自分にとって最高の HHKB Studio にするために

Ғылым және технология

製品レビューではなく個人的な話が多めです。
ボンド盛るのは変質や変色の恐れがあるので自己責任でお願いします。
HHKB Studio
www.amazon.co.jp/dp/B0CL79KXBG
Mac Mouse Fix
macmousefix.com
0:00 Opening
0:13 前置き
1:08 HHKB Studio というキーボード
2:38 ポインティング操作と自作パームレスト
5:26 キー配列カスタマイズ
9:10 手前の 3 ボタン
10:46 Dell U3425WE の KVM との連携
13:41 ジェスチャーパッドのテキストカーソル移動
16:43 ジェスチャーパッドのスクロール
21:53 まとめ

Пікірлер: 9

  • @clarkbai
    @clarkbai11 күн бұрын

    Great review. I used the translation plugin finish the video. It sounds like the Mac Fix application is a must -have to obtain a smooth experience.

  • @user-yh2lv2wg5m
    @user-yh2lv2wg5m28 күн бұрын

    設定をキーボード側に残せるってのは素晴らしいね

  • @yuuki_01
    @yuuki_012 ай бұрын

    パームレスト作ってるのすごww へえ、内部に書き込まれるのすごいね。ボンド使って盛り上げるの良いね。 参考になる。 KVMか、KVMは詳しくはないんだけど、リモート先で、ローカルにあるキー配列の操作が出来るかという事なのであれば、 ソフト側の対応・非対応もあるだろうけど、ソフトが非対応だったらさすがに使えないんかな?。その辺はどうなんやろね。分からないですよね。

  • @hhkb11
    @hhkb1127 күн бұрын

    素晴らしい使い込み方ですね。そしてボンドのアイデアも最高です!どのボンドをお使いかご紹介頂けませんか?

  • @zumuya

    @zumuya

    27 күн бұрын

    ボンドは木工用のものを使っています。 www.amazon.co.jp/dp/B073Z97R41/ 簡単に剥がすことができるのが利点ですが長期間つけてるとそこだけ変質や変色する可能性もあるので自己責任でお願いします。

  • @gigahitsful
    @gigahitsful2 ай бұрын

    スクロールイベントの粒度を測るためのアプリ作るなんて凄すぎます!キートップのボンドはシリコンでしょうか?自作パームレストも含め僕もやってみます。ちなみに僕はKeychronのq2proキーボードのキーマップをVIAで変更して便利さを実感してます。同社もキーマップがキーボードに保存されます😊

  • @zumuya

    @zumuya

    2 ай бұрын

    キートップは雑に木工用ボンドを盛ってます。(変質や変色の恐れがあるので人様に積極的におすすめできる技ではありませんが…) Keychron 製品かっこいいなぁと思っていましたがキーボード側のリマップもできるのですね! 高級キーボードとは無縁だと思っていましたが一度 HHKB Studio を購入したせいでなんだかどのキーボードも視野に入ってきて怖いです 😅

  • @ponzoo_jp
    @ponzoo_jp2 ай бұрын

    HHKB Pro 2を使っててStudioの内臓キーリマップ機能が気になるのですが、 karabinerアプリにあるOneShot機能(単体で押された時のふるまいだけ変えて、組み合わせで押されたときは元のキーとして動作する)ってStudioのリマップツールにもあるのでしょうか? 矢印キーの話自分も確かに窮屈に感じてて、自分なら右入力をReturnにずらして、空いたところに下入力入れると右手が楽そうと思いながら見ました

  • @zumuya

    @zumuya

    2 ай бұрын

    あくまでもシンプルなリマップだったり Fn1、Fn2、Fn3 の押下状態に応じて全体の配列を変えるものであり Fn キー単体押しに対するアクションは設定できず Fn キーの押下状態も PC 側には伝わらないので「普段は command キー、単体で押すと“かな”キー」みたいなのは引き続き Karabiner が必要だと思います。 矢印キー、凸型な配置も確かにいいですね! 確か Return の置き換えは特殊のようで Fn1 でやろうとしたらエラーが出たので Fn3 でやりました。

Келесі