【長生きの秘訣!!】20歳以上の猫に共通する飼い方を獣医が紹介!!

Үй жануарлары мен аңдар

三ツ池動物病院さんのチャンネル
/ @mitsuikedoubutsubyouin
動画はいとぅ〜が獣医学の知識、経験を基に、
独自に考察し話しているものでありあくまで一説です。
動画の内容には注意しておりますが、猫ちゃん、犬ちゃんの個別の事情には対応できていません。
申し訳ないのですがご視聴いただく場合は
その点をご了承お願いします
又勤めている動物病院はこの動画に関して一切の関わりを持っておりません。
獣医師ITO、個人の考えの動画です
作詞作曲入内島詩織
lit.link/iriuchijimashiori
アレンジ
奥田浩司(入内島詩織with CONNORS キーボード担当メンバー)
#ぶんざ #獣医 #動物病院

Пікірлер: 145

  • @user-rc9xz5uz7h
    @user-rc9xz5uz7hАй бұрын

    3月に推定約22歳位の猫ちゃんを見送りました😢。 雑種の女の子でした。歯磨きは毎日一回、綿棒で歯をササッとなぞって歯垢を落とすというのをやっていて、最後まで歯のトラブルはありませんでした。 16歳位から甲状腺機能亢進症であることが分かり、ご飯の好みがバラバラになってからは、「もうこの歳まで生きたんだから、食べてくれるなら何でもいいか。」と毎回種類を変えながら、食いつきが良ければ安いジャンク寄りなフードでも与えてました。(それまではそこそこいいフードをあげていました。)本当は療法食をあげた方が良い体調でしたが、食べてカロリーを取ってくれることを優先しました。亡くなる前まで普通にご飯を食べていましたが、体重が落ちて筋肉も落ちて立ち上がれなくなった日にあっさりと亡くなってしまいました。 甲状腺と腎臓とバランスを取りながら看病して来ましたので、もう少し上手くバランスを取れてればまだ頑張れてたかも…という思いも少しありますが、年齢から言っても天寿を全うしたと言えるかな、と思います。

  • @user-qo4nt3lk5i
    @user-qo4nt3lk5i2 ай бұрын

    我が家の6年前に亡くなった雌猫シャムミックスは26才11ケ月と長生きしました❗動物愛護協会より表彰され表彰状を頂きました。最期は腎不全と老衰で亡くなりました😢ちなみに1匹飼いでした。

  • @tsubasat.7117

    @tsubasat.7117

    Ай бұрын

    すごいです!幸せな猫ちゃん♡

  • @ai8964

    @ai8964

    Ай бұрын

    素晴らしいです😌きっと愛情たっぷりに不自由なく過ごせていたことと思います。 猫ちゃんも30歳まで生きれる日がくると噂されていますが、 早く早く動物病院の医療技術も上がってほしいです。 26歳11ヶ月幸せな日々だったでしょう。私の子(うちの猫ちゃん)も 見習って長く幸せに過ごせるように沢山愛して大切にします😌

  • @timecat7003
    @timecat70032 ай бұрын

    今ウチにいる三毛猫は4月で22歳になりました。12月に亡くなった子は雑種のオスで20歳でした。二匹の共通点はこんなトコロです↓↓↓↓ ⚫︎食欲旺盛(好き嫌いが激しい) ⚫︎乳製品が好き ⚫︎お尻ペンペンが好き(足腰筋力がつく) ⚫︎多頭飼い(良い刺激になる) ⚫︎ワガママ自己主張が激しい ⚫︎お気に入りの場所がある ⚫︎毎日ベランダで日光浴する ⚫︎カリカリとウェットフード

  • @__-xx

    @__-xx

    Ай бұрын

    長寿とは関係ないですが、ワガママ自己主張が激しいはミケの特徴ですね。カワイイ。

  • @marikah6198

    @marikah6198

    4 күн бұрын

    お尻ぺんぺんしてみます!

  • @marrymisuzu73
    @marrymisuzu7311 күн бұрын

    うちにいた姉妹の猫さんは20歳で相次いで亡くなりました。歯磨き、お風呂もなしで病院にもほぼ行きませんでした。家と外も出入り自由、でも大抵家の中にいました。自由にしているのを見るのが好きだった。

  • @kotetsu1514
    @kotetsu1514Ай бұрын

    うちの子は純血種でしたが、22歳まで生きていました。女の子です。 食欲旺盛、筋肉質で痩せ気味の子でしたが、動物病院の先生に「この子は長生きするね」と言われましたが、本当に頑張ってくれました。

  • @ymiura9668
    @ymiura9668Ай бұрын

    ありがとうございました🎉 海外にいた時にお墓に水の入ったバケツに入れられて目も閉じてる子猫が2匹、捨てられてて、助けたんですが1匹は感染症で腕の切断手術を受けますが、助からずに虹の橋渡りました。保護施設満杯で日本に連れて帰れるよとバックアップするからと獣医さんに説得されて、移動に慣れさせるのに、乗り物に乗ったり、散歩したりしてたら、車が大好きになりました。今日は雨だったのでお散歩無理で拗ねてたので、ドライブ行く❔と訊ねると、玄関に走っていき、お出かけを要求するので、少しドライブして、ツバメが飛ぶのをみてました。夕方雨が止み、再度お散歩要求されてお庭を歩き、夜もまた、、、。今の時期は猫の散歩シーズンみたいです😅 ワクチンの接種期間は外に散歩に連れて行っているので、獣医さんと相談しつつ、決めていきます。 日中は脱走防止の為GPSを首輪に付けてます。お散歩中もです。 雨戸を閉めて出られる場所がない夜間のみ首輪を外してあげています。 この子は特別活発な子で、好奇心旺盛な子で小さい頃から外に出たい欲が強く夜泣きも凄かったです。リラックスできるフェロモン❔も試しましたが、効果見られず。。1番はお外に連れ出してあげるのが良かったみたいです。私に依存してるところがあるので、職場にも連れて行き四六時中一緒です。これからも大切にして、猫の願望はなるべく叶えてあげたいし沢山遊んで、幸せな猫ちゃんに育てます😊 他の猫ちゃんは嫉妬が凄いので多頭飼いに出来たとしても大型犬は好きなので、ゴールデンとかかなぁと。食道など赤ちゃんの頃炎症が酷くてちょこちょこ食べになってますが、血液検査は良いのでなるべく良いフードにして彼の好きなフードを増やして、長生きしてくれたら良いなぁと思ってます。長寿はできるか分からないけど、楽しく生きてくれたらいいやと思います。個人で保護活動してましたが、やっぱりメスは強いし食べてくれますね。よく食べるのは大事です。犬も猿もメスは長生きで、オスはどの動物も甘えん坊ですね。ちょっとわがままで😂皆様のご家族の動物ちゃん達も幸せに長生きできますように😊

