【自己肯定感が高い人とナルシストはここが違う】

Ойындар

Пікірлер: 376

  • @kamin_zzz
    @kamin_zzz Жыл бұрын

    こういう人ほど要領がよかったり、地頭がよかったりして、事実人より成績を残すことが多いから余計勘違いしたりするんよね Twitter有益なのでぜひフォローしてねん @kamin_lvreach 個別相談はインスタハイライトか公式LINEにて

  • @user-wmsmtepaumdpw124

    @user-wmsmtepaumdpw124

    Жыл бұрын

    スヤァ…( ˘ ω ˘ )

  • @user-yt5bm7lx1s

    @user-yt5bm7lx1s

    Жыл бұрын

    勘違いしたまま、自分のことを高評価して過ごしていくことってダメなんでしょうか? 自己肯定感低くてどうせ私なんかって言ってる人よりよっぽど前向きで魅力的に思えますが…

  • @azuki_whitebear

    @azuki_whitebear

    Жыл бұрын

    @@user-yt5bm7lx1s 高評価の仕方ではないでしょうか? 「他人と比べて自分は優れている」と思っていると、どこかで自分より優れた人に出会った時に崩れてしまいます。 しかし、「自分はここが弱いけど、それでもあれができるしそんな自分が好き!」と認めてあげることが出来れば、周りがどうであろうと変わらず自分を好きでいられると思います。

  • @user-oh2iu6tl2q

    @user-oh2iu6tl2q

    10 ай бұрын

    @goodbye44442 私と一緒だ

  • @user-gf1ts8dl2w

    @user-gf1ts8dl2w

    5 ай бұрын

    狡猾という意味で地頭がよく、立ち回りが上手いということでしょうか?

  • @user-ry7yo2lr3w
    @user-ry7yo2lr3w Жыл бұрын

    最近国語の授業でした「山月記」で出てくる「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」ってこれのことだよなぁって勝手に感心

  • @tsuku6530

    @tsuku6530

    Жыл бұрын

    それ未だに理解できてない民(高2)

  • @user-zk7os1jm8e

    @user-zk7os1jm8e

    Жыл бұрын

    エンサンとか出てきて、虎になっちゃうやつか懐かしいな(社会人)

  • @user-fl3is5pp9i

    @user-fl3is5pp9i

    Жыл бұрын

    山月記→自他の間合い→こころ という流れでやり、現代文の授業が道徳の授業のように感じました😂

  • @user-ry7yo2lr3w

    @user-ry7yo2lr3w

    Жыл бұрын

    @@user-fl3is5pp9i 哲学大好きな私からしたら神のような授業笑笑こころまだやってないので今からめちゃくちゃ楽しみにしてます

  • @user-vi1oh4pm8s

    @user-vi1oh4pm8s

    Жыл бұрын

    @@tsuku6530 臆病な自尊心=プライドが高いから傷つくのが怖い 尊大な羞恥心=恥をかいて自信を失いたくないから他人を見下すってことやで わかってるようで私もあんまりわかってないけど笑 お互い山月記のテストがんばりましょ👍

  • @the-world-channel
    @the-world-channel Жыл бұрын

    なんでこんなに言語化が上手いんですか。 咀嚼できなかった感情に形を与えてくれて毎度助かってます。

  • @user-qu3sd3fv4m

    @user-qu3sd3fv4m

    Жыл бұрын

    あなたも言語化上手いですね。

  • @Hibiki_you_tube

    @Hibiki_you_tube

    Жыл бұрын

    相手のうまさに気づけることも十分素敵ですよ。毎日努力されてるんですね💕︎

  • @user-bm2qk6lb3h
    @user-bm2qk6lb3h Жыл бұрын

    ワイ「朝に起きれて偉すぎるンゴ」 ワイ「通学できてて偉すぎぃ!!」 ワイ「人にありがとうとか挨拶できてて偉い、全ワイが泣いた」 ワイ「今日も偉すぎたわ…」 その他etc この生活でクソネガティブデブから、ポジティブデブになったぞ 人の事も素直に褒められるようになったし、心に余裕が生まれた

  • @user-hk2vf5gs8h

    @user-hk2vf5gs8h

    8 ай бұрын

    全ワイって何www

  • @user-zy2lm5zz5o

    @user-zy2lm5zz5o

    6 ай бұрын

    なにこれ楽しそう私もやる

  • @user-tm2sn9pz1c
    @user-tm2sn9pz1c Жыл бұрын

    ナルシストって自己肯定感が高いんじゃなくて自己評価が高いのよね 評価って相対的なものだから誰かと比べずにはいられないし他の人が自分より優れてるのが認められなかったりしてね 自分や他人のダメな所も愛することができるのが本当の意味での自己肯定感の高い人だよね

