No video

【ゆっくり解説】昭和のお祭り「消えた屋台」9選

いつもご視聴ありがとうごいざます。
今回は「昭和のお祭り「消えた屋台」9選」
について
ゆっくり解説していきます。
▼目次▼
00:00 オープニング
00:29 ねり飴
01:40 カラーひよこ
03:32 うなぎ釣り
04:55 金魚すくい
06:39 宝釣り
07:56 くじ引き
08:55 型抜き
09:55 見世物小屋
12:27 ピンボールやスマートボール
よろしければコメントお待ちしております。

Пікірлер: 145

  • @user-lh4yb8xm9t
    @user-lh4yb8xm9t8 ай бұрын

    消えた屋台と言うか、屋台文化そのものが、すっかり減少してしまいましたねぇ。 昭和のオジサンにとっては、寂しい限り。

  • @user-ch9hj9py6b
    @user-ch9hj9py6b8 ай бұрын

    高校の時。隣にあった神社の縁日でカッパを見せるという見世物小屋があって、500円払って入ってみた。通された真っ暗な部屋の奥で、まばらに蛍光塗料を塗られた物体がゴソゴソ動いており、それに合わせて説明役の婆さんが変な節をつけて「カッちゃんパッちゃんジャンプが上手!さぁピョンピョンピョ~ン・・・」とか歌い出し、聞いていてなんだか悲しくなった憶えがある(笑)

  • @user-gj2my4eu3z
    @user-gj2my4eu3z8 ай бұрын

    型抜きは成功すると金がもらえるってシステムだった でもテキヤのおっさんが「あーここがちょっと欠けてるねー」とか難癖をつけて 目の前でバキバキと砕かれてなあ 何もかもがゆるゆるだった昭和だからこその遊びだった

  • @user-cc9bc4il8g
    @user-cc9bc4il8g8 ай бұрын

    飴細工の鶴や花の屋台、 見るだけでも大好きでした。 あとヤマガラのおみくじ引きも。あれはヤマガラを飼うことが禁止になるちょっと前に見かけなくなった気がします。

  • @user-xt4fg8ln4z
    @user-xt4fg8ln4z8 ай бұрын

    昭和産まれですがうなぎ釣りは知らないです…

  • @user-gx1bs2we3r
    @user-gx1bs2we3r8 ай бұрын

    金魚すくいはポイではなく最中の皮を洗濯バサミみたいなのに挟んでそれを使ってすくうってのしか見たことなかったな。地域や屋台で違ってたんだろうけど

  • @sakaejumo6757
    @sakaejumo67578 ай бұрын

    昭和30~40年代だと祭り以外でも地方の小学校、中学校では運動会になると学校の周辺に屋台がたくさん出てた。 運動会の昼食時間にメロン型の容器のアイスや風船アイスを買ったり運動会終了後に屋台で金魚すくいや銀玉鉄砲とかが当たるクジに挑戦したり綿菓子などのお菓子を買ったりして楽しんでいました。

  • @user-rq1se6us2w

    @user-rq1se6us2w

    4 ай бұрын

    あ~小学校運動会のとき屋台出てた昭和50年代😋

  • @mochi9718
    @mochi97188 ай бұрын

    同級生がカラーひよこ釣りして成長してニワトリになり飼えなくて小学校のニワトリ小屋に持って行ったのを思い出した(笑) ウナギは母方伯父が子供の頃に川でウナギ釣って母方祖母がウナギ捌いて調理しくれて食べたそうです…婆ちゃんすげえ✨ あと屋台のクジに当たりはないよって疎遠になった屋台でバイトしていた友達が言ってた(笑)

  • @setsunasamidare
    @setsunasamidare8 ай бұрын

    型抜きやったなぁ。あれって、ちゃんと抜いてもテキ屋の親父が言いがかりつけるんだよなぁ(笑)。

  • @user-cf9ts6im3x

    @user-cf9ts6im3x

    8 ай бұрын

    あと、輪投げも下の台までとうさなきゃダメとか( ´∀`)