  • @user-lm1xp9ou9q
    @user-lm1xp9ou9q8 күн бұрын

    うちの子は今、20歳と11ヵ月です。高齢になるまで猫を飼ったのは初めての経験で、獣医さんにいろいろ教えてもらいながらの毎日です。 ちょっとずつ出来ない事が増えたりしますが、可愛さ、愛おしさは増していく気がします。彼女が何をしても怒らず、明るくいっしょに過ごそうと思っています。 それでも、いつかおとずれるお別れを考えると、悲しくて不安で泣いてしまうこともあって。半人前の飼い主です。

  • @user-fb2pg6cc9u
    @user-fb2pg6cc9u2 ай бұрын

    うちの猫さん、24歳まで生きました。 外にも出てたし病院も殆ど行ってませんでした。 雑種の女の子でした。

  • @user-uk9ce1bm2z
    @user-uk9ce1bm2zАй бұрын

    うちの愛猫は19歳です。今年10月で20歳。小さい時から体が弱い子だと思ってましたがまさかこんなに長く頑張ってくれてまいにち感謝しています。😂 もう一匹のコは15歳になります。 お互いシニアになってから仲良くなってきました。できるだけ健やかに過ごせるようにしたいです。

  • @user-cm8yr6mg6z
    @user-cm8yr6mg6z11 күн бұрын

    「大雑把」と「大らか」で、笑ってしまいました😊😸

  • @ito1103

    @ito1103

    10 күн бұрын

    いやー 意外と大切なんです〜

  • @user-oo6kg1sv2c
    @user-oo6kg1sv2c2 ай бұрын

    三ツ池動物病院の動画はナナさん(話に出てた27歳の子)が出てた動画はよく見てました

  • @nb3700
    @nb3700Ай бұрын

    ちなみにちなみに、です、飽くまでも例外的だったのかな?^^;、 実家のお猫さん♀が昨年末にお亡くなりになったのですが20歳。 彼女は屋外内を自由に行き来していて、常に同居猫がいたり自由猫さんの往来激しい中で過ごしていました。 しかもワクチン接種も幼少期のみ?、病院も最期のみ、という驚くべきさまで。 最後は全身臓器の衰退に加え、下歯漏になってしまってはいました。 日中は太陽の動きに従ってところどころの屋根で日向ぼっこ。 本当に尊いお猫さんでした(泣)。彼女に感謝♡

  • @mini-kuro
    @mini-kuro2 ай бұрын

    うちには4月17日で22歳になった子がいます 長寿猫に申請しました が、誕生日の数日前から徐々にご飯を食べなくなり20日に病院で血液検査したところ腎臓病が進行してしまい貧血になってました 今は歯周病もあるのでお口開けてお薬あげるのも苦労してます ご飯もシリンジであげるようにしてますが中々厳しくて困ってます 長寿猫の共通点のお話でしたが、うちもケージはないし、若い頃はお外に行かせてた位です 好きな様に過ごさせてきました 猫自身も飼い主が大らか、あまり神経質じゃない人の方が萎縮せず伸び伸び暮らせるのかもしれませんね 精神的な部分は長寿との関係は大きいと思います そんな感じでうちの子が今はとりあえず貧血が改善する事とご飯を自ら食べてくれる様になる事を願うばかりです😖

  • @user-hg7ls1ht2w
    @user-hg7ls1ht2w2 ай бұрын

    好きなときにご飯。お風呂は入らない。寝る場所は、あちこち変える。抜歯したけど、歯無しで元気。ご飯は8年前からすべてウエットで好きなやつだけ。あっ、自発的に三分の一は、総合も食べる。 で、我が家の三毛バーニャンは21才になりました。 旦那がよくちょっかい出すけど、それは程よい刺激!?😁 こんなに長く暮らせたのは初めてなので、もう猫又になるくらい長生きしてねと言ってます。 これからも、イトゥー先生の動画楽しみにしてます❤

  • @tsubasat.7117
    @tsubasat.7117Ай бұрын

    メーカーとか保険会社とか大学が出してる統計データよりも、実際に現場で見てる獣医さんの肌感覚のほうを 私は信用してます。

  • @ito1103

    @ito1103

    Ай бұрын

    確かにメーカーとかのデータは獣医も100%は信じてないですね 肌感覚とあわせてます

  • @kuwahara-rie
    @kuwahara-rieАй бұрын

    うちの子🐈も〜ずっと犬🐕と一緒に仲良く19歳まで居てくれてた(旅立ったけど)子も 愛しすぎました✨ パピーは可愛いけど〜シニアやハイシニアはもぅもぅ見てるだけで可愛すぎますよね❗ シニアの可愛さは本当にたまらないです!

  • @user-gd1pm7zw9l
    @user-gd1pm7zw9lАй бұрын

    実家で飼ってた享年23歳の三毛猫(雌)は18歳の頃に全身麻酔で抜歯しました。 幸いなことに血液検査で腎臓等に異常がなかったので可能でした。 コメントを見ていると雌の三毛猫の長寿率高い感じですね。

