターという手もありますが。

  • @akim6288
    @akim6288 Жыл бұрын

    いつも楽しく拝見しております 現在庭の計画中で雑木の庭を考えているのですが、立水栓などの設備関係が悪目立ちしそうです 既製品は風景から浮きそうなものしかありませんですし、立水栓を自然な風景に溶け込ませる方法はありませんでしょうか? DIYスキルは高いです

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    デザイン性の高いコン柱選ぶもですが、立水栓の柱を木材で巻くのはどうでしょうか?tem.rakuten.co.jp/igarden/i10405-n/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_acid=255-776-8501&icm_cid=18507115089&icm_agid=&iasid=wem_icbs_&gclid=Cj0KCQiAjbagBhD3ARIsANRrqEshyLHTLnJMMU-wif25clQJaLPZMMZ-UBWAGZny-eF8_JZ_CKcAPTUaAtqWEALw_wcB こんなのもあります。 www.monotaro.com/p/4508/0334/?gclid=Cj0KCQiAjbagBhD3ARIsANRrqEsSNwxpCekVPbniDX_kUxbW27isgR8-0mK-6g4LWxb-xqVcQcNZGVcaAl89EALw_wcB

  • @user-dt8tm4lu1q
    @user-dt8tm4lu1q Жыл бұрын

    外部水栓も目立ちますがもっと目立ってがっかりするのがピカピカの新築におしゃれに外構も整えたのにどかんと目立つスチールの物置です。あれって本当に艶消しです。なぜ外回り用の物置を造り付けしないんですかね?ウォークインクローゼットよりずっと役に立つと思うんですが。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    たしかにおっしゃるとうりです。なのでウッドデッキなどを建物の入角に配置して同時に外部物入れをつくられる方も多いですね。

  • @user-xq4ux7ob1m
    @user-xq4ux7ob1m Жыл бұрын

    プラスチックのニップルは、今年に入って私の家でも破損して買い替えることになりました。 でも、アルミ箔を撒いておくだけで紫外線対策になると思うんですけど。 蛇口の先端に付ける樹脂製の簡易ろ過器も、こうやっておくと紫外線から保護できます。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    おおそれは効きそうです。よい情報ありがとうございます。

  • @geg03760
    @geg037609 ай бұрын

    二口蛇口ですが、下の蛇口から水が出なくなりました。どういう業者さんに修理依頼すべきでしょうか?

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    9 ай бұрын

    ぽたぽたはよく効きますが、止まるのはめずらしいですね。基本は水道屋さんですね。

  • @geg03760

    @geg03760

    9 ай бұрын

    ありがとうございます。@@morishitaathome

  • @TK-pe8sm
    @TK-pe8sm Жыл бұрын

    外部水栓は、玄関近くにあった方がいいですかね?? 玄関近く以外におすすめの設置場所があれば、教えてください。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    庭木など植物のそば、ウッドデッキなどのそばも重宝しますね。

  • @user-ge3ny7sx1r
    @user-ge3ny7sx1r11 ай бұрын

    我が家の外部立ち水栓は自分で蛇口を二口タイプに変えた {一つの水栓にハンドルが二つ、上と右横に有る} 上ハンドルの吐水口には取り外しが出来るホ―ス接続部品固定、 使う時にホ―スリ―ルを繋ぐ 横ハンドル吐水口には自在エルボー金具を取り付け先には交換して残していた浴用シャワーを固定した 長さが有るので身近な散水には便利、手洗いの際は自然体で屈まずに腕まで流せる 愛犬がいた時は散歩帰りに洗っていた、15年で虹の橋を渡って行った😢 ホ―ス掛に残しておいた浴室用シャワーホ―ス掛を外部壁取り付けで転用した

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    11 ай бұрын

    なかなかの暮らし上手ですね!愛犬のお話にウルっとしました。

  • @user-bs6jo4ky8d

    @user-bs6jo4ky8d

    7 ай бұрын

    いつも役立つ動画見せて頂いています! 建て替え新築検討中です。 先日外水栓を選ぼうと話していたら 蛇口が経年劣化で黒ずむと聞いて興ざめ… 受け皿?ウォーターポットもなんや、プラスチックみたいなもので。残念過ぎて リセット。選び直します。 蛇口の材質 ウォーターポットの質 何がおすすめですか? 耐久性も含めです

  • @eltonpolna3279
    @eltonpolna3279 Жыл бұрын

    7:02「自動散水装置というのがAmazonなどで2~3万円で ”安い" の 売ってますわ。」☜ 森田社長にとっては2~3万円はやはり「安い」のですね。当方にとっては「高価」です。

  • @morishitaathome

    @morishitaathome

    Жыл бұрын

    わー生意気な物言いですいません。その昔は散水装置は何十万円なんて時代もありましたから比較として申してるつもりでした。

Келесі