  • @520evidence

    @520evidence

    Жыл бұрын

    なるほど腑に落ちおる説明だった

  • @rakochi_

    @rakochi_

    Жыл бұрын

    なるほど。

  • @yamazaki_badman

    @yamazaki_badman

    Жыл бұрын

    自分は自己肯定感爆高くて、自分は吉沢亮とか橋本環奈より顔整ってるって思ってるけど、客観的に見たらブサイクなんだよねwそういう時にそれを認められずに「自分は美人なんだ!!!!」って押し通すのか、自分の顔のこと好きだから自信が持てるんだ!って思うのかで全然違うよね。前者が自己評価高め、後者が自己肯定感高め

  • @yamazaki_badman

    @yamazaki_badman

    Жыл бұрын

    @ほうHOU そういうことじゃなくて、世の中でイケメン、美人とされるような人間は大勢いるけれど、自身もそのうちの一人として数えられるぐらいの顔立ちだと思ってるって言えばいいのかな。〇〇より上!とか〇〇より下!みたいな人を見下したりへりくだったりする考えを持っているというより、比較対象として様々な資料を並べているって方が近いかもしれない。比較というのは合っているけれど、差別的な意識や悪意などを持った比較より、物質的に考えた比較と言えばいいのかな…?表現がとても難しいんですが…誤解させてしまったなら申し訳ないです

  • @mie8653

    @mie8653

    Жыл бұрын

    良い事言うなぁ😊

  • @user-uv2eu1lh8i
    @user-uv2eu1lh8i Жыл бұрын

    「自己肯定感とはありのままの自分にOKを出すこと」って言葉にすごくハッとしました、 今まで自己肯定感上げるために自分の良いところ、好きだと思えるところを探さなきゃとばかり思ってたけど、「OKを出す」ことで良いんだ…そっか…!

  • @user-gf7vt8ow5e
    @user-gf7vt8ow5e Жыл бұрын

    自信を持つんじゃなくてこんな自分が好きって思うの大事よな

  • @tubaki3238
    @tubaki3238 Жыл бұрын

    まさにこのタイプで、自分でいうのもなんですが時頭が良く要領も良いので高校生までは良かったのですが、大学受験で皆が頑張る中で自分だけ努力を怠り見事失敗して浪人をしました。 いつかやってくる自分を見直すべきタイミングをわりと早い時期で経験できて良かったなと思います。自己暗示って怖いですね。自分を見つめ直しながら1年頑張ります。

  • @user-mb5rd1xc9j

    @user-mb5rd1xc9j

    Жыл бұрын

    がんばれ!👍

  • @MO-ci1hi
    @MO-ci1hi Жыл бұрын

    本来の自己肯定感の強い方はそもそも誰かと自分を比べないし、誰かを下に見て自分の精神を保つこともしないのよね。 あの人より私の方が優れてるっていう思考で自信を保ててるなら自己肯定感が強いとは言わない。 自信の無さで誰かと自分を比べて安心感を得ているだけだから。 「私自分のこと大好きだから!」って言う人かなり見かけるけど、心の中では誰かと比べて自分の方が優れてたら安心してたりするんだよね。

  • @user-st7dv2rb1j
    @user-st7dv2rb1j Жыл бұрын

    めちゃくちゃ心に刺さったありがとう、自分のことよく考えてみる 本当に感謝してます、ありがとうございます…

  • @user-ck3oy4tp9g
    @user-ck3oy4tp9g Жыл бұрын

    その次の段階を教えて欲しい。自分が不安な時や劣勢の時に虚勢を張って、自分が傷つかいように守ってることに気づき始めた23歳。でも、そこから何をどう変えれば良いのか分からない。虚勢を張った時に、『あぁやっちゃった』ってなる。ついでに言うと自分が本当にしたいこととかも見つけられないし、何が本当の幸せで何のために生きるかさえも分からない

  • @user-zy5ni9ii2y

    @user-zy5ni9ii2y

    Жыл бұрын

    あなたのコメントを見て本当に共感で泣きそうになってしまいました。 私も現在進行系であなたと同じです。緊張しているときにしていないと過度にアピールして頑張ったり、私はできる人なんだとアピールしたり。 その虚勢の恥ずかしさに最近気づき始めたところです。 でも、その恥ずかしさに気づけただけで十分な変化だと思います。その次の段階は自分が見つけていくのではないのでしょうか。 今どうすればいいのかわからなくても多分2年後にはわかるはず。 今こそ自分が大きく成長できる時だと思って、自分らしい幸せを見つけて、自分らしく生きる方法をこれから見つけていきましょう! どうやってと聞かれればちょっとよくわかんないですけど、そこも自己流で!!! 責任感なくて申し訳ありませんが、逆に「こうすればいいよ」「こうすれば直るよ」と言えるほどの責任を私は持っていないのです…。

