正道会館 総本部 角田師範 平安1 解説

Спорт

押忍!
正道会館総本部 角田信朗 師範による平安1の解説です。
家でも練習してみてください。

Пікірлер: 5

  • @user-ec7wy2kl1o
    @user-ec7wy2kl1o11 ай бұрын

    ロボットみたい

  • @hilolinhilopon4601
    @hilolinhilopon4601 Жыл бұрын

    空手の型は、流派や試合ルールそれぞれで有用か無用かが問われてきた。正道会館は無用派だったような気がしたが、どこかで方向転換したのか? ますます、型が有用か無用かわからなくなってきた。

  • @tatsunobuyamahata935
    @tatsunobuyamahata9354 ай бұрын

    伝統派は顔面ありでスピード重視だが故意に倒される事は無いから安全に学べる。フルコンタクト系は顔面禁止だが倒す力と打たれ強さが養われるから伝統とフルコンどちらも習得して良かったと思う。しかしフルコンのピンアンの型と伝統のヘイアンの型のどちらも最後までやる意味が分からなかった。というのが素直な感想です。

  • @user-lk1dn7yg7p
    @user-lk1dn7yg7p7 ай бұрын

    私は3年間伝統派空手をやっていて黒帯のものです。松濤館流です 私自身も素人だし、無知だとは思ってはいますが 角田さんの型を見ていて〔他の動画の型も〕最初に疑問に感じたのは 前屈などで移動する時、足が半円を描かずまっすぐ足を出している という点に違和感を覚えました だからロボットみたいな動きに見えてしまうのでは?と思います 移動の際、足が半円を描いて身体の正中線を通過するのは空手の基本だと私の道場の先生は言っておりました 正中線を足が経由することで、腰の回転が入り、攻防ともに強力になる! との事です 角田さんは極真?の人でしたっけ? 伝統派 極真問わず 空手は色んな流派や解釈があるでしょうから、何が正しいか、悪いか?上手いか下手か? というのは色んな意見があって難しいでしょうが、 思ったことを発言させていただきました😮 駄文長文で、すみません🙇

  • @user-ik9dv3zm2d
    @user-ik9dv3zm2d4 ай бұрын

    私が教わった平安初段と全く違ってて草

Келесі