【自然栽培172】不可能を可能にする、自然栽培、連作!土の力お見せします。

自然農法の基礎を学びたい方!人に自然農法を伝えたい方!必見!!
オンライン自然農法ラーニングプログラム パート1の予約はこちらから↓
coubic.com/natuboy/booking_pa...
このチャンネルのメンバーになって、未公開動画を見よう(o^―^o)ニコ
/ @user-ql6ri2rc4u
#種取#ジャガイモ栽培#連作

Пікірлер: 26

  • @user-cf7qv5pq2p
    @user-cf7qv5pq2p2 жыл бұрын

    感動 。

  • @user-ql6ri2rc4u

    @user-ql6ri2rc4u

    2 жыл бұрын

    感動して下さり、ありがとございます。今後も、動画づくりに励ましていただきます。(o^―^o)ニコ

  • @user-gr3vn2nf8x
    @user-gr3vn2nf8x2 жыл бұрын

    レタスの自家採種もとても面白かったです。グリグリやって綿をうちわで飛ばす方法で。

  • @user-ql6ri2rc4u

    @user-ql6ri2rc4u

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます(o^―^o)ニコ。🌈

  • @fujiume8253
    @fujiume8253 Жыл бұрын

    野菜が連作できない物であれば野菜は絶えてしまいますよね。特に野山に生える芋なんて何処かに運んでもらえるものじゃない。 河原の土手には、菊芋や野蒜や色々な菜が人の手を煩わせることなく毎年立派に育ってるね。 今年から自家の種を育んでいこうと思う、

  • @acsvnix956
    @acsvnix9562 жыл бұрын

    感謝と喜びの中でしか、できないですね^ ^妖精が沢山いますね 私も目指しま〜す😄

  • @user-ql6ri2rc4u

    @user-ql6ri2rc4u

    2 жыл бұрын

    妖精がいるなんて!!嬉しいです。教えて頂きありがとうございます。🌈

  • @tamuchan33333
    @tamuchan333332 жыл бұрын

    いつも素敵な動画を頻繁に更新いただき、ありがとうございます。勉強させていただいております。 じゃがいもの収穫、感動しました。鳥肌たちました。 今橋さん、今橋さんの畑の土さん、連作のじゃがいもさん、とても素晴らしく、かっこいいです。 無肥料で慣行栽培の倍以上の収量だなんて… わたしは、じゃがいもウイルス病?にかかり、葉は黄色くなり茎は20cmくらいしか伸びず、1株から小さいのが2個だけしか収穫できませんでした… でも、今橋さんの動画で学ばせていただいた通り、病気の記憶を保持した種イモを大事に保管し、来年も土さんとじゃがいもさんを信じて再チャレンジします。 そこで質問ですが、種芋の保管方法をどのようにされているか、動画などにしていただけたら嬉しいです。 (収穫後すぐバケツに入れていましたが乾燥はさせますか?どのような入れ物に入れて、どういう場所に保管されていますか?その他温度帯、光などの注意点あればお願いいたします)

  • @user-ql6ri2rc4u

    @user-ql6ri2rc4u

    2 жыл бұрын

    田村さん。いつも。応援して下さりありがとうございます。ジャガイモの保管方法。了解いたしました。動画を作らせて頂きますので、お待ちください(o^―^o)ニコ

  • @user-gr3vn2nf8x
    @user-gr3vn2nf8x2 жыл бұрын

    じゃがいもの種は、収穫したじゃがいもの中から良さそうなものを残しておいて種芋に使うのですか。あと、種芋を保存する方法を教えてください。

  • @user-ql6ri2rc4u

    @user-ql6ri2rc4u

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます(o^―^o)ニコ。ジャガイモの種は、60グラムから90グラムの綺麗なジャガイモを種イモにしています。保存方法動画作らせて頂きます。すこしお待ちください🌈

  • @user-gs9dm6vg7j
    @user-gs9dm6vg7j2 жыл бұрын

    じゃがいも→ネギ→じゃがいも→ネギってやると良くできるよ。土の力とかは良くわからないけど、鶏ふん少しだけまいてます。

  • @user-ql6ri2rc4u

    @user-ql6ri2rc4u

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます(o^―^o)ニコ。

  • @ub5937
    @ub59372 жыл бұрын

    じゃがいもお見事です! レタスの種取り、お皿とうちわだけで良かった(笑) 種取り動画ありがとうございます😊

  • @user-ql6ri2rc4u

    @user-ql6ri2rc4u

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。(o^―^o)ニコ

  • @user-lc6je6op3k
    @user-lc6je6op3k2 жыл бұрын

    レタスの種取りまってました!品種によって種の色が黒いんですね。私の種は白でした。 じゃがいもも初めて来年の種芋をとりました。メークインとキタアカリです。 肌が茶色いそうか病?が全体にやられました。葉っぱにもベト病?黒い斑点もつきました。 じゃがいもはむずかしいですね。