  • @camuihinata8434
    @camuihinata843428 күн бұрын

    スペシャルコラボ❤ 嬉しいです✨ 有り難いお話です。 みんな元気で長生きしますように✨

  • @55madamu33
    @55madamu332 ай бұрын

    素敵なコラボ❤❤ありがとうございましたฅ⁠^⁠•⁠ﻌ⁠•⁠^⁠ฅ

  • @unlimiteda.d5425
    @unlimiteda.d54252 ай бұрын

    コラボ待ってた!嬉しずぎる

  • @user-vp3yk3sl3t
    @user-vp3yk3sl3t2 ай бұрын

    うんうん!って頷きながら視聴しました、めちゃくちゃ楽しかったです!隙あらば自分語り上等、かつて飼育していた「Pちゃん」は21歳まで生きました。メスの雑種三毛猫で多頭飼育、気が強くよく食べてよく遊んでいました。現在飼育中の「ウメさん」は17歳、メスの雑種黒白猫で多頭飼育、気が強くよく食べてよく遊んでいます…まだまだ現役で天井までのタワーのてっぺんまで登るし、同居の若猫(ウェイ系ベンガル)と張り合ってます。食べる=生きる、食欲旺盛は大正義だと思います。

  • @user-iz6pj4jq7x

    @user-iz6pj4jq7x

    2 ай бұрын

    我が家にMIXの子が2人居ますが 14歳のチビと22歳のベアー君が居ます チビには目指せ20歳 ベアーには目指せ25歳と言い聞かせてます😁☝️ 22歳のベアー君 かかりつけ医にきれいに葉があるって言われます まだカリカリが食べれます!

  • @mimi-vc1km
    @mimi-vc1kmАй бұрын

    うちの子は重い糖尿病だったので今でも朝晩インスリン注射が必須ですが20歳の今もなんとか元気です。雑種のメスなので長生きなのかなと思いましたが、食べる事は好きで病院指定の糖コントロールの餌を飽きずに長年食べています。ただ、歯がほとんどないです。先住猫も21歳まで生きましたが、その子も雑種のメスでした。その子はご飯をすぐ飽きちゃうタイプで気に食わないと全く食べなくなっちゃうタイプだったので大変でした。歯はしっかりしてたと思います。色んな猫がいますね。。

  • @user-gh4th9kq3d
    @user-gh4th9kq3d2 ай бұрын

    猫ちゃんの長生きの秘決大らかさ慣れるように頑張ります。 健康診断、歯のスケーリングいとぅー先生が、常に言われている事、肝に銘じてまーす😺

  • @mogu7827
    @mogu7827Ай бұрын

    ケージ飼いの話が出てましたが、ケージでそれぞれ多頭飼いしていた知り合いがいました。みんな10歳迎えず亡くなりました😢飼い主はとても可愛がっていてご飯もお世話も病院も保険もしっかりしてました。お金もかけていましました。だから、ケージ飼いはどうなのかなと今でも疑問に残ります。というのは、私が猫ならケージで一生過ごすのは絶対に嫌だからでしょうね。

  • @user-tg8zs1py9q

    @user-tg8zs1py9q

    10 күн бұрын

    自由が好きな猫にとってはかなりストレスですよね…閉じ込めてるわけですし。 私も猫ならゲージは嫌だし半野良がいいです。

  • @user-qo7eq8os7c

    @user-qo7eq8os7c

    7 күн бұрын

    自分が一生ケージの中で終わってみ 地獄

  • @user-rh2kv2uw9f

    @user-rh2kv2uw9f

    10 сағат бұрын

    近所のメスの地域猫、口内炎の病気持ちでヨダレと汚れ凄くてずっと外猫生活の子でも15歳くらい生きてます。自由がないとストレスで早死するってことですね…一生ケージ生活するなら外猫の方がいいですね

  • @user-rh2kv2uw9f

    @user-rh2kv2uw9f

    10 сағат бұрын

    あ、もしかしてスコとかブリティッシュとか疾患持ちの猫種とかですかね?最近作られた猫種は奇形で早死するイメージ…

  • @ao-jo2fw
    @ao-jo2fwАй бұрын

    でーっかい袋のごはんは、フード自体の良し悪し以前に酸化とかもありそう

  • @user-nq5bc2ms8u
    @user-nq5bc2ms8u2 ай бұрын

    お二人の意見と知識が同時に聞けてとても為になりました。またコラボしてください!

  • @user-el6mc6ef1p
    @user-el6mc6ef1pАй бұрын

    もう20年以上前の話ですが、我が家で祖母が飼っていた雌猫は私と同じ年生まれで22歳まで生きました。猫は完全肉食の考えの無い時代、彼女のご飯は米に鰹節がメインでした。それでも22年生きたのは外飼い当たり前で彼女自身、狩りの名手だったからだと思っています。雀、ネズミだけでなくモグラも仕留めていましたから。足腰が弱って狩りができなくなって老衰で死んだと思っていましたが、あれはきっと栄養不足だったのだろうと今なら分かります。現在ならナナさんのように27歳まで生きられたのでは…と思って悲しくなります。

  • @Lei_Papale
    @Lei_PapaleКүн бұрын

    わーすごいコラボに気が付かなかった😂 いとぅー先生もかわいいちゃん稲垣先生も大好きなのですごく嬉しいです☺️

  • @MofuMofuCatToy
    @MofuMofuCatToyАй бұрын

    いとぅ先生の会話の引き出し上手と、稲垣先生のしっかり統計データで答えてくれる掛け合いが凄く良かったです。定期的にコラボしていただきたいです🩵🐈

  • @ito1103

    @ito1103

    Ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-fi9rb3ib1g
    @user-fi9rb3ib1gАй бұрын

    ウチは女の子4匹居ましたが、2匹が19歳まで、あと2匹が22歳まで生きました。 それぞれが姉妹2組でした。

  • @honeysuckle5
    @honeysuckle5Ай бұрын

    稲垣せんせー節と、いとぅー先生の会話スタイルが自然な感じでとても聞きやすいですね!天の声スタイル、案外アリ🐜ですねっ😊

  • @ito1103

    @ito1103

    Ай бұрын

    意外と面白いですよねの!

  • @user-dg5tm5lp1x
    @user-dg5tm5lp1xАй бұрын

    なんといとぅー先生と三ツ谷先生がコラボ!!めっちゃ楽しかったです❤あとコメントが凄い…皆さんめっちゃご長寿猫さん飼われてて素晴らしいです!自分は3月に20歳の子を見送りました。もっとこうしてあげていたら、と思う日もありますが、救われたのはアニマルコミュニケーションでした。動物を飼ってる方でも知らない人もいらっしゃるのでもっとたくさんの人に動物と人は本当の意味で会話が出来ることを知ってもらいたいです。是非まだやってない方はプロのアニマルコミュニケーターに飼い猫ちゃんがどう思ってるか聞いてもらうといいと思います。

  • @kamit.3930
    @kamit.39302 ай бұрын

    すごいコラボだ!

