「中学受験は算数で決まる」は真実か?

当たり前に思えたデーターの見方が実はあやしいのでは?中学受験は算数できまるは本当に正しいのでしょうか?正しい戦略で中学受験を乗り越えましょう。
ツイッター
/ restart46676678
#大学受験
#私立中高一貫
#公立高校

Пікірлер: 62

  • @kj0619
    @kj06193 жыл бұрын

    中学受験の戦略についてこれほど明晰に語れる人を初めてみました。素晴らしい動画に感謝します。

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    2 жыл бұрын

    こちらこそ!ありがとうございます!

  • @jamieb7662
    @jamieb76623 жыл бұрын

    いつも疑問に思っていたことに 答えてくださってありがとうございます😊

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    3 жыл бұрын

    こちらこそ、ありがとうございます!

  • @momochisato
    @momochisato3 жыл бұрын

    大学の時に統計学の指導をしてくださった先生が「統計データには騙されるなよ」と開講初日の開口一番でおっしゃったのを思い出しました。

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    3 жыл бұрын

    すばらしい!数字で騙せない人を数字の見せ方で騙す人がどんなに多いことか

  • @aaaa-dv3zn

    @aaaa-dv3zn

    3 жыл бұрын

    何かを主張したい人が統計データ持って来たり、計算して作成したりするからデータに意思が入りますもんね。

  • @hiramurahide2674
    @hiramurahide26742 жыл бұрын

    よーくわかりました!算数は大切だけど算数だけ頼りは危険ですねー

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    2 жыл бұрын

    はい、算数は必要条件ですが、充分条件だと思ってしまうと危険です。

  • @user-df2ob1lz5v
    @user-df2ob1lz5v3 жыл бұрын

    先生、いつもありがとうございます。スマホデ軽い気持ちで見ると全く分かりませんでした。後でゆっくり主人と見ます💦 データを作るのも読み取るのもすごいです!

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。わかりやすくできるよう精進します!

  • @user-my8kh6pc1b
    @user-my8kh6pc1b3 жыл бұрын

    返事見ました。あらゆる段階で教育のレベルを上げるしかないと思います

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    3 жыл бұрын

    中学でもかつて、学力試験の後に抽選があった学校があったんです。学生を正しく評価する制度を作るべきだと思います。

  • @unko_nagashitakunaine
    @unko_nagashitakunaine2 жыл бұрын

    面白い!! 知らなかった!! 俺は中学受験関係ないけど目からウロコ

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    2 жыл бұрын

    よかった!見ていただけて感謝です。

  • @meatlover9775
    @meatlover97753 жыл бұрын

    算数のばらつきが大きくなるのは選択問題がないからではないでしょうか?選択問題だと完全なあてずっぽうでも偶然に正解することもあります。また逆に2つまで絞れてもその最後で間違ったら全く見当もつかない子と同じくその問題は0点です。算数はケアレスミスはありますが基本的に実力なければ解けないため偶然の正解がまずありません。本番で力の差が点数に最も反映されると感じています

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    3 жыл бұрын

    はい、おっしゃる通りです。そもそも4教科で見かけの単位が「点」でそろっているように見えるので教科ごとに標準偏差などを比較していますが、それが間違っています。

  • @rt41915
    @rt419153 жыл бұрын

    私も中学受験でしたが、算国が150点に対して理社が100点しかなかったですね… あと理科でも物化だと算数の力をある程度要求されますし(梃子関連の逆比とかまず中学受験しないと使いこなせませんし) そうなると4科目受験でも算数が実質200点配点状態になってしまうのでやっぱり算数が大事かと あと国語は大抵満点取れない…

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    3 жыл бұрын

    そう!配点の話はまたしようと考えています!

