自己肯定感の回復、伸ばす方法 

00:00 OP
01:39 自己肯定感が下がる原因
03:15 原疾患の治療:薬で解決?
05:03 認知行動療法(CBT)?
07:51 複合技で良くしていく
09:30 目標も大事
本日は「自己肯定感の回復および伸ばすために」というテーマでお話しします。
精神科の臨床をしていると、ほとんどの患者さんは「自分は自己肯定感が低くて」「自分に自信がなくて」と言います。
自分に自信があるけれど通っているという人は、統合失調症の人の慢性期の誇大妄想や双極性障害の人の躁状態など、一部の疾患に限られると思います。あとは、アルコール依存症やギャンブル依存症の人が否認する時もそうかもしれません。
基本的には、自分に自信を持てない、落ち込んでいる、自分のことをダメなのではないか、と思っています。
もちろん、誇大的な様子も自信のなさの裏返しだったりするのですが。
ですが、人間は健康状態が悪ければ自己肯定感は下がるものです。
じゃあ病気を治せば良いのだという話になるのですが、精神科の病気を治すのは難しいです。
今回はその辺をざっくりお話ししようと思います。
■自己肯定感が下がる原因
自己肯定感の本質とは何かと言うと、本質は病気の問題や生い立ちの問題だったりします。
虐待があったために複雑性PTSD様の症状があり自己肯定感が低いこともあれば、うつになってしまい自己肯定感が低いということもあります。
相対的なこともあります。環境の中でもがいている。
環境の中で自分がうまくいっていないときに、自分はダメなのではないかと思ったりします。
若い人は急に社会に放り出されてうまくいかないことが多いわけです。それは普通なのですが、新卒文化がなくなってきているので、若い人と言いつつ中途採用の人と争わなければいけない状況もあります。
一人前になることをすごく求められる時代です。
いろいろな情報がすぐに入ってくることもありますし、マルチタスクを求められたりもしますし、スピードが本当に早いです。大変だなと思います。
と言って、若い人だからできるパソコンのスキルも妙に評価されず、かわいそうだなと思います。
このような相対的なことから自己肯定感が下がるということはあると思います。
■原疾患の治療:薬で解決?
精神科の場合は、まず病気の治療がとても重要です。
うつ病であれば抗うつ薬を使います。
女性に多いのがPMDD(月経前気分不快症)です。これは薬で結構良くなるので、治療をするのが大事です。隠れていて気づかれないパターンも多いのですが、生理前の気分の落ち込みをある程度解決してあげるだけで上手くいく方はたくさんいます。
あとはADHDです。発達障害の不注意、衝動性、多動性がある病気で、これも薬で結構良くなります。
発達障害のグレーゾーンの人から「発達障害だと診断してくれない」という話をよく聞きますが、僕は自尊心や自己肯定感の問題も含めて治療にあたるべきだと考えています。
「あなたクビになってないから良いでしょ」と言われても、職場で「お前はできないやつだ」とか「遅刻ばかりで真面目じゃない」「やる気がない」と怒鳴られたりいびられたりしていたら嫌なものです。そのうちうつになります。
やはり、うつになってからでなく治療をしてあげることが大事だと思います。
薬で解決できることも多いです。
薬で解決できるなら解決したほうがコスパが良いです。
肝負荷も腎負荷も精神科の薬は少ないです。
■認知行動療法(CBT)?
薬だけでは上手くいかない場合は、認知行動療法などで、認知の歪み、考え方、自分自身の心のOSをアップデートする必要があります。
では、認知行動療法では具体的にどのようなものを解決していくのでしょうか。
・問題解決スキル、コミュニケーション能力
1つは、問題解決スキルやコミュニケーション能力を伸ばすトレーニングです。
認知行動療法は認知療法と行動療法を重ね合わせたものです。認知行動療法プログラムというのは、色々な治療プログラムの合わせ技です。
その合わせ技の中に「問題解決スキルを高める」とか「コミュニケーション能力を高める」といったプログラムがあります。
問題解決スキルとは、ロジカルに考える、追い込まれずにリラックスして物事を考えるなど。アンガーマネージメントなどの感情コントロールのプログラムもあります。
コミュニケーション能力とは、アサーショントレーニングと言い、緊張をしないためのトレーニングだったりします。
・認知の歪み「それは相手が悪かったね」
白黒思考、0-100思考など、極端になっているものもあれば、「あの人にこう言われたから自分が悪いんだ」と言うのですが、冷静に聞くと「あなたはパワハラに遭っているだけで悪いわけではない」ということもあります。
「他の人はすぐできるけど自分はできないんです」と言う時も、「たまたま他の人ができるだけで普通はできないよ」ということもあります。
その会社の文化だから、学校の文化だから自分が変に見えるだけであって、一般社会に出たら普通のことだったり、第三者の目から見ると「それはあなたの問題ではなくて、相手の問題では?」ということがたくさんあります。
変な常識にとらわれて歪んでいたりするのですが、精神科医は利害関係のない第三者なので、そういう人から話を聞くと歪みを治していくことができたりします。
・心身のバランスを整える
きちんと規則正しい生活を送る、お酒を飲み過ぎていたら減らす、やめる。スマホをいじっているならそれを減らす。
マインドフルネスのようなことをすることもあります。
こういったことをやることで、自己肯定感を高めていきます。
■複合技で良くしていく
自己肯定感を高めるにはどうすれば良いですかと聞かれても、一言では説明がつきません。
色々なところで色々なものを伸ばしてあげなければいけません。
仕事がしっかりできることや問題解決スキルを高めていくと、自分はあれもできるこれもできる、と自信がついてきます。
料理ができなかった人ができるようになる。片付けができなかった人ができるようになる。
仕事ができなかったけれど、できる仕事が増えてきて上司に褒められる。
当たり前と言えば当たり前ですが、これがなかなかできなかったりしますし、場合によっては能力的に頭打ちのこともあったりします。
コミュニケーション能力もそうです。
一人でずっと溜めていたのが、誰かに相談できるようになる、自分の辛い気持ちをしゃべれるようになる、緊張せずにプレゼンができるようになる、それだけで結構自己肯定感は回復します。
でも、もともと口下手な人もいるでしょうし、虐待があると認知が歪んでしまっています。
自分はダメな奴なのでは、一生懸命やらないと見捨てられるのでは、努力してようやく一人前だからゆるゆるやってはいけない、負けちゃダメだ、など。
そんなことはないと、その歪みを治してあげます。
そうすると自己肯定感が回復するということもあります。
このように、いろいろな複合技で良くしていきます。
■目標も大事
「目標」も大事です。
楽観的になること、経験や知識を増やしていくといったことが、隠れた目標だったりします。
楽観的に考えないと不安になるわけです。
自分はこれではダメだ、老後2000万円問題、3000万円問題、貯金が…などと考えていると、仕事が上手くいっていてもやはり暗くなってしまいます。
でも何とかなるだろうと思っていれば、実際何とかなります。
何とかなると思っていれば良いわけで、自分はうまくいかないかもしれないけれどその時はその時だ、と思えれば良いのです。
経験や知識が足りない場合は、人から補ってもらうことが大事です。
そのような隠れたゴールがあったりします。
自己肯定感の回復や自己肯定感を伸ばしたいという質問はよく受けるのですが、なかなか答えは言いにくいのです。それはこれらの問題を複合的にやらなければいけないからです。複合的にやらなければいけないから、語っても語っても終わりがない、という感じです。
-------------
どうやったら自分を理解できるのか? 自己理解とは何か?
• どうやったら自分を理解できるのか? 自己理解...
-------------
【メンバーシップ】
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @masudatherapy
スマホアプリからだとメンバーになることができません。
PCもしくはブラウザから申し込んでください、すいません…
• 1分で分かる!メンバーシップの登録方法
【精神科医がこころの病気を解説するChとは?】
一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
   早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
【自己紹介】
益田裕介
防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
2020年6月5日より断酒継続中。
【参考】
厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp/kokoro/
カプラン 臨床精神医学テキスト第3 www.medsi.co.jp/products/deta...
倫理規定について note.com/mentalyoutubers/n/nb...
【コメントについて】
・コメントは承認制です
・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ご理解よろしくお願いします。
・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
【公認の切り抜き動画はこちら】
/ @ch-rf2ss
【動画制作の裏側はこちらから】
/ @wasedamasuda