  • @hirokoishibashi5152
    @hirokoishibashi51522 ай бұрын

    パリからおふたりの動画を見ています。 うちにも去年の夏までお婆さんの猫がいました。 白黒のハチワレで、ミッキーマウスのガールフレンドにちなんでミニーという名前でした。ナナさんの27歳には遠く及びませんでしたが21歳半まで生きていました。 4分の1ペルシャ猫の血が混じっているということでしたが、こちらにいちばん多いヨーロッパ種の雑種でした。 20年くらい前から猫を飼っていて、つねに複数の猫が家にいます。近所によい動物病院があって、緊急時にはアポイントメントなしでもすぐに診てもらえるし、(かかりつけの先生はプライベートでは犬派でブルドッグloveらしいですが)何かあればできるだけのことはしてきましたが、こんなに長生きしたのはミニーだけ、生まれつき丈夫な体質だったのでしょうし、性格もおっとりしているようで自分の主張を通すようなかんじ、ストレスを溜めないのがよかったのかも知れません。

  • @ito1103

    @ito1103

    2 ай бұрын

    パリからありがとうございます!! 21歳すごい!!

  • @sora_aoi
    @sora_aoi27 күн бұрын

    ナナさんは三ツ池動物病院さんの動画で見ててほっこりしました(^^)

  • @1701KEI
    @1701KEI2 ай бұрын

    先ずは20歳目指して頑張らないと!

  • @user-wy1cf6dl1e
    @user-wy1cf6dl1e2 ай бұрын

    12歳のミックスの男の子です。 体調不良で動物病院に行き、採血を3、4回と尿を絞り出しての尿検査などフルコース受けて疑わしい病気もなく、脱水症状かもということでした。結果はそれでも良かったのですが、それ以来病院に行くと全身びしょ濡れに汗をかき、呼吸も鼓動も早くなってしまいます。そんな状態になっても健康診断をした方がよいのでしょうか? 逆に死んでしまいそうで怖くて連れて行けません。

  • @rail4709

    @rail4709

    Ай бұрын

    同じような猫を飼ってるので横ですが。 とても幼くまだ喋れない子供が病院に行くとびしょ濡れに汗をかき、呼吸も鼓動も早くなってしまいます。そんな状態で連れて行くと逆に死んでしまいそうで……と考えて頂けたら答えが分かると思いますよ。 怖いかもしれないけどドキドキすごく緊張してしまって呼吸と鼓動が早くなるだけで死んだりしませんし、動物は話せません。飼い主のかわいそうというエゴのせいで本来なら治してあげられる病気を発見出来ず猫さんが亡くなってしまったら悲しくありませんか? うちの怖がり猫も汗びしょですが、先生やスタッフの方々ちゃんと落ち着かせながら優しく診てくださいますよ。

  • @sw1a

    @sw1a

    19 күн бұрын

    健康診断だけであれば往診という手段もあります。ただ血液検査・尿検査で何も異常なくても隠れている病気を持っている可能性は12歳だとあるので、できれば二次診療で心臓エコー・全身レントゲンとかもすると安心です。病院に行く前にはガバペンチンを上げると落ち着くかもしれません。タブレットと液体状があります。

  • @user-qi6vx1jd1u

    @user-qi6vx1jd1u

    18 күн бұрын

    ​@@rail4709 動物はストレスで亡くなる事がありますよ。

  • @yuikiku2921
    @yuikiku2921Ай бұрын

    我が家の猫もほぼした事ない病気ない程多くの病気持ちの猫でしたが、膀胱炎とか結石だけは生涯した事なかったです。 20歳3ヶ月まで生きてくれて、ミックスの虚勢オスで一頭飼いでした。一応年齢的には長寿だったかもしれませんが、遊び好きで猫大好きだった子だったのに一頭で飼ってしまった事は一番後悔に残りました。

  • @ito1103

    @ito1103

    Ай бұрын

    一頭でも愛情をしっかり注いでれば大丈夫ですよ😊 寂しかったりしません!! 遊び大好きということは遊んでなきゃわかんないと思うので😆

  • @esiaoiiro7527
    @esiaoiiro7527Ай бұрын

    特発性膀胱炎ですが一頭飼いでなりました😂原因はほぼ冷えと思われます。春先、飼い主は暑い→窓を開けっぱなし→猫は寒い!だった様で、思い当たる原因はそれぐらいでした😂結石かと思い泡食って病院行きましたが幸い軽症ですぐ良くなりました。

  • @dorami-zj2pl
    @dorami-zj2pl2 ай бұрын

    昔昔飼ってた元野良猫…まだキャットフードなんて無くて、普通に鰹節かけた猫まんまご飯とか、キュウリのぬか漬けとか、お煎餅とか、なぜか茹でたほうれん草の根っこの赤い所とか好きで食べてました😅 今思うと体に悪いものばかり…でも17歳位まで生きました。今飼ってる3匹はもう少し真面目に?飼っているので20歳超え目指します😸 稲垣先生ステキな先生ですね✨稲垣先生がいとぅー先生になればいいのにと思ってしまいました😊でもTは履かないと思うけど😁

  • @user-jf4ug9dw6z
    @user-jf4ug9dw6z2 ай бұрын

    私の長寿猫のイメージは三毛猫ちゃんのイメージですね

  • @user-qg4bb3um9u

    @user-qg4bb3um9u

    Ай бұрын

    わかります!