  • @user-ol1us7xr6v

    @user-ol1us7xr6v

    7 ай бұрын

    屋主の気分次第で、型抜きで一部分、欠けても、換金してくれた事も、あったし。

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s8 ай бұрын

    最近、おもちゃ(クジや射的でない)の屋台も見なくなった。子供が気軽に手にとれる低さになっていたのが特徴で、売っているのは、街中の玩具屋や駄菓子屋で売っている男の子、女の子向けおもちゃだが、夜店の灯りに照らされているおもちゃは、光り輝いてまえたものだった。自分も子供の頃、近所の神社の秋祭りにも出ており、毎年、そこでおもちゃ買って貰うのが祭りの一番の楽しみだった。

  • @user-td3hm2ur8t
    @user-td3hm2ur8t8 ай бұрын

    カラアヒヨコが懐かしいですね、ミドリ色のひよこを買ってもらったか記憶がありますね、鶏冠が出てくるまで大きくなりましたよ。

  • @yutaka-1129

    @yutaka-1129

    4 ай бұрын

    🕔にコケコッコー📣

  • @abbtk14
    @abbtk148 ай бұрын

    浴衣姿の女の子が金魚すくいの金魚をぶら下げている姿は夏祭りの風物詩だったというのに、代わりにスーパーボールすくいだなんてナニコレですね。幼い頃にはライギョ釣りなんて豪快なものもありましたが、ライギョを持ち帰った子が持て余して勝手に学校の金魚池へ放して金魚がほぼ全滅なんて事も…。

  • @user-dg4hw5cr5k

    @user-dg4hw5cr5k

    8 ай бұрын

    どうかするとウナギ釣りもあった、たかだか40年前の話し。 小田急の地下の登亭のうなぎ一串二千円、土用丑の日から五百円近く値上げ。

  • @user-wm5rx1lz4h

    @user-wm5rx1lz4h

    8 ай бұрын

    雷魚を縁日で、ですか~。😅 まあ、ブラックバスよりはマシか~。

  • @TYPE211
    @TYPE2118 ай бұрын

    スマートボール縁日よりも温泉街の遊技場ってイメージが強いな

  • @user-is2uy7tc7x
    @user-is2uy7tc7x8 ай бұрын

    雷魚(らいぎょ)釣りもあったな、カルメ焼きとかね、夜、屋台の灯りは電球ぢゃなくてアセチレン・ガスを使ってたな 独特な臭いがしたものだ、昭和30年台の頃の話しですね😅😅😅

  • @homarejumo2134
    @homarejumo21348 ай бұрын

    むかし姉がカラーひよこを買ってもらったが、すくすく育ち立派なオンドリに。 後に父の部下が鶏のさばき方を知っていたので、お肉になりました・・・

  • @pastatomato5591

    @pastatomato5591

    8 ай бұрын

    幼馴染みのウチでカラーひよこから育った鶏が毎日よく哭いていて、数十メートル離れてても聞こえてきてました。都内でアレは正直五月蝿かった(笑)

  • @kiyumiponto
    @kiyumiponto8 ай бұрын

    縁日、屋台いうスタイルではなくなったけど、金魚掬いは専門店があったり、型抜きそのものはECで買えますね。

  • @user-zb5pe8tu8n
    @user-zb5pe8tu8n8 ай бұрын

    練りアメは最初は飴が固くねりねりする前に割りばしが折れたりしたな 地元ではドジョウ釣りやクワガタが売られてた

  • @lachesis41
    @lachesis418 ай бұрын

    あれは鯉の稚魚だったのか! 小学生の頃、金魚すくいで取れたのが異様にデカくなってビビりました。 当時、理由なんて知らないし分かりませんでした。 今、半世紀振りに謎が解けました。

  • @user-ol1us7xr6v

    @user-ol1us7xr6v

    7 ай бұрын

    屋台の金魚すくいのは、本物の金魚だよ。寧ろ、商店街や地元自治体で出す、金魚すくいのが鯉だったな🐟。

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu8 ай бұрын

    祭りが終わったら、排水溝に金魚を捨てたりしてたら、そりゃダメだわ

  • @user-eo4in4fp3y
    @user-eo4in4fp3y8 ай бұрын

    少ないけど冬にも御祭りは有るよね。お外で食べる屋台の食べ物は美味しく感じちゃうから大好きでした。 夜の照明特有の暗さと浴衣姿で女の子の魅力度は150%くらいになる気がする。w

