戦艦大和と沖縄突入作戦(Battle of Cape Bohno)

Фильм және анимация

1945年4月 連合軍の沖縄上陸作戦阻止のため、連合艦隊司令部は、戦艦大和を旗艦とする水上部隊の沖縄突入を決意した。
この動画はこの作戦を時系列で描いたものです。
随伴艦もできるだけ描いています。
BGMはDOVA-SYNDROMEさまのサイトから選曲させて頂きました。
(関連書籍)
戦艦大和 最後の乗組員の遺言 (WAC BUNKO 217)
amzn.to/31ehO0X
(聴く読書)
amzn.to/2T6PVn4
(DVD・blue-ray)
男たちの大和 / YAMATO [DVD]
amzn.to/2H8f4Lu
アルキメデスの大戦 Blu-ray 通常
amzn.to/3j7dtmb
(スケールモデル)
戦艦 大和 1/350 モデル
amzn.to/3lUmYH5
駆逐艦 冬月 1/700 モデル
amzn.to/3dFWqXh
軽巡 矢矧 1/700 モデル
amzn.to/3j6GvCu
3dcgサイトを開設中です。
aimarking77.wixsite.com/ai-ma...

Пікірлер: 1 000

  • @isao.t2691
    @isao.t26912 жыл бұрын

    大和の他にも、多くの駆逐艦が勇敢な戦いをしていた事も忘れてはならない。戦闘力の落ちた大和の左舷に進み、捨て身で敵の魚雷攻撃の盾になろうとする「冬月」の行動に感動する。戦後、語りべとして活動された八杉康夫さんを救助したのも「冬月」だったとのことです。

  • @akita1934

    @akita1934

    Жыл бұрын

    涙を流す前に無謀な出撃命令を出した参謀本部の連中を怒れ。奴らは敗戦後ぬくぬくと生き延びたぞ。

  • @Altairempire_1900

    @Altairempire_1900

    Жыл бұрын

    @@akita1934 もう生きてないだろうしいくら怒っても無駄なのさははは

  • @user-bv7nr4gy7q

    @user-bv7nr4gy7q

    Жыл бұрын

    @@Altairempire_1900 怒りの声は地獄まで届くぞ

  • @kii1053

    @kii1053

    Жыл бұрын

    @@akita1934 さん 沖縄特攻を立案した参謀は自殺、行方不明の殉職者扱いで少将に特進。

  • @Taichan1109

    @Taichan1109

    8 ай бұрын

    なんかとにかく上層部叩くボットいて草

  • @MORITAKA-NAKAMURA
    @MORITAKA-NAKAMURA5 жыл бұрын

    いくら命令とはいえ友軍の艦を自らの砲撃で沈めるのは、砲手も涙ながらに発射したと思う。 しかしCGとはいえ、素晴らしい出来の映像だ。

  • @urdumboo7657

    @urdumboo7657

    2 жыл бұрын

    U lied

  • @user-vegeta-with-bedrock

    @user-vegeta-with-bedrock

    23 сағат бұрын

    ​​@@urdumboo7657why he (or she) saying true thing

  • @user-uz8xb8bn6d
    @user-uz8xb8bn6d3 жыл бұрын

    時系列順に大和以外の艦艇の細部に至るまでよく表現された、凄い完成度の動画。帝国海軍の覚悟と悲しみが伝わってくる。

  • @ryoheik6581
    @ryoheik65812 жыл бұрын

    商業的な観点で致し方ないとはいえ、沖縄特攻を描いた多くの映像作品で二水戦に焦点を当てられることは少ない。それ故に大和だけでなく二水戦の最期も描写しているこの映像には敬服する。

  • @MAA-bj8zu
    @MAA-bj8zu Жыл бұрын

    私の祖父は大和に乗っていたそうですが、 一度も戦争の話はせず、海軍慰霊碑のある墓地に墓を買いました。 生前に、私が大和と赤城のプラモデルを作っている時に、船が好きなのか? と感慨深い表情で話してきたことを覚えています。

  • @Sirius9999z
    @Sirius9999z4 жыл бұрын

    見ていて何度も「畜生」「くそったれ」と心の中で呟いてしまうほど見入ってしまいました。 奮戦空しく海に散っていった沢山の方々を思うと、心が痛みます。

  • @silvermugen4392

    @silvermugen4392

    4 жыл бұрын

    結果が分かっているので、「悔しい」「どうにかならなかったのか」とずっと思いながら見ました。 目的も果たせず、持てる能力も存分に発揮する間もなく、艦も命も無惨に失われたことにやるせなさを感じます。

  • @akibanokitune

    @akibanokitune

    2 жыл бұрын

    機動部隊を引きつけたので目的は達成したと言える。 そもそも海軍幹部ですら沖縄に到達するなんて不可能な事が分かっていたのですから特攻機を行かせるのが本当の目的だったでしょう。

  • @KikKik-cq1nu

    @KikKik-cq1nu

    2 жыл бұрын

    中国有句俗话、叫恶有恶报、善有善报、日本这些死亡在大和号上这些人、有没有想过日本搞、大东亚共荣、打东南亚这些国家、这些国家又死了多少人、这叫日本的初一在前、美国打日本的十五在后、这就叫报应

  • @nir6770

    @nir6770

    2 жыл бұрын

    @@akibanokitune 旗艦をアメリカに奪われるくらいなら、一矢報いてから沈めようって感じですね。

  • @kim_jon_won

    @kim_jon_won

    10 ай бұрын

    墜落していった米軍も悔しいよな

  • @shoarrows
    @shoarrows2 жыл бұрын

    もう何度観たのかわからないくらい観ました。映画以上のリアリティが感じられます。人間模様も含めてこれをベースにした映画を作っていただきたいです。

  • @hardknox1274
    @hardknox12742 жыл бұрын

    大和以外の艦艇にもスポットを当てていただきありがとうございます。

  • @kimurajun1789
    @kimurajun1789 Жыл бұрын

    駆逐艦をはじめとする大和艦隊の見たことのない精密な描写に感心しました。

  • @user-nh1bh5wr8i
    @user-nh1bh5wr8i2 жыл бұрын

    皆様のコメ、(泣)ですよね。祖父も雪風乗務でした。この話だけは最後まで語らなかったです。英霊の皆様に感謝です。

  • @KokonTouzai-Rekisi-Channel
    @KokonTouzai-Rekisi-Channel2 жыл бұрын

    このようなとても長く細かな映像を制作してくださいましたことに近現代史を学んでいる身として心から感謝します。ご製作お疲れ様でした。

  • @user-sj7lw4pe8q
    @user-sj7lw4pe8q5 жыл бұрын

    私の叔父(父の弟)が徳山沖で大和を見たことがあるそうです。こんな大きな戦艦を持っているんだから負けるはずはないと確信していたそうです。

  • @koheiu9908

    @koheiu9908

    4 жыл бұрын

    すげえ!

  • @nrw8814

    @nrw8814

    4 жыл бұрын

    アル・マジロ 「大和が沈めば祖国も沈む」一年前にすみません。

  • @chiyo0216
    @chiyo02164 жыл бұрын

    ちゃんと大和以外の艦を描いているのが好印象

  • @user-yp6sx8uh3k
    @user-yp6sx8uh3k3 жыл бұрын

    今日 戦艦大和の最期をテレビで見ました。ある乗組員の話で大和が沈没してから海に 投げ出された 乗組員の 上官が部下に向かって泳いで逃げろと 言って自分は沈没する大和に向かって泳いでいったと話を聞いた時は涙が流れました。その乗組員は戦後 上官の 家の 仏壇に向かって鳴きながら 祈っていました。

  • @trablitz911
    @trablitz9114 жыл бұрын

    30:50 戦闘力の落ちた大和の左舷側を援護する冬月が泣ける

  • @y-9516

    @y-9516

    4 жыл бұрын

    trablitz911 秋月型駆逐艦の任務ですからね〜対空戦闘用の駆逐艦ですしね、

  • @user-ky4lb5yz1j

    @user-ky4lb5yz1j

    3 жыл бұрын

    写真もしっかり残ってるもんな

  • @user-tm3ju6io7m

    @user-tm3ju6io7m

    3 жыл бұрын

    @@y-9516 わかりました

  • @robmiller1964
    @robmiller19643 жыл бұрын

    Such elegant and strong looking Battleships and Warships, the sailor were very proud and brave! Thank You for sharing! What a Great Battleship the Yamato was! Interesting insights into Japanese Warrior Culture as well. Once again Thank You!