  • @1567092
    @1567092Ай бұрын

    歯はリーバスリーを1日1回シュッと吹きかけています。 20歳オス、牙残ってて時々嚙まれます。口臭はないです。

  • @user-rh2kv2uw9f
    @user-rh2kv2uw9f10 сағат бұрын

    今年19、17、9歳の多頭飼いで全部雑種のメスです。最年長は三毛猫で動かない子なので歩き方が老猫ぽくて高い所も登れなく足腰弱くなってますが体も大きく病院ほとんど行ったことないです。 歯磨きも健康診断もワンチンも全員ほとんどしたことありません😅 あまり病院行かないので真ん中が脱水症状、腎臓病ステージ2と言われてまさに今めちゃお金かかってます💦でも一番遊ぶし元気です😅 ご飯もカリカリも缶詰もずっと安いものでピュリナワンと最近腎臓系カリカリ混ぜてますがシニア系もあげなきゃと思ってます😂獣医師さんに怒られそうなご飯😂 ケージはなく戸建てフリーで庭や家の周辺も出てます(ほぼ森みたいな郊外) 多頭飼い、シニア二匹は毛繕いしたり一緒に寝たりと仲良くてよかったですが最年長が一番下を子猫の時から嫌いでストレスで下が過剰グルーミング癖ついてお腹ハゲてます💦 真ん中と下はたまに追いかけっこしてるけど最年長は下を警戒して早足でトイレ行ったりしてます…運動にはなるけどこれは悪い刺激ですね😢 でも全員食欲旺盛で元気はあるので20目指します! 飼い主おおらかってのは何でも許せる人しか猫がストレスになるからかな🌱

  • @marikah6198
    @marikah6198Ай бұрын

    参考になります。ありがとうございます。 近所に天敵のコヨーテがいるので外はハーネスつけてお散歩させてます。 もう1匹はハーネスに慣れるのに時間が要りそうですが1匹目はお散歩も百均で作った外の小屋へ出るのも大好きです。 近所の猫でストレスを溜めてるみたいなので、追っ払って遊びも増やしてストレス軽減に努めてます。 餌は小分けで炭水化物ゼロに近い餌を自動給餌器であげて私がいる時はお水をかけ、日に2回は手作り生餌を解凍してあげてます。合計1日5回、自然だと10回以上に分けて食べるらしいので。アメリカで流行りの生餌は危険も多いので気休めにしゃぶしゃぶっと表面を消毒してから動物の栄養士のレシピにそって作り置き冷凍してます。 手作りは面倒だけど猫に最適で余計な物が入ってなくて一番コスパも良いです。レンチンも面倒な時は別味の缶や栄養調整済みの肉魚のフリーズドライフードをあげます。(乾燥餌で不足してる水分を足して。) 断然、毛の艶が良くなりフンの臭いも激減しました。 忙しい時はお世話や遊ぶのが難しいですが、長生きして欲しいです。

  • @happycatfactory
    @happycatfactoryАй бұрын

    わあああ・・・早く避妊しててよかった・・・在宅勤務なのでお客さんがよくくるのですが、チョコは必ずお客さんのところに来るので、刺激になっているといいなあ。歯のケアやってみようと思いました。貴重な知識をいただけてありがとうございました!

  • @MrMeimeineko
    @MrMeimeinekoАй бұрын

    うちは今まで7匹見送ってきましたが平均17歳なので、十分長生きだとは思いますが20歳超えの子達を見るともうちょっと生きて欲しかったなーって思う。

  • @ito1103

    @ito1103

    Ай бұрын

    平均17歳すごい!!

  • @ankina0601
    @ankina06012 ай бұрын

    コラボ🎉 ナナさんですね!稲垣先生の動画よくみてます!

  • @user-ve5fk6tc3d
    @user-ve5fk6tc3dАй бұрын

    歯磨きは大事と聞き、トレーニングしてますが うちの愛猫はすごくストレスを感じてるようです。 鼻ぺちゃな子なので歯石がたまりやすく、意を決して全身麻酔をして歯石取りをしましたが 相変わらず歯磨きできず、また歯石がたまってきています。 ストレスは良くない、歯磨きは良い、このジレンマにいつも悩まされています。

  • @coach948
    @coach9482 ай бұрын

    うちの子、21歳、雑種の男の子です。血圧とてんかんの薬を飲んでいます。きちんとご飯食べていても、体重減少してしまうのが悩みです。

  • @tomohisanakagawa9843
    @tomohisanakagawa9843Ай бұрын

    いとぅー先生といながきセンセイの「ねこねこトーク」、とても興味深く(&楽しく)拝見しました。 「ねこ飼いさんあるある」と「ねこさんと一緒に居る時に気を付けてあげること」が聞けて良かったです。

  • @ito1103

    @ito1103

    Ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-iz8fi7sw4j
    @user-iz8fi7sw4jАй бұрын

    現在セレクトバランスとロイヤルカナンをあげています。2頭飼いになり高いので悩んでいるのですが、なるべくいいものをあげたいと思っています。この2つよりも安いけど安心で栄養バランスが考えられたフードはなにかありますか?

  • @hokkoricchann
    @hokkoricchann2 ай бұрын

    先生、お誕生日おめでとうございます🎉

  • @ito1103

    @ito1103

    2 ай бұрын

    ありがと〜!!

  • @user-wf5nl9cm4f
    @user-wf5nl9cm4fАй бұрын

    ウチの長生き猫は22年生きました(^_^)/ 雑種でメスで避妊手術しました(^_^)/ 妹猫も20年生きました(^_^)/ ニコニコ海苔に大好きだったので毛並みがツヤツヤでした❤

  • @user-mk1fy1op4k
    @user-mk1fy1op4kАй бұрын

    歯が綺麗な子は比較的長生きしますね 歯磨きもそうだけど、何もしてないのに比較的綺麗な子もいます うちの子は多分何もしなければ歯石まみれなので毎日歯磨きしてます

  • @mm-fv2ib
    @mm-fv2ib2 ай бұрын

    うちの♂2歳は病院に行くと見てわかるくらい呼吸が早くなって、相当ストレスかかってるな…っていう感じで病院に連れていくことを躊躇ってしまうのですが、1年に1回は健康診断に行った方がいいでしょうか…?

