【ゆっくり解説】特定外来生物へ…⁉「アメリカザリガニ」の恐ろしさとは?を解説/飼えなくなるの?何故規制されるのか…最凶外来種の生態と繁殖力

小さい頃、川でスルメを餌にザリガニ釣りをして遊んだ人は多いのではないでしょうか。
私も小学校の野外学習でザリガニ釣りに行きました。
小さな側溝に小学生数十人が押し寄せたにも関わらず、一人一匹は取れるほどアメリカザリガニがたくさんいた事を覚えています。
アメリカザリガニは、生態系に及ぼす悪影響は甚大で、いよいよ特定外来生物に指定されようとしています。
今回は、そんなアメリカザリガニのお話です。
【ゆっくり解説】特定外来生物へ…⁉「アメリカザリガニ」の恐ろしさとは?を解説/飼えなくなるの?何故規制されるのか…最凶外来種の生態と繁殖力
おすすめの動画はこちらです。
【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
• 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
• 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
• 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
• 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
再生リストはこちらです。
【深海生物】
• 深海生物
【ヤバい●●】
• ヤバい●●
【その他雑学】
• その他雑学
【海の生物】
• 海のいきもの
【植物】
• 植物
【爬虫類】
• 爬虫類
【古代生物】
• 古代生物
【昆虫】
• 虫・昆虫
【食物】
• 食べ物
#ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

Пікірлер: 200

  • @user-xm1bc9rk7q
    @user-xm1bc9rk7q Жыл бұрын

    アメリカザリガニの巣に二の腕まで突っ込んで 一匹取ったら 殻をむいて それを餌にして釣ってました。 スルメは邪道(笑) 餌は共食いに限る

  • @Skyscraper1962
    @Skyscraper1962 Жыл бұрын

    ウシガエルは子供の頃、近くの池で祖父が捕獲して来た物の足を、焼いて食べたことがあります。 臭みや味は殆ど無く、食感は鶏肉に近かったのを覚えています。 焼いた足にテリを付けて食べると、結構美味しかった記憶があります。

  • @user-pl3tf3zq3z

    @user-pl3tf3zq3z

    Жыл бұрын

    10月にベトナムでカエルを食べさせられました! ネズミも! 普通に豚肉とか市場で売ってるのに。 タニシは よく食べさせられますが甘くて美味しいです。

  • @uyuni353

    @uyuni353

    Жыл бұрын

    @@user-pl3tf3zq3z その手の食材は海外の場合、寄生虫に気を付けるよう言われてたので、食べる機会は合ったけど 結局食べなかった。。

  • @かんさばかん
    @かんさばかん Жыл бұрын

    ザリガニをペットショップで買うイメージはなかったですね、池で捕まえたものを家で飼うものだと思ってました。

  • @user-pl3tf3zq3z

    @user-pl3tf3zq3z

    Жыл бұрын

    逆に 売ってるのがビックリっですね! 今日、ドブから2匹 出てきました。

  • @user-cv9ks8zo9k

    @user-cv9ks8zo9k

    Жыл бұрын

    自分、九州の田舎だけど自然界いるアメリカザリガニを見たことがなくてペットショップでしか知らない!田んぼばっかだったけどゲンゴロウやドジョウ、タニシ、腹が赤いヤモリは大量にいたなぁw