  • @johnkoenig326

    @johnkoenig326

    2 жыл бұрын

    Never accomplished a thing. Stupid waste of resources.

  • @robmiller1964

    @robmiller1964

    2 жыл бұрын

    @@johnkoenig326 Yes John you are 100% correct! But they looked good and and would scare the shit out of anybody on a British or US Battleship at the time! We were bloody lucky that the US Aircraft Carriers weren't docked up on December the 7th 1941. You have to say they looked like scary monsters surely even though they got smashed by aircraft and torpedos etc I can't fault your logic, Happy New Year from Wellington, New Zealand.

  • @jun1791
    @jun17916 ай бұрын

    連合艦隊の事実上の終焉と戦艦大和の最後が 詳しく見られる貴重で素晴らしい映像だと思う。 戦艦大和や沈んだ他の艦の乗組員の方々の ご冥福をお祈り申し上げます。

  • @toro9335
    @toro93354 жыл бұрын

    大和のみが注目されることが多いが奮闘したその他艦艇も忘れてはならないと思う。

  • @chiyo0216

    @chiyo0216

    4 жыл бұрын

    同意 大和しかいなかったみたいな言い方が大嫌いです。

  • @user-gh8hd2pj8y

    @user-gh8hd2pj8y

    4 жыл бұрын

    個人的に矢矧なんかが護衛についていた艦艇の中でかなり奮戦していたと思う 対空兵装は12:7センチ砲僅か二器(その後、対空兵装は25ミリ機銃等が増やされる) そんな中で第二次攻撃まで大和を守り続けてた。矢矧が受けた攻撃は爆弾12発 魚雷7本だった

  • @MegaYAHAGI

    @MegaYAHAGI

    3 жыл бұрын

    「男たちの大和」だと最後に救助の駆逐艦が数秒映るだけだったしなぁ、作中の回想シーンのセリフでは「大和だけで3000人も死んだんだ」ってのがあったが、それは軽巡矢矧や他の駆逐艦の乗員も合わせてだろ!って思いましたよ。

  • @AK-mariana

    @AK-mariana

    3 жыл бұрын

    @@MegaYAHAGI 護衛の艦艇の死傷者もプラスしたら「大和だけで3000人死んだんだ」じゃなくて「この戦いで3000人死んだんだ」にセリフ変わるぞ。そもそも「大和だけ」って言ってるんだから「他の艦艇の乗員も合わせてだろ!」はおかしい

  • @takataka8545

    @takataka8545

    3 жыл бұрын

    矢矧と駆逐艦8隻に👮

  • @user-gw8rm4zz2c
    @user-gw8rm4zz2c3 жыл бұрын

    私の祖父が山口県出身ですが遠くから徳山沖に停泊してる大和を見たことがあるらしいです

  • @user-cs6gc2rd7t

    @user-cs6gc2rd7t

    3 жыл бұрын

    すげぇ…

  • @user-lf8jq7gl7x

    @user-lf8jq7gl7x

    Жыл бұрын

    他の方は武蔵を見て「これが有れば日本は負けないぞ〜」と小声で言ってたそうです。当時大和型戦艦は最高軍事機密で東條すらも知らなかった。

  • @user-mx4kv2le6y
    @user-mx4kv2le6y2 жыл бұрын

    素晴らしい動画を配信してくださり感謝に耐えません!!この動画を沢山の方に知っていただきたいです。沖縄戦は地上戦ばかりが注目されていて、戦艦大和の活躍が余り報じられないような気がしていました。英霊の皆様に心から哀悼と敬意を捧げます🙏涙なしには見られませんでした😭

  • @akita1934

    @akita1934

    Жыл бұрын

    大和の活躍って何時?。 戦艦同士の撃ち合いはとっくに終わっていましたよ。 時代錯誤の無用の長物。

  • @ドナルドトランプ

    @ドナルドトランプ

    Жыл бұрын

    菊水作戦は何回も映画やドラマになってるし、しつこいぐらい報じられてるはずだが? むしろ沖縄地上戦の方が断片的でしか知らないだろ?

  • @user-jg8pm6gj2l

    @user-jg8pm6gj2l

    Жыл бұрын

    合理的な話なんか要らないんだよ。 大和は負ける事が解ってても、最後の命が尽きるまで、日本国民と日本の未来を繋ぐために出港したんだよ、大和はね日本の魂だ。 そんなことを解らずにコメントするな!!

  • @y0910

    @y0910

    Жыл бұрын

    映画等では全体像が描かれにくいためこの動画はとても良いですね。 大和沖縄特攻作戦自体は連合艦隊や軍令部内にも反対の声が多く、実際犠牲に比べて戦果はあげられなかった悲惨な戦いでした。 しかし、結果はどうあれ、英霊を顕彰したいと思います。

  • @user-yl9ek9le7m

    @user-yl9ek9le7m

    Жыл бұрын

    @@akita1934 さま 大戦初期なら大和は無敵でしたよ。43年まで米軍に大和を沈める手段はなかった。その間に使わず、米軍に航空攻撃の威力を教えた山本五十六のバカさ加減。

  • @user-jd5bo3fg6f
    @user-jd5bo3fg6f2 жыл бұрын

    とても精巧に出来たCG映像で、思わず涙が出ました。

  • @hanao_takane_CCF
    @hanao_takane_CCF4 жыл бұрын

    マーク・ミッチャー「あのフネは、海底に沈めるのにはあまりに惜しいフネだった。」

  • @user-is9gx8ij5k

    @user-is9gx8ij5k

    4 жыл бұрын

    世界最強の大和と戦った、というだけでも勲章モノだったんでしょうけれど、 日本と戦争している以上、情け容赦もきかないものだったかと

  • @user-re8dp3sh2v

    @user-re8dp3sh2v

    4 жыл бұрын

    @@user-is9gx8ij5k あれは闘いてより集団リンチでしょう 艦に対する敬意ある人からしたら 対等に近い形で闘いたかったでしょう これは ミッドウェーから続く馬鹿海軍の仕業なんだけどね

  • @t.o.9176

    @t.o.9176

    3 жыл бұрын

    @@user-re8dp3sh2v そういう勢力も米海軍にあったとか

  • @nayo819

    @nayo819

    3 жыл бұрын

    レイモンドスプルーアンスも、確か、東郷氏とのつながりから、大和に対して艦隊決戦でその誇りに受けて立とうと主張していた  detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082913925

  • @user-uc8oe6gi5p

    @user-uc8oe6gi5p

    3 жыл бұрын

    このおかげで世界中の一部戦艦マニアからはミッチャーの評判は非常に悪い。 もし大和が最初から欺瞞航路を取らずに沖縄に直行していたら戦艦同士の戦闘になっていたかも知れない。

  • @bf0019
    @bf00195 жыл бұрын

    Yamato is the most beautiful battleship I ever see in my life and I think that yamato and her other ships did not deserve this fate.

  • @teutonalex

    @teutonalex

    5 жыл бұрын

    Tuhin Guha agreed. I think the German capital ships had those clean lines but JIN ships had a special but subtle flair to them.

  • @imreallynoob8311

    @imreallynoob8311

    2 жыл бұрын

    Yes​ These​ battleship​ did​ not​ deserve this​ fate... But... Its​ war​ ;-;

  • @bf0019

    @bf0019

    2 жыл бұрын

    @@imreallynoob8311 true they are made as tools of war and destruction but they also show how far and big human imagination can go.