  • @user-qw8xt3pf3n
    @user-qw8xt3pf3nАй бұрын

    9歳の時、ネコドックに入れた直後から、(検査はどこにも異状なし、ついでに歯の治療)体調を崩し、数か月、毎日吐き続け、悪性リンパ腫になり、12歳5か月で亡くなりました。太っていたので、皮下脂肪に麻酔が悪さをしたと思います。 投与量を間違ってされたのではないかと。頭が小さいけど体重が7キロあったので。

  • @user-zf8cc3mq8j
    @user-zf8cc3mq8jАй бұрын

    ウチの子は、5歳の女の子…保護団体からの譲渡で来ました😽 歯磨きは無理😢です… 今、"ピュリナのデンタライフ.キャット"を、朝晩のカリカリご飯に4粒混ぜてあげてます。気休めかなぁ〜😅

  • @user-wq4we2df1b
    @user-wq4we2df1b2 ай бұрын

    ソマリ♀(8歳)を飼っていて繁殖をしないことにしたのですが 今からでも避妊手術した方がいいのでしょうか? 動画内での乳腺腫瘍についてのお話でとても悩んでいます。

  • @marikah6198
    @marikah6198Ай бұрын

    ギネスの1位と2位は飼い主同じだった気がします。 良いライフスタイルだけど変わった食事でした。

  • @ito1103

    @ito1103

    Ай бұрын

    すごいな!! 何か飼い方があるのか!?

  • @marikah6198

    @marikah6198

    Ай бұрын

    @@ito1103 猫が屋内でたっぷり遊べる環境に変えてガレージは猫用3D😄シアターに変え、 食事は「普通は害の方が多くない?」っていう変わったのもいくつか混ざってましたが、過去飼ってた50匹以上のうち1/3の猫も超のつく長寿でした。  ギネス2番だった子?だったかの誕生日の数字を選んだら宝くじが当たり、自分の死後も「まだ」20歳代の猫達が困らない様に財産をとってあると記事で読みました。 最初から最後まで驚きの記事でした。

  • @user-nl4hf2yp8x
    @user-nl4hf2yp8xАй бұрын

    小さい時から歯みがきに慣れるように頑張るべきだったな~と思います。 いろんな歯みがきグッズを買いましたが、歯石が付いてる奥まで磨けない。今は口腔に垂らして、口腔内を整えるというか歯肉炎を防ぐものを使ってます。スケーリング、、病院もすごく怖がりだし、やっぱり全身麻酔怖いですよね。健康で長生きしてほしいですよね。

  • @ito1103

    @ito1103

    Ай бұрын

    全身麻酔より、歯周病放置のほうがリスク高いですね、、、

  • @user-vj6qs8ro5q
    @user-vj6qs8ro5qАй бұрын

    我が家で飼ってた子はメスにゃん21歳老衰、オスにゃん18歳ガンで亡くなりました。雑種です。 我が家の子はみんな長生き❤先月トイプードルは18歳7ヶ月で老衰で亡くなりました。 今16歳のメスプードル飼ってます。歯の治療は心臓患ってるので、歯磨きのみです。18歳の子は歯の専門医にほぼ抜いてもらいました。

  • @sinobu4345
    @sinobu43452 ай бұрын

    我が家の三毛猫メスも保護が一二ヶ月位でした避妊手術が出来る体重になって直ぐに手術しました。早くするとメリットがある事もキチンと説明して貰い手術して良かったです。キジトラとハチワレオス猫も早めに去勢手術したのでマーキングもしないでお利口さんです。

  • @JS-iu2zz
    @JS-iu2zzАй бұрын

    若いうちから画像診断!そうですよね。前の猫、健康診断の後(血液検査で全く問題なし)、癌で亡くしているので、そうだった!と納得しました。ありがとうございます🐈‍⬛

  • @ichigobx3912
    @ichigobx39122 ай бұрын

    超長生きは雑種の女の仔です?イエーイ🎵うちのミケ子もがんばれ~😊

  • @user-rg7le2cr8l
    @user-rg7le2cr8l2 ай бұрын

    コメント見ていると、結構20歳以上の猫ちゃんがいるものなのだなと😮驚きです。 猫種紹介のサイト見てたりすると、この猫種の平均寿命は13歳などと書いてありますが、実際のところもっと長いのではと思ってしまいます!!

  • @Daphnis_et_Chloe
    @Daphnis_et_ChloeАй бұрын

    心拍数の多さと寿命は関係あるみたいですし、犬より猫の方が寿命が長いのは、落ち着いているからかなと個人的に思います。

  • @user-mt2io8ms7f
    @user-mt2io8ms7f2 ай бұрын

    こんばんは、素敵なお二人のコラボとても為になりました。 我が家には14歳になる雄のミックス猫がいます。まだ治療するほどでは無いですが腎臓が(血液の数値)悪いです。いろいろありましてセカンドオピニオンで1年程前に今の病院に転院しましたが、その時に歯も診ていただき、奥歯がかなり黄色く口臭もあると言われました。(歯磨きもしたことありません)前の病院ではお願いしても一度も健康診断さえもしてくれずましてや歯の事も言われた事が無かったので、今の病院で言われた時はびっくりでした。麻酔で抜歯かスケーリングをした方がいいかもと言われましたが、とりあえず今のところは痛みもなさそうですし、よだれも出なくてご飯も食べれているので歳の事も考えて検討中ですが、やはりこれからのことを考えて今の歳だったらスケーリングした方が良いでしょうか?とても悩んでいます。今の先生はとても信頼のおける先生なのでやった方が良ければ思い切ってお願いした方が良いのでしょうか?お忙しいところ、いとぅー先生のご意見を聞かせていただけると有難いです。すみません宜しくお願い致します。

  • @user-jj3bx6dv1l
    @user-jj3bx6dv1l2 ай бұрын

    我が家のミケは保護猫で、3回くらい出産し避妊手術にしてきたからリスクは高いんだろうか?

  • @ito1103

    @ito1103

    2 ай бұрын

    高いと言うよりリスクを減らせてないということですね。 乳腺腫瘍の動画も出してるのでぜひ!!

  • @YK-px9bo
    @YK-px9boАй бұрын

    歯磨きできないかわりに 歯に塗るだけのジェルみたいなのって意味ないですか?

  • @user-rh2kv2uw9f
    @user-rh2kv2uw9f10 сағат бұрын

    因みにイギリスの27歳の長寿猫はピュリナワンらしいです!人間のご飯も食べたりもしてるらしいです 安全な場所があって猫の自由にさせるのが一番の長寿?

  • @user-xo9em6np1i
    @user-xo9em6np1iАй бұрын

    稲垣先生にお世話になったことあります。 コラボビックリです。 とてもいい先生。 いとうせんせいもね!