  • @user-em5fv9mb6t
    @user-em5fv9mb6t Жыл бұрын

    アメリカから来たからアメリカザリガニと名前を適当につけちゃったけど アメリカで淡水に住んでるザリガニって350種ぐらい居るそうだ。

  • @user-im4ln4yo1l
    @user-im4ln4yo1l Жыл бұрын

    アメザリの恐ろしさは、コンビのうちの一人が、凄く声が高い事ですね。 え、松竹芸能のアメリカザリガニじゃないっ!?だと。

  • @user-mu7uu2kx2h
    @user-mu7uu2kx2h Жыл бұрын

    子どもの頃からごく普通に淡水の水辺で目にしてきたのを思い出す。もうあれから40年以上経過して当時とはその生態環境が様変わりし、彼らにとっても同様に厳しいものになってしまったのだろう。しかし例え生命力が強く他の生物を駆逐して生態系を壊し外来というレッテルを張られてもあくまでも人間目線であり、今現存する生き物の多くは人間も含め全てがその経緯や経過を経て現存しているものである。故に人間の気まぐれな感傷や過干渉主義によりその生態の序列に手を加えることはあまり賛成出来ない部分もある。例え一時期にその序列に大きな変化が生じても自然は必ずその生態系を維持しようとなんらかの反応をみせる。また人間そのものもその一端を担うものであることを忘れてはなるまい。その基準が人間の生命を直接、間接的に脅かすものが外来対象として目されているということは実にその生態系を壊しているのは人間そのものであることを肝に命じるべきである。

  • @user-py7lo6bk8s
    @user-py7lo6bk8s Жыл бұрын

    遠くアメリカから拉致されて、育てられて棄てられて…。 それでも健気に一生懸命頑張って繁殖して生き延びて…。 挙げ句の果てには駆除対象。 本当に災難だなぁ。 なぁ?まっかちん。

  • @user-fc6vm6ns6n
    @user-fc6vm6ns6n Жыл бұрын

    ザリガニ釣りを楽しんだ思い出があります。 こんなにも大きな脅威があるんですね。 問題は挙げるときりがないですね。 アメリカザリガニの生態がよく分かりました。

  • @yukkuri-ikimono

    @yukkuri-ikimono

    Жыл бұрын

    いつもコメントありがとうございます! ザリガニ釣り懐かしいですよね!

  • @user-hx5du8hk2s
    @user-hx5du8hk2s Жыл бұрын

    ザリガニって可食部ほとんどないって聞いたが・・・

  • @丸輪太郎
    @丸輪太郎 Жыл бұрын

    もう今は埋められて民家が建ってるけど、家の裏が一面 田んぼでアメザリがうようよ居たよ。都会育ちの従姉妹が遊びに来た時、アメザリ釣りを教えたら見事にハマって夢中になってたの思い出した (笑) 相当、面白かったんだろな。こっちは、すっかり見飽きて下手すると庭までウロウロしたり迷惑だったけどさ😁

  • @user-bw4rd8gq2v
    @user-bw4rd8gq2v Жыл бұрын

    昔はよくザリガニ釣りをやっていたな〜! 本当に入れ喰い状態で・・ 時間を忘れて友達と遊んでいた。 今は魚釣りのエサとしてザリガニ釣りをやっています。 エサは沢山釣れるけど、本命があまり釣れないのが辛い。

  • @user-cx4zg9qn6x
    @user-cx4zg9qn6x Жыл бұрын

    戦後の食糧難の時代は、貴重な食糧になったと聞きている。 小学校の時にはザリガニ釣りにいったもんだ。ザリガニをちょんぎって餌にしても 釣れるんだよね。ところで、アメリカでは問題になって無いの? やっぱり、食物連鎖が保たれない場所では問題になるのかな

  • @user-qu6tf5db1z

    @user-qu6tf5db1z

    Жыл бұрын

    …オオクチバスが捕食しているからですねぇ~…🤔

  • @user-cg9zh6nw7d

    @user-cg9zh6nw7d

    Жыл бұрын

    アメリカでは在来種だからね。向こうは大陸だからか島国の日本の生き物(北海道以外)と比べたら、なにもかもデカいと思う。

  • @sys6414

    @sys6414

    19 күн бұрын

    そのかわり日本原産の生物たちも海外で大活躍してるよ!

  • @aicmana
    @aicmana Жыл бұрын

    大船(おおふな)

  • @yukkuri-ikimono

    @yukkuri-ikimono

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! すみません、気をつけます…!

  • @user-fu9dk3gs2z
    @user-fu9dk3gs2z Жыл бұрын

    2:45これアフリカウシガエルじゃね?