  • @user-fm4qp6rp2y

    @user-fm4qp6rp2y

    Жыл бұрын

    「マズローの5段階欲求」を調べてみてほしい。人間の欲求は「生理的欲求」「安全の欲求」「社会的欲求」「承認欲求」「自己実現の欲求」の5つの階層に分かれていて、下層の欲求が満たされることで次の段階の欲求が生まれるという考え方。 「次の段階」というよりは、まず下の階層が満たされているか?と自己点検してみてほしい。 ちゃんと寝てるか?いいご飯食べてるか?通院が必要な状況じゃないか?(生理的欲求) 暮らしに不安がないか?いざというときのヘルプは誰に求める?(安全欲求) 家族関係はどうか?親とうまくいかないことはあったか?自分の自尊心を傷つける人が近くにいないか?受け止めてくれる友達はいる?(社会的欲求) このあたりを満たしに満たしてようやく自己実現とかの話になってくるので、ゆっくりやろうね。 満たされてるのに何故?と思ったらとりあえず粛々と金を貯めよう笑 本当にしたいことが見つかったとき金なくて飛びつけないとキツイです笑

  • @user-cu5pm1dl8h

    @user-cu5pm1dl8h

    Жыл бұрын

    高橋佳子さんの『新・祈りのみち』を読んでみることをオススメします。 祈る祈らないは別として、次にすべきことへのヒントがもらえると思います。

  • @user-lh8vz5th3f

    @user-lh8vz5th3f

    Жыл бұрын

    @@user-zy5ni9ii2y 最初の文にまじ共感して、読みながら泣きました

  • @user-xg9jy6ph4h

    @user-xg9jy6ph4h

    Жыл бұрын

    何が本当に幸せで、何の為に生きるか それを探す人生の旅だょ! 何が好きで嫌いか、何したい?何してる時が楽しい? 一つ一つが大事な経験 嫌な経験もして初めて私はこれ嫌いなんだ、って解るよね

  • @user-jm6xl6co7i
    @user-jm6xl6co7i Жыл бұрын

    完全にこれだ。まさに最近虚勢を張ってる自分に気づいて、何やってんだと悩んでた。 自分が本当はダメなことを分かってるけど、それを自分で認めて周りに気づかれちゃったら、誰からも必要とされない、愛されない気がして、自分は出来ます!これでいいんです!って強いふりして需要を生み出そうとしてる。 強みをアピールして、相手にとって自分が得な存在であると思わせない限り、誰も自分を選んでくれない気がするから。 自分の自信の無い部分を直そうと努力しようとしてもいつも失敗して、やっぱり自分はダメなんだ、変われないんだ、またこれでいいふりしてればいいやって思う。 誰かが自分の頑張りを評価してくれるなら頑張れるけど、そんな人なかなか居なくて、評価される前に限界になって辞めてしまう。(これは中3までお小遣いは貰えず、テストで何位だったら何円って出来高制度だったからだと思うし、それで上手くやれてたから自分は出来るんだって思ってしまった) 誰よりも、あなたはそのままでもいいよ、あなたはよく頑張ってるよって言葉を欲しているんだと思う。 自分がナルシストだってことは分かったけど、変えるためにはどうしたらいいんだろう。今のありのままの自分を認めるってめちゃくちゃ怖いしできる気がしない。

  • @user-zk7os1jm8e
    @user-zk7os1jm8e Жыл бұрын

    分析力と言語化するの上手くて毎度感心させられる

  • @user-jh8ip5mr9m
    @user-jh8ip5mr9m Жыл бұрын

    人より劣っていてもありのままを認めてあげられる って言葉がすごい刺さった 自分は他人と比べて「自分の方が上、優れている」って思わないとしんどい時期があった でも、この言葉を聞いて、自分が誰かより上である必要は無いんだと実感した

  • @user-hd2cs1qu9w

    @user-hd2cs1qu9w

    Жыл бұрын

    あなたの「自分が誰かの上である必要は無い」という言葉を見てスっと体が軽くなりました 自分はプライドが高く、劣等感も同時に感じる厄介な人間です。そんな自分がとても嫌いです。そんな中で何故かあなたの言葉が自分にとても刺さりました。 ありがとうございます! 長文の自語り失礼しましたm(_ _)m

  • @user-jh8ip5mr9m

    @user-jh8ip5mr9m

    Жыл бұрын

    @@user-hd2cs1qu9w 何気ないコメントがあなたの力になったこと、とても嬉しいです😌 ご丁寧にありがとうございます😊

  • @user-or4su9ow2n
    @user-or4su9ow2n Жыл бұрын

    やばい私ナルシストかもしれん。でもこんな自分を「こんな」と否定せずに、愛し倒します。そうじゃないと自分の弱さを認められないし、自分を騙すことになる。 何かと順位をつけたがる世の中だから、自分も洗脳されて見栄張ってしまってるわ。順位がある世界では、1番になろうとしてもだいたいなれなくて幸せになれなかった。 幸せになるために、順位のある世界に洗脳されるとか本末転倒。 今までずっと追いかけてきた幸せを取り戻すために「比べなくても自分は価値あるんだ」っていう本来の認知に治していきまっせ💪

  • @kurousagijackan

    @kurousagijackan

    Жыл бұрын

    鏡を見て世界一可愛い私と毎日自分のことを褒めてます笑さやかさんもそうしましょう!比べても絶対私の方が可愛いと思ってたらいいです。清々しいです。そーゆー人の方が面白いです。目の前で顔でかいとか友達に言わなければ大丈夫なのです!