  • @user-cf9ts6im3x
    @user-cf9ts6im3x8 ай бұрын

    カラーひよこもそうだが、ひよこ釣りというのもあった。 餌はうどんの切れ端、針は針金をチョー適当に曲げたもの。  ひよこは鶏のほかにはアヒルを使ってるお店もあった

  • @garisan7476
    @garisan74768 ай бұрын

    幼少の頃、アイドルのプロマイド(西城秀樹や山口百恵とか)を売ってる屋台も出てたな。 お面は仮面ライダー、ウルトラマン、アッコちゃん、パーマンとか売ってたな

  • @lonely-wolfs
    @lonely-wolfs8 ай бұрын

    カラーひよこはすぐ死にました。 カラーなしの一匹は順調に育ってトサカまで出たので、最後は小学校の飼育小屋へ寄付しました。

  • @ibukino-sashimogusa

    @ibukino-sashimogusa

    8 ай бұрын

    街中なのに、早朝ニワトリの声が聞えるようになった。 きっと、縁日のヒヨコが生き延びたのだろう!

  • @DOT-COM1192

    @DOT-COM1192

    7 ай бұрын

    ヒヨコは体温調整が苦手なので、ヒヨコ同士集まって体温を上げます。なのでヒヨコ単体だとすぐ死にますね 単体でも生き延びたのならたまたま寒さに強い個体なのでしょうね

  • @nabe9215
    @nabe92158 ай бұрын

    お祭りの屋台も、今では生き物を扱っているのをほぼ見なくなりましたね。

  • @user-wm5rx1lz4h
    @user-wm5rx1lz4h8 ай бұрын

    見せ物小屋 廃止は道徳上まあ、仕方ないこと と、理解はできますが、あの、的屋の 兄ちゃん達の口上をもう聞けないのは寂しいなぁ。 「さあ、さあ、お代は見ての お帰りだよ~」なんてのも、懐かしの映像の中だけになるんですかね。

  • @nekoyanagi83
    @nekoyanagi838 ай бұрын

    うなぎ釣りで思い出した。 お祭りではなかったけど、子供会の行事で25mプールに子供達が入って、そこに鰻を放流、掴み取り大会… 当時も地獄としか思えなかった(放流された途端にプールから逃げましたw)けど、大人になってみて、衛生的にもどうなん??て思った話でした。

  • @user-gh2wk4ru5y
    @user-gh2wk4ru5y8 ай бұрын

    昔(昭和後半の昭和60年代)住んでた自治体のお祭りにねり飴カラーひよこうなぎ釣り 見世物小屋スマートボールピンボールはなかった。それ以外は有ったけど。

  • @user-jm9dv4hd1c
    @user-jm9dv4hd1c8 ай бұрын

    型抜きの景品は、自分の地域では現金でした。難しいのだと千円位貰えた。

  • @user-gh2mf1oz6w
    @user-gh2mf1oz6w8 ай бұрын

    型抜きやったわ。上手く外せても高額換金のヤツだと店のあんちゃんに、「ここの部分、ちょっと欠けたからダメ」と言われて絶対金もらえなかった😢(僕の地元では景品ではなく換金)

