重い意識障害の男性が意思表示、介護の現実

Пікірлер: 905

  • @Kh_sier
    @Kh_sier5 жыл бұрын

    この綺麗事と人間臭さがせめぎ合う感じ、すごくすごくやるせなくて苦しい。

  • @sk_sun14
    @sk_sun144 жыл бұрын

    父を心臓発作で亡くしました。 「父が生きていたら…」と思うことも多いですが、生き残ったが故の苦しさもあるのだと気付かされる動画でした。

  • @user-sh6tw3cm6k
    @user-sh6tw3cm6k5 жыл бұрын

    お母さんを責めないであげてください。 信じたいんです、意識があると、、辛いんです。

  • @user-fz1nc7xf1z

    @user-fz1nc7xf1z

    5 жыл бұрын

    でもこれ虐待レベルじゃないですか?

  • @Satosatoo

    @Satosatoo

    5 жыл бұрын

    愛してるんだろうね、まあ。

  • @user-ox8cp4yb7v

    @user-ox8cp4yb7v

    5 жыл бұрын

    いつか医療が発展して息子が元に戻ると信じてるんですよね。 もどかしいな

  • @user-dy1sx2ph9x

    @user-dy1sx2ph9x

    5 жыл бұрын

    理不尽なことではあるがこれが愛なら考え直すべき

  • @cmmnn-vt9yl

    @cmmnn-vt9yl

    4 жыл бұрын

    お母さんだから 、 可能性がある方を、信じているのです。 母親だから、 当事者だから、 第三者は良いも悪いも言える立場に、なれないよ。 口挟んで、ごめんね。

  • @Nana-bt9ru
    @Nana-bt9ru3 жыл бұрын

    ペン先見ずに書くのは健常者でも難しい。 いくら他人の手添えがあってもあんなに綺麗には書けんだろう。 何か…お母さんが気の毒でならない。

  • @user-dz5rg6kn7x
    @user-dz5rg6kn7x Жыл бұрын

    めちゃくちゃお母さん動かしてる😂 現実逃避、、

  • @user-wi3sm3dz3k
    @user-wi3sm3dz3k6 жыл бұрын

    これ、両親がお世話できなくなったらどうするんだろ。

  • @tgog2529
    @tgog25295 жыл бұрын

    意識は辛うじてあるのかもしれないが これはむしろ意識なんて無かった方が幸せだったパターンの気がする

  • @user-lu1fd2of6l
    @user-lu1fd2of6l5 жыл бұрын

    最後に読点打つ癖は本人の意思によるものじゃないだろ。 闇深いな。

  • @sasosaso1365
    @sasosaso13654 жыл бұрын

    自分の子供だったら、どんな形でも生きていてほしいって気持ちはわかる。でも、ここまでして頑張って生きるって本人は辛いよね。何が正解かわからないね。悲しくなるね

  • @papico31
    @papico312 жыл бұрын

    何も考えずボーっと生きている自分に「日本のどこかで起きていること」を教えてくれる点でメディアには感謝してる。もちろん他人事じゃない

  • @user-kc4uc9ik7t
    @user-kc4uc9ik7t5 жыл бұрын

    息子が突然こういった状況に陥った事に母親が完全に受け止めきれてない状況が悲しい。

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    5 жыл бұрын

    現実を受け入れられないんだろうな・・・ お母さんは息子が風邪や骨折みたいに一時的にダメなだけで、すぐ回復すると信じたいんだろうな。

  • @user-lu8kr2yz2v
    @user-lu8kr2yz2v5 жыл бұрын

    お母さんの気持ちは本当に分かるけど、もし自分だったら自分のことを思って終わらせてほしい

  • @doggiebomanibura7157

    @doggiebomanibura7157

    2 жыл бұрын

    本当にそう思う。

  • @user-mk7kg7kc3q
    @user-mk7kg7kc3q7 жыл бұрын

    ご両親がとてもこわいよ 色々な葛藤の中、息子は意識があると思うことにしたんだろうな…

  • @user-eq5ce9re4i

    @user-eq5ce9re4i

    6 жыл бұрын

    riku 意識障害は植物状態のこと。だから、ほとんど意識が無い状態のこと。

  • @user_953
    @user_9535 жыл бұрын

    お母さんがこうなった背景を考えるとなんか悲しくなる…… 自分のさっきまで元気だった息子が突然植物状態になって しかももう治らないとなったら受け入れないよね…

  • @user-wn5ky3gs3v
    @user-wn5ky3gs3v4 жыл бұрын

    20歳の健康な青年が、急に心臓発作になるなんて。 そのせいで植物状態に・・・ 人生何があるか分からない。

  • @user-zg2sj7gg5h
    @user-zg2sj7gg5h Жыл бұрын

    脳梗塞になった看護師KZreadバーさんが、声がでなくても、目や耳はよく聞こえていて理解して居ると最近見ました。そんな方たちが意識を伝えれる方法がもっと見つかるといいです。