  • @user-Re_Incidents
    @user-Re_Incidents2 ай бұрын

    人の為に。自分は二の次に。 って思って相手の為には心の隙間は空いているけど自分の心の隙間はパンパンになりがちになって病んでは結局誰も寄ってこなくなって自己肯定感がほぼない自分がいます。 どうも自分を第1にって出来ないんですよね。弱い自分も認めてるけどそれを助けてくれる人も居ないわけだから結局我慢、辛抱を繰り返しては病んで休日には休める時には鬱状態。そしてそういう人生を棒に振ってるようなことしていることにネガティブ感情を持つ。 ああ…ただただ難しい。

  • @_tamanegi
    @_tamanegi3 ай бұрын

    早々にフリーランスになって社会からかなり離れたのと自分の無力さを実感して自己肯定感正常に戻ったな あの時の勢いで決めちゃって後悔しかけたけど人生最大の転機だったわ

  • @user-po3tr4gr1e
    @user-po3tr4gr1e Жыл бұрын

    自己肯定感が高い人はうだうだ考えてない これに尽きる

  • @user-qk1dd8uz6f
    @user-qk1dd8uz6f Жыл бұрын

    自己肯定感ってそういうことだよね。よく、自己肯定感低くて悩んでますっていう人いるけど、低くていいんよ!まずそれを認めて許してあげてよって思う。それに、自己肯定感で悩んでるなら、そもそも自己肯定感なんて事を気にせず、生きて欲しい。それで病んでしまうなら捨ててしまえばいいよ。

  • @hanpen1448
    @hanpen1448 Жыл бұрын

    私もナルシストタイプになっている。失敗=見放されると思い込んで、失敗を極度に恐れ、誰かよりも優れていないといけないんだと思って突き進んできた。自分が失敗しそうな時に周りの人にもマウントと思われるようなことも言ってきた。が、どう直したらいいのかわからない。ダメな部分をどうやったら愛せるのか、どうやったらそこを受け入れてもらえるって思うのか。

  • @shimochan825
    @shimochan825 Жыл бұрын

    アドラー心理学への造詣が深いんだなあってめちゃくちゃ感動

  • @kuma805
    @kuma805 Жыл бұрын

    分かりやすい!自己肯定感上げるのむずっ!がんばろっ

  • @rok839
    @rok839 Жыл бұрын

    まじなんも出来んくても、「まあ俺が本気出せば何とかなるわな」って思いながら生きてる 別に楽じゃないし、不安を感じない訳じゃないけど、自分を嫌いにはならなくなる

  • @user-vz7te2vs4u
    @user-vz7te2vs4u Жыл бұрын

    自分の事は大嫌いだし、出来ない自分がすごく嫌だけど、人と比べる癖があるのはなんなんだろう。誰かよりも自分にできる所を探して安心感を得てるのは確かにそうだけど、人と比べちゃうのは自分に自信がないからであって、自分に自信があれば人となんて比べないし、自分の長所を伸ばすためにひたすら努力してると思う。ってことは私に出来ることは、自分に自信を付けるために努力すること?自分に自信があれば、人よりも劣ってるなんて思わなくないか、?自己肯定感って結局は出来ない自分を受け止めて認めるってこと?それってただ今の自分を諦めてるだけじゃない? って見解になっちゃうんだけどどうしたらいいんだ

  • @ifnkns

    @ifnkns

    Жыл бұрын

    めちゃくちゃ分かります、出来ない自分、良くない自分を認めたら成長できないんじゃないかなって思っちゃいます、、この思考が既にダメなのかもしれないけど

  • @user-dp6fr5ie6c

    @user-dp6fr5ie6c

    Жыл бұрын

    そういう考えがモチベになるならあってもいいと思う ただ一方で自分の首を絞めることにもなると思う そう生きるって事は自分を否定し続けて生きることになる 何故なら人と自分を比べる事で自分の価値を確認するから 自分より上の人間を見た時にその都度自分の価値を否定する事になるから でも人間が決めた基準で生きる世界では物や人、全てのことに自分自身も価値で値踏みをしながら生きてるから切り離すのは難しいよな

  • @aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaass

    @aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaass

    5 ай бұрын

    自分より可愛い人や賢い人がいることをわかってはいるけど、それでもなんか自分が好き。 できない自分も好きだしできる自分も好き。自分だから。 諦めてるとかじゃないんだよな。 というか性格悪い、可愛くない、って客観視できてる時点で性格いいし可愛い。成長出来なくなるかもって心配できる時点で成長出来る。って自己肯定感爆高人間は思ってるよ!笑

  • @user-qf6dn9nz1p
    @user-qf6dn9nz1p Жыл бұрын

    人より優れていないと自分を認められない、劣っているけどOKとどうしても思えない、どうしたらいいのか...。劣っていてもそれを認めたら、怠惰な人間になってしまうと思っちゃう

