【ゆっくり解説】早稲田・慶應W合格したらどっちに進学?早慶の人気徹底解説

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

2023年度の早稲田と慶應W合格した時に、どちらに進学するかを徹底解説!
2018年と2021年の実績も踏まえて解説!
■おすすめ動画
高学歴はどの大学?徹底解説
• 【ゆっくり解説】高学歴論争を終わらせます!高...
筑波大学附属駒場の進学実績。中間層はどこに進学?
• 【ゆっくり解説】筑駒の中間層はどこに進学!?
#ゆっくり解説
#大学
#受験
#偏差値
#学歴
#早稲田
#慶應
#早慶

Пікірлер: 27

  • @user-rk6hi3qw5q
    @user-rk6hi3qw5q2 күн бұрын

    早稲田理工学部は実は京大生の半分落ちてるって、京大理、工あたりで話題になった。一般入試の合格者レベルはすごい優秀みたいです。

  • @G--nd6zi
    @G--nd6zi3 күн бұрын

    今や法学部以外は全て早稲田が優勢。 唯一法学部が慶応の最後の牙城だが、それもじわじわと早稲田が追い上げて差を詰めており、ひっくり返すのは時間の問題。

  • @yopinosuke2023
    @yopinosuke20234 күн бұрын

    子供はW合格して早稲田進学しましたが、どちらも素晴らしい大学です。

  • @gakureki117

    @gakureki117

    4 күн бұрын

    おめでとうございます!

  • @user-ic9rs2hr1b
    @user-ic9rs2hr1b4 күн бұрын

    受験科目で早慶併願はそもそも沢山居ない気がする、数学ある経済、商学部あたりは国立組が被るのかと。 我が家は商学部どちらも合格したが慶應行きました。

  • @gakureki117

    @gakureki117

    4 күн бұрын

    おめでとうございます!

  • @yanmasa803
    @yanmasa8032 күн бұрын

    不祥事を起こさない方が、人気になる。最近は特に早稲田はしっかりした学生のイメージかな。

  • @JIG-dn9os
    @JIG-dn9os3 күн бұрын

    巨大掲示板などで圧倒的な早稲田上げ、慶應下げのコメント数(まるでネット工作会社に依頼のよう)なものがある。10:1くらいの。これは事実じゃないかな、単なる事実としてある。

  • @naokishibata4038
    @naokishibata40385 күн бұрын

    カラーで選ぶべき、ステレオタイプだと会社勤めは慶應、独立は早稲田。

  • @mj-u7n
    @mj-u7n2 күн бұрын

    早稲田理工学部は国立難関東工を凌ぎ、京大に追いつくには、研究費とノーベル賞かな。

  • @user-eh1nj8mr4n
    @user-eh1nj8mr4n2 күн бұрын

    早稲田は昔から難しい。私の兄は東大落ち早稲田だが皆優秀だったと言ってた、とにかく県でも1番優秀な高校。運もあり兄よりいつも成績悪いのに東大合格したから、但しその人は文系だった。

  • @user-qo4ts2yu8q
    @user-qo4ts2yu8q9 күн бұрын

    事実は早稲田政経≫≫慶應経済

  • @gakureki117

    @gakureki117

    9 күн бұрын

    慶應経済の方が上だと思っていましたが、直近では早稲田政経が巻き返しているんだと思いました!

  • @M-rq7mm

    @M-rq7mm

    5 күн бұрын

    身内がW合格で慶應経済を選択しました。理由は慶應経済には推薦が無いから(内部除く)って。早稲田政経は推薦と言ってもレベルが高いのは承知で、推薦のレベル云々の話ではなく、同じ受験生活をして苦しみ(国立落ち)を共有できる人が多そうだから、と。経済Aは数学もⅡBまで必要ですし、仲良くなった友人はやはり国立第一志望が多かったみたいです。上も下もないと思いますけども、こんな選択理由もあると言うことで。慶應経済も推薦を導入する話を聞いてガッカリしていました。

  • @keeboo8081
    @keeboo80815 күн бұрын

    早稲田政経は慶應の法学部とも競合するのでは

  • @gakureki117

    @gakureki117

    5 күн бұрын

    確かに慶應法学部政治学科と早稲田政治経済学部政治学科は競合します! 法学部は法律学科、経済学部は経済学科の比較としたかったのでこのようになりました!

  • @yaichiro8633
    @yaichiro8633Күн бұрын

    うちの子供は早稲田の先進理工と慶應の理工に両方受かって慶應に入学金納めました。 神奈川住みなので通うのに近い方です。結局国立に受かったのでどちらも入学しませんでしたが。

  • @yuisumoa9978
    @yuisumoa99789 күн бұрын

    早稲法はローのスタートで躓いたのが後々まで尾を引くとは...

  • @gakureki117

    @gakureki117

    9 күн бұрын

    早稲田法でも十分凄いです!