  • @mizuhosakura8632
    @mizuhosakura86322 ай бұрын

    以前から熱望していた稲垣先生とのコラボ、ついに実現しましたね🎉 ウチは成猫で保護した初代の子♂を保護から1年1ヶ月(当時 推定4~5歳)で亡くした経験から、現ニャンズは爪切りやノミ・ダニ駆虫薬の滴下で定期的に通院し、健康チェックを受けてます。 加えて、昨年からは年1回の健康診断も開始しました。 あまり頻繁に病院へ連れていくのはストレスになってしまうでしょうが、健康管理なくして『元気で長生き』はあり得ないと考えてます。 まだ若い現ニャンズ(2歳8ヶ月♀と2歳0ヶ月♂)ですが、あまり神経質にはならず、さりとて注視すべき点を見落とすことがないよう、日々過ごしていこうと思います😌

  • @NaNa-wp1ep
    @NaNa-wp1ep9 күн бұрын

    学生時代、友人の職場の床下に野良が子猫を産み、社員が捨てに行く(昭和の昔ですから😢)というので、あわてて一匹つまみ出して私の下宿に連れ帰った雑種キジトラ猫。その後実家マンションで大きなトラブルなく23歳まで元気に生きました。避妊手術は2回目のシーズンだったかな。猫飼い友人たちの目標でしたが、うちのコがダントツ長生きでしたね。当初私が貧乏奨学生で餌は白ごはんに普通の人間用魚缶でしたが、途中からカリカリになりました。ここ20年犬飼いですが、犬は猫より寿命が短いのが辛いです…。

  • @sawakayo1508
    @sawakayo15082 ай бұрын

    私の🏡秘密基地にはキジトラと黒猫の 😽保護ニャンズが2匹居ます。 このGW前後で二人とも16歳になる、 JAPANESE short hair😸日本猫です🎉🎂👏✨ 黒猫の零は👑男の子で幼き頃から元気で優しぃ子、 キジトラの23は🌸女の子で幼き頃から病気がちで カラダも他の子と比べて明らかに小さく痩せてて ヘルペスで埴輪みたぃに目が開いておらず 食欲も全くなぃ子でした😿 ただただ何とか💗この子達を守りたくって、 🐵父が私のために 毎朝焼いて持たせてくれた🐟メザシを 自分が噛み砕ぃて塩辛ぃ味を吸って それを器に出して上からカリカリをのせてあげたら 何とか食べてくれて😽🍀 それを続けとったらいつのまにか自然と🦷歯が 少なくなっとって焦りましたが、 今でも二人とも飲み込む勢いで よく食べてくれています 結構放ったらかしの方で、 自由な空間を保ってあげる環境の中で スクスクと育ってくれています。 一人が下痢になって調子崩すと もう一人も似た症状になるので 大体いつも一緒に🏥病院へ行くことになったり 大変だった時もありますが、なんとか今日を迎えています🌏 二人とも全然違う性格で猫も人間も一緒だなって こっちの方が日々学んで教えてもらっとる感じで😸 あと何よりも毎日🍀癒しをくれるニャンズに 感謝しかなぃ💗これからもほのぼの長生きして 幸せに暮らしていってもらえると嬉しぃなって、 そう思います🌈✨

  • @leon0820
    @leon08202 ай бұрын

    うちの子はまだ3歳ですが、フードジプシーでサンプルとかでいただいたりした少量のものがとても食いつき良くて来月からこれにしよ!って2キロのを買っては一週間経たず飽きられてしまい、をいくつものフードで繰り返してきました😂 ご飯選び本当難しいです! 動画内でいとぅー先生が仰ってたよう何キロ数百円レベルのフードは着色料やら不要な添加物モリモリで怖いし、かと言って健康に配慮されたロイカナとかはすぐ飽きられてしまうし…500グラムくらいの小容量サイズを何種類か用意して日替わりで、とかがいいんでしょうか😂

  • @ito1103

    @ito1103

    2 ай бұрын

    本当はそれが良いと思うんですが00gが無い😭

  • @user-qi6vx1jd1u

    @user-qi6vx1jd1u

    2 ай бұрын

    我が家の🐈️も同じくです。 お試しの時は食い付きが良いんですよね。 大袋を買うと食べないのなんで😂

  • @marunanashisan
    @marunanashisan26 күн бұрын

    ナチュラルフードはどうですか?良いですか?

  • @ito1103

    @ito1103

    25 күн бұрын

    ナチュラルフードだから良い悪いもないですね

  • @y0ppyblue593
    @y0ppyblue593Ай бұрын

    老猫ってほぼ腎臓が駄目になって寿命迎えちゃうから、なんかそれを克服する為の研究かなんかやってなかったっけ?

  • @LP-mi9hb
    @LP-mi9hb2 ай бұрын

    あらー稲垣先生だ!

  • @marunanashisan
    @marunanashisan26 күн бұрын

    毎日歯磨きしたいところだけど、準備したら感じて逃げちゃって毎日はできない😅

  • @user-bo5gj7ji7m
    @user-bo5gj7ji7m2 ай бұрын

    ぶんざ先生。いいね

  • @user-pe3pz6dx5b
    @user-pe3pz6dx5bАй бұрын

    アズはワクチン打った事ないし歯磨きもしたことないニャ💦 27歳は無理ニャ・・

  • @ecotokukun
    @ecotokukunАй бұрын

    18歳 女の子 ラグドール

  • @chocolatemint7885
    @chocolatemint7885Ай бұрын

    勉強になりました。買い始める時にフードは色々考えて良質のたんぱく質が多くて穀物の少ないフードと考えて1年あげていたら、尿石になりかけました(;'∀') それ以来、ヒルズの療法食 にしていましたけど、ここ1,2年めっちゃ高くなっちゃったのでロイヤルカナンにしています。とりあえず、今のところは問題ない感じです。

  • @user-ed3rk9is3y
    @user-ed3rk9is3y5 күн бұрын

    稲垣先生だ〜!!😂❤

  • @ito1103

    @ito1103

    5 күн бұрын

    いとぅ〜もいるで〜😏

  • @user-ng5wc8ul8i
    @user-ng5wc8ul8iАй бұрын

    ありがとうございます、勉強になります。うちの子がお世話になってる獣医さんは、健康診断はしなくて良いっていわれます。😅巨大結腸症なので心配なんですが…。近所でもとても評判の良い先生で、おおらかな方ですが。言われたとうりお薬だけ貰いにいってます。でも少し不安…。