  • @imreallynoob8311

    @imreallynoob8311

    2 жыл бұрын

    @@bf0019 yes

  • @tsnaha

    @tsnaha

    2 жыл бұрын

    Ya they did deserve it...pear harbor

  • @uswmp3871
    @uswmp38713 жыл бұрын

    日本ために戦ってくれてありがとう

  • @user-tv7lx7zo9h
    @user-tv7lx7zo9h4 жыл бұрын

    アルキメデスの大戦見て興味を持ちました

  • @user-cs6gc2rd7t

    @user-cs6gc2rd7t

    3 жыл бұрын

    去年を約80回繰り返すだけの本当に最近の出来事、日本人なら知っておくべきですね。ああいった映画で少しでも興味を抱いてくれる若者が居るだけで嬉しいです。

  • @user-ui1lw5zr8u
    @user-ui1lw5zr8u2 жыл бұрын

    今から十数年前、愛知県在住だった大和の元乗組員(当時主砲第3砲塔内で火缶装填係)の方にお話しを伺った事がありますが、主砲発射の命令はとうとう一度も来なかったそうです。また、総員上甲板の命令が出た時、大和はほとんど横倒しまで傾斜しており、停電の為に艦内は真っ暗だったとのこと。この方は沈没時の大爆発でたまたま浮き上がって助かったそうですが、真っ暗闇の中で脱出出来なかった多くの乗組員の事を思い出すと、何十年も経った今でもすまない気持ちになると仰っていました。

  • @user-qy6si9qs2l

    @user-qy6si9qs2l

    8 ай бұрын

    主砲打てば飛行機が見えづらくなるからだろうか…。無念だったと思います。戦死者に合掌。

  • @yukoinoue1380

    @yukoinoue1380

    6 ай бұрын

    わたしのおじさんもこの時の大和に乗り組んでいたそうです

  • @PP-sy3uf

    @PP-sy3uf

    Ай бұрын

    生きて残らなければ「生き残り申し訳ない」なんて言葉は残りません。 後生からしてみれば、生きて残してくださった言葉。生きて残して頂いた記憶あればこそ、後生に語り継げるのです。

  • @user-qb2go5sw3x

    @user-qb2go5sw3x

    Ай бұрын

    ​@@user-qy6si9qs2l低く厚い雲が張っていたため、そもそも主砲の狙いを定めることができなかったそうです

  • @user-zj5kd8hk7d
    @user-zj5kd8hk7d Жыл бұрын

    なんという傑作。ディティール

  • @Oxford8888
    @Oxford88883 жыл бұрын

    Excellent presentation .

  • @NanahosiDiablo
    @NanahosiDiablo4 жыл бұрын

    素晴らしい完成度ですね!

  • @rikutokuri1210
    @rikutokuri12102 жыл бұрын

    アルキメデスの大戦を見てから大和について知りたくなった

  • @Hiyoko.nitouhei
    @Hiyoko.nitouhei Жыл бұрын

    このCG凄いよく出来てますね…

  • @richardbolling1411
    @richardbolling14113 ай бұрын

    thank you

  • @horselips
    @horselips4 жыл бұрын

    Masterfully done. Would have appreciated English subtitles.

  • @baronbustin

    @baronbustin

    2 жыл бұрын

    What the Japanese say about the millions of English language videos.

  • @hirokoura9676

    @hirokoura9676

    2 жыл бұрын

    I tried to translate the captions. I hope this helps. March 26, 1945. The IJN HQ ordered the Japanese 2nd Fleet to pass through the Kanmon Strait and move to Sasebo. March 27. US B29 bombers blocked the Kanmon Strait with mines. March 28. An US reconnaissance plane found Yamato off the Kure. Yamato waited near the Kanmon Strait, but Kure Port was also blocked by mines and she lost her place. April 1. US troops landed on Okinawa. April 5. Japanese HQ ordered the 2nd Fleet to rush into Okinawa. Aruga Kosaku, a Yamato's captain "All crew members must exert an aggressive spirit and meet the wishes of all Japanese people as Japan's last fleet." The ships distributed fuel to each other. (In fact, Yamato was given fuel for a round trip to Okinawa). A short boat was used to carry out combustibles. Early morning on April 6. Yamato moved to off Tokuyama. April 6. US found Yamato again. Chief of Staff Kusaka came to the ship. Ito Seiichi, a commander of Japanese 2nd fleet, initially opposed the reckless operation, but finally agreed. Kusaka made many rounds over the fleet and said goodbye to them. April 6. The 2nd Fleet sortie. 31st unit. AA type Destroyer Hanazuki ("Beautiful Moon like a Flower"). Yahagi("Arrow Maker"). Kasumi("Haze"). The fleet passed through the Bungo Channel and formed the circular cruising formations. Gunnery exercise. USS Threadfin found Yamato. Yahagi prepared to fire at USS Threadfin (She didn't actually shoot). April 7. Yamato launched a reconnaissance aircraft. The 352nd Naval Aviation Group escorted Yamato. The engine of Asashimo ("Morning frost") broke down. Yahagi launched a reconnaissance aircraft. Yamato was discovered by an F6F from USS Essex. The escort planes returned to the base. Yamato fired type-3 anti-aircraft bullets to US flying boat. US airplanes were spotted on radar by Yamato. Yamato passes by the Oshima convoy. No. 146 transport ship. No. 17 submarine chaser sent a signal "Good luck and we wish your success." Yamato replied, "Thank you. I will meet your expectations." Japanese fleet prepared for battle. Fuyuzuki ("Winter Moon") and Suzutsuki ("Clear Moon") Hatsushimo ("First Frost") Two bombs hit near the Yamato's mast and the radar was damaged. Torpedoes hit the port side of Yamato. As a result, Yamato tilted 10 degrees to the port side, but recovered by injecting water on the starboard side. A torpedo hit Yahagi and she stalled at sea. A torpedo passed under Fuyuzuki. Hamakaze ("Beech Breeze") stalled at sea and she was sunk. Two rockets hit Fuyuzuki but these were unexploded. Two bombs hit Yamato. Isokaze ("Sea Breeze") attempted to lay alongside of Yahagi. Isokaze stalled at sea by bombing. bomb hit Suzutsuki. A bomb hit Kasumi. Three torpedos hit Yamato. Fuyuzuki covered Yamato's port side which was heavily damaged. US bombers attacked Yamato with 112 rockets and 14 bombs. Yahagi sunk. Yukikaze ("Snow Wind") Yamato's screws stopped. Yamato sunk. Suzutsuki evacuated to the north. Fuyuzuki scuttled Kasumi. Yukikaze scuttled Isokaze. The Combined Fleet (Blue-water navy of Japan) was destroyed in this naval battle.

  • @user-sm4ju4cy2q
    @user-sm4ju4cy2q3 жыл бұрын

    戦艦大和日本国絶対に忘れてはならない、世界最強で最も美しい戦艦大和安らかに、、、、

  • @shoichi3361
    @shoichi33612 жыл бұрын

    ついつい見入ってしまった

  • @333tronheim3
    @333tronheim34 жыл бұрын

    朝霜さんうまくやったで😚と思ったらはぐれて沈んでるのか

  • @user-jh3zx8zs8c
    @user-jh3zx8zs8c5 жыл бұрын

    泣いた😢⤵️⤵️

  • @atdjjotkizz
    @atdjjotkizz2 жыл бұрын

    歴史はわかってるとはいえ大和艦隊に生き延びてほしかった。

  • @maejimasauto-bikeelectoric3289
    @maejimasauto-bikeelectoric32893 жыл бұрын

    おつかれ様でした なるほどねー

  • @user-bt3xj3wd8z
    @user-bt3xj3wd8z3 жыл бұрын

    頑張ってくださいね

  • @user-oo9ln7ix2k
    @user-oo9ln7ix2k2 жыл бұрын

    国のため、愛する人のため、友人のため、散っていった英霊たちに感謝の意を示します

  • @akita1934

    @akita1934

    Жыл бұрын

    その前に無謀な出航命令を出し戦後ぬくぬくと生き延びた参謀本部の連中を怒れ。

  • @user-jg8pm6gj2l

    @user-jg8pm6gj2l

    Жыл бұрын

    貴方のコメントは間違っていないが 英霊を侮辱するコメントだよ? 日本のために散っていった命を何だと思ってるんだ?

  • @user-su5ej8dw9g
    @user-su5ej8dw9g3 жыл бұрын

    艦は言ってみれば、鉄の塊だから心なんて無いと思う。それでも、磯風の最期を見た時、雪風は、同じ第17駆逐隊であり、ともに戦った磯風を沈めたくなかった、だから何度も砲撃を外したんじゃないかなと思ったました。友軍艦を沈める役目を担った冬月、雪風の乗組員もきっと辛かっただろうなと思うと涙が出ます。

  • @hiro_apgdptjt
    @hiro_apgdptjt15 күн бұрын

    これが80年前に本当にあったなんて信じられないです。今が平和なのはこうして戦ってくれた兵士の方々のおかげです。お悔やみ申し上げます

  • @rsch8362
    @rsch83624 жыл бұрын

    雪風が沈まなかったのは嬉しい。

  • @caraful_san

    @caraful_san

    3 жыл бұрын

    浜風が沈んでしまったの悲しい

  • @user-bh3dn1wx2x
    @user-bh3dn1wx2x4 жыл бұрын

    海上護送司令部の大井参謀の言葉の通りでした。死に場所を与えるための戦になってしまいました。しかし3次元で移動する航空機を落とすのが何と難しい事か!