  • @user-vb9bi1vm7i

    @user-vb9bi1vm7i

    Жыл бұрын

    優れている部分もきっとあるのではないでしょうか。

  • @user-zi6ks4yi7x
    @user-zi6ks4yi7x Жыл бұрын

    このナルシストを何十年も続けるとヤフコメ民という名のクリーチャーが誕生する

  • @user-qu7wz7ex4m
    @user-qu7wz7ex4m Жыл бұрын

    自分が他人より劣ってる能無しって分かった上で、受け入れて愛せってこと??無理だろ。そんな自信どこにもない。

  • @user-xc6dv6pg3q
    @user-xc6dv6pg3q Жыл бұрын

    なぜハンガーをもってるのw

  • @Waki_waki_waki
    @Waki_waki_waki Жыл бұрын

    過去の栄光に縋って現在するべき努力を怠って堕落した自分を見つめるのってすごい辛いよな。 ソースは俺

  • @user-xg1xh8bh7q
    @user-xg1xh8bh7q7 ай бұрын

    この人って何をしてる人なん

  • @orion.8589
    @orion.8589 Жыл бұрын

    すっごく分かります。 でも何百回も見た「弱い自分/出来ない自分を"認める"」が永遠に分かりません。 認めるふりして「どうせ私は出来ないですよ〜」ってしてると努力しなくなるか結局は「やっぱりできない…」って なんだかんだ言ってちょっとナルシストの方が人生上手くいってたり。

  • @ozoni8
    @ozoni83 ай бұрын

    まじか…二十歳にして自分が自己肯定感無いかもしれないことに気づいちまったよ。

  • @SK-ir3jn
    @SK-ir3jn Жыл бұрын

    以前本を読んで知りました。 •自己肯定感が高い人=自尊心が高い人 •ナルシスト=プライドが高い人 です。 •自尊心=主観的な自己評価 •プライド=客観的自己評価 です。 自己肯定感が高い人は自分の評価、ナルシストは他者からの評価をよりどころにしているので、似て非なるものです。

  • @ring_note_
    @ring_note_ Жыл бұрын

    自分は、自己肯定感高いけど、自己評価は低い。 自分は何やってもダメなダメダメ人間だけど、そんなところもいいと思ってる。

  • @kachbt
    @kachbt Жыл бұрын

    私だ。って思った瞬間すごい辛くなったけど 認めて向き合っていきたい

  • @user-xu6zg8zm7k
    @user-xu6zg8zm7k Жыл бұрын

    最近過眠ちゃんのショート動画がいっぱい流れてくるけど、悪い例というかとにかく良くないことにいつも私当てはまってて、過眠ちゃんに出会ってから結構ズタズタにされてる自分がいるけど、それって悪い所が気づけているんだなって思ってます。 こーんな性格、思考変えたい。

  • @user-sh3ii2gu2q
    @user-sh3ii2gu2q Жыл бұрын

    どう「在りたい」どう「成りたい」どう「居たい」のかが大事 自分は「有りの儘に氣の向く儘に我儘に」を座右の銘にしてます

  • @user-nk8ud9dk6y
    @user-nk8ud9dk6y11 ай бұрын

    最近鏡みて「私ってなんでこんなに可愛いんだろう…」って思ってますww前は「あの子可愛いな…なんで私はこんななんだろ…」ってなってたけど今は「え!あの子可愛い!服とかメイクとかクソかわ!今度私もやってみよ〜」ってなってあんまり自分の事で気分が落ち込むことが無くなりました!wwお母さんこの顔に産んでくれてありがとう😌

  • @user-so3vk3zt7c
    @user-so3vk3zt7c Жыл бұрын

    弱い自分を認めることが成長の一歩と言っても、自分の弱い部分を攻撃してくるから自分を守ろうとするのであって、その攻撃という外的要因がある限りは自己評価を高く思おうとするのをやめるのは難しい。 自分自身が、弱い自分もいいじゃないと思うようにしたとしても、自己評価という防具がなくなったら自分が傷つくんだから。

  • @ps_ANATA

    @ps_ANATA

    Жыл бұрын

    自己肯定感が高い=そもそも自分の弱いところを攻撃してくる他者を気にも留めない のでは? 自分の苦手なことや弱いところを理解して、改善する努力が可能なところはして、努力してる自分でも、苦手なことがある自分でも今しっかり生きてるのえらーい!の精神でいれば多分他人からの評価なんて気になりません。 自己評価をすると、他人からの評価との相違がある場合に気にしちゃいませんか? 自分を見つめることは必要でも、それを他人と比べる必要はないんだよ。自分は自分で、愛すべき存在だと認めてあげる事が自己肯定感に繋がるよってことだと思います。

  • @user-so3vk3zt7c

    @user-so3vk3zt7c

    Жыл бұрын

    自分は自分で愛すべき存在だよと認めることが自己肯定感に繋がるというのはその通りだと思うのですが、自分は自分という風に考えるのが難しい状況もあります。 他者から見た自分なんて気にしなくても良いと思っても、家族から自分のことを否定されたり、すごく親しいと思ってた友達から否定的なことを言われると、そうはいきません。その状況でも他者は他者、自分は自分と捉えようとするなら、家族や友人との関係を断たないと難しいですから。 自分のことを否定的評価してくるのが外野だけなら自分の弱いところを認めることで解決できても、親しい人から攻撃されれば、攻撃されないように守るしかないのです。