  • @user-rh2kv2uw9f

    @user-rh2kv2uw9f

    10 сағат бұрын

    今通ってる所は毎週何かしらで通院で猫の具合悪くなくても色々勧められるからお金儲け?とも疑ってもしまうのでそう言ってくれる先生の方が信頼はできるかも…。どっちがいいかはわかりませんが💦

  • @user-xo9je4pr8e
    @user-xo9je4pr8eАй бұрын

    有意差やな。

  • @user-xg9nv3gq2n
    @user-xg9nv3gq2n2 ай бұрын

    10歳くらいでスケーリングしたら 麻酔で死にました(´;ω;`)

  • @user-kl8hz5ws6q
    @user-kl8hz5ws6qАй бұрын

    でもさ、ちょっと魚や肉あげると喜ぶよ。こっちも楽しいしさ。好きなもの食べさせてあげたいよね。だって繁殖の自由も外出る自由も奪われてるんだよ?食べるのくらい好きなもの食べさせてあげたいじゃん。

  • @user-rh2kv2uw9f

    @user-rh2kv2uw9f

    9 сағат бұрын

    人間もたまにはラーメンとかケーキとか体に悪いもの食べたいですもんね〜😌

  • @hoshisasuke2291
    @hoshisasuke22912 ай бұрын

    昔、手作り食あげてたら、尿石症になりました。それからはたまに刺身あげる程度にしました😂

  • @user-zf8fq9zk7v
    @user-zf8fq9zk7v8 күн бұрын

    うちは猫3とデカシェルティが居ますが猫は昼間は好き勝手に2階とリビングを往復して夜はドアオープンになってる3段ゲージで寝てます。ご飯ももりもりで水も飲むのでご飯で困った事はありません。 シェルティが必要以上に来たら体重差10kg以上なのに爪出さない猫パンでボコってます(笑) 先代が癌で亡くなってるんでシニアに順番になってますが、長生きして欲しいです。 既に心臓弁膜症の子が2匹と母子感染のクラミジアが居ますが。 とりあえず目標10歳で(*´ω`*)

  • @user-qi6vx1jd1u
    @user-qi6vx1jd1u18 күн бұрын

    フレイルサイクルは止められるのでしょうか? 人だって歳をとれば食欲が落ちて運動も減る。 寿命は必ず訪れる。 もりもり食べ運動もしながら最後を迎えるという状況が想像出来ません。 老齢になると徐々に食べられなくなって痩せるものだと思っていたのですが…。

  • @howen7478
    @howen7478Ай бұрын

    20歳までいけるかと思ってましたが18歳で亡くなりました。😢

  • @user-jw5nj7to6b
    @user-jw5nj7to6b2 ай бұрын

    えー、20歳以上の猫。😊うーん、我が家は、まだまた到達しないわ

  • @user-cf4fr1qy3y
    @user-cf4fr1qy3yАй бұрын

    ワクチンは、肝数値に影響するんでしょうか。10歳くらいの地域猫を家猫にして、すぐワクチン接種したの ですが、肝数値が上がり心配です。こちらで、ワクチンの有無を配信されていたので。

  • @ito1103

    @ito1103

    Ай бұрын

    別の要因の可能性が高いですね

  • @user-cf4fr1qy3y

    @user-cf4fr1qy3y

    Ай бұрын

    そうなんですか! ご丁寧にお返事ありがとうございます。 防虫剤の影響など、いろいろ探っています。

  • @KoichiIijima
    @KoichiIijima2 ай бұрын

    人間だって出物腫れ物所構わず、なのに 躾でどうにか出来るものではない

  • @user-qi6vx1jd1u

    @user-qi6vx1jd1u

    18 күн бұрын

    残酷😢

  • @user-oh5ro2df8o
    @user-oh5ro2df8o2 ай бұрын

    確かに今日本でのほほんと生きてる我々がメキシコに送り込まれたらただじゃ済まない感あるよなーと思いました。お外ダメ、ぜったい

  • @ito1103

    @ito1103

    2 ай бұрын

    そうなんです きっと一瞬でやられます

  • @user-ff7ej8js3j
    @user-ff7ej8js3jАй бұрын

    フードに関してプレミアムフードじゃないと!っと言う飼い主さんより、シーバ、モンプチ食べてくれればなんでも良いやーとフードにこだわってないお家の子の方が長生きです!

  • @user-se3yj9ui9c
    @user-se3yj9ui9cАй бұрын

    優位差ではなく有意差では?

  • @ito1103

    @ito1103

    Ай бұрын

    そうですね

  • @fts2205
    @fts2205Ай бұрын

    健康診断自体をやっていない動物病院ってどうなのでしょうか。 同居犬に先立たれてから、体調を崩してもう動けなくなりました。かかりつけで、猫の体調に心因的な要因はないと断言されました。

  • @ito1103

    @ito1103

    Ай бұрын

    個人的には健康診断は大切です!

  • @fts2205

    @fts2205

    Ай бұрын

    ということは、健康診断をしたいんですけどと持ち込んだら当院では実施していません。という病院はNGという事ですね。

  • @ito1103

    @ito1103

    Ай бұрын

    健康診断ではNG 他の病気は得意かもしれません

  • @fts2205

    @fts2205

    Ай бұрын

    @@ito1103 ありがとうございます。 健康診断をやっている所が1箇所あるので健康診断連れて行ってみます。

  • @user-hq8jm9ck4n
    @user-hq8jm9ck4nАй бұрын

    ウチの猫は拾ってきてよく年には子供を産んでしまったのでウチに来てから22年ですが正しくはわかりません、今いるのはウチに来て24年、何もしてないベランダから落ちても自業自得としてたら歳をとってから痛みがあるようです、歯ももろくなり、でもボケて食事を欲しがり結局吐きます最近はオヤツをあげると満足するのであげてます2匹続けて20年超えてるので4年前獣医さんに頼まれて多頭飼いの子猫を2匹引き取りましたけど自分の年齢考えたら怖くなります、老犬とか引き取りたいけど自分も年だから無理を感じます。

Келесі