  • @user-yt3gx7hw4k
    @user-yt3gx7hw4k5 жыл бұрын

    関係ないけど、大和武蔵のライバル視されてるアイオワ、ウィスコンシンは金剛型に対抗するために作られたらしい…

  • @kt.vlutsiy7136

    @kt.vlutsiy7136

    4 жыл бұрын

    そうなんですよね。だから33ノットという高速を叩き出せるようにしてあるんです。実際の対大和戦艦は計画で終わってしまったモンタナ級ですね。

  • @user-ws3ms7pv5w
    @user-ws3ms7pv5w3 жыл бұрын

    28連装対空奮進弾、10センチ連装高角砲

  • @user-pf1un4bm1l
    @user-pf1un4bm1l4 жыл бұрын

    皆どんな思いでして出港したんだろうな、、、考えただけで悲しいです。

  • @seijikamei3478

    @seijikamei3478

    3 жыл бұрын

    本当に悲しいです

  • @user-ku2xi6uh7q

    @user-ku2xi6uh7q

    3 жыл бұрын

    若い人たちは遠足気分でワクワクしてたらしい

  • @carpwood1558

    @carpwood1558

    3 жыл бұрын

    @@user-ku2xi6uh7q 草

  • @carpwood1558

    @carpwood1558

    3 жыл бұрын

    @@user-ku2xi6uh7q 戦争を遠足気分で進む奴

  • @user-ku2xi6uh7q

    @user-ku2xi6uh7q

    3 жыл бұрын

    @@carpwood1558 まぁでも大和に乗れるってだけで凄い楽しいやろな

  • @mutsuhito1868
    @mutsuhito18685 жыл бұрын

    可燃物と共に後継ぎの長男も降ろされたんですよね………

  • @user-tq7rh7ln4h

    @user-tq7rh7ln4h

    5 жыл бұрын

    陸仁 あとまだ若い士官候補生もね

  • @user-lk1tc5zn6p

    @user-lk1tc5zn6p

    4 жыл бұрын

    既婚者もかな?

  • @emiliamtf2777
    @emiliamtf27774 жыл бұрын

    Nobody will forget the great Yamato of course

  • @seiichikinoshita6416

    @seiichikinoshita6416

    4 жыл бұрын

    Do you think so too? Yamato was a very important sword for Japan. Because we couldn't increase the number of battleships.

  • @htos1av
    @htos1av Жыл бұрын

    Very interesting.

  • @yazyaz63
    @yazyaz635 жыл бұрын

    両軍犠牲者に心より哀悼の意を表します

  • @kita38
    @kita384 жыл бұрын

    歴史に見る、人間の欲が、こうさせたと言うことで、考えさせられました、ありがとうございました。

  • @kaseifumita

    @kaseifumita

    2 жыл бұрын

    どのような欲があったのですか?

  • @kita38

    @kita38

    2 жыл бұрын

    大東亜戦争は、どうして起こったとおもっていますか?戦争とは何ですか?もしかしたら、あなたが思っている考えと私の考えは違うかもしれない、そして、この戦争の決断をできる人は、本当に周りの人に、影響されないで決断したのでしょうか?では、戦争に勝ったら、日本は、どのような感じになって行ったのでしょうか?あなたが、どんな人かわからないので、答えが見つからないですね。

  • @kaseifumita

    @kaseifumita

    2 жыл бұрын

    @@kita38 さん 考えが違うかもしれないと思ったから、お聞きしたいと思いました。 貴方自身の考えを述べるのに、私の人格は関係ないのではないでしょうか?

  • @kita38

    @kita38

    2 жыл бұрын

    そうでしたか、多くを語ることは、めんどうなので、お断りします。

  • @kazutakakuji1596
    @kazutakakuji15963 жыл бұрын

    対空砲火を悠々くぐり抜けていく敵機を見ていると、弾というのはこんなにも当たらないものかと歯痒く思ってしまう。

  • @user-mr4cl9eo2f

    @user-mr4cl9eo2f

    3 жыл бұрын

    一応当たってますよ

  • @kazutakakuji1596

    @kazutakakuji1596

    3 жыл бұрын

    @@user-mr4cl9eo2f やっぱりアメ公の飛行機は頑丈で、多少弾を喰らっても容易に落ちないんですかね。腹立つなぁw

  • @luxferd8498

    @luxferd8498

    2 жыл бұрын

    @@kazutakakuji1596 頑丈なのか弾が弱すぎるのか…だな、どっちみちヘルキャットと零戦を同じにしちゃ駄目だわ

  • @hyih330
    @hyih3307 ай бұрын

    30:50 感動するなぁ。

  • @CX-EURO400
    @CX-EURO4003 жыл бұрын

    連合艦隊司令長官の豊田副武は、日吉の地下壕から突入命令を出した。

  • @todaymania1985
    @todaymania19852 жыл бұрын

    初霜の最後の艦長、酒匂雅三少佐は巧みな操艦で上空から急降下で迫る度重なる爆撃機の攻撃も爆弾が機体から放たれる瞬間を狙い舵を切る方法で回避した。 南方への輸送船護衛でも最短距離を取ると途中、必ず敵潜水艦が待ち伏せしているので一度真東に航路を取ってから南下、そのおかげで一隻も輸送船の被害はなかった。 「こういう簡単な事が海軍大学校とか前線経験のない士官にはわからんのです。敵に殺されない為にも勝手な方法でやりました」と言っていた。

  • @user-io4bi6jw4b

    @user-io4bi6jw4b

    Жыл бұрын

    自分は4回ほど沖縄に行きました沖縄本島最南端摩文仁の丘〜ひめゆりの塔に行きましたがこの場所に足を踏み入れて摩文仁の丘付近で私は涙がこみ上げてきて5分10分手を合わせてこの地で亡くなられた方どうか安らかにお眠りください〜世界人類が平和でありますようにとお祈りをしました😭

  • @user-yl9ek9le7m

    @user-yl9ek9le7m

    Жыл бұрын

    この時の「矢矧」の艦長だった原為一大佐が、ソロモンで天津風で活躍していた頃に、内地からやってくる海兵同期に、「ソロモンにおける駆逐艦の戦い方」を経験に基づいて伝授したかったが、皆「そんなことは十分教育を受けている」という態度で聞く耳をもたず、次々と沈んでしまった、と嘆いています。

  • @hirokazusadamori521
    @hirokazusadamori521 Жыл бұрын

    映画「連合艦隊」も「男たちの大和」も大和だけがクローズアップされて、何も知らない人の中には「大和1隻で沖縄に向かい戦った」と思っている人がいるようです。この動画は護衛にあたる第2水雷戦隊の巡洋艦矢矧以下、冬月、涼月、磯風、浜風、雪風、朝霜、霞、初霜の9隻も余すことなく取り上げられて非常に完成度が高いものと思います。

  • @user-mj5ku7yz2q
    @user-mj5ku7yz2q3 жыл бұрын

    煙幕弾とかやっていたら一瞬だけでも効果あったかも

  • @masatomomiso
    @masatomomiso5 жыл бұрын

    先の大戦で亡くなられた英霊に感謝の致します。本当にありがとうございました。どうぞ安らかにお眠りください。

  • @user-ur5vy8to3h

    @user-ur5vy8to3h

    5 жыл бұрын

    あーわからん、なんで沖縄で海戦なんかをもつとはやくのかいえきでやなかつたのか、海軍と陸軍は、中が悪いと、聞いてた

  • @user-eh6wx5fh8n

    @user-eh6wx5fh8n

    5 жыл бұрын

    @@user-ur5vy8to3h え?