  • @ps_ANATA

    @ps_ANATA

    Жыл бұрын

    @@user-so3vk3zt7c そういう考えもあるんですね…私個人としては、悪意を持った否定をしてくる友人は完全に距離を置いていたり、親は有難いことにあまり否定をしてこないためそのような状況の方がいるとは考えていませんでした。 友人からの否定 に関しては、それが悪意であるなら関係を断つ勇気を持つことも大切だと思いますよ。

  • @th-wj3mb
    @th-wj3mb Жыл бұрын

    なんか自分のほんとの自分みたいな物を説明されてる感覚だった。 彼氏は居ないけど友達にメンヘラを発動しかけることが最近多々あった。だけど、仮眠ちゃんの動画を見始めてからかそんな感情を抱くことが少なくなった気がします。ほんとに感謝しかないです🥺

  • @user-lr6ic4rg8s
    @user-lr6ic4rg8s Жыл бұрын

    元々人と比べちゃう自分に気づきながらも、それしないと病んでしまうから結局負のループって感じだったんだけど、この話聞いて弱い自分を認めることからはじめんと行けんなぁって思った

  • @user-dp2bn1uo7v
    @user-dp2bn1uo7v Жыл бұрын

    なるほど!! 今まで自己肯定感高い人とナルシストの違いが分かんなかったから助かる!

  • @riri_esora_0808
    @riri_esora_0808 Жыл бұрын

    自己肯定感か、、むずい、、

  • @user-yr2hh2xm3z
    @user-yr2hh2xm3z7 ай бұрын

    強い自分でい続けることじゃなく弱い自分も愛せること

  • @shiroto7924
    @shiroto7924 Жыл бұрын

    劣等感があっても自分にOKを出すという言葉がすごく腑に落ちた

  • @user-eo6fg7bq2b
    @user-eo6fg7bq2b23 күн бұрын

    すごく理解できるし、納得した!

  • @testtestjdwaupmdwt
    @testtestjdwaupmdwt6 ай бұрын

    人を見下してる時点で自己肯定感低いのよね

  • @user-bn8yy9ri4r
    @user-bn8yy9ri4r Жыл бұрын

    私もつい最近、自分は誰よりもすごい!と思っていたけれど、そこまで凄くないことに気づいて、「あぁ、自分ってこんな人間だったんだ😢」って落ち込んでます。 今まで、自分が上だと思ってたからこそ、人に弱い部分を見せたくなくなり、外で人を見下して本当はしたくないけど、余計に関係が崩れて、自分が嫌になってます。 だからこの動画で、少し生き方を変えてみたいと思えました。 ありがとうございます

  • @riri4701
    @riri47014 ай бұрын

    とても自分に当てはまっています。まずは自分をありのまま認めていきたいです。

  • @juna8470
    @juna84703 ай бұрын

    初めて納得出来る、、、! と思いました。 みんなの前では自信満々で元気で居られるけど、その一方あの人になんで負けるわけないしな。とか家族にも見破れないほど見栄を貼り自分が何なのか分からなくなることが多かったのでなんか腑に落ちました。 解釈が間違えてて私はこれじゃ無かったら普通に恥ずかしいですが、なんか、安心できました。 ありがとうございます

