鉄道模型をよりリアルに【TOMIX製 JR DD51 1000形ディーゼル機関車(暖地形) 塗装とウェザリング】<萌え!鉄道模型No.016>

Автокөліктер мен көлік құралдары

#DD51 #DD51形ディーゼル機関車 #DD51形国鉄色 #ウェザリング #HO鉄道模型 #16番鉄道模型 #鉄道模型
TOMIXの鉄道模型、縮尺80分の1、軌間16.5㎜のDD51形ディーゼル機関車に塗装とウェザリングを加え、実車らしさを求めてみました。その過程をコンパクトに紹介します。

Пікірлер: 17

  • @nagainobuhiko3340
    @nagainobuhiko33407 күн бұрын

    なにげなくウェザリングが素敵!

  • @Nakachanrailway

    @Nakachanrailway

    7 күн бұрын

    ご視聴、コメントありがとうございます。本格的な工作をされていらっしゃるんですね。チャンネルを拝見いたしました。いろいろ勉強をさせてください。ウェザリングの奥の深さに試行錯誤の日々です。

  • @HopStepJunk
    @HopStepJunk8 күн бұрын

    駄菓子菓子、いくら頑張っても...ガニマタw

  • @Nakachanrailway

    @Nakachanrailway

    8 күн бұрын

    ご視聴、コメントありがとうございます。日本の80分の1にしても150分の1にしても、国内で一般的な1067mm軌間がスケールどおりでないのは、悩ましいところです。鉄道模型を一般化するとなると、どこかで妥協しないと発展性という点で問題が生じるのかもしれません。私も自分に似てガニマタだなあと思いながら眺めています。

  • @lanner52
    @lanner5212 күн бұрын

    素晴らしい仕上がりですね。 欲を言えば、後藤担当車の特徴でもあるスノプラウの先端と両端の白の色差しがほしいかな?と思ったりしました。

  • @Nakachanrailway

    @Nakachanrailway

    12 күн бұрын

    ご視聴、コメントありがとうございます。スノウプラウの白の色差しについてのご指摘、流石ですね。写真にて確認していたのですが、好みで省略してしまいました。はやり実車のとおり再現した方がいいのかもしれませんね。

  • @user-zm4vv4qm8u
    @user-zm4vv4qm8u14 күн бұрын

    こんにちは、私はNゲージもやりますが、カトーHOレインボーパーイチにもきちん隅入れしたりしていますよ、少しでも見栄えや雰囲気を楽しんでます

  • @Nakachanrailway

    @Nakachanrailway

    14 күн бұрын

    ご視聴、コメントありがとうございます。すみ入れすると、陰影がついていい感じになりますね。見栄えや雰囲気、私も大切にしたいと思います。

  • @heisai4174
    @heisai417418 күн бұрын

    KATOのEF58(つらら切り)が発売になりましたら是非取り上げてください。

  • @Nakachanrailway

    @Nakachanrailway

    18 күн бұрын

    ご視聴、コメントありがとうございます。KATOの新たなEF58は模型店に予約済みです。発売になったら是非、取り組んでみたいと思います。

  • @heisai4174

    @heisai4174

    18 күн бұрын

    ワクワク・・・

  • @akikumagai1018
    @akikumagai101814 күн бұрын

    手すりは写真に撮るとかなり歪みが目立つので、私は真鍮線のものに交換しています エアブラシ欲しいのですが、スペースや調合・片付け等の手間を考えるとなかなか・・・。 効果はスゴイですよね。

  • @Nakachanrailway

    @Nakachanrailway

    14 күн бұрын

    ご視聴、コメントありがとうございます。真鍮線は歪みもなく線も細いので、より実感的。私もその域に達すればいいのですが・・。エアブラシはいいですね。自分の部屋に常設することができ、使い勝手がよくなりました。

  • @Tusinyan0815
    @Tusinyan081510 күн бұрын

    コメント失礼します。 ボクも結構Nゲージは汚したくなる人で、気動車は汚してなんぼだと思いますね。(それで汚しすぎるのが悪いとこ)

  • @Nakachanrailway

    @Nakachanrailway

    9 күн бұрын

    ご視聴、コメントありがとうとざいます。鉄道車両の魅力のひとつは、運用による味わいの蓄積ですよね。実感的な気動車になっているんでしょうね。

  • @ventralis.
    @ventralis.17 күн бұрын

    ウェザリングってついついやりすぎてしまいますがちょっと足りないかな?くらいがちょうどいいですね。

  • @Nakachanrailway

    @Nakachanrailway

    17 күн бұрын

    ご視聴、コメント、ありがとうございます。ウェザリングは奥が深いですね。試行錯誤しながら、毎回、反省点が出てきます。車両の特性、運用区間、年月の蓄積、そして車両に関わる人たち。過酷な環境で車両たちは汚れますが、それをきれいに整備する人たちの営みも表現できるといいなと最近は思っています。

Келесі