  • @user-wi1ot2hk2r
    @user-wi1ot2hk2r8 ай бұрын

    金魚すくいは 去年何軒か見ましたよ☆ 水ヨーヨー‥ あとはホットドック屋‥ イカのぽんぽん焼き‥ 大判焼屋にたいやき屋は全く見なくなりましたね‥

  • @user-vx2yv6om9e
    @user-vx2yv6om9e8 ай бұрын

    北海道にはまだ、箸巻き、型抜き、見世物小屋、スマートボール、ビックリハウスあるよ。

  • @user-vi6fh2vr2r
    @user-vi6fh2vr2r8 ай бұрын

    ハッカの甘い味のパイプみたいなのが、ありました。見世物は、ありましたね。少し違うけど、ハブの薬が効くと、自分の腕刃物で切ってました。子供の私は、怖いでした。

  • @dkksd7652
    @dkksd76528 ай бұрын

    金魚すくいやくじ系は今でも場所次第では結構ありますねえ 地域で結構変わるから傾向含めて眺めるだけでも面白いもんです

  • @NM-hr6qj
    @NM-hr6qj8 ай бұрын

    見世物小屋 少女椿でしった

  • @s.t.s.raimei8657
    @s.t.s.raimei86578 ай бұрын

    宝釣り撲滅はユーチューバーが役に立った数少ない瞬間だ

  • @Pikarun_Channel
    @Pikarun_Channel8 ай бұрын

    お祭りといったら、ポケットにいれてた千円札がいつの間にか無くなってたことを思い出しますね。 祭りは手癖の悪い人が多いから……みたいなことを親に言われました。 落ちてないか探し回っても見つからず、車の中でずっと一人で落ち込んでました。

  • @masakitsukada2092
    @masakitsukada20928 ай бұрын

    夏休みに祖父母の家に行って祭りで獲った金魚を池に入れて 翌年に来て見たら茶褐色で30cmくらいになってて仰天したけどあれって鯉だったんだね・・

  • @user-yf6qf3gs2h
    @user-yf6qf3gs2h7 ай бұрын

    見世物小屋だと 「狼に育てられた少女」 「蛇女」 というのがあったかな。後者はクラスメートと母親にあれはインチキだと教えてもらった。

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke15608 ай бұрын

    金魚掬いは新型コロナの影響で祭が減った為屋台の人の廃業という面はあるが動物愛護という意味で消えたというのはあまりない 私が住んでる地域の近くの金魚産地は今年の夏 新しい見た目を引く金魚掬い向けの品種の出荷を始めたし 出荷数も少し回復してきている

  • @user-lh9qf3mg7k
    @user-lh9qf3mg7k8 ай бұрын

    今年の地元の夏祭りの縁日では、スマートボールのゲームはあったなぁ。ただ、規模は四分の一くらいになってたので縁日に出店できる人が減ったんだろなと思ってた。 食べ物系は、韓国発!とうたう屋台が多くて(チーズハットグや10円パンとかいう今川焼を大きくしたようなやつなど)ちょっと日本の縁日らしくなくて寂しくはなった。

  • @11wildboys
    @11wildboys8 ай бұрын

    射的の商品でガンプラも見なくなった。

  • @user-yv2qw5jv8g
    @user-yv2qw5jv8g8 ай бұрын

    ねり飴はあれかな?ちびまる子ちゃんでおじいちゃんに買ってもらって着物に垂れたやつ。 駄菓子屋で実物みてどうやって食うんだ?って思った。 ひよこはカラーじゃないけどクレヨンしんちゃんで出てたの見た。 鰻釣りなんてあるんだね。前にスカイツリーで海老なら見た事あるけど。 くじとか金魚すくいとか神田明神の縁日とかでまだまだ見かけるのもあるけど消えていっていたのは知らなかった。

  • @user-ur7hl5ek6z
    @user-ur7hl5ek6z8 ай бұрын

    見世物小屋といえば丸尾末広先生の怪作「少女椿」が有名ですね。 代わりに現れたのがご当地B級グルメの屋台だけど屋台によってはコレジャナイ感が何とも。

  • @bba7508
    @bba75088 ай бұрын

    ★キャラクターのお面!! 欲しかったけど、高かったから我慢したで〜😭😭

  • @ibukino-sashimogusa

    @ibukino-sashimogusa

    8 ай бұрын

    綿菓子もキャラクターが描かれた袋が高かったのでしょうね!

