【総集編】クセが強すぎた!スパロボ史に残るボスの歴史

このチャンネルではスパロボに関する動画をアップしています。
スパロボが好きな方は是非チャンネル登録と高評価をお願いいたします。
0:00 まとめ
0:25 強すぎるトラウマラスボス
10:57 弱すぎたラスボス
21:36 版権ラスボス
35:12 倒すのが難しすぎた撤退ボス
#スパロボ#ゆっくり解説

Пікірлер: 47

  • @user-uq7ee7de5y
    @user-uq7ee7de5y6 ай бұрын

    デュミナスってOG外伝だと何故かキャラ改悪されててRだと大切にしてた部下三人をあっさり切り捨てるキャラになってるんだよね。

  • @user-xo7cb9of4e

    @user-xo7cb9of4e

    6 ай бұрын

    外伝の話とはいえ結構彼らにシナリオを割いてたのを見るに尺が足りないみたいな感じではなさそうでしたね デュミナスのセリフも無慈悲に振り切ってる感じでしたし もしかしたらデスピニスを味方サイドに組み込むために邪魔だったのかも知れませんね

  • @omniverserh-673
    @omniverserh-6736 ай бұрын

    ウィンキー時代の強ボスは地形適応効果を使った配置に出現することが多くさらに機体アビリティがおかしかった。 味方の攻撃力も抑えめだったのもあるし倒すのに苦労した。 最初から精神コマンドをフルに使用してから短期決戦挑まないと勝てない要素が多かったなー。 ウィンキーじゃないけどOG外伝、第二次OGはなかなかの難易度で面白かった。 強機体を囮に使い周りの機体が総攻撃をして倒してた。 何周かすると他も強くなるから余裕出てくるけど、1周目は結構考えていかないと詰むことがあると感じたな。 新しいスパロボでのファートゥム、バランシュナイルは固有攻撃があってさらに面倒な敵になっていて面白かった。

  • @arabiki234

    @arabiki234

    6 ай бұрын

    確かにOG2ndのゼゼーナンも地形バフ凄まじかったな。 異様に高い持久力と特殊攻撃が嚙み合って非常に面倒な相手

  • @user-ok2ug1rr4o

    @user-ok2ug1rr4o

    6 ай бұрын

    第二次OGのバランシュナイルは爆撃あるから厄介

  • @dsdt4685
    @dsdt46856 ай бұрын

    第二次のグランゾンは射程2以上の武器無効とかいうトンデモ能力持ってたよな・・・IMPACTが99話もあるのは元となったワンダースワン版の三部作を1つにまとめたからだよな

  • @user-gq3qh8ft3r
    @user-gq3qh8ft3r6 ай бұрын

    OG外伝のシュウは正直手の込んだ自殺しに来たようなもんだし、実質3次の再現だけど3次のシュウとは一味違う状態

  • @ttthy2095
    @ttthy20956 ай бұрын

    アダマトロンは別に強かったイメージないな。精神禁止は閃きで良ければよいし、 覚醒なんて次回作以降デフォで3回行動のラスボスが多い中地味だし、 監視の目なんて残り10%で相手ターンを渡す方が悪いとしか言いようがない。

  • @user-ih9nr8zh4j
    @user-ih9nr8zh4j6 ай бұрын

    ダークブレーンの脳みそ野郎はまじでしつこいんだよの典型…

  • @user-ei7up7qd3m
    @user-ei7up7qd3m6 ай бұрын

    個人的に印象に残ってるのはスパロボXの困難ルートのラスボスですね。お前がラスボスになるんかい!って思いつつも、お前がラスボスは納得できるわとも思いました。

  • @MARIA.T119

    @MARIA.T119

    6 ай бұрын

    似たような事をしたことある人には見抜かれたが、敢えて相手になってくれるという熱々な内容でしたね。

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann6 ай бұрын

    ネオグランゾンを倒した時の達成感がよい。

  • @user-vt9ni2xg5n
    @user-vt9ni2xg5n6 ай бұрын

    スパロボOGシリーズのラスボスは弾数99とかの武器を持ってて厄介… だったらその99発撃ち尽くさせるればいいじゃないって感じで数十ターンかけて撃ち尽くさせるので、結構かわいそうになります。