  • @user-jk3xk4sh7q
    @user-jk3xk4sh7q2 жыл бұрын

    みんな薄々気づいていると思うけど母親の心のケアも必要だな

  • @user-nm1zd8ov5j
    @user-nm1zd8ov5j3 жыл бұрын

    医療従事者やけど、こんなきちんと面倒てるのレアやで。心がやっぱり疲れて、施設や病院来て家族が失踪とか、理由つけて入院させるケース一杯あるしね。メジャー

  • @user-qe4vq9wn1d
    @user-qe4vq9wn1d5 жыл бұрын

    どれだけショックだったんだろう。 お母さんの気持ちを考えると、からかったり責めたりできないな。

  • @yasu1108
    @yasu11083 жыл бұрын

    「私も中島さんの手に添えて、意思の疎通ができると試してみました」・・・・・「母依子さんに交代すると」・・・すらすらと依子さんが(笑) いや、どうかと思うよこれは

  • @user-rx9ob2bx2g
    @user-rx9ob2bx2g5 жыл бұрын

    この家族は優しいし、周りも親切だから まだ良いけど、 息子さんのように重い障害を残して生き残ってしまうと、重い金銭負担や終わらない介護疲れから、家族から疎まがられて厄介者扱いされていく悲しい事も多い。

  • @user-ex7hy2dv9v

    @user-ex7hy2dv9v

    2 жыл бұрын

    それな、テレビでは恵まれてる家族だけ映すけど現実はもっと残酷で悲しいんだよな

  • @setsukokitanoriyasugui7713

    @setsukokitanoriyasugui7713

    Жыл бұрын

    Ľ

  • @Bcwpdgwgamgwjt
    @Bcwpdgwgamgwjt6 жыл бұрын

    お母さん… お父さん… 悲しいんだね、希望が欲しいんだね… ああ…私が本人なら死にたい 意識があるならなおさらだわ。

  • @user-wg5pk5tw8v

    @user-wg5pk5tw8v

    5 жыл бұрын

    んね。こんなの言っちゃ悪いけど生きてる意味..

  • @user-uf1fi6ff8x

    @user-uf1fi6ff8x

    4 жыл бұрын

    そんなこと言ったら相模原と同じ

  • @user-ls3mp9we2n

    @user-ls3mp9we2n

    4 жыл бұрын

    やみかず そりゃーそうやな!あれは異常だから死刑になるよ

  • @user-oq2eh4wx1x

    @user-oq2eh4wx1x

    4 жыл бұрын

    やみかず 植松は何一つおかしいこと言ってないけどな

  • @user-mn5db1rc9g

    @user-mn5db1rc9g

    4 жыл бұрын

    やみかず 植松の主張内容を、あたかも”悪”のように表現するのは、どうなのかな?

  • @user-uq4hb9rz9i
    @user-uq4hb9rz9i6 жыл бұрын

    北大まで入れて、諦めきれないよな。 自慢の息子だろうに。

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    5 жыл бұрын

    しょっぱなから重度障害、 優秀で期待される子だったのに今は重度障害。 後者はほんとにやるせないよな。

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    5 жыл бұрын

    @@user-fj1wr8nm3u 君が障害者の悪口かいてるのを見たことあるけど、 こういうのは同情するんだなw・・・・まあ俺もだけど。

  • @user-pv5it6tl3p

    @user-pv5it6tl3p

    4 жыл бұрын

    @@user-wp5dn4jj8x 障害のチャンネルに現れる山田太郎さんですよね。貴方もこういう方には優しいんですね。

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    3 жыл бұрын

    @@user-pv5it6tl3p そりゃあ、もったいないじゃないか。

  • @user-ojiojiojisaaaaaaaan

    @user-ojiojiojisaaaaaaaan

    3 жыл бұрын

    @@user-wp5dn4jj8x なんか人工知能みたいな考え方ですねwバカにしてるわけではございません。

  • @ranran4766
    @ranran47665 жыл бұрын

    意思がないとは言いませんが、 ご両親がそう書いて欲しい、 その思いがペンを走らせるのでしょうね

  • @user-le1oj7gp7o
    @user-le1oj7gp7o4 жыл бұрын

    助からなかった方が幸せだったのかもしれない

  • @user-chuuuuunpp
    @user-chuuuuunpp7 жыл бұрын

    ほんと…人生って何があるかわからないね。

  • @t9719
    @t97193 жыл бұрын

    家族はこんな形でも死なずに姿があり続けてくれるかぎり希望を捨てきれないんだろうけど、こんな筆談じゃ彼も言いたいことがあったとしてもお母さんにコントロールされてしまう。意識があるならパソコン入力にして、彼の正直な気持ちを聞きたい。

  • @kazukomita979
    @kazukomita9793 жыл бұрын

    ご両親大変ですが、お体に気をつけて下さいませ。息子さんへの愛を感じる

  • @6741gohantubu
    @6741gohantubu4 жыл бұрын

    しんどすぎるよ…途中で辛くてもう見れなくなってしまった 母親の心境を思うと耐えられない…

  • @user-zyhgjhgjhg
    @user-zyhgjhgjhg5 жыл бұрын

    闇が深い動画だな。 現実が受け入れられず本人が書いてると言い張る母親。 それに明らかに違和感があるにも関わらず一切突っ込まない報道。

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    5 жыл бұрын

    お母さんの心中を考えると気の毒でならない。 優秀で自慢の息子。とても期待したんだろう。息子の将来を楽しみにしてたんだろう。 なのにこうなったら・・・ほんとやるせない。お母さん現実を受け止められてないんじゃないかな。お母さんの中では骨折や風邪のように一時的にダメなだけでそのうち治るとか思い込んでそう・・・それもそれで気の毒だわ。