  • @koochanko8266

    @koochanko8266

    4 жыл бұрын

    文雄岡崎 大和は海戦をするために沖縄へ向かったのではなくあくまで敵艦載機を引き付けて航空機の特攻を支援するという目的で出撃したんです。沖縄にたどり着いても島に乗り上げて陸上部隊を支援する予定だったので海戦はしませんよ。

  • @user-dn3zl7gu5t

    @user-dn3zl7gu5t

    4 жыл бұрын

    @@user-ur5vy8to3h いわゆる囮作戦

  • @user-dn3zl7gu5t

    @user-dn3zl7gu5t

    4 жыл бұрын

    に近いやつ

  • @user-ii2nq6yk2z
    @user-ii2nq6yk2z3 жыл бұрын

    戦後、ある海自士官の方の結婚式にて。 新郎のお祖父様が祝辞に立たれ、大戦を戦ったわれわれが不甲斐なかったために戦後の諸君に迷惑をかけてしまったが、孫がこのような立派な式ができてうれしい、というようなことをとつとつと述べられた。 客席には制服姿の新郎の同僚上官が多く参列し、祝酒に和やかに談笑していたが。 ふと、ひとりが新郎に 「お祖父様はどの艦に乗っておられたのだ?」 と尋ねた。 「大和です」 それを聞くと海自の列席者たちははじかれるように立ち上がり、いっせいに敬礼を送った。 お祖父様は見事な答礼を返されたとのことです。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke2 жыл бұрын

    矢矧の最期が悲しんだよな… 日米両国の英霊にただただ頭が下がります。

  • @lucanystag619
    @lucanystag6194 жыл бұрын

    大和の爆発時に米軍機が何機かその犠牲になったのだけど、そこも想像でもいいから再現して欲しかった。 一方的に日本艦隊を米機動部隊が袋だたきにしたと見られがちとはいえ、米軍パイロットも命がけだったのは間違いないし、大和の爆発の巻き添えを食って戦死した米兵の恐怖と怖さを少しでも知りたかった。

  • @user-ou6ko7kd6f
    @user-ou6ko7kd6fАй бұрын

    戦艦の時代の終わりの時代です

  • @31TARO06
    @31TARO062 жыл бұрын

    16:42のところ、第17号駆潜艇でた。これは第十三型駆潜艇と呼ばれるタイプか。 ほんの400トンばかりの船です。 父の弟が、第26号駆潜艇に乗艦していました。 1945年7月30日、朝鮮半島南方「トンヨン」沖で戦死しました。

  • @chavezdavid9660
    @chavezdavid96602 жыл бұрын

    many people cruelly died in this battle and ships, works of engineering, were destroyed. long life Japan

  • @ringo9040
    @ringo90405 жыл бұрын

    主砲で三式弾発射時甲板員を退去させなかったので全滅したようですな…無茶苦茶ですなあ…

  • @mtbk7633

    @mtbk7633

    5 жыл бұрын

    ブラシの木 天一号作戦では大和は主砲を発射しておりませんのでそのコメントは間違えです 談)大和 測距士 八杉氏

  • @stupid_pelpe9286

    @stupid_pelpe9286

    4 жыл бұрын

    それレイテの武蔵ですがね

  • @ryouhor4493
    @ryouhor44933 жыл бұрын

    こういった坊ノ岬沖海戦全体を描いた映画を作って欲しい

  • @liondande7084

    @liondande7084

    2 жыл бұрын

    男たちの大和 全体と呼べるかはわかりませんが…

  • @kawasemi8717
    @kawasemi87173 жыл бұрын

    大和の沖縄突入の真の目的は敵機の吸引 同時に出動した菊水作戦の特攻隊がおかげで大和に攻撃機を放ったがら空きの米艦隊に少なくない損害を与えてます。大和は役に立った。

  • @akibanokitune

    @akibanokitune

    2 жыл бұрын

    いやいや沖縄から見て船七分に海三分ぐらいに見えるほどの大艦隊からすれば大した損害ではないはず。 米国内では毎週の様に何らかの新造艦の進水式が行われてるぐらいだったから駆逐艦や巡洋艦の1隻や2隻損害のうちにもならん

  • @yoasobi-one

    @yoasobi-one

    2 жыл бұрын

    個人的には大和の46センチ砲の力を存分に発揮できなかったのは残念に思います。 大和ならもうちょっと違う形で活躍できたはず 沈没するにしてもアイオワ級などと勇敢に戦って主砲の力を発揮してほしかった。(もっともこの時は空母が主力で砲撃戦など起きなかっただろうけど) 無念ですね

  • @user-ye5ik2ws9m

    @user-ye5ik2ws9m

    2 жыл бұрын

    @@akibanokitune 昔のコメントに失礼しますがあながち間違いでは無いですよ。 アメリカは命を重く見る国ですので特攻隊の被害は艦の損失よりも損傷した艦の乗組員の方が深刻だったので指揮官が撤退を考えていたぐらいです。

  • @majeeptueao7280

    @majeeptueao7280

    Жыл бұрын

    しかしなあ、大和に航空戦艦伊勢や妙高ぐらい付けられたろに。もう少し対空戦を意識して欲しかった。

  • @JJ-xl9io

    @JJ-xl9io

    11 ай бұрын

    その解釈、考え方は現代の大馬鹿、岸田の様に物凄くゲスい!

  • @arturolanza1
    @arturolanza15 жыл бұрын

    Nice

  • @user-uw5qv8gu7m
    @user-uw5qv8gu7m Жыл бұрын

    アメリカ海軍の航空機の部隊は、その息がぴったりで、チームワークも、抜群だったのだよ。

  • @masaseto8507
    @masaseto85074 жыл бұрын

    素晴らしい戦闘の様子がリアルに描かれている、事実に近いと思います.無謀な最後の作戦と思いますがこれが戦争の実態です.亡くなられた人のご冥福を祈りたいです.平和な日本こそ大切な日本の守りです.

  • @seiichikinoshita6416

    @seiichikinoshita6416

    4 жыл бұрын

    `無謀な作戦の何処が素晴らしいんだ!愚かなだけじゃないか? ゲームじゃ無いんだぞ!若くて多くの可能性を持った将兵たちがこの無謀で愚かな作戦によってどれだけ尊い命を失ったと思っているんだ。 「これが戦争の実態」だと?それはどういう意味だ。 無謀な勝ち目のない作戦(作戦と言うには余りにも稚拙だ)を決行して未来の有る有能な若人達を犬死させる事か?それが戦争の実態なのか? 馬鹿を言うな!初めから勝ち目のない自殺行為をするなら戦争などするな! 日本に残してきた年老いた両親や弟、妹、はたまた妻や幼子はどうする? 戦争とはそういうものだ。

  • @nrw8814

    @nrw8814

    4 жыл бұрын

    Seiichi Kinoshita この作戦は素晴らしいものではないですが、この国を守るため 上に死んでこいと言われていけるようなその精神力は讃えるべきだと思います。あとこの戦争を起こさなければ日本は終わっていました。世界恐慌故仕方ないとはいえど戦争を起こさなければならなくなった大日本帝国とドイツを攻めこの戦いは無謀な戦いだったと言うのはおかしいと思います。だからといって同盟国と連合国は戦争をしていいと言うわけではないですが無謀な戦争かどうかは違います。ただ結局は負けた国は悪なので日本は何もいえませんが…