  • @1833tron
    @1833tron6 ай бұрын

    OG外伝って味方も壊れた性能してるから期待補給覚醒再動のSRXで一撃必殺砲撃ちまくるだけでボス楽勝だった記憶

  • @gorogorogames8867
    @gorogorogames88676 ай бұрын

    シュウとグランゾンは周回前提くらいの強さでいい

  • @user-ny5fn5ub7v
    @user-ny5fn5ub7v6 ай бұрын

    初代スパロボ「俺も白黒なんだが?」

  • @TAKASHI9648
    @TAKASHI96486 ай бұрын

    文字通り一撃必殺でチリにされた無印αのユーゼス+ジュデッカもお忘れなく。 GBのリンクバトラーも白黒スパロボでしたね。

  • @user-qy8si9mn1l
    @user-qy8si9mn1l6 ай бұрын

    OGのネオ・グランゾンは手加減してくれていたんだよ!

  • @user-co8pu4hz5q
    @user-co8pu4hz5q6 ай бұрын

    ただ敵を減らすだけでゲームオーバーになるんだからIMPACTは最高に資金稼ぎしやすいゲームだわ 敵の数が残りわずかになったらあえてMAP兵器で数減らすプレイして オラァ!ゲームオーバーだぜえ!ハハハハハ!!! ができるの楽しい

  • @MARIA.T119

    @MARIA.T119

    6 ай бұрын

    それなら、レウルーラを沈めてしまうのもいいかもね。

  • @Shinji-ef4jo
    @Shinji-ef4jo6 ай бұрын

    スパロボのボスと言えばギルギルガン という古参ファン

  • @user-gf7mr7vv6v
    @user-gf7mr7vv6v6 ай бұрын

    設定だけなら全平行世界を壊滅させたスクコマ2のアゾエーブがヤバい

  • @user-xo7cb9of4e
    @user-xo7cb9of4e6 ай бұрын

    子供の頃はスパロボのハードモードとか余裕でやってたけど今はもう「ボスの前の強雑魚をチマチマ削ってえ~」みたいなことやる気力(最大50)出ないだろうなあ ダークブレインのステージの硬さとか本当に息が詰まる

  • @MARIA.T119
    @MARIA.T1196 ай бұрын

    OG2NDダークプリズンのEXハードのメッケンノーザが苦戦…というか面倒だったなぁ。なんなんだよ、あのライグの大群w

  • @user-gq1to6yg5s
    @user-gq1to6yg5s6 ай бұрын

    ダークブレインは硬いしHP回復持ってるから面倒くさいけど、そんなに強かった記憶がない。 作業感は半端なかったけど。 AIの思考パターンが単純だったからかな?