  • @bba7508

    @bba7508

    8 ай бұрын

    @@ibukino-sashimogusa 👍👍 ★確かにそうね~😅😅綿菓子も結構高かったね😨でも、好きなキャラのイラストだったら、無性に欲しくなったで~😣😣

  • @user-jf4pd7ej7k
    @user-jf4pd7ej7k8 ай бұрын

    屋台のキャラお面。昔の戦隊モノのやつを親に買ってもらったことがあって、今メルカリとかに売ったらいくらになるのだろうか?と考えたら大切に保管しとけば良かったと後悔している。

  • @user-wm5rx1lz4h

    @user-wm5rx1lz4h

    8 ай бұрын

    いや、わりと最近(と、言っても平成 末期ですが)屋台のお面でトリプルファイターを見かけた❗️ なんで!?と、思ったし、子供達は何のキャラか解ったのだろうか? タイムスリップしたような不思議な感覚でした。😊

  • @tofu107
    @tofu1078 ай бұрын

    カラーひよこが売られなくなっても、やはりオスのひよこの運命は…

  • @user-ur7hl5ek6z

    @user-ur7hl5ek6z

    8 ай бұрын

    天王寺動物園の生餌として送られたオスのひよこの1羽が様々な危機を乗り越えて成長した 奇跡のニワトリ「まさひろ」がいましたね。(2021年没)

  • @tofu107

    @tofu107

    8 ай бұрын

    @@user-ur7hl5ek6z 生餌にされる位ならカラーひよこで売られる方がワンチャンありそう

  • @homarejumo2134

    @homarejumo2134

    8 ай бұрын

    むかし熱帯魚のお店で「ピラニア」向けのエサとして冷凍ヒヨコが…

  • @user-ol1us7xr6v

    @user-ol1us7xr6v

    7 ай бұрын

    産まれて、すぐ真空パックされてしまう。

  • @4l329l
    @4l329l8 ай бұрын

    うなぎつりは知らないなあ、見世物小屋は子供には入場料高くて入れなかった

  • @user-si2oy3ms5c
    @user-si2oy3ms5c8 ай бұрын

    バナナのたたき売りとか子供のころ、当たり前のようにありました。 あとカラーひよこ。妹が買ってきて、ニワトリになりました。途中、羽が生えかわるので、一時期しましまになります。

  • @user-vn1go8ox3s
    @user-vn1go8ox3s8 ай бұрын

    年末のガキ使の笑ってはいけないシリーズの警察で、たむけんが体に「金魚は意外とでかくなる」と書いてあった( ・ั﹏・ั) ひもくじといえば、古見ぬんが何も考えずに引いて、プレステ5を。 (この時の屋台の婆さんとの駆け引きの演出がジョジョのスタンドバトルの駆け引き的な)

  • @pastatomato5591

    @pastatomato5591

    8 ай бұрын

    タムケンさんの話で思い出したけど、友人宅で金魚すくいの金魚を大事に育てて鮒位の大きさになってました。

  • @akikoyoshimura9376
    @akikoyoshimura93768 ай бұрын

    ウナギ釣りは20年近く前まであったけど今はどうなんでしょう? 小学生くらいの子が見事ウナギを釣り上げて屋台のおじさんがそれをその場で捌いてましたwちゃんとお持ち帰りできるようにしてくれてましたよ。 あと、大学生くらいの女子が何千円とつぎ込んでウナギ釣りに挑戦してたりしました笑

  • @user-middlemountmirror

    @user-middlemountmirror

    8 ай бұрын

    今も見ますね

  • @user-is2uy7tc7x

    @user-is2uy7tc7x

    8 ай бұрын

    むかしは雷魚(らいぎょ)釣り、ですね うなぎ釣りなど見た事はない🙏😅😅

  • @hussyneo
    @hussyneo8 ай бұрын

    人間獣児

  • @user-cf9ts6im3x

    @user-cf9ts6im3x

    8 ай бұрын

    親の因果が子に報い、、、

  • @fliernight4600
    @fliernight46008 ай бұрын

    80年代に弘前の桜祭りに行くと、蛇女の見世物小屋や木下バイクサーカスなんてのもありました。(見なかったけど) 巨大化する金魚すくいの金魚は混入した鯉じゃなくても、成長に合わせて水槽を大型化すると巨大化しますよ。(実録我が家の金魚)