  • @moraimon
    @moraimon2 жыл бұрын

    数学もそうですが、算数の場合はおっしゃるとおり1問あたりの配点が大きので、問題の相性がちょっと悪いだけで算数が得意なはずの子も、入試当日の緊張感も相まって、全く解けなくなって、それが原因で落ちたりするんですよね。算数には魔物が潜んでいます、

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    2 жыл бұрын

    算数だけ時間を長くして配点を少しでも他に近づけるとかできればいいのですが・・・。難しいですね・・

  • @core-fb6ig
    @core-fb6ig10 ай бұрын

    12:58~の話、めっちゃわかりやすい

  • @user-fs1ms1bg3k
    @user-fs1ms1bg3k Жыл бұрын

    私が中学受験して合格して進学した学校がまさにそうでした。国語と社会は非常に難しく周りの受験生はみんなできない、算数は非常に簡単で受験生みんなできた。しかしながら、理科は問題は難しいが、しっかり考えて粘り強くやれば点数を取れる、それができないと点数が取れないという、理科で合否を分けたという状況になりました。このように、合否の差が出るのは科目の難易度や点数の取りやすさも変わることはあるので気をつけてください。

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    Жыл бұрын

    はい、配点と得点状況をよく見る必要がありますよね、特に4教科の配点が同じ中学は注意が必要です。

  • @user-vq6ne2qy6k
    @user-vq6ne2qy6k2 жыл бұрын

    中学入試は算数 数学を早く勉強する為にある とマスクド先生が言ってた

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    2 жыл бұрын

    国語・理科・社会もかなり有用です!理科など高校受験とかぶりまくりです。

  • @user-hd4xt6rl3n

    @user-hd4xt6rl3n

    5 ай бұрын

    マスクド先生はわかってないな。中学受験すると全科目先取りですよ。 僕自身、大学入試の現代文の基本技術は小学校の時の勉強でほぼ完了してます。

  • @yashioshichiri6785
    @yashioshichiri67853 жыл бұрын

    統計学の復習になりました。

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    3 жыл бұрын

    偏差値ってわかりにくいと思っているのは僕だけですか?偏差値60に対して65と70は5点刻みじゃないのに。偏差値が50と60の距離感と60と70の距離感って別ですよね・・

  • @tkn09
    @tkn092 жыл бұрын

    中学数学から迷子になってしまいました。やり直したいです

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    2 жыл бұрын

    そうですね・・私はやり直すならいつからだろう・・

  • @user-my8kh6pc1b
    @user-my8kh6pc1b3 жыл бұрын

    お言葉を返すようですが私の意図を理解していません。ライプニッツはラテン語ができたので12歳で大学に入学した。アダムスミスはラテン語ができたので14歳でグラズゴー大学に入学した

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    3 жыл бұрын

    もうしわけありません。よく意図がわかりません・・

  • @gnrkdhnmgsgshsr
    @gnrkdhnmgsgshsr3 жыл бұрын

    昔を思い出しつつ、兵庫のトップ校はどっちにせよ算国理しかなくて算数できる子は理科もそれなりにできるから結局算数ゲーだったなあと改めて感じました笑

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    3 жыл бұрын

    いまや社会必須は神戸女学院だけ。風前の灯火・・いや、神戸女学院は続けてくれるはず!

  • @gnrkdhnmgsgshsr

    @gnrkdhnmgsgshsr

    3 жыл бұрын

    @@jukenrestart そうでしたか!時代は変わりますね笑 国社で稼いでた自分はあの時代に受験が出来てよかったです笑

  • @user-hd4xt6rl3n

    @user-hd4xt6rl3n

    5 ай бұрын

    兵庫トップ校は英語無しの理系大学みたいな入試なんだね。社会がないと文系が得意な子は絶対に不利。 理科と算数は親和性が高いし、問題の難しさを考えると算数ゲーだね。

  • @user-xs6bq1im6f
    @user-xs6bq1im6f3 жыл бұрын

    以前に自称進学校で質問させていただきました。 この動画で娘の勉強方針に凄く参考になりました。 ありがとうございます。

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    3 жыл бұрын

    こちらこそ、ありがとうございます!

  • @seisei3797
    @seisei37973 жыл бұрын

    目が見えないと勉強にもならんわな

  • @asobi3
    @asobi32 жыл бұрын

    理科は「分かればいい」算数は「分かってても出来なきゃ駄目」。よって必然的に時間を掛けざるを得ない教科ではあると思いますね。でも合否は合計点で決まるので配点戦略はまた別のアプローチで考える必要がある、という点は大切ですね。

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    2 жыл бұрын

    確かに算数は「できる」ことを確認する作業がとても大変です・・・できるまでやるんだよと言ってはいるものの、自分が小学生の時にそれができるかと問われれば・・・無理です。