  • @user-ql6ri2rc4u

    @user-ql6ri2rc4u

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます(o^―^o)ニコ。ジャガイモの栽培、うまくいくといいですね。応援しております🌈

  • @user-hn2zb6kh1l
    @user-hn2zb6kh1l2 жыл бұрын

    なんか楽しそうな雰囲気が良いですね。 ヤッパ、日常はこうでなきゃね。 また日本の自然農法を世界中に広めたら、世界ももう少し楽しくなるかも・・・?

  • @user-ql6ri2rc4u

    @user-ql6ri2rc4u

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます(o^―^o)ニコ 楽しく自然農法をするのが、一番ですね(o^―^o)ニコ。応援して下さりありがとうございます。🌈

  • @user-ze5ms8cb3z
    @user-ze5ms8cb3z Жыл бұрын

    長崎で、無農薬・無化学肥料の、ぼかし肥料栽培をしている小農松本と言います。  ジャガ芋収穫の映像を見せてもらいましたが、ジャガ芋にそうか病が出ているように見えるんですがどうなんですか?  イギリスでは、そうか病のジャガ芋は販売できるんですか?  良かったら、教えて下さい。 😢❤

  • @user-ql6ri2rc4u

    @user-ql6ri2rc4u

    Жыл бұрын

    そうか病のじゃがいもは、スーパーでの販売は難しいですが、個人のお客さんには、売れますよ(^▽^)/

  • @user-rn6xk4bh1s
    @user-rn6xk4bh1s2 жыл бұрын

    レタスの種取りすごく勉強になりました!あんなに沢山とれるなんて何年分もありそうですね♪ 私も種取り出来るように頑張って育てたいと思います☆彡

  • @user-ql6ri2rc4u

    @user-ql6ri2rc4u

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます(o^―^o)ニコ。動画がお役にたててうれしいです(o^―^o)ニコ🌈

  • @320tamaki
    @320tamaki Жыл бұрын

    早くパート2に参加したいです(*^_^*)

  • @user-jn6bc8ni6w
    @user-jn6bc8ni6w Жыл бұрын

    種から出てきた 金の目 全部育てるのですか

  • @ruritake513
    @ruritake513 Жыл бұрын

    凄いですね。レタスの花の量!凄いパワーですね。我が家の小さな庭でも育てていますが、花の量は1/4かなぁ。しかも種取りもせずに翌シーズンはまた新しい市販の種を蒔いていました。種の遺伝子に学習した事が入るのは、知識としては分かっていても自分のやっていることは全く逆でした。笑 零れ種で自然発芽するのも10株程度でした。もっと種にパワーを与えるためにも土を大事にしなくてはいけないですね。今、近所の無農薬・無施肥の所の草を頂いて畝にどんどん置いています。草の状態はハコベとイヌノフグリ(花が小さい方)、ホトケノザが主になります。 近所の作り酒屋さんが3年前に屋根葺き替えをしてその不要になった萱を頂き、狭い庭にびっちり敷きました。あまりの量に最後は半ば置き捨てるような気持ちになっていました。(植物さん、ごめんなさい。)次の年、玄関前の日陰の梅の花は嘗て無く満開で、たわわな実りでした。しかし、前年に萱を置いた事を半ば忘れて夏を越したら、次の年は裏年になった…否、私が裏年を作ってしまいました。庭の野菜は暑さでさぼって敷き萱の効果を確認出来ませんでした。 今年は萱はありませんでしたので夏前から刈草を集めては敷いて来ました。来月の開花がどうなるかドキドキです。2年前と比較すると蕾の充実度がやや劣るものの確りついています。もっと土と植物さんに感謝しなければいけませんね。 でも、梅の木さんに何が足らなかったのか(精神面、物質面)を教えて貰って今年はここまでやって来ました。もっと意思の疎通ができるようになりたいなぁ。道法さんの剪定を未だ理解している、とは言えませんが、垂直枝を残し、数年後の更新枝を育てる、という今まで(垂直枝は花が着かないから切る)とは真逆の剪定法で動画や本を参考にやって来ました。正直、分からない事だらけですが、ホルモンの流れを木から少し読み取れるようになって来ました。

Келесі