  • @hamsn1031
    @hamsn10318 ай бұрын

    金魚すくいの赤い金魚が 30センチ近くに成長し、水槽が狭くなったため学校のひょうたん池で鯉と一緒に飼って貰った事がある…

  • @user-gt5sv2qh7k
    @user-gt5sv2qh7k8 ай бұрын

    昭和30年代後半ですが 私が 小さい時家に 家にたくさんニワトリがいました。 毎朝 卵を・・ヤギもいたんで ヤギの乳を沸かしてのんで。 ニワトリ 後で親に聞いたら どうも私が 祭りの露店でヒヨコを2羽買い・・雄雌だったので それが・・なんか庭に たくさんニワトリがいたのを覚えてます(笑)。 他にも アヒルも買ったそうです・・・近所の田んぼでチョロチョロしてたようです(笑)。

  • @SHINOSHINTAROU
    @SHINOSHINTAROU8 ай бұрын

    ミドリガメは特定外来生物に指定されましたからね、ペットショップで売ることもできない。

  • @のろとしはる
    @のろとしはる8 ай бұрын

    「寄ってらっしゃい見てらっしゃい、可哀想なのはこの子でござい。はるか彼方の地からやってきた、饅頭人間だよ」

  • @user-eu5hj1hk6d
    @user-eu5hj1hk6d8 ай бұрын

    ウチの地元でもウナギの屋台はありましたよ・・・コロナ流行の直前まで、「手づかみ」というヤツが

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish36658 ай бұрын

    たしかに問題ある屋台もあったけど、それだけにバラエティーに富んでいて楽しかった印象。 今は食べ物系がほとんどのような気がする…

  • @paka4485
    @paka44857 ай бұрын

    うなぎ釣りは30年くらい前にあったけど、いつも神社の隅っこで誰もいなかったな。。。 でも、近所の兄ちゃんが釣って来てしばらく飼ってたのは覚えてる。 カラーひよこは知らないな。。。 カラーにでもならなければ雄鶏なんかシュレッダー行きって言うし、それはそれで再就職先として良かったのかも知れない。

  • @ohagenoputan
    @ohagenoputan5 ай бұрын

    カラーひよこが無くなって、生まれて瞬殺される雄ひよこが増えた。

  • @halkalay2023
    @halkalay20238 ай бұрын

    東京産まれの私には、10年以上前に見た博多筥崎宮の放生会のモクズガニ釣りの屋台が衝撃だったなあ。あれは上海ガニの近縁種だから美味だとか。(≧∇≦)b

  • @user-pb9od6nw9w
    @user-pb9od6nw9w8 ай бұрын

    屋台では無いけれど、傷痍軍人です。ハーモニカとアコーディオンのメロディーと、軍服の哀しい姿が今でも忘れられない

  • @user-is2uy7tc7x

    @user-is2uy7tc7x

    8 ай бұрын

    そうそう、上野や浅草辺りで良く見かけた、 手足に包帯巻いて松葉杖ついてあの悲しげな大正時代のような旋律のアコーディオン、、、😂😂😂

  • @user-mi5uu4sb6u

    @user-mi5uu4sb6u

    6 ай бұрын

    母が可哀想だと言って、お金を上げた覚えがあります。

  • @rittoboymamomamo_1
    @rittoboymamomamo_18 ай бұрын

    金魚すくいだと、大和郡山市に常設店舗があるし、見世物小屋は住吉大社の祭礼時や造幣局の通り抜け開催時の大川沿いとかで、今でもあるっちゃあるぞ。 ちなみに、季節や開催場所によっちゃ、今でもスマートボールのテキ屋は健在だったりすんで。

  • @HS-pb9ib
    @HS-pb9ib8 ай бұрын

    亀🐢すくいはモナカが針金からすぐ外れた。

  • @user-xw9qs4mn5c
    @user-xw9qs4mn5c8 ай бұрын

    子供の頃、見世物小屋でタコ女(上半身は人、下半身はタコ)ってのがあり、外からもちょっと見えるようになってたので見てたら、動きは確かにタコみたいでしたが観客は何故かノーリアクションだった。何でかは謎のまま。金出して中で見りゃよかった。

