No video

昭和のSL【中部・南近畿編】関西本線 D51

昭和40年代、全国で活躍していた現役蒸気機関車。
貴重な8mフィルム映像をデジタル処理、音声は同時録音のステレオで、
全国地域別・線区別に再編集いたしました。
関西本線 ① 関⇒加太 D51759牽引~貨物列車~D51後部補機付き
関西本線は、名古屋駅から亀山駅、奈良駅を経て、大阪市内のJR難波駅を結ぶ全長174.9km主要幹線です。
この関西本線にはD51やC58が活躍していましたが、昭和48年に無煙化され、その後昭和54年には名古屋駅~八田駅間が、昭和57年に八田駅~亀山駅間が電化。
昭和63年には加茂駅~木津駅間電化され、亀山駅~加茂駅間が非電化で、JR化後は亀山駅~木津駅間の貨物営業も廃止され、現在、亀山駅~加茂駅間は気動車によるワンマン運転が行われています。
関西本線の亀山駅から柘植駅間には、有名な加太越えと言う峠がありました。
峠のサミットには加太トンネルがあり、このトンネルを境に、連続25‰の上り勾配が続く難所でした。
この峠を越える貨物列車には、後部に補機を付けて走る列車もあり、SLファンには大変な有名でした。
ここでは加太駅から、少し亀山寄りに下った、関駅~加太駅間で撮影しました。
時代が50年ほど前なので、踏切に懐かしい車が停車しています。
関西本線 ② 加太駅⇒関 D51759牽引 旅客列車 ・ キハ30形気動車 加太⇒柘植 普通列車
関西本線加太駅は、鉄道ファンには有名な駅で、SLブームの時代には、全国から大勢、撮鉄の皆さんが訪れました。
当時の加太駅は、相対式ホーム2面3線で、駅舎から上りホームには、構内の踏切を横断して渡っていました。
現在では、安全のため無蓋跨線橋が設置されています。
この時代は、構内の出発信号機も、まだ腕木式が使用されていました。
映像は、加太駅を出発するD51牽引、亀山行き普通列車と、反対の下りホームには、懐かしいキハ30、木津駅行き普通列車です。
ここでは加太を出発して、25‰の上り勾配を、柘植駅に向かうキハ30の走行シーンも収録しています。
関西本線 ③ 加太駅⇒中在家信  D51614牽引  荷物列車
関西方面から東海道線、草津線、柘植駅から関西本線と乗り継いで、加太駅に到着。
最初にSL牽引でやって来ますのが、下りの荷物列車です。
当時の国鉄は、郵便や小荷物を、全国に郵便列車や荷物列車で輸送していました。
この日も定刻に加太駅に停車。
小荷物を上げ下ろしとて、柘植駅に向かいます。
関西本線 ④ 加太駅⇒加太の大築堤 D51613牽引 貨物列車
加太駅~柘植駅間の、加太越え連続25‰の上り勾配に、貨物列車にはD51の後部補機が付く列車がありますが、
ここでは牽引定数が少ない貨物を、D51単機が牽きます。
この撮影地は、加太駅から2Kmで、名阪国道板屋インターに近い地点です。
有名な加太の大築堤は、この先1.5Kmの地点になります。
関西本線 ⑤ 加太駅⇒加太の大築堤⇒中在家信  D51813牽引 貨物列車
次は、先ほどの加太駅~柘植駅間の板屋付近より、800m程進んだ、加太
大築堤手前の山肌より撮影してみました。
先ほどと同じD51単機牽引の下り貨物列車です。
画面正面に見えるのは加太小学校です。
カメラがパーンして、背景が変わった場所が加太の大築堤で、反対側から撮影をしています。
関西本線 ⑥ 加太駅⇒加太の大築堤⇒中在家信  D51940牽引~貨物列車~D51後補機付
関西本線の加太駅~柘植駅間は峠を越える区間で、一年を通して、天候の移り変わりが激しく、冬場は雪も降り積雪もありますが、春の時期は雨の降る日が多く、この日の撮影もあいにくの雨模様です。
雨の日の撮影は大変ですが、気温や湿度が低く、SLから排出される煙や、ブラスト音は迫力満点です。
ここでは、加太駅~柘植駅間の板屋付近より、500m程進んだ、加太の大築堤手前の直線区間で撮影しています。。
この日、午後の下り貨物列車は、定数一杯の貨車を、D51が後部補機を従え、満身の走りを見せてくれました。
関西本線 ⑦ 加太駅⇒加太の大築堤⇒中在家信  D51759牽引~貨物列車~D51後補機付 加太築堤
関西本線を走るD51のハイライトは、やはり加太駅と柘植駅間にある加太の大築堤です。
ここの撮影地ポイントは多くの撮り鉄ファンが訪れ、沢山の絶景写真が公表されています。
この築堤には、加太駅前から、線路に並行して走る国道25号線を、柘植方面に3.5Km進んだ地点です。
この先国道25号線は、加太の築堤の下を潜り、線路から外れて峠を越え、柘植駅の手前で再び関西本線と並走します。
この築堤の柘植寄りにお立ち台があり、スケールの大きい写真が撮れる所として、撮り鉄ファンの皆さんは、色んなアングルでの撮影を試みられていました。
こちらもあいにくの雨の中、D51が後部補機を従え、大築堤の晴れ舞台を2台のD51が驀進します。
関西本線 ⑧ 加太駅⇒加太の大築堤⇒中在家信  D51750牽引~貨物列車~D51後補機付
次も、同じ加太の大築堤で、晴天下での撮影です。
ここではズームレンズを望遠系にして、S字カーブを進んでくる列車編成を撮らえてみました。
貨物の荷が少なく、晴天のため、気温が上昇、D51本務機の煙が透けて見えるような、軽やかな走りでした。
列車の通過後、画面の中に、突然カメラを持った男の子が出現しましたが、
これは撮り鉄ファンの方で、仕方ないですね。
関西本線 ⑨ 中在家信号所 D51253~下り貨物列車~D51後部補機付き・D51単機牽引 上り貨物列車 交換風景
関西本線加太駅~柘植駅間は8.9Kmあり、そしてサミットの加太トンネルを境に、両方向から連続25‰の勾配が続きます。
駅間の距離も長く、列車の本数も増えた昭和3年、ほぼ中間地点に中在家信号場が開設されました。
この信号所は25‰の勾配の途中にあり、列車交換のため、どちらかの列車が、引き上げ線に入った後、再出発する際に、勾配のない平坦線を作った、スイッチバック構造になりました。
この中在家信号所は列車交換のための信号所で、乗客扱いをしないのですが、SLブームの前は、下車することが可能でした。
ここでは、下り補機付貨物列車が先に信号所に到着。上り貨物列車の到着を待つため、信号所の手前で停車。
柘植からの上り貨物列車が遅れて到着。スイッチバックの上り引き上げ線に進入します。
その後、信号待ちをしていた、下りD51補機付貨物列車は、汽笛も高らかに、25‰勾配の途中から発車。
信号所の通過線を渡り、この先の加太トンネルに突進します。
後部補機のD51が、かなりの力で押し上げているのが、煙の色で感じられます。
既にこの時代は関西本線に並行して、名阪国道が開通。
この区間の名阪国道も急な勾配が続くため、静かな山並みに、車やトラックのエンジンを響き渡ります。
オリジナルフィルムの保存が状態が悪く、画像に傷や埃でお見苦しい箇所があります。
ご了承ください。