  • @seiichikinoshita6416

    @seiichikinoshita6416

    4 жыл бұрын

    @@nrw8814 この戦争を起こさなければ日本が終わっていたとはどういう意味だ??それに無謀な戦いだったと言うのが何処がおかしいと言うのか?解りやすく説明してくれたまえ!? 貴方が言う「上に死んでこいと言われていけるようなその精神力は讃えるべき」と言うこの考え方が旧日本軍の一番悪い所なんだ!! 軍で作戦命令を下す幹部たちはのうのうとしていて将兵はまるで消耗品のように湯水のごとく使い捨てる。捕虜になるなら自決しろと命令を下し、 兵力が足りなくなったからと赤紙一枚で学徒出陣までさせられて、勝ち目のない戦争に送り込まれ、その為各戦地でまだまだ未来の有る若者たちが玉砕させられ、沖縄は上陸され占領され、国民は真面に食べるものも無くなり、それでも少しでも良い条件で講和に持っていこうと軍幹部たちがのらりくらりして降伏を遅らせたために挙句の果てに広島と長崎に原子爆弾まで落とされ、日本中は焦土と化し、北方4島はソ連に占領されてしまった。 後少しポツダム宣言受諾が遅れれば間違いなく北海道はソ連領となり、血を流して獲得した領土は絶対に返還などする訳無いから北日本国でも出来てしまっただろうよ。ソ連は太平洋側の不凍港が喉から手が出るほど欲しかったのだから少し考えれば解るはずだ。 この本州・四国・九州だって連合軍は米、英、蘭、中の4か国で分けて占領するつもりだったのだからな!!そうならずに沖縄も返還してもらえたのは運よく米国だけで占領されたからだ。これは言わば不幸中の幸いだったのだ。 かつてのドイツを見ろ!東西に分けられただけで大変な目に遭ったのだから。未だにかつての東ドイツの遅れた経済がドイツを苦しめているのを知らんのか?  韓半島など未だに南北に分かれていて朝鮮戦戦争では同じ民族同士、凄まじい殺し合いをし、アメリカ軍が朝鮮に落とした爆弾の量は日本に落とした約3.7倍にも上ると言うのだから本当に驚きだ。だから当然だが不発弾が韓半島には相当数あるそうだ。 日本がどれ程愚かな戦争をしたのか貴方は知って居るのか? ガダルカナル島での無意味な攻防戦の為、尊い多くの命を失ったし、悪名高いインパール作戦ではその旧日本軍の悪い所が全て出て大敗を喫し、多くの犠牲者を出している。解らなかったら調べてみたまえ。ここには書ききれん。 日本はABCD包囲網に合いハルノートを突き付けられ苦しい立場に立たされたのは解るが、資源も無く工業生産力も英米より劣り、しかもレーダーやVI信管(近接信管)暗号解読などの科学技術でもはるかに劣りとても連合国相手に戦争するなんて自殺行為と同じだったのだ。 精神力など要らないとは言わないけれども肉迫戦で戦った日清日露の時代とは違ったんだよ。武器の足りない処は人力でそして精神力で対処しようなんて時代じゃ無くなっていたんだよ。軍のお偉いさんは(特に戦争をけん引した陸軍は)中国で蒋介石軍(一部八路軍)ぐらいとしか戦って居なかったし、当然連戦連勝だから傲慢になっていて英米軍にも勝てると勘違いしていたのが大きな間違いで結局国を滅ぼしてしまった。 大きな犠牲を払ってしまったが正直な処、かえって今の方が暮らしやすいと思うよ。 何故ってこのように言いたいことを好き勝手に言っても憲兵に引っ張られる事も無いし、表現の自由を得たと言う事は言いたい事を言えるだけで無く、言いたくない事を 言わされる事も無くなったと言う事だからね。かつては「戦争反対」なんて言ったら 非国民扱いにされた。嫌でも戦争に賛成し兵士を称えなければならなかった。 しかし、今は違う。他人を侮辱するような事でもなければ自分の思う事を思う通りに言える良い世の中になった。日本の為に散華された方たちに心から感謝を捧げる。

  • @nrw8814

    @nrw8814

    4 жыл бұрын

    Seiichi Kinoshita 軍人の行動があったから日本は分断統治されなくて済んだんだよ?大東亜共栄圏に至っては東南アジアの独立を図ったことをしようとしていた。それに国のため家族の為に命をかけて戦うって言うのは、万歳突撃するその精神力が素晴らしいといってるわけじゃない。 敵を恨まず何かを守るために戦うその精神、武士道、大和魂に対して尊敬するって言うことです。その精神が東南アジア、台湾、各各国を親日にさせ、独立を訴えてくれたのでは?「死んでこい」と言われてもその精神を変えないメンタルの強さがね、あなたは嫌なんだろうけどそれを私にあなたの価値観を押し付けないでください。 あなたの言うとうり日本は苦しい立場にいました。元々は日中戦争が起きたときにそれらを突き付けられました。これはもう大東亜戦争をしてアメリカと戦えとアメリカが言っているようなものです。日本はアメリカと戦ったのではなく戦わされたのです。もし戦争を起こさなければ日本は中国と同じようになっていたと思います。

  • @seiichikinoshita6416

    @seiichikinoshita6416

    4 жыл бұрын

    @@nrw8814 中国と同じようになっていたって?どういう意味だそれは? 日本は中国に攻め込んで満州を奪い取り、満州国を創りかつては女真族と 言われた満州民族(かつての清)の愛新覚羅溥儀を皇帝に立て、日本の 傀儡政権を創った。それだけでは満足せず中華民国の奥地まで征服を進めていった。それに抵抗した蒋介石軍が英米に援助を求めたのが切っ掛けとなって経済封鎖が起きたのだ。日本が強欲を出して中国を攻め続けなければ戦争の切っ掛けも出来なかったのだ。 「軍人の行動があったから日本は分断統治されなくて済んだ」だって? あと少し降伏するのが遅かったら間違いなく彼らの為に北海道は分断されていたのが解らないのか?シベリア抑留者を考えてみろ! 軍幹部はあくまでも本土決戦を考えており、大勢の国民を犠牲にするつもりだった事が解らんのか?それを回避出来たのは昭和天皇の御英断が有ったからこそだ。 それとアメリカ国民は開戦当時、戦争は大反対だった。ルーズベルトはそれをよく知って居たから戦争はしないと約束して大統領になった。だから戦争をするには何としても大義名分が欲しかった。その罠にかかってパールハーバーを宣戦布告なし(この言葉はを日本人の多くは嫌うが事実だ)に奇襲しアメリカ国民を激怒させた日本はアメリカ国民全体の憎しみの的となってしまったのだ。 「大東亜共栄圏に至っては東南アジアの独立を図ったことをしようとしていた」だって? 考えが甘いよ。何故、利益も無くして英米蘭と戦争をしなければならないのか?独立は後付けで本当は南方の資源(特に石油とボーキサイト)が欲しかったからだ。インドネシアからオランダを排除し、インフラ整備を進め、オランダ人が反乱を嫌がって行わなかった多数ある言語もインドネシア語一つにまとめたのも同じアジア人の日本に従属させ石油を得やすくするためだった。 その証拠に数多く建てた学校では盛んに日本語を教えている。そして彼らを労務者として軍の建設工事に駆り出しオランダ統治時代以上の苦難に合わせている。多くのアジア諸国の独立が大幅に早まったことは否定しないが、それはあくまでも副次的に起きたことで有ってそれを目的にしていた訳ではない。 さらに旧日本軍は一貫して、物資の現地収奪主義で戦争を進めたから、アジア侵略(この侵略も日本人が嫌がる言葉だが事実だ)は当初より軍票の乱発によって現地収奪を繰り返した。「東亜の解放」「英米の支配からの解放」とは掛け声だけで、旧日本軍の占領政策は、物資獲得そのものであり、その犠牲は占領地区の民衆に転嫁され地元の人たちは大いに苦しんだのが実情だ。 そもそも「大東亜共栄圏」構想など、最初から軍の構想にはなく、なによりも物資獲得のみが目的だった。軍票は容赦なき、現地物資略奪の手段であり、そのため、各地の反日感情はますます険悪なものになった。 しかも戦争に負け始め、制空権も制海権も奪われ輸送ルートが壊滅してからはその軍票を乱発した為にインフレは天井知らずに大きくなり地元の 経済を破壊してしまった。 この様な事をしていて旧日本軍がアジア各地で歓迎される訳が無かろう!! 貴方が大東亜共栄圏を含め旧日本軍が良い事をしたように思っているのは 平衡のとれた目で旧日本軍を見ようとせず、間違った愛国心とやらで日本をひいき目にしか見ない輩の言う事に同調しているからに過ぎない。 自国をよく言いたい気持ちは私も同じだが、今の大方の韓国の人々のように歴史の現実を曲げてまで良く言おうとは思わない。 そのような事をして事実を曲げてみてもただ空しいだけじゃないか? 私は空しいから日本に不都合で在っても事実を選ぶ。 台湾やサイパン、パラオなどのかつての委任統治領の人達が日本にとても友好的なのは間違いない。あのようないわゆる当時の領土(台湾)や外地(サイパンやパラオなど)は日本が本土に準じて搾取せずに立派に治めた結果だ。日本は殖民地と言う言葉は余り使わなかったが、北海道も明治政府は入植して開拓する土地と言う意味で殖民地とし、今でも記録に残っている。つまり日本でいう殖民地とは不毛の地を開拓して作物の豊かに取れるようにする所と言う意味で、欧米のそれとは違い、決して搾取するところでは無かった。

  • @user-hg6dm9hg4t
    @user-hg6dm9hg4t3 жыл бұрын

    大和は飛行機がダメだった時の保険みたいな物だったと思う。 真珠湾の成功で大和の運命は決まってしまった。

  • @miyuki970

    @miyuki970

    3 жыл бұрын

    確かに大和建造の計画が上がった昭和12年頃は大鑑巨砲主義だったので航空隊の整備も進められていたがなかなかメインを航空隊には移せなかったんだろう。隼辺りが出始めた頃だからな。

  • @user-dz6zx6gu9t
    @user-dz6zx6gu9t3 жыл бұрын

    何千 何万の 若者が 何の為に 早くから 国力の差を 幹部層は 予感して居たのに お国の為と 遺つた 英霊に 哀悼のまことを

  • @user-ql1pc5jw6u
    @user-ql1pc5jw6u4 жыл бұрын

    それでもまだ8月まで戦い続けるのはすごいことかおろかなことか

  • @naoh7620

    @naoh7620

    4 жыл бұрын

    下手に降伏してもその後がダメになるからお偉いさん達もものすごく考えたのではないですかね?