  • @alice03230
    @alice03230 Жыл бұрын

    相対評価より絶対評価ですよね。 自分を評価するのに周りは必要ないはずなのにそれに気付け無い事がままある。

  • @v3010
    @v3010 Жыл бұрын

    でも、これって理解できても変えるのは本当に難しい

  • @nyamzzzzz4944
    @nyamzzzzz4944 Жыл бұрын

    ありがとう、やっと少し自分を理解することが出来ました。逃げずに、前向きに毎日を過ごそうと思います。

  • @user-yj3xx7oo7p
    @user-yj3xx7oo7p Жыл бұрын

    こちらのショートを見てなんとなく自分の方向性が分かったので、とても参考になりました。ありがとうございます。

  • @user-nh9wp6zk2g
    @user-nh9wp6zk2g Жыл бұрын

    仮眠ちゃんの、よく似てるけど違う意味の言葉を明確に整理してくれるとこめっちゃ好き。

  • @user-xv6il1sl4w
    @user-xv6il1sl4w Жыл бұрын

    自分に自信あるし好きなら他人見下すことする必要なくねぇかなって思うんだけど…仮眠ちゃん言語化とこの短いしょーとにまとめるの上手くて最後まで見れちゃう凄い

  • @_Marry_San_
    @_Marry_San_ Жыл бұрын

    これだ、、、 彼氏と最近上手くいかないから、ちゃんと自分のこと見て直していきたい。ありがとうございます。

  • @sami-wc4eu
    @sami-wc4eu Жыл бұрын

    すごくすごく腑に落ちました

  • @user-no9tn7cn8p
    @user-no9tn7cn8p11 ай бұрын

    うわぁこれ私だ…。 ちょっと自分のこと見つめ直して頑張ってみます……!ありがとうございます❣️

  • @user-hx5hs6sc3l
    @user-hx5hs6sc3l Жыл бұрын

    可愛くてごめん聴いて、なんで自分の可愛いのために他人をそんなに攻撃するん??ってモヤってたのが、過眠ちゃんの解説ですごいスッキリした

  • @deer_deer_der
    @deer_deer_der Жыл бұрын

    まさに自分はナルシストタイプだからなんとかしないとな、と思いました。 弱い自分を認める、許すってよく聞くのですが、いまいちどう意識を変えていけばいいのか分かりません。どうしても人の目を気にしてしまいます。これも何が原因か自己分析していくしかないのでしょうか。

  • @user-xr5ng1yr8p

    @user-xr5ng1yr8p

    Жыл бұрын

    失敗した時は失敗した原因を振り返ってあとはどうでもいいやと思う 成功した時はなぜ成功したかを考え自分やれるやんと褒める 全部自分中心に考えるのはいいと思いますよ

  • @user-cb2rh9ej3t
    @user-cb2rh9ej3t2 ай бұрын

    ほんとそれ!私なの!わかってるのよ。私のことだと。 でも、弱い自分、理想通りにはいかない自分の認め方がわからない。

  • @miku_ky
    @miku_ky Жыл бұрын

    自分だけかと思ってたから勝手に感動しちゃいました🙃

  • @momo-bl8km
    @momo-bl8km Жыл бұрын

    何で優れている人と比べて落ち込んだり、過去の栄光を掘り返して自慢してくるんだろう、見下すんだろうって思ってた人が結構居たけどそれはコンプレックスが強かったからなんだね。

  • @Ibunano7
    @Ibunano79 ай бұрын

    声めっちゃ好き

  • @user-tv3sq3fh9u
    @user-tv3sq3fh9u5 ай бұрын

    自己肯定感の高いひとって自分で自分の良さを認められるから、人に依存したり人に噛み付くこともない、かっこいい

  • @user-sj7nr3gw5m
    @user-sj7nr3gw5m Жыл бұрын

    大事なのは自己肯定ではなく自己受容ですね。ありのままの自分を受け入れよう。

  • @user-rq3we3mf8p
    @user-rq3we3mf8p Жыл бұрын

    自分で自分を騙してることに気づいて認めることは大事だけど、そんな自分を絶対に否定しちゃいけないぞ。そんな自分も自分なんだと受け入れることが大切。

  • @hina__k25
    @hina__k25 Жыл бұрын

    自分が自信があるふりを無意識にしていてネガティブになると他の人が嫌な気分になってしまうとばかり考えてナルシスト発言をしていた。気づけてよかったです😭 これからの自分を見つめ直します

  • @talesofakio
    @talesofakio Жыл бұрын

    最後の「でっせ」が好きすぎる。

  • @p-vi2cb
    @p-vi2cb Жыл бұрын

    私すぎるーと思って見たコメント欄の固定コメントでさらにグサッときた笑 人より劣っててもありのままの自分を受け入れられる時とそうじゃない時があるから常に安定して自己肯定感高くいられるようにしたい....

  • @user-oz2ni6gc3w
    @user-oz2ni6gc3w Жыл бұрын

    笑っちゃうくらいこれでもう笑っちゃう、すごすぎる

  • @user-kw7wb6fq9k
    @user-kw7wb6fq9k Жыл бұрын

    相変わらず言語能力えぐいてす😂 改めて2つの違いを考えさせられました。 自己肯定感あげてくぞー!!!

  • @user-pb3lb6hx2d
    @user-pb3lb6hx2d Жыл бұрын

    自己肯定感を上げるのが難しいなら、 無理に自分を肯定しなくてもいいのよ。 まあこんなもんやろって

  • @miok.3298
    @miok.3298 Жыл бұрын

    弱い自分を認めることが第1歩。もっと自分と向き合わなきゃ💓過眠ちゃんありがとう‼️

  • @user-cb9mm9zh5k
    @user-cb9mm9zh5k Жыл бұрын

    高い自己肯定感て、素の自分に対して正面切って「これでいいのだ!」て言えるってことだと何かで見聞きした覚えがありますねぇ

  • @chocolate5842
    @chocolate5842 Жыл бұрын

    「自己肯定感」っていう言葉がわかりずらいだけなんだよね

  • @user-du6hj2rp5r
    @user-du6hj2rp5r Жыл бұрын

    めちゃめちゃナルシストタイプでした笑 自分の嫌いな部分も受け入れられる自己肯定感の高い女になろうと思います!

  • @iro_o
    @iro_o Жыл бұрын

    今言われてみて本当に無意識に人と比べて私の方が上だとか考えてたと思っちゃってびっくりした、、。自分のこと見つめ直してみます!