  • @user-nw2bs9jl8h

    @user-nw2bs9jl8h

    3 жыл бұрын

    そうですね。 諦めきれないんですね。

  • @user-wh1fs8kb9y

    @user-wh1fs8kb9y

    3 жыл бұрын

    このコメント見たら急に怖い話みたいになった

  • @ridingHIACEeveryday

    @ridingHIACEeveryday

    Жыл бұрын

    コメント欄開いて怖くなった… なんなんこの意味怖

  • @tapio9591

    @tapio9591

    Жыл бұрын

    kzread.info/dash/bejne/nnaOo7JsacLRd7Q.html これこの動画より後のだけど、もっと闇深くて鳥肌たった

  • @mimiko2234
    @mimiko22345 жыл бұрын

    息子が生き甲斐なんだね。お母さんが字を書いていたとしても、そう思いたいのだから仕方ないと思う。それを一筋の希望として介護してるのだろうから。

  • @user-uu4ll3xq7u
    @user-uu4ll3xq7u5 жыл бұрын

    そりゃ北大入ってサッカーサークル入ってた息子が急に意思疎通できませんってなったらこうもなるよね、明らかに母親が文字書いてるのにきっと母親本人もその意識がないんだろうなあ

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    5 жыл бұрын

    国立大学でサッカーサークル・・・スクールカーストのトップやんけ・・・ おれか?帰宅部だぜw

  • @user-os2jd6vi9i

    @user-os2jd6vi9i

    5 жыл бұрын

    山田太郎 聞いてないのに 帰宅部と答えるあたりw 同志です

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    4 жыл бұрын

    北海道の田舎で北大に合格すると、親孝行したねえ!とか大人たちから可愛がられるで。将来の名士だから大人たちが投資をする。ちょっとしたヒーローさ。

  • @zundanist

    @zundanist

    4 жыл бұрын

    @@user-wp5dn4jj8x 北大入ればどのでもそうさ

  • @user-wt9ly4qq7m
    @user-wt9ly4qq7m6 жыл бұрын

    北大生か.... さぞ優秀な若者だったろうに 心中お察しします。

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    5 жыл бұрын

    最初は普通の子で、むしろ優等生なのにこうなっちゃうとか・・・ やるせないわ。

  • @gm-ll4nc
    @gm-ll4nc3 жыл бұрын

    申し訳ないけど完全に100%お母様が動かしてる。、とか。お母様が心配だよ。

  • @nirodha5369
    @nirodha53694 жыл бұрын

    明日は我が身。当たり前の日常が続く保証は何処にもありません。覚悟を持って生きてゆきましょう。

  • @user-iq1lg4qh7b
    @user-iq1lg4qh7b3 жыл бұрын

    瞬きはできているから、瞬きとかで意思の疎通ができるはずなんだよね。 本当に意識があれば。

  • @519tan

    @519tan

    2 жыл бұрын

    それをやらないってことは親も本当はどこかで気づいてるんじゃ…

  • @luminous-mt3tb
    @luminous-mt3tb6 жыл бұрын

    こうしたご家族を沢山みかけてきました。音楽かけたり、本を読んだり、人形みせたり、動物をみせたり、独り言のようなことでも常々そばで声をかけて接したり、ベッドの角度を何度も何度もかえて。どこか痛いとこはある?と何度も聞いてる家族さん。。 誰も悪くないのは確かです。ご両親はやりがいになってるんだと思います。生きるすべてをかけてしまいますね。😣こうした家族や本人さんの24時間にさせたのは古くさい障害者支援制度なんでしょうね。 日本人全員の文化や人権の問題です。キモイとかお母さん偽者。ペン動かしてる怖い…とかコメントしてる皆さん。全員が差別的な事しか言えないのはどうなんだろう。こうした日本人社会に生きて、キモい家族だと平気でたしなめている自分にもなにかしら責任があるんだと胸に手を当てて考えさせられる映像だと思う。

  • @user-jd3vi7cc2y
    @user-jd3vi7cc2y5 жыл бұрын

    なんかすごい 息子さんが 人形に見える。 もし本当に意識があったら どうすんだろ。 この前閉じ込め症候群について 知ったのとかあって いろいろ考えてしまった

  • @user-ks7jl3xe7t
    @user-ks7jl3xe7t3 жыл бұрын

    この報道は凄いね。凄く勇気のいる決断だったと思う、よく放送した。これ以上に考えさせられる動画にあったことない。

  • @user-mg5df9dv3w
    @user-mg5df9dv3w3 жыл бұрын

    死はある意味救済でもあるんだなって思ってしまった

  • @fit01382
    @fit013824 жыл бұрын

    誰が悪いってことじゃないけど、もう親子共々限界なのでは…

  • @user-dm9bg3lq8u
    @user-dm9bg3lq8u4 жыл бұрын

    書いてますよね、母親が。 8:06~「いいな~、もとちゃん大きいやろ~」って何故赤ちゃんに接するみたいな態度をするのか不思議です。 それと、大人の息子に対して「ハサミで切れましたぁ~」って30歳の大人がこんな事されて嬉しいのかなって思ってしまいます。

  • @United_States_of_Japan
    @United_States_of_Japan5 жыл бұрын

    安楽死反対する団体・政治家 週5でそっちに介護の手伝って来い!