  • @user-su3ej6qg2h
    @user-su3ej6qg2h6 күн бұрын

    早慶の人気は確かによく変わる。大昔、1960年代は経済はおろかその他学部でも慶應圧勝。大体この頃は慶應除くと国立だけの時代。(何故か関学経済もよい)早稲田もかなり下との証言もあるし、実際の記録ある。(旺文社、1960、1965)  その後、東大紛争以降、1970年代に私立人気出るとともに早稲田、上智が台頭。自分が受けた1973当時は早稲田上位(政経、法、理工)は慶應より上。中位(文、商)は同等か、若干慶應が上。そして早稲田は教育と当時、夜学であった社会学部とニ文でイメージ下げていた。慶應は当時、文以外は数学あったり科目数が多かったハンディあるが、実際、内部でも上の進学先は経済、工、であったとか(意外に文も上位グループと聞いた。)慶應法学部政治は内部でも一番下。また一般でも意外に入りやすく、神戸大微妙層でも合格し喜んで行ったり、スポーツ枠や特別縁故あった。  この時期の早稲田政経の人気は特別。これは、マスコミに多い早稲田や受験界の贔屓があったようにも思う。東大京大の併願者は数1で受ける。問題が簡単なので皆楽に受かった.(高校の教師は慶應の問題は変わっているので意外に番狂わせあると当時から言っていた)東大落ちた人では灘あたりでも早稲田政経行った人が多い。ただ、大学の授業はあまり高くない。自虐で早稲田は下半身の大学などと教授が言ったり、下位学部の学生気質に違和感感じて、東大再受験に走る学生も多かった。(自分もそうだった)  慶應は慶應ブランドあり、世評がいいので満足する。下位学部から三田閥の会社行き出世した人もいる。この時期の国立落ち早稲田にはいつまでも東大コンプの人もいる。(自分の会社でも何人か知っているので、大学の当時の教育姿勢が悪かったのだろうと思っている。)  その後、慶應法学部が数学なくして難関化。司法試験もよくなったと聞いたが、早稲田を圧倒したとは思わなかった。慶應はSFC作り、スポーツ枠や芸能人などこっそり入れている(AO)ので、学内では別大学扱い。内部的には必ずしも成功とは言われない。ただ、内部、特に幼稚舎や慶應NYなどに見られる独特の価値観がある、円安で1000万近い学費出しても慶應NY行かせたい層がある。(早稲田の系列は地方では人気ない。早稲田摂陵は失敗)  また、企業では三田会など、昇進や入社で後輩応援する例もみてきた。一方、早稲田は企業では弱い.一匹狼か個性派が目立つ。慶應ほど要領良さ、スマートさない。しかし。政経学部全盛期に東大落ちで入った層が経営者になってきたのか、一部の企業で経営者出てきた。慶應ほどに団結力ないが、それでも身内で固まる。このような企業は不思議と業績さがる。(慶應でも、鐘紡、三越、不二家などの例あったが)  入試科目変えて早稲田が最近では再逆転とか。ただ、授業内容、学問水準はどうなのだろう。慶應は結構厳しいし、教授も誇り持っている(学生煽るのでキザだが)もし、昔ながらの甘いことしていたらまた再逆転されるかも?

  • @gakureki117

    @gakureki117

    6 күн бұрын

    慶應法学部政治が内部で一番下の時代もあったんですね、、、 政経は昔から人気でさすがですね!

  • @wk935
    @wk9354 күн бұрын

    諭吉一万円札の時代が終わると同時に慶応人気が下火になるということ。逆に重信が何かに象徴される日が来れば、早稲田の一強時代になる。

  • @azaz7587
    @azaz75876 күн бұрын

    慶応って理工学部あったんだね

  • @user-tp1sc1dx2s
    @user-tp1sc1dx2s6 күн бұрын

    どちらも大した大学ではない。 5割近く受験すらしていない。

  • @gakureki117

    @gakureki117

    6 күн бұрын

    内部進学もたくさんいますもんね、、、

  • @user-rk6hi3qw5q

    @user-rk6hi3qw5q

    2 күн бұрын

    内部生とか揶揄されるが、一般は優秀だが、内部こそ優秀な人が多いをご存知でしょうか。指定校はピンキリですが。

  • @user-tp1sc1dx2s

    @user-tp1sc1dx2s

    2 күн бұрын

    内部生の学力、附属中高の体質は熟知しています。惨憺たる学力です。呆れる学力です。そもそも附属中高での授業は質が悪いです。入試がないこと。成績順で進学学部が決まるので生徒は先生のいいなり。先生は授業を好き放題にでき、生徒の学力をなんとしても上げなければというような使命感に燃える先生は附属にはひとりもいません。 一般はたった3〜4科目の入試です。残りの科目は捨ててきたのです。高校で5教科7科目について行けずにコースから外れていったひとたちです。 附属出身者を含めて私大に優秀な人は確かにいます。でも残念ながらごくわずかです。

Келесі