  • @user-eh9tu6rq4r
    @user-eh9tu6rq4r5 күн бұрын

    めちゃめちゃ自分すぎてさすがに笑える

  • @user-yt2rr6br1s
    @user-yt2rr6br1s Жыл бұрын

    本当に自己肯定感が高い人は、自分のことを、自己肯定感が高いとは言わない気がする

  • @knowyou-rw2oq
    @knowyou-rw2oq4 ай бұрын

    めちゃめちゃささりました。。ありがとう

  • @user-pg2wp4yj6b
    @user-pg2wp4yj6b3 ай бұрын

    これを受けて更に自己肯定感を上げるのって難しいんやなと思った…自分の為に頑張らないとー

  • @kuon_
    @kuon_8 ай бұрын

    言語化うまぁ

  • @atg2tat
    @atg2tat Жыл бұрын

    熱くなるとシャクレてくるの面白い

  • @user-jo7ke8mk1b
    @user-jo7ke8mk1b7 ай бұрын

    DJ社長みたいな話し方

  • @user-df3pt2bq4p
    @user-df3pt2bq4p Жыл бұрын

    久しぶりに見かけたら洗濯物になっている

  • @user-mw2ul1co9m
    @user-mw2ul1co9m Жыл бұрын

    すごい納得…仮眠ちゃん一生着いていきます

  • @paxtaevvvsoo9842
    @paxtaevvvsoo9842 Жыл бұрын

    それで言うと、私自己肯定感高いわ🥺🌟笑

  • @yukikuro5120
    @yukikuro5120 Жыл бұрын

    なるほど!ナルシストは自分を騙してるのか😅 勉強になりました!

  • @amamizu_no1
    @amamizu_no1 Жыл бұрын

    完璧にこのタイプの人間で辛い。 これに理解したところでどうやって治すか私には分からない。だって私が本気出して曲を作ったらそれなりに聞いてもらえると思ってしまうし。 本当にこういうタイプで自信ないんだろうけど、やっぱりは私は自己肯定感が高い自信があるって思っちゃう。 コメント欄見てるとすごく共感できるものもあるしそんな自分でいいんだぞと言ってくれてすごく好き。

  • @noel291
    @noel291 Жыл бұрын

    いつもいつも勉強になる事しかない。頭上がらんわこれw

  • @user-be6xh9ye2i
    @user-be6xh9ye2i Жыл бұрын

    うわぁ、納得した。 「そこらへんにいる子より可愛いし痩せてるし頭もいいし家事できるしまじで私最強!!」って女友達にも男友達にもふざけながら言ってるけど 実際、[あの子の方が可愛い、まだまだ痩せなきゃ誰もわたしのこと見てくれない、1つでもいいからどこか勝てるようにならなきゃ]って思うし 外では自信あるふりをしないと自分が保てないような気がするんだよね。 そうやって今まで生きてきたせいで結果自分自身が拗れてしまっただけでなにもメリットなかったな。

  • @HIMAZIN_JUST
    @HIMAZIN_JUST Жыл бұрын

    このチャンネル見始めてから自分のダメなところに向き合えるようにもなって元彼と別れた頃より明らかに成長出来たと思ってるけど 元彼が付き合ってた頃と全然変わってなくて(もはや悪化してるまである)動画でこれがよくないタイプってあがる度に「元彼やん…」ってなってる 私が元彼を悪く言いたいとか思われるかもだけど本当に元彼がまんまそれで逆にびっくりしてる 昔の自分ダメだったなって思うけど成長出来る機会をくれた元彼と主さんには感謝してもしきれない これからも参考にさせて頂きつつ楽しんで恋愛します! 自分語り&長文失礼しました!

  • @00_yu
    @00_yu Жыл бұрын

    まさにこのタイプ。 とにかく虚勢を張らないと自分には何も無くてそれに気がつけてはいるものの虚勢を張っては本来の自分との解離が起きてしまう。 一時はそれなりに素を見せられていたけれど、持病が悪化したのを隠そうと虚勢を張って段々と彼氏の前ですら強い女を気どるようになってしまった。 どう素をまた見せればいいのか分からないし、嫌われる勇気もなくてただずっと虚勢をはり続けてる

  • @aoaonn
    @aoaonn Жыл бұрын

    20代後半になって精神科に通いだしてから「自尊心」という言葉を知った。あれから10年。まだ分からない。

  • @user-rx1dx9ow3v
    @user-rx1dx9ow3v Жыл бұрын

    毎回毎回……耳がいてぇだょぉぉぉ~笑 ありがとょぉぉぉ~🍀笑

  • @kaz.6173
    @kaz.6173 Жыл бұрын

    自己肯定感が高い人はそもそも人と比べてない。

  • @user-hg8ou3de9j
    @user-hg8ou3de9j9 ай бұрын

    人を見下すより上を見て悔しがる方が成長できる

  • @inono1_a20
    @inono1_a208 ай бұрын

    これ本当にそうだと思う。私自身クソカスのゲボコオロギだけど生きてて良かったって思えてるし、何もできない自分のこと嫌いじゃない。自己評価と自己肯定感は比例しない

Келесі