  • @user-qp9fg4zu9y
    @user-qp9fg4zu9y5 жыл бұрын

    基樹さんの様な人の頭の中はどうなっているんだろう?何も考えられず空白なのか。 それとも私たちと同じように色々考えられる状態なの?それを表現できない体になってるだけなの?

  • @user-zf7be6wn2e

    @user-zf7be6wn2e

    5 жыл бұрын

    松平 これ

  • @user-vw4rd4pb1x
    @user-vw4rd4pb1x4 жыл бұрын

    お母さんあなたは頑張っています 最後まで息子さんを見守ってあげて下さい。

  • @coco3211-channel
    @coco3211-channel4 жыл бұрын

    コメント欄閉じた方がいい

  • @aineco.
    @aineco.5 жыл бұрын

    コメントで見たけど、この方はとても優秀な大学に通っていたんですよね。 これから自立しようとしていた男性が、このような状態になって、子供扱いされて、はさみで切れたー♪、文字書けたー♪ なんてやらされて、意識がほんの僅かでもあったならどう思うかな? 私なら耐えられない

  • @user-dm9bg3lq8u

    @user-dm9bg3lq8u

    4 жыл бұрын

    藍猫 ですよね…。31歳の息子に、もとくーん、もとちゃーんとか赤ちゃんのように接してて、本当に本人が文字書けるならやめてって書きたくなるのではないかって思いました。

  • @user-ii9sd5yl5u

    @user-ii9sd5yl5u

    3 жыл бұрын

    たしかに。生き地獄やな

  • @user-cm4ho1wy3n
    @user-cm4ho1wy3n4 жыл бұрын

    書き終わった後にトン!てする動作、完全に健常者のそれ

  • @user-cj5yi3bu4n

    @user-cj5yi3bu4n

    3 жыл бұрын

    お母さんの癖でしょうね。

  • @oppyoko
    @oppyoko10 жыл бұрын

    お母さん、お気持ちはお察ししますが、あなたがペンを持つのは止めましょう。

  • @nan-maa

    @nan-maa

    5 жыл бұрын

    母親の意志で書いているといいたいんだろうが、第三者の学者が本人に意思があることを確認し、医師も認めている。母親が書いている可能性は低い。  大体、母親じゃなかったら誰がペンを持つんだ。父親か? そんなわけないだろう。文字を書くたびに近所の人に来てもらうのか?  他の批判的なコメントもだが、確たる根拠のない非難でも、大変な苦労を背負っている人たちにとっては大きなダメージになる。例えばこの母親がこのコメント欄を見たら、激しいショックを受けるだろう。  お前らは暇つぶしにKZreadを見たらたまたま目にした15分の動画だろうが、この人たちにとっては人生だ。お前らは暇つぶしで他人の人生を踏み潰そうとしているわけだ。事の重大性を自覚しろ。

  • @user-fc9iu9ps8h

    @user-fc9iu9ps8h

    5 жыл бұрын

    Maa Nan あなたが深く、そして悪く取りすぎてるだけですぞ。 あとテレビにでてる以上そういう非難の声も上がるだろうし第三者の1つの意見として受け取れないのか? 俺もコメ主に同意やぞ

  • @nan-maa

    @nan-maa

    5 жыл бұрын

    @@user-fc9iu9ps8h > 深く、そして悪く取りすぎてるだけ  ではどういう意味なのか説明してください。

  • @user-fc9iu9ps8h

    @user-fc9iu9ps8h

    5 жыл бұрын

    Maa Nan コメ主は「お母さんの気持ちも察せるが本人の意思ではなくお母さんの意思で書くのは少しどうなのかな」て事だろ? それをお母さんが見たらショックが受けるだの、自分で話を勝手に悪い方向に進めるのは如何なものか。と言いたい

  • @user-fc9iu9ps8h

    @user-fc9iu9ps8h

    5 жыл бұрын

    Maa Nan 実際他の人が持っても全く書けてないじゃないか。あとこれは俺の想像に過ぎないがお母さんの口調が強要しているみたいだったな

  • @user-fv7ht1he9h
    @user-fv7ht1he9h4 жыл бұрын

    リポーターの人が手添えると書けなくて、お母さんに代わると書けるってもうそれネタバレしてるようなもんじゃ…

  • @chiaki._.6171

    @chiaki._.6171

    3 жыл бұрын

    このレポーターさん さすがやな笑

  • @user-mf5uu1oq6k
    @user-mf5uu1oq6k3 жыл бұрын

    折り紙とハサミで製作?してる時、表情が穏やかに見える。 ヘルパーさん、施設看護士さんの給料をもっともっと上げないと人手不足は永遠に解消しないだろうね。

  • @user-cj5yi3bu4n

    @user-cj5yi3bu4n

    3 жыл бұрын

    ヘルパーさんのお給料の原資は何でしょうか。苦しい生活の中で税金を納めている人もいます。 そう簡単な問題ではないです。

  • @user-cl5ow5zf4l

    @user-cl5ow5zf4l

    2 жыл бұрын

    @@user-cj5yi3bu4n 特に税金で解決しようとすると何もせずお金もらえるからサービスが向上しなかったり、建前上では福祉サービスの企業と謳いながら別のもっと儲ける事業も展開してそちらを主にしたりなどもありますしね