Пікірлер: 9

  • @topuhonis
    @topuhonis8 ай бұрын

    凄く懐かしいです、中学時代友人とハーフカメラ片手に,加茂駅からカブとまで移動して,野道をひたすら歩いて中在家手前のカーブまで着いて無我夢中で撮影していた子供時代を思い出しました。関西本線は大動脈から離れ、廃線間近の危機的環境です。 このような映像は地元の宝です。 和束町民

  • @user-ix3wm2tk7n
    @user-ix3wm2tk7n9 ай бұрын

    懐かしい加太越機関士さんにお饅頭渡して煙上げてもらった。線路歩いて時代だね。いい動画ありがとう

  • @AT-M--STSCOOPEDOG
    @AT-M--STSCOOPEDOG Жыл бұрын

    昔、撮影旅した1985年加太。まだDD51とマニ60とか50とか荷物列車が走っていた。 今も変わらない国道25号線、踏切加太駅東側、名阪国道が通行止めになると逃げてきた大型車が苦労して渡る。 夜に関駅まで歩いた加太駅東側の踏切とトンネル。 中在家信号場の映像も貴重。 昔は線路歩いて行けたから。 気になっていた昔の鉄道全盛期の情景が動画故になんとも貴重で羨ましい迫力です。

  • @kazuny1963
    @kazuny19633 жыл бұрын

    同じ号機かわかりませんが、私が小学生だった50年ほど昔に、龍華操車場でしょっちゅう見かけてました。

  • @user-jd8fl1ur6o
    @user-jd8fl1ur6o Жыл бұрын

    国鉄時代に、硬券入場券の収集で八田、蟹江、永和、弥富、桑名、富田、四日市、南四日市、加佐登の各駅を訪れたが、時が止まった様な感じを受けました。 その後は電化され、民営化してから変化した。 亀山から加茂までは、気動車単行が1時間に一本走るローカル線になりました。

  • @user-cp1hr9tc1u
    @user-cp1hr9tc1uАй бұрын

    SL時代の関西本線大変貴重な映像ですね。この動画を見て気づき気になった事があります。現在の関西本線は貨物列車が奈良県と三重県の亀山以西では見かけません。そこで気付いたのは、令和6年問題トラックドライバーの運転時間が厳しくなった事です。関西本線(王子ルートの大和路線含む)にもこの動画みたいに貨物列車を走らせたらどうかと思います。加茂から亀山迄はだいぶ旅客車の本数が減っているので、それこそ貨物列車を東海道線、山陽本線東北本線、高崎上信越更に道内及び日本海ルートみたいに24時間走らせるべきです。また東海道線などの迂回ルートにもなるでしょう。長いコメントで申し訳ありません。また拝見します。

  • @BADMLZ
    @BADMLZ2 жыл бұрын

    この頃キハ30オールロングシートの時って今のキハ120オールロングシートとさほどかわりませんね キハ58時代のクロスシートテーブル付きのときのほうがお菓子食べやすかったしね

  • @pinkblack3165
    @pinkblack31656 ай бұрын

    生きてる人間も機関車も生きてる。

  • @user-mj8bp2gn4q
    @user-mj8bp2gn4q Жыл бұрын

    加太〜柘植 最高