  • @seiichikinoshita6416

    @seiichikinoshita6416

    4 жыл бұрын

    勿論愚かに決まっているだろう! 天地がひっくり返っても勝ち目のない負け戦なのだから! 長引かせた為にあちこちの都市が爆撃されて、どれだけ多くの犠牲者を出した事か。それでも本土決戦を国民総出で竹槍で行うなどとふざけた事を言い、軍上層部は国民の命よりもただ国体護持と己の保身の為に降伏を躊躇し、その結果広島と長崎に原爆を落とされたのだから彼らの罪の重さは量り知れない。そういう悪い意味では凄い事だがね。 彼らとは反対に昭和天皇は名君で在られた。大元帥で在られた陛下はポツダム宣言を受諾すれば世界中から日本では最高の戦争犯罪人と指摘されるのは必至だったが、これ以上国民を苦しめ、国を滅ぼしては成らないとのお考えの上で、ご自身で終戦を決意された。 この戦いは蒋介石軍など貧弱な軍備しか持たない弱小軍としか戦わずに勝ち進んできた陸軍の奢りがもたらした結果だ。(北支の八路軍には苦労したようだがね。) 将兵を湯水のように使い旧式の武器で英米に挑んだ処で初めから勝ち目など無かったのだ。あの中国でさえ満足に征服できなかった日本軍が例えあの広大なアメリカ大陸に上陸出来たとしても中国とアメリカを同時に攻め落とせる訳が無かろうに。余程の馬鹿で無ければすぐに解るはずだ。国民は不都合な事は一切知らされずただ軍部に踊らされ、不満を言えば周りから非国民と罵られ、挙句の果てに憲兵にしょっ引かれては何も言える筈がなかろうに。 それと、軍人と言うものは戦って戦果を挙げなければ上が詰まっていてなかなか昇格しない。だから自ずと戦をしたがるようになってしまう傾向が有る。これは血気盛んな若い将校などにどうしても有りがちな事で軍人の宿命としか言いようが無い。

  • @user-ku2xi6uh7q

    @user-ku2xi6uh7q

    3 жыл бұрын

    @@seiichikinoshita6416 当時の軍の上層部は狂ってたとしか言いようがないけど、戦争をした以上簡単に敗北を認めるわけにはいかんのよね

  • @seiichikinoshita6416

    @seiichikinoshita6416

    3 жыл бұрын

    @@user-ku2xi6uh7q 全ての事に時が有るのを忘れてはいけない。 したくて始めた戦争では無いのだから、早期終結が不可能と分かり、長期戦に始まり掛けた処で和解をしていればあのような大惨事を招く事は避けられたに違いない。それが本当の勇気というもの。

  • @user-ku2xi6uh7q

    @user-ku2xi6uh7q

    3 жыл бұрын

    @@seiichikinoshita6416 うーんまぁそれはそうだよね。長期戦の始まりは真珠湾攻撃だと思うけど

  • @xxpagd397
    @xxpagd3974 жыл бұрын

    この時に空母を1隻でも付けれたらな……

  • @musashi_gold51

    @musashi_gold51

    4 жыл бұрын

    そもそも主力空母自体がほとんどありませんからね。レイテ沖海戦で日本機動部隊が壊滅していて、残っていた空母は動かす油や飛行機がないので…護衛つけられませんでしたね

  • @say5699

    @say5699

    4 жыл бұрын

    第五航空艦隊は第二艦隊を護衛する零戦隊を出していたが、空襲とタイミングが合わずに燃料切れで帰投してしまっていたんですよね。確かに空母が1隻でもあれば、戦闘機の護衛が付けられたり、大和への攻撃が分散される効果はあっただろうけど、2、30機の零戦が付いたところで状況は変わらないだろうし、空母1隻が沈めば2000人位戦死してしまう。

  • @user-hx3rg1nn5f

    @user-hx3rg1nn5f

    3 жыл бұрын

    @@musashi_gold51 瑞鶴も沈んじゃったからね。戦力になる空母も隼鷹とか天城ぐらい。希望の信濃はもう沈んでるし。かなしいなー

  • @user-kb6dj1vt7u
    @user-kb6dj1vt7u4 жыл бұрын

    大和は素晴らしい。私個人は、戦艦夕霧も大好きです。」

  • @muhammadaslam1381
    @muhammadaslam13813 жыл бұрын

    THE GLORIOUS IMPERIAL NAVY IS MY NAVY AND I AM PROUD OF IT.

  • @ep6051
    @ep60515 жыл бұрын

    34:14 the end R.i.p. yamato

  • @esmeraldo7506
    @esmeraldo75065 жыл бұрын

    自分が大島輸送隊の1人だったらこの絶望的な状況で随伴艦を率いて沖縄に向かう大和が目の前に現れたら涙を流して万歳するだろうな。それくらい勇ましく見える。建造が決まった時も、完成した時もは全然時代遅れじゃなかったし(公試が終わったと同時の真珠湾攻撃で価値が暴落した)当時の戦艦は今で言う原子力空母、潜水艦、イージス艦の様に持つだけで国力を示すものだった。他の人も書いてるけど居るだけでアメリカにここまでのプレッシャーを与えられる船なんてビスマルクや長門以外知らない

  • @akita1934

    @akita1934

    Жыл бұрын

    はっはっは!。 時代錯誤の無用の長物。 インパールよりひどい無謀な出航。

  • @esmeraldo7506

    @esmeraldo7506

    Жыл бұрын

    @@akita1934 建造当時の情勢も知らないで他人に流されだけのコメントしかできないおっさんのが時代遅れだよ。 それともネットに精通してるはずの若者でそんな発言してるなら情弱もいい所だね。モンタナ級がいつ計画されてたか調べたら?

  • @user-cc1sb5gy1s
    @user-cc1sb5gy1s2 жыл бұрын

    連合艦隊司令長官も参謀長も乗艦せず逃げる

  • @jamesavery3559
    @jamesavery35592 жыл бұрын

    yamato should have never been given this hopeless mission.