  • @shugarshugar4592
    @shugarshugar45925 жыл бұрын

    可哀想って言うのも可哀想

  • @987987253
    @9879872536 жыл бұрын

    両親がこれで満足ならいいんだけど、確かにテレビでやる必要はないわな

  • @user-ks7jl3xe7t

    @user-ks7jl3xe7t

    5 жыл бұрын

    987987253 これで俺らはこれを知れる

  • @user-nn1od4vh2q
    @user-nn1od4vh2q7 жыл бұрын

    これは..闇

  • @user-ey3mq5xb8r

    @user-ey3mq5xb8r

    4 жыл бұрын

    世の中の闇を伝えるメディアですね。

  • @poomon1796
    @poomon17965 жыл бұрын

    こんなこと言うのは申し訳ないが、この動画見て心が苦しくなった 男性本人はあの状態でも果たして生き続けたいのか、手を動かして字を書くお母さん、意を酌む報道局。 誰も悪くない、間違ってもいない。 ただ、苦しい

  • @user-un8ij2wk6l

    @user-un8ij2wk6l

    Жыл бұрын

    今元気でいますか?42歳になりましたね

  • @johndoe0707

    @johndoe0707

    6 ай бұрын

    これをニュースとして流すのはどうかと思う。

  • @b6d7gg4z
    @b6d7gg4z3 жыл бұрын

    3:13のシーンを見たらコメント上位の「親の心のケアが最優先」というコメントの意味がわかった

  • @user-tn2yc9ws2n
    @user-tn2yc9ws2n5 жыл бұрын

    御両親の深い愛情に涙が出ます。自分だったらここ迄してあげられるか自信がありません。

  • @user-xj4kw6vh4s
    @user-xj4kw6vh4s5 жыл бұрын

    これは完全に母ちゃんかいてんじゃん

  • @myontarou
    @myontarou3 жыл бұрын

    お母様が書いてるのは見てても分かるだろうけどメディアはただ撮れたらいいだけだしこれに関してはお母様の心のケアも本当に大事だと思う。

  • @user-vd1ff9qg8o

    @user-vd1ff9qg8o

    Жыл бұрын

    5

  • @tanakashou5
    @tanakashou56 жыл бұрын

    これはお母さんが書いています

  • @toshio7365
    @toshio73653 жыл бұрын

    両親の熱心な介護が実を結んだね!頑張れ!

  • @mayuponmam
    @mayuponmam4 жыл бұрын

    生きてるんじゃなくて、生かされてる。

  • @tapio9591

    @tapio9591

    3 жыл бұрын

    M M 生きていると言うか死んではいないって感じよね

  • @Maria-Bernadette_3725

    @Maria-Bernadette_3725

    3 жыл бұрын

    @tyさん 私達も、生きとし生けるものみんな「生かされて生きている」んですけどね。

  • @Maria-Bernadette_3725

    @Maria-Bernadette_3725

    3 жыл бұрын

    @MMさん 生きとし生けるもの、全てあなたも私達も「生かされて生きている」んですけどね。

  • @user-mf1on6xg5j

    @user-mf1on6xg5j

    2 жыл бұрын

    生きてるんじやなくて生かされている。

  • @KK-dn4qz
    @KK-dn4qz3 жыл бұрын

    看護学生で、教科書にも参考書にも全然載っていない症例なのでめちゃくちゃ参考になりました

  • @user-fy7wk2in7n
    @user-fy7wk2in7n3 жыл бұрын

    生き甲斐であると考える視点もある。 介護は楽ではない。 それでも「生きていてくれてありがとう」 根本はそれである。

  • @yuma1630
    @yuma16305 жыл бұрын

    何か、色々な方の心の声が 聴こえてきそうな動画やな、、、

  • @user-sz5ut2ld1x
    @user-sz5ut2ld1x5 жыл бұрын

    他の人が持つと書けなくなるのは、、

  • @user-yk4ok6rs2z
    @user-yk4ok6rs2z6 жыл бұрын

    書き終わりの 、 を打つ癖はお母様の書き方だと思います

  • @TS-no4cu

    @TS-no4cu

    3 жыл бұрын

    流石に北大に入るようなエリートが最後に、をうつとは考えにくい

  • @user-ul8jv9cm6b

    @user-ul8jv9cm6b

    3 жыл бұрын

    @@TS-no4cu いやエリートが最後に、なんか打たないって考えよく生まれるね

  • @TS-no4cu

    @TS-no4cu

    3 жыл бұрын

    @@user-ul8jv9cm6b 文法ってご存知?