  • @ViViEgKK2121
    @ViViEgKK2121 Жыл бұрын

    アメリカザリガニなんてその辺の田んぼに沢山いるイメージだったけど、ペットショップで売られてんだ

  • @maiton43
    @maiton43 Жыл бұрын

    悪いのは人間 アメリカザリガニが悪いのではない

  • @user-pf5ou6ip2c

    @user-pf5ou6ip2c

    Жыл бұрын

    ニートも悪いのは親。社会では無い。不登校男児は社会に離す前に処理しとけや。家名に傷が付く前にな

  • @osanmsmz8555

    @osanmsmz8555

    Жыл бұрын

    だからって放置は出来ないだろ?

  • @iwanpavlof9700

    @iwanpavlof9700

    Жыл бұрын

    @@osanmsmz8555 だから、アメリカザリガニを含む外来種を自然界に放つ事を御せない(取り締まれない)と思うので、地域ボランティアの核要員にレーザー銃と射殺権限を付与して外来種や外来種所持者を発見次第射殺し捲る事が肝要かと。そうでもしない限りずるずると逃れられて、結果的に日本の自然は破壊されてしまう。

  • @user-sj5tu6iw2z

    @user-sj5tu6iw2z

    Жыл бұрын

    あなたの言う通りです!

  • @user-ts1mh4br5x
    @user-ts1mh4br5x Жыл бұрын

    マメリカザリガニか小さい頃は家の前の水路にいたけど今は整備したりしたからか見なくなった

  • @user-nm1qs5uh3u
    @user-nm1qs5uh3u Жыл бұрын

    アメザリは長らく日本生態系のニッチにハマっていたとされてましたが、調査や研究が進むに連れ全く違う事が判明した時点で全国規模で大拡散した後だったんですよね。 人為的移入は人が行った事なので人が責任をとらねばなりませんが、同じ悲劇を繰り返さない仕組みも必要です。生き物飼育や釣りのライセンス制はかなり効果があると思ってます。

  • @user-si1gj1py9f
    @user-si1gj1py9f Жыл бұрын

    マッカチン、食べてみたいけど今は泥抜きもしちゃダメなんだっけ?すぐ〆ないとダメなんだよね?

  • @user-si1gj1py9f

    @user-si1gj1py9f

    Жыл бұрын

    お、誤報だったのね、亀も食べて見たかったけど、泥抜きできないと思ってたから今度チャレンジだ!

  • @MU-ISO
    @MU-ISO Жыл бұрын

    27匹がこんなにも。恐るべし。

  • @user-ww2hn2th8s
    @user-ww2hn2th8s Жыл бұрын

    ザリガニ釣りでは自然の中で遊ぶことの体験やエサの違いによる地方文化の違いだとか、 子供の荒っぽい捕獲や飼育にも耐えうるタフネス、 冬眠や脱皮や共喰いという生態、 幼稚園のときに捕まえた個体が中学生になるまで生きていたりという長い寿命。 アメリカザリガニは、子供が人生で初めて出会う様々な学びを与えてくれる異生物だと思う。 外来生物であり様々な危害を及ぼす生物であるのは間違いないし規制に反対はないが、その存在に対してヒステリックになりすぎるのも良くないと思っている。

  • @user-kj6rh4nf9v
    @user-kj6rh4nf9v Жыл бұрын

    アメリカザリガニは子供の頃に良く捕まえました。 色が赤い大物だけに狙いを定めて1日で100匹以上釣り上げた事もザラでした。 (因みに小物を捕えて餌として使用した事もありますが、駄菓子屋で販売されていたイカ🦑が一番喰い付きが良かったです) 特定外来種の指定を受ける事など考えた事もなかったですので、時代を感じてしまいます。

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b Жыл бұрын

    アメリカザリガニは死骸になると恐ろしく臭いんだよな。

  • @iwanpavlof9700

    @iwanpavlof9700

    Жыл бұрын

    死骸になれば皆臭いだろ!

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j Жыл бұрын

    難しいことはよく分からんが、いきなり特定外来生物に指定すると廃棄や殺処分が増えるなら「新規の」飼育を禁止にして(今、飼ってるものは飼育OK)、ザリガニの寿命が来たら全面禁止にする、とか出来ないのかな?