  • @jasonsmith1143
    @jasonsmith11433 жыл бұрын

    Love Battleship Yamato

  • @user-vi6pn6hd2f
    @user-vi6pn6hd2f5 жыл бұрын

    こんな作戦の時に付いていかなかった豊田司令長官と神参謀は正に役立たず。

  • @user-to2hp8it8z

    @user-to2hp8it8z

    3 жыл бұрын

    まあ、おっさん2人乗ってても何かできるかって言われたら、無いと思いますけどね

  • @user-vn1cs2fe9x
    @user-vn1cs2fe9x4 жыл бұрын

    米軍の関門海峡の機雷封鎖は本当に酷い。今も日本はこのときに敷かれた機雷に悩まされている。

  • @Mata_Traveler
    @Mata_Traveler5 жыл бұрын

    坊ノ岬沖海戦での日本海軍の戦果はアメリカ軍攻撃機309機中(出撃したのは362機で、この数値は攻撃に参加したもののみ),撃墜6機(うち1機は事故による墜落)、被弾52機(うち1機は着艦できず着水、5機は着艦後海中投棄)だったそうです(日本側の資料は撃墜3機、撃破20機)。一見少ないように見えますが、対空戦闘に慣れているアメリカでさえ、機銃(40mm機銃)の命中率は0.16%であるため、4~5機に1機が撃墜・被弾しているというこの数字は高いものと言えます。原因は対空戦闘員の腕もありますが、アメリカの攻撃機が日本の対空防御力を甘く見ていて命中しまいと急接近していたということもあげられます。同海戦におけるアメリカ側の人的損害は死者14名、負傷者4名です。因みに戦闘で墜落・撃墜した6機の内訳はコルセア1機、ヘルダイバー2機、アベンジャー3機だそうです。

  • @Mata_Traveler

    @Mata_Traveler

    5 жыл бұрын

    さらに米軍は当初、機動部隊ではなくデイヨー少将配下の旧式戦艦群を送るつもりだったそうです。なぜなら当時沖縄には連日特攻隊が出撃して米艦隊に損害を与えていたため、機動部隊にはこれらの対処を任せたかったからです。また悪天候で攻撃機が出撃できないのでは?という懸念もあったようです。そして戦艦群は出撃の準備を進めましたが、機動部隊のミッチャー中将は武蔵を撃沈したことから大和も撃沈してダブル・スコアの獲得を企んでいたようです。こうして先手を打ったのが機動部隊だったために、戦艦群は先を越されて大和と戦うことができなかったのです。大和攻撃を命じた沖縄米艦隊司令官スプルーアンス大将は、機動部隊のミッチャー中将の動きを予想しておらず、大和と旧式戦艦群の戦いを太平洋戦争最後の艦隊決戦にすると見込んでいたそうです。

  • @user-te7ft9mu2z

    @user-te7ft9mu2z

    5 жыл бұрын

    @@Mata_Traveler へー。勉強になります。

  • @CB750FZ79

    @CB750FZ79

    4 жыл бұрын

    @@Mata_Traveler 私が読んだ本では武蔵を沈めたのは実は潜水艦の魚雷だと言う説が有って、 それが悔しくて、ミッチャーは大和を機動部隊で沈めるのに固執したと有りました。

  • @Mata_Traveler

    @Mata_Traveler

    4 жыл бұрын

    @@CB750FZ79 そんな説もあるのですか。やはり戦争史というのは興味深いですね。

  • @burning-gc5us
    @burning-gc5us5 жыл бұрын

    戰列艦的悲歌,移動的海上墳墓

  • @user-th4ds1we1z
    @user-th4ds1we1z5 жыл бұрын

    すばらしいCGでした。 見ていて疑問に思ったのですが、この戦闘にかぎらず、通信用のアンテナ線が砲撃の邪魔になったり、自らの砲弾や流れ弾による切断や通信不能はあり得たのだろうか?

  • @newdelete

    @newdelete

    4 жыл бұрын

    切断は確かあったような気がします。うろ覚えで申し訳ないですが、、人に当たって戦死されたか四肢切断だったような、、、、ググると出て来ると思います。

  • @MultiErlkonig
    @MultiErlkonig5 жыл бұрын

    忠と勇との二文字を 肝に銘じて励むべし

  • @user-jx2sy6si5c
    @user-jx2sy6si5c2 жыл бұрын

    お聞きしたいことがあります。 豊後水道通過の時と戦艦大和の対空戦闘開始の時に流れている曲はなんですか?

  • @colesent

    @colesent

    2 жыл бұрын

    dova-syndromeさまのサイトから、最初のはテンプルナイツ、次は交戦という曲です。 ただテンプルナイツは検索しましたが曲目不明でした。よろしくどうぞ。

  • @user-jx2sy6si5c

    @user-jx2sy6si5c

    2 жыл бұрын

    @@colesent ありがとうございます!

  • @user-zz4sm6ve8w
    @user-zz4sm6ve8w5 жыл бұрын

    やはり、呉はまだしも、徳山で『発見』されたのは、痛い。 擬装も済んで臨戦状態なのに、上空1万メートルの敵機襲来を『探知せず』『迎撃もできず(大和の兵装で)』。 司令官が、沖縄特攻を拒否したのは、正しかった。

  • @nekochan7535

    @nekochan7535

    4 жыл бұрын

    探知できなかったのは当時曇ってたかららしいです。

  • @user-ky4lb5yz1j

    @user-ky4lb5yz1j

    3 жыл бұрын

    作戦発令日時を現地指揮官に委譲しなかったのがでかい そうじゃなきゃ上からの命令で強制的に出撃させられるからね

  • @say5699
    @say56994 жыл бұрын

    第三砲塔火薬庫注水ッ

  • @musashi_gold51

    @musashi_gold51

    4 жыл бұрын

    連合艦隊 のセリフですね

  • @say5699
    @say56994 жыл бұрын

    スプルーアンス大将は、大和を沖縄近海まで入らせて、戦艦部隊で迎撃するプランも考えていたらしいです。これがもし実現していたらどうなったか・・興味深いです。

  • @youtubermiya199

    @youtubermiya199

    4 жыл бұрын

    Sa Y でも大和型の46センチ砲はアイオワ級などの40センチ砲より射程が長いから囲まれたり接近戦でない限りはやれる気がします! まあ相手の量や航空機の攻撃などが少なければですけど………でも普通に考えて駆逐艦郡に囲まれてやられるか航空機が高確率で出てくるでしょうけどね!本当に興味深いです!

  • @sandayo157

    @sandayo157

    4 жыл бұрын

    アメリカ側にはこれ以上の損害が出てただろう。

  • @surfbeat8596

    @surfbeat8596

    4 жыл бұрын

    どうせ球が当たらない

  • @youtubermiya199

    @youtubermiya199

    4 жыл бұрын

    SURFBEAT まあ確かに大和レーダーは弾の命中確率が高くなかったからね………

  • @youtubermiya199

    @youtubermiya199

    4 жыл бұрын

    武器だけの技術を進歩させず、測距儀などのレーダー面の技術も進歩させた方が良かったですね

  • @user-kh3sb8bj8s
    @user-kh3sb8bj8s9 ай бұрын

    私の父(故人、大正13年生)は大和の乗組員でした。第一副砲に配属されて第10分隊副砲射撃幹部分隊で下士官だったらしいです。父は生前あまり戦争の話は喋りたがりませんでした。多分つらかった思いが多くあったからだと思います。父の生前時、映画(男達の大和)の実物大ロケセットを尾道まで見学に行きました折、セットの艦橋が完全復元されてなく、父が指揮所がないって残念がっておりましたのを思いだされます。でも父自身が配属されておりました第一副砲は再現されておりましたので父と記念写真を撮った思い出があります。私は現在も大和乗組員だった父を誇りに思っております。先の大戦において大和はじめ、すべての英霊の冥福を御祈りいたします。

  • @colesent

    @colesent

    9 ай бұрын

    自分もロケ地を訪れましたが、艦橋の高さの威圧感が味わえず少し残念に思った記憶があります。 お父様は尚更のことだったでしょう。

  • @miema7120
    @miema71202 ай бұрын

    36:01 雪風が陽炎型最後の僚艦を自ら処分するのはさぞ辛かったことでしょう。 激戦の振動で照準が狂っていたとはいえ、砲も魚雷も停止している目標に中々命中しなかったのは雪風が悲しんでいたと思えてしまう。

  • @fuyuotoko
    @fuyuotoko2 жыл бұрын

    悔しい。

  • @user-vo9bw7pm7b
    @user-vo9bw7pm7b3 жыл бұрын

    この動画、どんな方が作成したのですか・・うまいわ・・

  • @earth1363

    @earth1363

    Жыл бұрын

    栃林秀

  • @KUUGA354
    @KUUGA3542 жыл бұрын

    大和をみたい現実で

  • @user-lf8jq7gl7x

    @user-lf8jq7gl7x

    Жыл бұрын

    海上保安庁かなんかに入って海底探査で見れば?

  • @user-nm5sk9qz9p
    @user-nm5sk9qz9p5 ай бұрын

    沖縄突入前に 敵に暗号を読み取られたのですね😢

  • @user-rr9hy3mn4p
    @user-rr9hy3mn4p2 жыл бұрын

    天一号作戦で対空の雨みたいな感じでいっぱい撃ってたのによう減らなかったねアメリカの航空機

  • @user-yl9ek9le7m

    @user-yl9ek9le7m

    Жыл бұрын

    墜としたのは5機でしたならね。

Келесі