【展示解説 前編】特集展示「古代の都 難波京」

特集展示「古代の都 難波京(なにわきょう)」
令和3年5月19日(水)~7月12日(月)
古代の飛鳥時代から奈良時代には上町台地の北端に難波宮(なにわのみや)が設けられました。天皇の住まいであり、政治の中心である宮の周囲には、関係する人々が住む地域―京が広がります。難波宮のまわりにも難波京という京がありました。この古代の都は現在では市街地の地下に埋もれ、その痕跡はほとんど残っていません。
大阪市内での発掘調査が進むにつれ、難波京にかかわる資料も増えてきました。いずれも小面積の発掘調査ですが、その成果を積み上げることで、ようやく難波京の具体的な姿が見えてきました。
今回の展示では難波京にかかわる主な発掘調査の成果を紹介するとともに、これまでの難波京のさまざまな復元案を紹介し、古代の都の探索の過程をふりかえります。1000年以上前の古代大阪の姿に思いをはせていただければと思います。
付記:本展は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため開催中止となった令和2年度特集展示「発掘された難波京」展を再構成したものです。

Пікірлер: 6

  • @mimitabuYT
    @mimitabuYT2 жыл бұрын

    これを無料で見られるとは。素晴らしい。

  • @hiroyukihasegawa8850
    @hiroyukihasegawa88502 жыл бұрын

    難波京の都城域の調査には、都市計画局所蔵の1928・1942撮影航空写真の3D画像モデル作成が役に立つと思います。

  • @xrusous
    @xrusous2 жыл бұрын

    We must remember that the ancient history of the world begins in the third millenium BC and ends in the fifth century AD. The beginning of Japanese history is thought between the 3rd and 8h century and ends in the 11th century. The Japanese showed no interest in preserving their history in writing until the 8th century when the ancient history of the world is ended a long time ago.

  • @hibiscus875
    @hibiscus8752 жыл бұрын

    朱雀大路は、今の御堂筋とどのくらいはなれていますか? 歴史博物館にも行きましたし、大阪人なので 興味深いです。 私の町にも、百済の王様が来たと言われ、碑もあります。 南百済というところもあります。 壬申の乱も大阪で起こったのではないか? と思っていますが。

  • @user-cb2of8iz2o
    @user-cb2of8iz2o Жыл бұрын

    まず大阪府民が大阪の歴史…都をしるべき。 コテコテ ヒョウ柄おばちゃんだけではないです。

Келесі