Пікірлер: 125

  • @user-tj9pt7rd9r
    @user-tj9pt7rd9r2 жыл бұрын

    自己肯定感を高めるのは分かっていてもほんと難しいですね 小さい頃から『ダメ人間』『人と比べて出来が悪い』『人の足を引っ張る』と言われ、いじめに遭い、友達はほぼなし・・・ この生き方すると自己肯定感を高めるよりも生きるだけで精一杯です

  • @DAI9CON
    @DAI9CON2 жыл бұрын

    ADHDとうつ病のことを言わずに、転職して3週間目。 課長から「普通の人より仕事が遅い」とか「社会人としての姿勢をもっと見せてほしい」とか「もっと元気出して」とか説教をされて凹んでいて自己肯定感もへったくれもないです。 この試用期間の3ヶ月の間に自分を見出すことができるか、すでに壁にぶち当たっています、はい。

  • @MrHakopp
    @MrHakopp2 жыл бұрын

    よく寝るのも大切なことなんだなぁ

  • @bitterblue5249
    @bitterblue52492 жыл бұрын

    自己肯定感がある人たちは、そもそも自己肯定感という言葉を気にしないと聞いて愕然としました。 療育環境や気質に恵まれていると、当たり前に与えられたり備わっていたりするなんて、自分だけの力ではどうにもならない部分も大きいです。 だからこそ助けを求めて、医師やカウンセラーに話をすることも大切です。適切に共感してくれる聞き手なら辛い体験を話しても理解されて癒されます。

  • @user-tv6qb5rq6j
    @user-tv6qb5rq6j2 жыл бұрын

    子どもの頃に身近に批判的な人(特に親)がいて、”自分の気持ちを打ち明けたら批判された”という経験をすると、以下のようになります。 ①「自分の考えること・思うことはおかしいのかも」と思う ②「自分の考えること・思うこと」に自分自身で疑いを持つようになる ③自分で自分の気持ちを否定するので、自分で自分を信じられなくなっていく(=自己肯定感が低くなる) でも、”対人関係療法でなおす社交不安障害”(水島広子著)という本で「不適切な気持ちなどない」というのを最近読み、 この言葉が自分の本当の気持ちに向き合うきっかけとなり、自己肯定感が回復してきました。 (私の場合は母親からの批判が原因で、その批判自体も、彼女自身が自己肯定感が低いために行われていたことに気づきました) 少しでも悩んでいる方の参考になれば幸いです。

  • @user-td5bw8yv5t
    @user-td5bw8yv5t2 жыл бұрын

    老後はサクッと死にたいからお金のことはめんどくさく考えるのやめました。 わかんないことは他人に助けてもらって、自分が助けられる範囲で別の人助ければええかって。 この考えに行き着くまでほんとしんどかったけど、だいぶ楽になりましたね…無理しないで得意のフィールドで生きてこと思います。

  • @HS-hl7tm
    @HS-hl7tm2 жыл бұрын

    自分に自信はあまり無いのですが自己肯定感はあります、私の自己肯定感の感じ方は割と簡単でしかも小さな事でです、人にちょっとした親切をすることです、先を譲るとか、席を譲るとかして相手の方にペコリと頭を下げてもらうだけで喜んでもらって良かった!と思うことで良い気分になれます、自分が譲ってもらった場合は深々と頭を下げ笑顔で感謝を伝えます、譲ってくれた方が良かった!と思ってくれれば私も嬉しい、日常の些細な人との交流で自己肯定感ぐんぐん上げることができます☺️👍💖