  • @user-ul8jv9cm6b

    @user-ul8jv9cm6b

    3 жыл бұрын

    @@TS-no4cu 書き終わりに、打つことが文法に反するとでも言いたいの?癖でしょ。そんなこと言ったら学校の先生だって黒板にやる人いるじゃん。

  • @user-milkywav303

    @user-milkywav303

    3 жыл бұрын

    @@TS-no4cu マニュアル通りにしか動け無さそう

  • @user-hk5tq8ni1c
    @user-hk5tq8ni1c4 жыл бұрын

    自分だったらこんな風になってまで生きていたくないな

  • @leleonlove
    @leleonlove4 жыл бұрын

    いいじゃないか。どう信じたって、 誰もこの息子さんの本心は分からないけど、親はすごく必死に頑張ってる。この頑張りだけでも凄い事だよ。誰もけなしちゃいけないよ。 子を持って初めて親の愛て無限だと感じた。

  • @user-xb5jv6rc6l

    @user-xb5jv6rc6l

    3 жыл бұрын

    笑ってはいけないでありそうだよね(笑)

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    2 жыл бұрын

    親の自己満足のために息子を頑張って苦しめる。 ある意味すごいことですね。こんな歪んだ愛に振り回されて可哀そう。

  • @leleonlove

    @leleonlove

    2 жыл бұрын

    @@user-wp5dn4jj8x この息子さんの心情は誰かに分かるものなんでしょうか? あなたはこの息子さんの思考を理解する術なぞないでしょう。誰かが彼の心情を決めつける権利はない点を考えましょうね。あくまで、自分だったらの置き換えの浅はかな視点でこのご両親に意見する事自体、恥ずかしいですね。

  • @tapio9591

    @tapio9591

    Жыл бұрын

    @@leleonlove kzread.info/dash/bejne/nnaOo7JsacLRd7Q.html 言いたいことは分かるけど、これ見るとさすがになあってなる。

  • @user-kt2hs5sm2p

    @user-kt2hs5sm2p

    Жыл бұрын

    私も3年植物状態だった家族を40年介護してきたし、何度も一緒に○にたいと思ったけどね。たまに小さい声で[ありがとう]とか[ごめんな]って言うからね。何言ってんの!って返す。側から見たら不幸だし可哀想って見られるけど、生きていてくれただけで幸せだよ。

  • @user-oe6dw6re8z
    @user-oe6dw6re8z5 жыл бұрын

    意識あるならこれは生き地獄だな

  • @user-qc6ke8pq4m
    @user-qc6ke8pq4m3 жыл бұрын

    まだ生まれつきのほうがいい。 不自由しか知らないんだから。 普通に生きてきて、突然植物状態になったら、相当辛いと思います。 私も生まれつきの皮膚疾患持ちですが、途中からの人より開き直れます。これが普通ですから。

  • @user-fn3uy9hg2n
    @user-fn3uy9hg2n5 жыл бұрын

    なんでお母さんが書いてたとして最低なの?こんなに大切にしてくれていい人じゃん

  • @user-cx2dt3dq5n
    @user-cx2dt3dq5n5 жыл бұрын

    医療が人を不幸にした例だと思う。

  • @poposasa8386

    @poposasa8386

    5 жыл бұрын

    心肺停止からそのまま死なせてやった方がどんなに楽だったか。

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    5 жыл бұрын

    難しい問題だよな。すぐやれば後遺症なく社会復帰できる。 遅れたら脳にダメージ及んでこうなる、じゃ蘇生措置やめて死なせよう。 どこを境界づけりゃいいんだろうな。

  • @user-ge6jo6kb8n

    @user-ge6jo6kb8n

    Жыл бұрын

    じゃあ貴方が心臓発作おきたら、医療に助けを求めない方がいい 中途半端に生きるだけだから 死にたいのならそのままいるしかない

  • @user-qd9nc4ui9i
    @user-qd9nc4ui9i5 жыл бұрын

    あんな雑にカニューレ入れたら苦しいに決まってるじゃん、もっと上手く丁寧にやらないと可哀想。

  • @mayuponmam
    @mayuponmam6 жыл бұрын

    こんな生かされ方嫌だ。 親のために生かされ、まるでお人形さんじゃん。

  • @user-kr2ek5nh5u

    @user-kr2ek5nh5u

    5 жыл бұрын

    この兄ちゃんまるで植物人間だな

  • @user-dt9bw2ux9v

    @user-dt9bw2ux9v

    5 жыл бұрын

    三上正美 動画内でも言われてるよそれ

  • @user-kr2ek5nh5u

    @user-kr2ek5nh5u

    5 жыл бұрын

    @@user-dt9bw2ux9v んだば

  • @catshino1278

    @catshino1278

    5 жыл бұрын

    こればっかりは答えがない 大切な人に生きていてほしいというのは 人間として当然な感情 第三者からみてそう思うのも当然

  • @user-ox8cp4yb7v

    @user-ox8cp4yb7v

    5 жыл бұрын

    急に意識障害なって受け入れろと言われるのも無理があるな。 人形とか言ってるけど安楽死がないから本人が死にたくても死ねないんだよ

  • @reirei8-8
    @reirei8-811 жыл бұрын

    アップして下さって、ありがとうございます!素晴らしい放送ですね。 新しい常識がどんどん広がりますように!!