  • @Hidebon-NARA
    @Hidebon-NARA8 ай бұрын

    ヒヨコ釣り、うなぎ釣り、金魚掬い、亀掬いとかありましたね。 見世物小屋がなくなったのが残念です

  • @user-qs5iv3cy4m
    @user-qs5iv3cy4m2 ай бұрын

    うなぎ釣りはしりません。カラ…ヒヨコも、普通のひよこは買いました。カメも、臭いです。クサガメか、もう何十年行ってないですね、食べ物しか興味なし、イカ焼き、タコ焼き、モロコシ、お好み焼き、焼きそばが懐かしい。チョコバナナなんてのも有りました。団子は毎回買いました。

  • @user-ol1us7xr6v
    @user-ol1us7xr6v7 ай бұрын

    型抜きの景品は、賞金だったな。屋主の気分によっては型抜きに成功しても、もらえなかったし、型抜きで一部分が欠けても、もらえた事があった。あの頃は夢中になって、結構、繁盛していたし。

  • @katanafish0627
    @katanafish06277 ай бұрын

    東京ケーキ好き過ぎる

  • @hiro-jj9cc
    @hiro-jj9cc8 ай бұрын

    型抜き作ってる会社はもう一社だけになってるんですね

  • @user-mi5uu4sb6u
    @user-mi5uu4sb6u6 ай бұрын

    よく買ったのだとハッカパイプかな?今、ないよね。ハッカ吸うのが好きだった。祭りで、型抜きや金魚すくいは去年見たよ。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u8 ай бұрын

    0:26 「残念だか、我々探検隊は、アマゾンを後にする....。」 「なぜ、祭りの入口の店は、ワタアメと言う謎を残し....。」

  • @MN-dp4di
    @MN-dp4di8 ай бұрын

    花火とあんず飴(すもも)さえ有ればOKです。

  • @kirisamereimu36
    @kirisamereimu368 ай бұрын

    毎年8月上旬、日光市の古河電工日光営業所敷地内広場で行われる『日光和楽久踊り』で屋台が出てました。タコがハチマキした風船が必ず飛んでいた、綿飴やかき氷、イカ焼き、たこ焼きの食べ物定番はもちろんいろんな屋台が出てました。高校になってからお祭り行かなくなったけどね😅

  • @akira-hn6fm
    @akira-hn6fm8 ай бұрын

    カラーひよこは全部雄、色を塗られるか分別でシュレッダーに掛けられるか…今は道は一つだけどな 金魚はまだ有る、でも亀も金魚も自然に離すと自然破壊の原因になるんだ

  • @1019ha
    @1019ha8 ай бұрын

    色が色々な。ひよこを売っていたね。

  • @user-ms4fz8ic4i
    @user-ms4fz8ic4i8 ай бұрын

    祭りじゃないけど、福岡の中洲には、釣ったら焼いてくれるうなぎ釣り屋台があったな、昔。

  • @katanafish0627

    @katanafish0627

    7 ай бұрын

    マジかw 博多区生まれ博多区育ちのオッサンやけど知らん

  • @user-yl5hv9ew7g
    @user-yl5hv9ew7g8 ай бұрын

    箸巻き九州にもあるけど😮

  • @user-qe3kr2bo6c
    @user-qe3kr2bo6c8 ай бұрын

    あんばやしと言ってコンニャクや田螺串にさして、矢印を回しとまった数字の本数を味噌を付けて食べる、田螺が美味かったな❗

  • @user-xb2xq3wo7m
    @user-xb2xq3wo7m8 ай бұрын

    子供の頃、ズガニ(もずくガニ)を紐で縛り、茹でて沢山ぶら下げて売っている屋台もあった。傷痍軍人が募金箱を首から下げて、軍歌を奏でながら数人で立っていた。

  • @user-li8zv3ok1w
    @user-li8zv3ok1w8 ай бұрын

    お花見の時期、大河で有名になった岡崎に毎年行くのだが、コロナ禍の22年でも150くらい屋台が出てた😊 でも今年は一店も出なかった🥺キッチンカーだけ🥺 50年も楽しんできたのに残念でならない🥺