  • @hirasan6580
    @hirasan65802 жыл бұрын

    生まれ持った能力、性格、容姿、声からくる長年の自己肯定感の低さ、それに加え学生時代のネガティブな体験。動画を見ても肯定感が上がるビジョンが全く見えないな。 認知の歪みがあることが分からないから、苦しんでいるのではなくて、分かっていてもネガティブな感情の方向性を変えることが出来ないから苦しんでいるし、そんな人間には認知療法も効くとは思えないですね。 とは言え、「自己肯定感」を題材にした動画を上げてもらえて感謝します。

  • @t5kkomura
    @t5kkomura2 жыл бұрын

    愛着の問題が根深いほど、自己肯定感の回復は難しいと感じます

  • @ko-mi224
    @ko-mi2242 жыл бұрын

    先生の動画を観ると気持ちがラクになります☺️いつもありがとうございます! 今回の動画も特に若い人の仕事に関する部分で「一人前になることをすごく求められる」「スピードがすごく早い」という箇所に深く共感しました。 私は40歳なので若者ではないですが、社会に出てからおよそ20年…「アルバイトだってお金をもらって仕事しているんだから、正社員と同じような責任感をもって仕事しないと!」とか「とにかく生産性を上げていかないと!スピードアップ!!」と20年間ずーーっと言い続けられているような気がします。 「1人が1日でできる仕事量なんて、そう無限に増えるものじゃない…1時間に10件の案件できるわけ無いでしょうが…これ以上スピード上げるの本当にもうムリ…」(業種が特定されると都合悪いので少しオーバーな数字で言ってます😅)と思いながら、あんまり無理しすぎないように気をつけつつ仕事してます。体調崩して辞めてしまう人もとても多いです😢 コロナ禍で人員削減されて、残っている人(とくに50代の人など特に。場合によっては他の人を攻撃してる人もいます…)は必死で仕事に食らいついてる感じで、とても息が詰まる職場です。 若い人が働き続けられる職場、体調不良になって辞める人が少ない職場に変えて行きたい。少しずつですが、自分をいたわりつつがんばっていこうと思います。いつも先生の動画に勇気をいただいてます。

  • @猫大好き-c9g
    @猫大好き-c9g2 жыл бұрын

    うつ病と診断されたのが201105。不安障害は物心ついた時から。 これからもこのチャンネルで勉強させていただきます。

  • @user-rk5yj3qp1u
    @user-rk5yj3qp1u2 жыл бұрын

    先生の発言聞いてると、愛がありますね。なんだか、安心します。

  • @user-er6zu9jm6e
    @user-er6zu9jm6e2 жыл бұрын

    自分の代わりはいないが上位互換は山ほどいる

  • @user-zh7iz1ef5u
    @user-zh7iz1ef5u2 жыл бұрын

    子育てでうまく肯定感を育んでやれなかったな…と反省中につき…勉強になりました。マイナスの感情をぶつけられると私が不安になり、イライラして受け止めてあげられない日が沢山ありました。先生の話を参考に頑張ります。

  • @8250h
    @8250h2 жыл бұрын

    ありがとうございます☺今日のテーマ、私の事です。毎日益田ドクターから知識を沢山、得させて頂いてます。せっかくの人生、暗く生きてても仕方ないので「あまり自分を責めない、ま、いいか!と楽観的に考えて、今まで何とかなってここまで生きて来れたんだから、残りの人生もきっと何とかなる、大丈夫!!」と自分を鼓舞して生きて行こうと思いました。

  • @jya_ji_jyo
    @jya_ji_jyo2 жыл бұрын

    自己肯定感を高めるのは、なかなか難しいままです。 "低い"と医師を含めた周囲の人に言われる事です。 複合的な問題だし、カスタマイズして『心のOS をアップデート』する必要が有りますね。 生い立ちの問題も有りますし、今出来る事も考える→服薬しながら色々出来る事を増やして自信を付けるなど。 自分を受容してくれる場だと、心が解き放たれて饒舌になった経験も有ります。 多角的な地道な作業ですが、楽観的にゆるゆると裏テーマも意識しつつ。 今日も有難うございました。

  • @user-om2ex8zl9t
    @user-om2ex8zl9t2 жыл бұрын

    もがいてもがいてダメだったので、この動画が自己肯定感をとらえなおす、理解する機会になりました。自分を省みて思うところがありました。 また最後の何とかなるという先生の言葉が救いになりました。

  • @etsukokondo4784
    @etsukokondo47842 жыл бұрын

    自己肯定感を上げる、回復させるのは 合わせ技だな…って実感中。 コミュニケーション能力(感情を言語化して1人で抱えない)とか 自分で自分を追い込んでいるとか 隠れたゴールもまた、わかります…。 一言では言えないけれど。 そうなの!益田先生の説明の通りなの!と思っております。

  • @user-nt4lx6vp7w
    @user-nt4lx6vp7w2 жыл бұрын

    自己肯定感を上げるにはいろいろな経験を増やし、他人からも助けてもらうことが大事ですね。仕事のスキルも上げられるように頑張ります。

  • @user-yhu__riko
    @user-yhu__riko2 жыл бұрын

    なんとかなるって、よく使われる言葉ですけど、先生が発するとすごい安心もらえます

  • @user-qo4vk3gn1s
    @user-qo4vk3gn1s2 жыл бұрын

    確かに、これはプロの手を借りた方が、確かだし近道ですよね。 自信をつけるには、何か達成しなきゃ、みたいな価値観は、まだまだ慣習として根付いているし、何かを達成した人の一部には、そうではないひとを見くだすことを許可している風潮もまだまだある。 見えざる突風に負けない体力が必要。負けないって決めるというか。 自己肯定感が低すぎると、生きにくいし 高すぎると謙虚さがなくなるし 理想は自分の何かで、誰かお役にほんの少しなれたらいいのにな。 そうなるとやっぱり体力か。