  • @taboo8144
    @taboo81445 жыл бұрын

    管を喉に通すときに体がビクビク動いて痛みに反応してる感じ、お灸の時の表情も煙で煙たいのか目を細めて迷惑そうな表情してる。 お母さんに字を書くの手伝ってもらってる(きっとママが書いてるんだと思うけど)の表情は嬉しそう、でもテレビ局の人が手を添えてる時の表情はお灸の時と同じで迷惑そうな顔してた。

  • @yyyy663

    @yyyy663

    4 жыл бұрын

    思い込みですね

  • @user-ff1zj5sq8z

    @user-ff1zj5sq8z

    4 жыл бұрын

    吸引はどうしても必要だからね。多少、迷惑そうでもしなきゃ。

  • @user-gn3ww2li9i
    @user-gn3ww2li9i3 жыл бұрын

    お気持ちはよくわかりますが お母様の意思でペンは動いていますね でも希望を持つことは良いことです。

  • @cooler_overuse
    @cooler_overuse5 жыл бұрын

    みんなもう気づいてるよ。 でも、それだけ親も気が滅入っちゃってるってことだよね。 指摘したって、お母さんの希望が無くなっちゃうだけ。そんなことになるなら、指摘しないでそのまま見守るしかないのだと思う。

  • @user-cy6fn4eq4f

    @user-cy6fn4eq4f

    5 жыл бұрын

    同感です😢

  • @user-uh4oc4uh5t
    @user-uh4oc4uh5t2 жыл бұрын

    上の方に目線があるのに書くの上手いですね。

  • @masaki12261
    @masaki122612 жыл бұрын

    他人がとやかく言うことではないね 大事な息子が生きていただけでも嬉しいって気持ちは理解できる

  • @HN-uj4km
    @HN-uj4km3 жыл бұрын

    作業療法士ですが、私を含めたリハビリ専門職は何をしてるんだろうか。 状況に依存もするとは思いますが、障害を受け入れる様なリハビリを提供していかないといけないと再確認しました。 特にこの方の起立訓練。本人にも支援者にも負担が掛かるだけな気がします。 何か、社会的な問題なんだなと思いました。

  • @chim-wb8lz
    @chim-wb8lz Жыл бұрын

    「諦めない、絶対治ると信じる」のと、「事実を正しく受け止めて本人の出来る・出来ないを理解する」は全然違う。 この家族は、障害の細かい仕組みや、福祉の現実や、本人の状態の理解を放棄している。そして虚構を生んでしまっている。 とてもレアなケースだけど、こういう家族が生まれてしまうのもまた現実なんだな、と思った。 たった20代で大事な息子がそうなったら、しかも昔は障害に関する情報も少なかっただろうし、こうなってしまうのもわかる。身近で根気よく説明して寄り添ってくれる人がいないと、自分の信じたいものだけ信じて生きてしまうんだろうな。 強く同情する。

  • @tyuuri0693
    @tyuuri06934 жыл бұрын

    この人は果たして幸せなのか

  • @wata5056
    @wata50563 жыл бұрын

    否定的な人多いけど、たとえばこれ書いてっていって何回も繰り返してたら、この力の入れ方は「あ」を書こうとしてるなとか分かることもあるんじゃないかなって信じたくなる。もしそうじゃなかったとしてもこれがご両親の支えになってるなら良いことなのかもね。

  • @maruishi123

    @maruishi123

    5 ай бұрын

    自分の意志ではないものを「自分の意志」だと言われる恐ろしさがわかりませんか? 「親が頑張っている」から障害者本人の意志なんてどうでもいいと思っているんですか? 本当に障害者本人の意志であるというなら脳波を測りながら指筆談をやればいい。 その上で指筆談中に脳波上に意識がある所見がでるならそれは障害者の意思だと言えるでしょう。 そうでないのならば障害者に対しての人権侵害です。

  • @user-qm7gz6tt7n
    @user-qm7gz6tt7n3 жыл бұрын

    昔はどんな人でも生きてるだけで幸せと思ってたんだけどな…

  • @user-em2qh1fk1j
    @user-em2qh1fk1j3 жыл бұрын

    まだまだ未熟な保育士の卵ですが、いつか障害者福祉に携わりたいと考えている者です。自分にできることは何かということをこの動画で学ばせていただきました。もっとたくさんの勉強と経験を重ね、いつか明るい社会に貢献できるよう努力させていただきたいと思いました。簡単ではない課題ですが、ご両親共にご自愛下さい。

  • @tanaka332

    @tanaka332

    2 жыл бұрын

    薄っぺらい

  • @CC-yh5sl
    @CC-yh5sl5 жыл бұрын

    字が綺麗すぎて…

  • @user-cn8fr3xe4k
    @user-cn8fr3xe4k5 жыл бұрын

    これが生き地獄か...