  • @yasunorifukushima2377
    @yasunorifukushima23772 жыл бұрын

    素晴らしい分析力だと思います。 私も元同業者なのでよくわかりました。 私が現役の講師だったときは(ちなみに理科の教師でした)、保護者会等で「4科のバランスが最重要です」と常に伝えていました。 ここからはあくまで私の分析です(当時) 算数→最低限の得点力がないとそもそも勝負にならない。したがって受験学年時に基礎力をどれだけ積み上げられているかが重要。 国語→実は4科の中で最重要科目。すべての教科の基本。授業を真剣に聞けない子はまず合格できない。 理科→学習する範囲が多いため、どの単元でも満遍なく得点できるようにする(穴を極力作らない方が有利)。 社会→一番追い込みが効く教科ではあるが、毎日短時間コツコツ学習することが重要。日々のニュースのチェックも忘れずに。

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    2 жыл бұрын

    中学受験の理科って、国語+算数なところがあるので、生徒のほんとのところが分かるときがありますよね。算数・国語の先生が「〇〇くんはすごい!」と言っていても、いや意外とそうでもないとか肌感覚で分かるところがあります。

  • @user-rr6on5gn2x
    @user-rr6on5gn2x3 жыл бұрын

    灘中は国算200理科100ですが、実は国語でちゃんと取れるのかが一番重要です。6年生で国語をかなりやり込まないと取れません。逆に理科はそこそこやれば取れます。

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    3 жыл бұрын

    漢字しりとりなどが知られていますが、俳句や詩など対策が必須ですよね

  • @marantznakamic3393
    @marantznakamic33933 жыл бұрын

    千葉初戦のI中学の算数は、とても難しかったですが、逆に差が出にくかったような。しかし余裕で合格した生徒は、6割以上楽に解けている。なので、算数はその生徒の受験力の指標になると思います。

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    3 жыл бұрын

    もちろん、一番大きな指標だと思います。

  • @user-my8kh6pc1b
    @user-my8kh6pc1b3 жыл бұрын

    アメリカでは上構型学校体系で学校は上へ上へ伸びてゆく。これはきりがないでしょう。高級といわれる水準がだんだん低くなって百年前にはそこから始めたところでいまはおしまいにしなくてはならない。大学院はアメリカで始まったんです。これに対してヨーロッパでは大学が基準になってそれ以下の学校を編成した。これを下構型学校体系という。ヨーロッパ人はみんなが大学へ行くのが幸せだと思っていない。勉強ができん、勉強が嫌いだという人間が大学へ行くほど人生は長くないということを知っている。現在はだいぶ変わってきましたがね。

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    3 жыл бұрын

    ドイツなどでは職人コースと大学コースなど複線式で「大学行くのが一番」という単一の価値観ではないのはとても良いと思います。ただ、一方で大学の水準は高く、大学院ももちろん高度です。また、教育制度に関わらず、学問は進化するので「高級といわれる水準がだんだん低くなって百年前にはそこから始めたところでいまはおしまい」は当然そうなるかと。

  • @user-my8kh6pc1b
    @user-my8kh6pc1b3 жыл бұрын

    入試を廃止しよう

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    3 жыл бұрын

    くじとか?

  • @user-oc6yd4vy6z
    @user-oc6yd4vy6z Жыл бұрын

    鹿の特徴なんて小学生は知らないと思います。

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    Жыл бұрын

    哺乳類の特徴に置き換えて考えるということだと思います。

  • @user-my8kh6pc1b
    @user-my8kh6pc1b3 жыл бұрын

    ミケランジェロが芸術は貴族の仕事だといった、学問も貴族の仕事です。ヨーロッパでは大学以前の教育は家庭ですべきことだった。家庭ですべきことを公でしたので私立校なのにパブリックスクールといった。パブリックスクールの前のプレパブリックスクール。このような体系を下構型学校体系という。イギリスでは貴族のための学校と庶民のための学校は別だった。これを複線型という。アメリカでは村に一つの小学校。小学校の教師を養成するために群に一つの中学校。これを上構型学校体系という。アメリカは単線型。アメリカのテレビドラマ大草原の小さな家に描かれていましたね。ヨーロッパの教育方針は教養主義。アメリカの教育方針は職業教育。教育改革はまず大学院の廃止から始めましょうよ。

  • @jukenrestart

    @jukenrestart

    3 жыл бұрын

    繰り返しすみません。最後の大学院廃止と前半のつながりが不明です・・

Келесі