  • @user-ym8cp2ok7q
    @user-ym8cp2ok7q2 жыл бұрын

    毎日動画をupして、しかも文字起こしまでしてるの本当にすごい。見習いたい。

  • @user-pd9od9lb4b
    @user-pd9od9lb4b2 жыл бұрын

    「薬で治した方がコスパがいい」という考え方、目から鱗でした。うつ病の再発からもうすぐ1年になり、どうしてこうも落ち込んでしまうのか、早く薬を飲まなくて良くならなければと焦っていましたが、薬でどうにか出来る問題ならば確かに薬に頼った方が良いかもしれませんね。コスパ重視します。笑

  • @onomatope831
    @onomatope8318 ай бұрын

    辛い時にみると、頭が整理されて心が落ち着きます。 普通の生活を送ることができず希死念慮もありますが、近所の精神科では、「お風呂入れてるんでしょう?鬱じゃないよ」と言われて、先に進みません…😅 別の病院もすぐ予約できないし、遠方の病院は体調が良くない時に通いづらいので、しんどいですわ…😅

  • @user-lo4js9ed3e
    @user-lo4js9ed3e2 жыл бұрын

    大人になってから気付いたのですが、私の自己肯定感の低さは兄弟からの洗脳が原因でした。 子供のころからモラハラ質だった兄に、ことあるごとに「無能・下等生物・ゴミ」と言われ続けてきたので、ずっと自分はゴミだと思い込んでましたし、今も思ってます。何を頑張ったって結局私は何もできない。 それが原因だと気づいた時から考え方を変えるようにはしてますが、20年近い洗脳はそうそうとけませんね。

  • @mellia619
    @mellia6192 жыл бұрын

    些細な失敗で自分の能力の限界を思い知った(やっぱりこれは無理だったと思った)のですが 自信がなくなってる時だったので堪えました。 この動画の先生の深刻にならない言葉たちを聞いていて 元気になりました。 助けもらうことも、大事。楽観的になるようになる、と思うことも大事。 いいですね。 ありがとうございます。

  • @moomin627
    @moomin6272 жыл бұрын

    今の私は体調を整える事をしつつその中で出来る事を一つ一つ淡々とやっていこうと思いました。どこで自己肯定感が生まれるのかは分からないけれど…ただ体調が悪いと自暴自棄になってしまう事があるので信じ続けてやれるかが問題😞そこはやっぱり楽観的でなければならないということかな☺️?

  • @user-tv3hq2fr7b
    @user-tv3hq2fr7b3 ай бұрын

    益田先生の講座に励まされています。ありがとうございます

  • @hspsw8329
    @hspsw83292 жыл бұрын

    最近は、早朝に観るようにしています。 今回の自己肯定感については、 参考になりました。 私が好きな沖縄の言葉は、 「なんくるないさー」 です。 新しい職場で不安はありますが、 地道にやっております。 言葉の遅れなどがある、 ちびっこの成長を日々見守り、 私も、元気をいただく毎日です。

  • @yamadanaomi1442
    @yamadanaomi14429 ай бұрын

    赤子の頃から身体的精神的虐待に遭って来たので刷り込みの様に馬鹿にされて来たし、学校でもいじめられてきたし、自己肯定感なんて微塵も無いけど、社会に出て初めて褒められたり、SNSで認められる体験すると、環境がめちゃくちゃ悪かったつくづく思う。

  • @user-lv4lh1fd2c
    @user-lv4lh1fd2c2 жыл бұрын

    頭では分かっているんです。でも先程の二千万円問題など その時になんとかなるっと思えないのが私です。 鬱になって30年近くになりますが、幼少期や主人などの理解もなかなか得られず 処方薬依存症で入院しましたが、感情が失くならない薬が開発できない以上 安定剤や睡眠薬で寝てイヤなことを忘れたいのが本音です。

  • @user-cn5ib6gl2v
    @user-cn5ib6gl2v2 жыл бұрын

    自己肯定感。 難しい課題ですね。 診察の短い時間の中で自身の生い立ちからの話や過去に起きた解決しきれてない課題etc それらを伝えて、自身にとっての最適な治療を導きだしてもらう為に自身のアウトプットする力も必要だろうなと感じました。

  • @user-lunaluna1220
    @user-lunaluna12202 жыл бұрын

    はじめまして。とても勉強になりました。月によってバラつきがあるのですが生理前〜生理中のホルモンバランスの乱れによる、情緒不安定がひどくて仕事が突然出来なくなります。 抗うつ剤や、ピルが合わず婦人科の先生からは他にやれることが無いと言われました。辛すぎます。

  • @user-te4ct5em1u
    @user-te4ct5em1u2 жыл бұрын

    自己肯定感は、複合的だということがよくわかりました。いろいろややこしいのですね。もっと勉強してみたいと思います。ありがとうございました。いい動画をいつもありがとうございます。😊

  • @user-tv9jo3wd8x
    @user-tv9jo3wd8x2 жыл бұрын

    何か良くない事が起きると全部自分のせいで起きたとか思もってしまう 出来なかった記憶ばかりが積もって上手く行く絵が見えない 人付き合いも上手くいかないから、人を避けて上部だけの付き合い 人からとにかく嫌われるのでもうしんどいです

  • @user-vi3vm9de4n
    @user-vi3vm9de4n2 жыл бұрын

    薬で良くなったところで、以前からレッテル貼られているので周りの対応が急に変わったり挽回できたりするという訳にはいかない 肯定感を持つということはかなりエネルギーを消費する事なので、自己否定的な思考が身に染み込んでいる場合、楽な方を選ぶ習慣が身についているので改善はなかなか難しい。蓄積された体験より不確定な幸福、より良い人生より、断然楽な方を選びがち。

  • @burushup
    @burushup2 жыл бұрын

    自己肯定感の低下→働き方改革なんていったいどこに? 「あなたはパワハラにあってるだけ」そうだったのか!一般社会、第三者、変な常識…そうだよねー。 確かに相手が悪いのに、職場で苦悩した日々は意識もうろうとして仕事してた。フキハラの呪縛で認知の歪みなんてぶっ飛んでたな。 この動画でトンネルの出口が見えてきた気がしました。ありがとうございます。