  • @user-ru6zg5og5h
    @user-ru6zg5og5h8 ай бұрын

    ねり飴ベッコウ飴綿あめ好きだった

  • @user-xb5vv8eq4b
    @user-xb5vv8eq4b5 ай бұрын

    寅さんばりの売り口上も聞くことはあるまい。

  • @user-wc5ys9jn1n
    @user-wc5ys9jn1n8 ай бұрын

    うなぎすくい、クッキングパパでまことがやってたな。

  • @hayatokanekon6339
    @hayatokanekon63398 ай бұрын

    カラーひよこ懐かしいな。自分は買って貰えなかった。(当時は借家)友達の中には買って貰って大きくなって鶏になった子もいたよ。奇跡的にその子は雄鶏と雌鳥だった。最終的には、学校に寄付して子供達で育ててた。(後に悲しい出来事があり、動物飼育がなくなった)

  • @user-oh8ob5dl5b
    @user-oh8ob5dl5b7 ай бұрын

    綿菓子をあまり見なくなった。

  • @kukuru-3394
    @kukuru-33948 ай бұрын

    川越祭りでねり飴は売っている屋台あったような気がします

  • @user-ky6gq2mv5v
    @user-ky6gq2mv5v6 ай бұрын

    イカ焼き食べたかった

  • @user-rq1se6us2w
    @user-rq1se6us2w4 ай бұрын

    昭和生まれだけど型抜き知らない やったことない!

  • @user-eh8nu3bi1s
    @user-eh8nu3bi1s8 ай бұрын

    テキ屋は敵や

  • @user-nagyyi
    @user-nagyyi8 ай бұрын

    スルメを手巻きのローラーで薄く柔らかくして売る「のしいか」が印象に残ってる。 ゲソは薄くしないから5杯分くらいで100円で売ってた。胴体は1杯で300円くらい。

  • @user-hx9vr2un1p
    @user-hx9vr2un1p8 ай бұрын

    私も、金魚粘った。盆踊りでは、金魚に一目散でした。

  • @user-sy8pk8er6e
    @user-sy8pk8er6e8 ай бұрын

    しばらく縁日に行っていませんが、金魚すくいなくなっているのは知らなかったです😅

  • @user-jn1xt9si1y
    @user-jn1xt9si1y8 ай бұрын

    最近はおもちゃが売ってる屋台も見かけなくなったな。 たまにいるけどだいたい問屋で買えるのが多いね。 稀に掘り出し物も見つけられるがそれは運次第だな。

  • @user-tt6vk4ly3q
    @user-tt6vk4ly3q8 ай бұрын

    地方に寄りけりかもですが、 椎の実・銀杏の露店屋台や、 各月日生まれの御神籤(無人)販売所も、地元の縁日イベントですら見掛け無くなって以降、時折々 何だか寂しく切ない気持ちに浸って仕舞う事があります😔。

  • @kumakichi-cat

    @kumakichi-cat

    7 ай бұрын

    あっ、ギンナンの屋台、あった、あった。あまり見かけなかったけどね。

  • @user-ft5sv6qt9c
    @user-ft5sv6qt9c7 ай бұрын

    見世物小屋は放生会と酉の市でやってるけどね

  • @73thunderroad
    @73thunderroad8 ай бұрын

    でっかいホーローの洗面器の中にやぐらをたててヤドカリをのぼらせて 売って屋台、行くたびに珍しくて買ってもらったんだけど これ、どうも南の島の方から捕まえてくるらしく買ってもらうたび親から ”これ、南の島でで死んだ兵隊さんを食べてでっかくなってんだよ! ってよく脅されてたっけ、本当かな?

  • @user-ol1us7xr6v

    @user-ol1us7xr6v

    7 ай бұрын

    ヤドカリは雑食だから、何でも食べるからな。

  • @user-gq4wo3tg1f
    @user-gq4wo3tg1f8 ай бұрын

    笛の屋台かな? 鳥の形の水笛やキャラクターの形をした笛があったわ、あとマーブル模様の巨大な風船、水風船は残ってるけど最近は割れないビニール製のキャラクターのが増えたわね。

  • @lovelessmugi
    @lovelessmugi8 ай бұрын

    三角の紙カップに詰め放題やってたスピンってお菓子知ってる?

  • @DOT-COM1192
    @DOT-COM11927 ай бұрын

    型抜きは見たこと無いなぁ

Келесі