  • @user-cg5zd6xc2e
    @user-cg5zd6xc2eАй бұрын

    カヲルくんとデュミナスについてはどちらかというとノベルゲーム的に楽しんでほしかったんだろうな

  • @user-nq6nf5nn4c
    @user-nq6nf5nn4c5 ай бұрын

    スパロボEXのマサキの章のラスボスは、ビルバインで単機撃破しましたし、スパロボαのラスボスは、一撃で倒せます

  • @user-wn6ko5xb1i
    @user-wn6ko5xb1i6 ай бұрын

    アドバンスワカメさん、シャッフル同盟拳で文字通り一撃必殺だったわ。

  • @user-rc2rq3fp9b
    @user-rc2rq3fp9b6 ай бұрын

    コンパクトのカラー版は無印と違って援護システムが使えるようになってるから優しくなってるまであるんだよな

  • @user-sf1fp7te1c
    @user-sf1fp7te1c6 ай бұрын

    IMPACTのラストが面倒なのって、敵を撃墜しすぎてはいけないって敗北条件が明かされない事だと思う 初見だとまず間違いなく引っかかる

  • @user-re3bd4bt7h
    @user-re3bd4bt7h5 ай бұрын

    APのダイマジンは周回プレイ目的で スキルパーツの射撃と技量は全てアキトに振っていたな

  • @user-sr6cq8hp8b
    @user-sr6cq8hp8b6 ай бұрын

    昔はIフィールドやビーム吸収のせいでMSが酷い目に遭ってたなぁ… ボス相手にグレネードしか使えないカミーユは雑魚専だった

  • @OREFU_GAMES
    @OREFU_GAMESАй бұрын

    BAD ENDに来ているのにそこをラストボスととらえるのは違和感があります。。。

  • @user-ui9qr9lo8d
    @user-ui9qr9lo8d6 ай бұрын

    アダマトロンってラインナップするほど?厄介なのは厄介かなていどかな。3回攻撃もそれほど脅威でもない。監視の目も発動させなければいいだけだし。

  • @MARIA.T119

    @MARIA.T119

    6 ай бұрын

    まぁ、弱くはないけど強いのかといわれると、ねぇ。

  • @user-ui9qr9lo8d

    @user-ui9qr9lo8d

    6 ай бұрын

    @@MARIA.T119 フルブロックを付けていれば全然戦えますからね。 それよりも強い弱いはひとまず置いといて「ファートゥム」の「パッシーオ」のほうが防ぐ手段がないから厄介だし戦闘のカットインもキモいしでこっちの方が私はイヤでしたね。

  • @user-xr4tg9vq5s
    @user-xr4tg9vq5s6 ай бұрын

    APのウィンデルは強かった

  • @user-kn6ur6pu8x
    @user-kn6ur6pu8x6 ай бұрын

    インパクトのシャアは強いっていうより特殊敗北が面倒だったな。ネオグランゾンは第4次だとGP02の核連打で普通に落とせた気がする。 OGシリーズやってないからわかんないけど、OGシリーズの強ボスは一週目でワンターンキルできるのかが気になる…

  • @lia127
    @lia1276 ай бұрын

    ネオ・ジオン線の〇〇機制限て本編ラスト再現する為だよね わかってて作ってると思うけど

  • @user-zl3hz8gc9p
    @user-zl3hz8gc9p6 ай бұрын

    火力がインフレし過ぎた30もラスボス1ターンキルいけるんじゃ無いかな

  • @user-zf6qz8ir5g
    @user-zf6qz8ir5g6 ай бұрын

    グラン・ガランでは?

  • @age-s2124
    @age-s21246 ай бұрын

    EXでネオグランゾン使うと 真ルートフィーネの章でネオと戦うことになる罠付きだけどな…

  • @boo-bee2287
    @boo-bee22876 ай бұрын

    OG外伝のダークブレインは本当にヤバいボスだったと思いますわ… 攻撃の仕方や順序を間違えるとマジで詰むタイプのボスだったし… (この頃から底力が強化されてて、味方ではそこまで恩恵感じないものの、敵の底力が発動した時が本当に鬱陶しくて…) この頃はまだ「極」が無かったからまだあんなモンで済んだ感じで、アレで「極」持ちだったらと思うと…‪((( ;゚Д゚))‬) てか、そのお陰様で、逆にラスボス扱いだったネオグランゾンが妙に弱く感じてしまうという罠が( ̄▽ ̄;) 歪曲フィールド持ちだから、決して弱くは無いのですが、ここでも語られてる通り、シュウが底力持ってないばかりに…な感じです(^_^;) (持ってたら後半ダメージが通らなくなるだろうから、それはそれでインチキユニットと化してたかもですが)

  • @user-jt2yv3fh1s
    @user-jt2yv3fh1s6 ай бұрын

    ズィーガデンは第1形態だとバリアsを付けてるグレートマジンガーにダメージを与える術は無いしレイズナーやHi-νガンダムに攻撃は当たらないし第2形態は援護でルストトルネードを当てたらファイナルカイザーブレード2発で落ちるしで可哀想な調整だったんすよね〜 Vのラスボスもルート次第ですがいっぱいいるだけで敵ターンにフルチューンしたマジンガーZEROと真ゲッター1とヤマトに次々と落とされていく姿には1周目なのにアレが最終話だと信じられませんでしたね(´・ω・`)

  • @user-pu1vx2hw7j
    @user-pu1vx2hw7j6 ай бұрын

    カヲル君が「そうか…届かないんだね…。」は草

Келесі