  • @user-xw6dq5ww6g
    @user-xw6dq5ww6g2 жыл бұрын

    きっかけがあれば自信持ちたい。自己肯定感を高めたくても、なかなかできない。

  • @user-fk3vh6jn1z
    @user-fk3vh6jn1z2 жыл бұрын

    言われている事は良く分かります。最近の自分はそれから逃げてばかりで。逃げれば追われる。それも書かれてましたよね。何から手を付ければ良いのか…😔

  • @KUJINGJIR
    @KUJINGJIR Жыл бұрын

    認知行動療法の説明よくわかりましたし、自分の認識を変えて自己肯定感を上げる方法になろうかと思いますが、非常によいヒントを受けました。ありがとうございます

  • @user-ob8iw8st3d
    @user-ob8iw8st3d2 жыл бұрын

    認知の歪みについての助言が、非常に響きました。相手の言動に対し、自分が悪いのでは…と思いがちですが、第三者の客観的視線にたてば、相手が悪いのでは…という考え方にもなるのですね。 理解できても、いざそういう機会になるとなかなか客観視できないのですが、その時にはこの動画を見返して冷静に受け止めたいと思いました。ありがとうございました。

  • @user-hg8eb1iq8v
    @user-hg8eb1iq8v6 ай бұрын

    益田先生、こんにちは。 初めてコメントさせていただきます。 自己肯定感を高めようと努力するが、過去の、母から叱咤された記憶や失敗した記憶がたびたび蘇ってきて邪魔をします。 他人に、がんばったじゃない、よくできたよと褒めてもらえると、期待に応えられるように次も頑張らなければ、と気負うのか、自分の言動がこれでいいのか不安にかられます。 そんな時益田先生のKZreadで安心し癒されてまた明日も頑張ろうと元気をもらいます。いつもありがとうございます。

  • @yoshikim6409
    @yoshikim64092 жыл бұрын

    私はADHDですが、私も自己肯定感が低いですね。しかしながら薬だけではなかなか治療が進まないです。異常に自己卑下をしています。理屈で物事を考えることができないです。問題解決能力が高まっていけば自己肯定感が少しでも上がってゆけるように思いました。自己のゆがみを修正することも大きな効果があると思いました。

  • @user-hr3df4mv5z
    @user-hr3df4mv5z2 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-uu4uu6gn3q
    @user-uu4uu6gn3q2 жыл бұрын

    分かりやすくてそうなんだ!と見てるだけで少し楽になります😊✨ 忙しい中アップして下さり、ありがとうございます🙇‍♀️

  • @user-pz8fy9mv7z
    @user-pz8fy9mv7z2 жыл бұрын

    10年以上通院しております。 最初の数年間は、子育てしながら自宅療養でした。 減薬と順調に回復し、4年くらい前から仕事も出来るようになりました。 完璧主義な所を少し直したいです。 仕事では評価されますが、頑張り過ぎて疲れてしまいます。 また症状が悪化してしまわないかと、不安な日々を過ごしています。 先生の話しを聞いていると安心します。

  • @user-tr8pe3ku4j
    @user-tr8pe3ku4j2 жыл бұрын

    語り口調が穏やかで 聞きやすいです。もっともっと これからも視聴させていただきたいです。保育の仕事に携わっています。心の成長が著しい子どもたちに、自分らしく社会で生きるために大事なことを与えていけたらと思います。

  • @junhoi2
    @junhoi22 жыл бұрын

    増田益田先生、いつもためになるお話、本当にありがとうございます。勉強になります。「何とかなる」って、故植木等さんの歌みたいですねー。あの歌好きです。

  • @user-wu9ht2ic4g
    @user-wu9ht2ic4g Жыл бұрын

    自己肯定感のお話、こちらが一番実践的な気がしました。よく寝ます。

  • @user-uh9el5jh9t
    @user-uh9el5jh9t2 жыл бұрын

    めっちゃ自己否定してました。 自分は、朝の瞑想とアファメーション(声を出して言う)寝る前のアファメーション(KZreadのアファメーションを聴く)、日中のセルフトークの改善。気がつけば思い直す。だいぶ楽になった。認知の歪みやバイアスとかあるから、基本は中村天風の天風哲学に重きを置きながらやってます。

  • @user-qx9gy4xc6e
    @user-qx9gy4xc6e2 жыл бұрын

    好きなだけ寝る時間が確実に取れる人、本当に羨ましい

  • @user-pv8oh6gr9l
    @user-pv8oh6gr9l2 жыл бұрын

    難しいですね。自分はダメ。他の人なら簡単にできることがなぜか私にはできない。と、心理の時間も堂々巡りです。いつになれば楽になれるのか、私は私でいい、昔のトラウマを恨まず穏やかに生きていける日がいつか来るのかなぁと最近は日々自殺願望に襲われて実行してはためらい、それさえもダメ人間だと落ち込んでトンネルの先が見えません。 ありがとうございました。

  • @moegi_no
    @moegi_no11 ай бұрын

    動画とても響きました。ありがとうございます。 老後の問題、国の問題、世界の問題などまさに考えてしまってました。 結婚して仕事もできるようになって、経験もコミュ力もある程度はついたと認識していました。 けど、自分の頭の悪さ=生き残れないこと、と捉えすぎて暇な時にネガティヴになっていました。 前の自分よりずっと良くなったし、生きていくのにそんなに不利じゃなくなったんだと認識しなおせました。

  • @yuu-yuu4804
    @yuu-yuu48042 жыл бұрын

    楽観性を目標にすることは考えたこと無かったです。 たしかに楽観的になると自己肯定感が高くなりそう!