  • @mameendo6569
    @mameendo65694 жыл бұрын

    こんなお人形さんみたいな状態で生き続けたいとはどうしても思えない。臓器移植の意思表示ができるように、自分の意思で命を終わらせてもらって臓器とかを使ってもらったりだとか、動けなくなる前に、考えられなくなる前に、そういった選択ができればいいのに。と私は思う。

  • @kawakami930
    @kawakami93011 жыл бұрын

    とても素晴らしい放送をアップして下さりありがとうございます。亡くなった父は脳梗塞で高次脳障害と歳を経て認知症になりました。そこでいろんな障害の方に出会いましたが、やはり見た目に反応がないと何もわかってないんだと思いがちでした。でも単純に気持ちを表すことが出来ないだけで、皆さん深い気持ちがあるんだと確信できました。 是非この事実が当たり前として社会の常識となっていきますように。。

  • @519tan
    @519tan3 жыл бұрын

    なんか仕方ないのかもしれないけどこういうのですごい違和感感じるのがヘルパーとかの人が幼い子に話しかけるような感じで患者に話しかけることなんだよね。元々めちゃくちゃ頭が良かったのに何人もの大人に囲まれて幼い子に話しかけるような言葉で話されて身の回りのこと全部やられるとか自分だったらプライドが死ぬ

  • @user-hq1tx5xz3x

    @user-hq1tx5xz3x

    Жыл бұрын

    ほんこれ 精神年齢がわからないけど 意思表示できるとするなら 意識があるなら下の世話までしてもらってるんだろうし、辛いだろうなぁ

  • @user-hv2ch8nx8x
    @user-hv2ch8nx8x6 жыл бұрын

    お母さん心ダメになってそう....

  • @eilicallenreese.7206

    @eilicallenreese.7206

    5 жыл бұрын

    、ひかる 介護疲れたんかもな 息子を人形のような扱いするなんて相当やられてる

  • @user-dy1sx2ph9x

    @user-dy1sx2ph9x

    5 жыл бұрын

    日本はこれでも安楽死させないなら反対派全員がこういう生活を10年させるべき。そしたら反対なんて口が避けても言えない。本人の意思があれば可能

  • @minolta7675

    @minolta7675

    3 жыл бұрын

    でも植物状態だったら合意も何もなくないか?

  • @pookaooq
    @pookaooq3 жыл бұрын

    めちゃめちゃお母さんが書いてる。。。

  • @user-qd5ex9en3b
    @user-qd5ex9en3b6 жыл бұрын

    お母さんが書いてるよね

  • @user-st2dz7yr2t

    @user-st2dz7yr2t

    5 жыл бұрын

    それな😒‼️‼️‼️‼️‼️

  • @user-mo8tl4sb7b

    @user-mo8tl4sb7b

    4 жыл бұрын

    白坂小梅 別に、お母さんが 一緒に、書いたって良いじゃん あんたに、こんなってからに お母さんが、書いているどうこう 言われる筋合いないと思う

  • @user-mo8tl4sb7b

    @user-mo8tl4sb7b

    4 жыл бұрын

    鈴木れい このコメント書いた人と 共感しあっている貴方も めっちゃくちゃ可笑しい この子だって一生懸命に 頑張ってんねんやか別に その方のやり方でいいや このこの気持ちも少しさ 分かってあげたら?って 思うよね

  • @user-sq5mt9dp8r

    @user-sq5mt9dp8r

    4 жыл бұрын

    @@user-mo8tl4sb7b いまさ~、目の動きで文字入力できるシステムあるんだよ。この障害者もきっと、そのシステム利用できるとおもうけどな~

  • @user-kr3em1bf6y

    @user-kr3em1bf6y

    3 жыл бұрын

    @@user-mo8tl4sb7b 句読点多すぎやし改行しすぎやろw

  • @akr8143
    @akr81435 жыл бұрын

    言っちゃ悪いが、誰も幸せじゃないな。 死を選ぶことは不幸なのだろうか。 幸せな死、前向きな死の選択もあると思う。

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    5 жыл бұрын

    障害者の安楽死は幸福ではないけど、不幸を最小限にする方法だと思う。

  • @user-cn2sm6wp9n

    @user-cn2sm6wp9n

    5 жыл бұрын

    本当にそう思います…。

  • @suzugatobu

    @suzugatobu

    3 жыл бұрын

    私は子供が2人いますが、もし同じ状況だったら死よりこの植物状態の方が幸せです。 親ってそういうものです。

  • @chikako1163

    @chikako1163

    3 жыл бұрын

    @@suzugatobu わかります。自分も親なので。でも自分自身がこうなったら、子供に迷惑かけたくないので、安楽死したいです。

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    2 жыл бұрын

    @@suzugatobu それはあなたの考えであって、最優先すべきは本人の気持ち。本人が4を望むならそうするべき。それをしないならもはや虐待。

  • @yurieorange
    @yurieorange11 жыл бұрын

    重い意識障害と言われても諦めずにリハビリを続けてこられて、想いがあるということもわかってきたことで伝える方法も見つかり、中島さんの回復していく姿に多くの方が勇気づけられていると思います。ありがとうございます。

  • @user-ti7nw7sh5j
    @user-ti7nw7sh5j4 жыл бұрын

    休まず介護なんて凄いですね。そうそうお疲れでしょう。無理しないでください。柴田さんは中島一家にとって救われた感じがします。

  • @user-qc2fz9hl2k
    @user-qc2fz9hl2k4 жыл бұрын

    観ていて辛くなる…。

  • @user-si6gt4bf5o
    @user-si6gt4bf5o4 жыл бұрын

    自殺したとして失敗したら、こう言う風になる事もあるんだよね(;O;)

Келесі