  • @chibifukuekichou
    @chibifukuekichou2 жыл бұрын

    「楽観的になる。」今回私は、このお言葉に元気付けられました。

  • @KABA0115
    @KABA01152 жыл бұрын

    自己肯定感、難しいですよね。 生まれた初期は母親、父親から受け止めてもらえているという自己肯定感になるけど、大きくなると他者と比べて自分はどうなんだろう?という点が自己肯定感に影響してきて、それと並行して自分は周りから認めてもらえているんだろうか?、ここにいることが許されているのだろうか?という幾つかの種類の物が合わさって自己肯定感が育っていきますよね。 でも、自己肯定感が強過ぎればナルシストになるし、弱過ぎればペシミストになりますよね。 いかに偏らずに、自分が持っているものを平等に受け止められるかが、全体としてのバランスになつまていくのでしょう?

  • @kumachan.358
    @kumachan.3582 жыл бұрын

    先生、すごい勢いで登録者増えてますね。古参アピールみたいで気持ち悪いかもしれませんが、1万人のころから見ていたので自分も嬉しいです。編集に凝り始めてから指数関数的に登録者が増えましたね。本も出版されるとのことで、おめでとうございます。

  • @user-il8he4sb6k
    @user-il8he4sb6k2 жыл бұрын

    先生優しいなあ

  • @user-np9og9sw9h
    @user-np9og9sw9h2 жыл бұрын

    幼稚園の頃に両親から人格否定発言や暴力を受けて劣等感の塊でした。反抗期の頃に頭がおかしいから精神病院に連れて行けと叫んでいましたが聞き入れてくれませんでした。 社会人になって中堅以上の地位になりうつ病になってようやく自分の居場所を見つけた気がします。うつ病患者というレッテルの繭の中は心地良いです。社会なんかクソくらえです。

  • @user-yi6nc2se1h
    @user-yi6nc2se1h6 ай бұрын

    精神科の病気=脳の病気→脳の状態を良くすれば良いと単純簡単に行かない😢原因理由が多岐にわたるし人それぞれ環境要因

  • @23satomin
    @23satomin2 жыл бұрын

    私は社会人になって、人間関係の観察をする事で多面的な思考ができるようになって、かなり思考が柔軟になった。 チームで仕事をしていると必ず人間関係で揉め事が起きる。 それを白黒思考で見ると解決不可能に思えるけど、全体のバランスを見て、個々の個性を伸ばせるよう役割を割り振ると急にうまく回り始める。 何事も視点は広く持つことが大事なんだなと学んだ。 思考も同じ。 同時に自身の成功体験に目を向けて自信を取り戻せるよう、自分に向いている努力もした。苦手を克服するのではなく、得意に専念した。 過酷な幼少期は、大人になってからの自身の努力が克服してくれるのではないかと思う。 努力をした自分、よくやったぞ自分。 そう思えた時、人生が始まる気がする。

  • @user-flflvn
    @user-flflvn2 жыл бұрын

    規則正しい生活〜耳がいたいです 病前は、当たり前に出来ていたことなのですが。。

  • @user-rg2hm5gk8w
    @user-rg2hm5gk8w2 жыл бұрын

    環境をシフトしたらいいかもね 自分は、否定しかしてこない知人を疎遠にした。

  • @user-wy7us3ur7w
    @user-wy7us3ur7w2 жыл бұрын

    私は生理前の気分や体調が著しく悪くなるので、数ヶ月前からピルを服用し始めました。幸い体には合ったようで生理前に起こる情緒不安定の波は一定になってきたかと思います。まだトラウマや昔植え付けられた常識やらから来る認知の歪みは改善出来てませんが、カウンセリングで何とか視野を広げる特訓をしております。何かが1つでも良くなると(そして良くなったまま安定していると)次に進めますね。自己肯定感も目に見えないので自分にあるかどうか分かりませんが、pmddの事を取り上げてくださってありがとうございました。それが原因として一理あると仰っていただけるだけで、生理前苦しんでいた自分が楽になります。長文失礼しました。

  • @unknown_x6
    @unknown_x6 Жыл бұрын

    自己肯定感が一度下がってしまうとマイナスの方向に振り切れてしまって回復が難しい…いつもどこでも自己否定ばかりで心がいっぱいいっぱいになってしまう😢

  • @roserose-hq5ew
    @roserose-hq5ew2 жыл бұрын

    いつも動画ありがとうございます。PMDD,PMSが酷くて毎月しんどいです。 今度是非PMDDに関する動画を作って頂けますととても嬉しいです🙇‍♀️

  • @user-oq9sl8lh5i
    @user-oq9sl8lh5i2 жыл бұрын

    最近青木仁志って言う方の『一生折れない自信の作り方』って言う本を読みましたが、内容がぶっ刺さり過ぎて本当に読むのが辛かった。書いてある事は嫌なくらいわかる、わかるけどできないよ…

  • @maiko9047
    @maiko90472 жыл бұрын

    楽観的になりたいし、毎日落ち着かない。 落ち込みが激しいので、とりあえず今夜も寝ます。

  • @pomme-hx3yi
    @pomme-hx3yi10 ай бұрын

    先生めっちゃ良いこと言う

  • @kenji5575
    @kenji55752 жыл бұрын

    今現在の自分と理想の自分とのギャップに苦しみ自己肯定感が低くなることもあると思います。悪いところを省みて改善したり、また悪いとこを大きく見過ぎないようにすることも大切だと思います

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c2 жыл бұрын

    今日もありがとうございます。🥇🥈🥉🙋‍♀️🙋‍♂️よく寝るのも、大切な事だなぁと、私も思います。🧖‍♂️🧖‍♀️🧑

  • @user-ns8he3dl6v
    @user-ns8he3dl6v Жыл бұрын

    先日、初めて精神科へ行き「適応障害のうつ状態」という診断を受けました。また、その際に発達障害のグレーであるとも言われました。 中学の時に容姿に対してのいじめを受け、そこからいわゆる自己肯定感が低い状態です。 色んな人に「自分に自信持って」とか「自分を責める必要ない」など言われても、この人たちに自分のことが分かるはずないし分かられてたまるかと思ってました。なんならいまでも思ってます。 いじめがなければとかもっと楽しく生きられたのではないかとか、もう一度やり直したいと今でも何度も思います。 この動画を見て当てはまることも多く、なんで自分が今こんな状態なのかがなんとなくわかった気がします。 社会人になってからできた友達や、今お付き合いしてる人は、こういう精神的なものにも理解があり、きちんと思ってることを言葉にしてくれ、的確なアドバイスしてくれる人達です。いままではこういう人たちに対し否定的な自分でしたが、素直に受け入れてみることから始めようと思います。

  • @user-bv4zp3hn7d
    @user-bv4zp3hn7d2 жыл бұрын

    誰かと関わりなくして良くなるなんていうことはない。

  • @yoshikimizukami
    @yoshikimizukami Жыл бұрын

    今回のお話、分かったようで分からないような不思議なものを感じました。私は完璧主義が強いため、医師に早い完璧な治療を要求しがちですね。「認知療法プログラム」に興味を持ってきました。主治医に相談してみようかと思いました。

  • @user-nf5fl6dy4g
    @user-nf5fl6dy4g2 жыл бұрын

    ADHDの薬はたしかに効くけど副作用がエグいです! 貴方様のような精神科の先生に出会いたかったです。

  • @jocchanj3196
    @jocchanj31962 жыл бұрын

    スピリチュアル系の話になってしまうのかもしれませんが・・・  自分の場合。  しっかり時間をかけて休息を取った後、「散歩に出てみようかな」という気になった後、いざ散歩をしていると、すぐさま自己否定的な思考やトラウマが襲ってきました。そんなマイナススパイラルに飲み込まれないように、「自分を信用!自分を信頼!自分を信用!自分を信頼!・・・」とか「自由でゆとりある生活を送る!自由でゆとりある生活を送る!・・・」とか心で唱えてます。  でもふとした瞬間にまたマイナス思考が襲ってきますが、とにかく散歩中は、無理にでも切り替えて、ずっと心の中で唱えてます。  現実と唱えていることの乖離に涙が出ることもありますが、散歩中は現実を脇に置いて唱えながら散歩してます。  あと、「きれいでおっぱいおっきな女性とお友達になれたらいいな・・・」とかも唱えていたりします。  言葉に出さなければ多少変なこと考えていてもOK!  ・・・かな?  ・・かな?

  • @mayumim650
    @mayumim6502 жыл бұрын

    自分の認知の歪みにはだいぶ気が付くようになったけれど、それをどのように解釈し直すかが難しいです。刷り込みが濃すぎて、どうしても偏った見方になってしまいます。自身も専門職でそれなりに対人援助職をしていたのに自分の事は中々支援していたように見れないです。認知の歪みは本当に直すのが難しいです。

  • @user-jb4md6gr9v
    @user-jb4md6gr9v2 жыл бұрын

    ひろゆきが、自己肯定感をあげるには 毎日日記で”いいこと”を記録するって言ってました。 なるほど!と思いつつ、 贅沢かもしれませんが、 生身の人間にじかに私自身を認められたいです。 いま、摂食障害に陥りそうで。。というか、陥ってて。 少し前の調子いいときに戻りたいです。 意識的な日記づけ、意識的な健康法(10000歩あるく、早寝早起き、食事とる)、 ちゃんと服薬することなどの基礎が大切なんでしょうね。 お薬も飲んでないし、ただただ時間が過ぎて焦っています。 ドリㇷでも見て楽観的にすごせたらいいですよね。。

  • @EB-zn5qf
    @EB-zn5qf2 жыл бұрын

    認知歪みまくってます… 痩せないと自己肯定感高まらないだろうなとわかりつつ…

  • @user-ny6rd8bd4r
    @user-ny6rd8bd4r2 жыл бұрын

    久しぶりに先生のKZreadを拝見しました。自分なりに認知行動療法的なメモを書いてみたら、自分にも良い所があることに気づきました。ありがとうございました(*^-^*)

  • @mitarashiwo_kue
    @mitarashiwo_kue2 жыл бұрын

    薬はもらって、以前よりは仕事もスムーズにできるようになったけど、それはそれでもっと仕事してる人と比べたりして肯定感は下がる一方だなぁ

  • @user-oh4um4qm6f
    @user-oh4um4qm6f2 жыл бұрын

    私は自閉スペクトラムとPTSD、気分障害(鬱)で病院通いをしています。もちろん、自己肯定感は低いです。自分は最低な代物だと思っています。でも、気がつきました。思うのではなく、私は自己肯定感が低いのではなく、自分は最低な駄目な代物だということは、単純明快なる事実なのだということを。

  • @acd137
    @acd1372 жыл бұрын

    長いものに巻かれろ。 他人の意見通りに動け。 っていうのは支持できませんが他は勉強になります。 自己決定。 の方が納得できます。

  • @user-uz9ew3vz8o
    @user-uz9ew3vz8o2 жыл бұрын

    よく「根拠はなくていいから自信を持て」と言われます そんなことが可能でしょうか 仮にその気になっても1つの失敗であっさり元の木阿弥ではないかと

  • @syokuroda1979ks
    @syokuroda1979ks2 жыл бұрын

    私自身は、育った環境が悪かったので、なかなか自己肯定感は拭え無いです( ;´・ω・`) かなり自己自身が嫌いなので

  • @gillrabbit5691
    @gillrabbit56912 жыл бұрын

    酷い全身アトピーで見た目が酷い思春期でしたが、もう面白いぐらいに女性に拒絶されるんですよね。学校の廊下を歩くと人が割れる。だれが通ろうと廊下に足伸ばして座ってるヤンキー女子ですらスッと足を畳む。ある時どうしても耐えられなくて親に八つ当たりしたんですが、その時母親が泣きながら言った「ごめんね」が忘れられません。 「ああ、誰も救ってくれないし受け入れられることも無いんだ」と僕はこの時に呪われました。 本人にその気がないことも、現実的にそうでない人がいることも頭では理解していますがどうにもなりません。 男友達や仲間には恵まれましたので人としては呪われる事が無かったのが救いですが女性はもう怖くて仕方が無い。

  • @user-eo9vd8zk8u
    @user-eo9vd8zk8u9 ай бұрын

    よく寝る、なんとかなる、コミュニケーション能力の向上難しいなあ

  • @sgbrciitvy9785
    @sgbrciitvy97852 жыл бұрын

    ・フルタイムの契約社員 ・減点評価しかない ・契約更新に怯える ・仕事は社員と全く同じ ・手取り14万、年間支給額は300万にも届かない ・繁忙期は残業60時間、休日出勤あり ・正社員登用の見込みは制度としてなし ・一人暮らし ・男性同性愛者 ・双極性障害、ASDあり どうやって自己肯定感を保つというのか

  • @user-lm7lt9ey7q
    @user-lm7lt9ey7q2 жыл бұрын

    薬も限界感じて先生と相談し抗うつ薬やめました。 うつ、ではなくてんかんやパニック障害、発達障害からの二次性障害なのかもです 昔から自己肯定感なく周りに出遅れて不安と恐怖から変に要領わるい努力、ガマン、外出も張り詰めてやっと出かける人生でしたが、 ずーっとタンパク質、マグネシウム、亜鉛やキレート鉄不足でした。 私の場合、虚弱でまずは体の栄養しっかりとったらまあいっか、て思える場面増えました マスク生活でメイクもせずに通院程度なら外出できるよーになり目からウロコ!です

  • @judas6111
    @judas61112 жыл бұрын

    自己肯定感はめちゃくちゃ低いかなぁ Z世代の若い子はPCやコンピュータは苦手な行為って聞きますよ どちらかと言うとTabletやSmartphoneが得意って聞きます 若い子ができないのはblind touchができないから意外に能力を評価されないかも まぁ自分もblind touchはできなかったりしますけど 普通ってよく言われるけど 姉達ちと違って人付き合いが苦手で友人関係を気づけなかったり 親の面倒をちゃんと見なきゃいけないと思ってたし パートナーがいても親の面倒を見なきゃいけないから旅行とかも行けなかったり 姉達は旅行とか行ってて羨ましいなぁって思ってたなぁ それも始めのうちだけだけど 最後の方は色々諦めてた だからじゃないけど目標なんてなかったねぇ なんとかその場をやりくりすることしかなかったなぁ だからか分からないけど思い出なんて1ミリもない 嫌なことも笑い話になんて出来ないし 周りの人からは偉いねと言われ何が偉いのか分からなかったし それが苦痛でしかなかったよねぇ やりたくもないSEXもして 自分の体のことは放置してなんとか時間作っても親に病院連れてけって言われるし 1人で出かけようとしても勝手についてきて早く帰りたいって言われるし 姉達の悪口を言われるし 最終的にはその姉達にも何も言われなかったし ちゃんと親の面倒を見なかったからか ちゃんと働いてなかったからか分からないけど 助けてといえばどうすればいいか聞かれてどうしたらいいか言ってもできないと言うし まぁ主治医じゃない先生に言ってもご迷惑だよね

  • @ba2922
    @ba29222 жыл бұрын

    理屈ではどうこう言えるけど簡単にはいかない。 精神科医10回入院したけど治る人はほとんどいない

  • @hikandokushinmetabo
    @hikandokushinmetabo2 жыл бұрын

    うつ病になる前は根拠のない自信がありました。 うつ病になってから根拠のない自信はなくなり 自己肯定感もどうすれば上げることができるのか分かりません。 自己肯定感の本などを読めば自己肯定感は上がりますか? 無職歴が長いので自己肯定感が上がりません。

  • @user-wo1vc4gx2g
    @user-wo1vc4gx2g2 жыл бұрын

    昔から長所を言えなくて困ってました。短所ならスラスラ出てくるんですけどね。

  • @rin-zu4sz
    @rin-zu4sz2 жыл бұрын

    現在の精神科の指導って、2003.4.5年頃から変化してますか?当時パワハラすら理解されなかった様な気がしてますが、精神科の進化に驚いてます。

  • @arashi3104
    @arashi31042 жыл бұрын

    PMDD要素があり、ピルや漢方を飲んでますが効いた試しがありません。心療内科に通って薬をもらって飲んでますがイマイチです。 先月それを言ったら何で効かないの?と言われてしまいました。知らんわと言いたかったけど言えなかったです。他の病院も考えてますがもうダメなのかな……。色々嫌な事も重なりつらいです

  • @megumiyoshida9201
    @megumiyoshida92012 жыл бұрын

    PMDDだなと自覚している場合、婦人科と精神科どちらに行くのが良いのでしょうか。 月経痛などの身体的つらさはなく精神面のみひどくなりやすいです。

  • @nicedesu2023
    @nicedesu20232 жыл бұрын

    自分はダメだと思っているうちは伸びないんですよね。 もっと良い場所に行って良い人に出会えよと、若い人にもどかしく思うことがありますが、ウザがられるので何も言いませんw

  • @user-mo6if4bq6o
    @user-mo6if4bq6o2 жыл бұрын

    あれ❣️ ホワイトボードに、前回、今回とイラストがないですね。 あの可愛いイラストに、いつも、レクチャーと併せて癒されています。 先生が書いているのかな?(*´-`)♡

  • @user-jj8sf3lr8e
    @user-jj8sf3lr8e2 жыл бұрын

    最近、自己肯定感は上げようが無い事に気付き、自身を92認定しました。92だから何やってもOK!悪い事ばかりしてます。

  • @kaytarner8381
    @kaytarner83812 жыл бұрын

    大学では自分の努力が実ってようやく自信がついたと思ってたら、就活や仕事では全く自分の得意が活かせずうつになりました どうやったら発達障害者が得意を生かして無理なく働きながら真っ当な額の収入を得られるようになるでしょうか 通っている病院の先生が絶対にトレーニング等を勧めてくれないのはどうしてでしょうか?いつも恐る恐る提案するとやってみたらいいといわれるだけなのですが

Келесі