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 Жыл бұрын

    鹿児島ではザリガニは見かけないけど、靖国神社の池でアメリカザリガニを見た。

  • @user-rt1io2vu8x
    @user-rt1io2vu8x Жыл бұрын

    アカミミとアメザリは手遅れ・・・・

  • @houtou082uhho
    @houtou082uhho Жыл бұрын

    アメザリといえば 幼少期の夏、近所の水を張った田んぼに手を突っ込んでよく取ってたけど たまたまハサミが大きくカッコよかった奴が取れ気に入って家に持ち帰たものの 水槽なんてなかったので母さんが大事にしてた水草栽培用のデカい水瓶に入れた。 そこには縁日で掬った金魚が数匹いたりしてアクアリウム的な賑やかさにその時はすごい満足だった。 たしかその年の冬頃だったか、食卓にわざわざお前が取ってきたヤツだと告げてアメザリの素揚げが出された。 自身、もう興味も無くしていたくせにその母さんの仕打ちに一丁前に激昂したんだけど 水瓶の惨状を見せられて母への怒りよりも「あ、アメザリは俺に手に負えない」みたいな恐怖を覚えた生き物。

  • @user-sm3wb8is7u
    @user-sm3wb8is7u Жыл бұрын

    数年ぶりに地元の池行ったら日本ザリガニいて感動した。元気に長生きしてほしいな

  • @user-dj2rs2tz5u
    @user-dj2rs2tz5u Жыл бұрын

    バス釣りが趣味な自分は昔、バス駆除する奴等を簡単に言えば偽善と思ってたし、なんでもかんでもバスのせいにすんな糞が! と思ってた。 でもそれは自分のバス贔屓だと思うようになった出来事がある。25年以上前によく釣りしてた川に懐古心で久々に行った約2年前。昔は3桁魚が釣れた場所で全然釣れない。何の餌使ってもザリガニだけが釣れてくる。自分はこの時、心の底からザリガニを全駆除したいと思った。 やっぱり日本古来の生き物がいっぱいいる方がいい。バスだけがルアーフィッシングじゃないしバスも駆除していいや。日淡とかの方がなんかワクワクするし。

  • @user-iz6wb3zw8u
    @user-iz6wb3zw8u Жыл бұрын

    『風と共に去りぬ』でスカーレット・オハラがザリガニ料理を食べていた

  • @user-kc2rx4oy5l
    @user-kc2rx4oy5l Жыл бұрын

    外来生物としての脅威以前に、一生物としての強さは随一だと思う こういう生物が大量絶滅とかを生き延びるんだろうな(汗)

  • @smakocchann

    @smakocchann

    Жыл бұрын

    どうでしょ?。 白亜紀の大量絶滅を生き延びたのは、当時弱っちくてコソコソと生きていた哺乳類ですから。

  • @user-pl3tf3zq3z
    @user-pl3tf3zq3z Жыл бұрын

    今日、(2022.11.06)どぶ掃除してたら冬眠中のアメリカザリガニが 2匹出てきました、今度見つけたら・・・。

  • @user-eg3mc4fw7j
    @user-eg3mc4fw7j Жыл бұрын

    悪い奴かもしれないけど格好良いんだよね、子供は大好きだよ。

  • @user-sj5tu6iw2z

    @user-sj5tu6iw2z

    5 ай бұрын

    あのトゲトゲスパイクなでかいはさみがたまらない!!

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume Жыл бұрын

    アニメちびまる子ちゃんのかなり昔の回で、お姉ちゃんが飼育していたグッピーの水槽にまる子がザリガニを入れて一緒に飼育たところグッピーが襲われて死んでしまい、お姉ちゃんに「このぉぉぉぉぉ~っ、バカまる子ぉ~っ💢😡💣⚡❗」と激怒されたシーンを思い出しました。

  • @saywhat664
    @saywhat664 Жыл бұрын

    在米です。夏になると時々、友達と集まって大きな寸胴鍋でケージュン-スパイスやオールドベイ-スパイスで茹でたのを食べてます、特に冷えたビールと良く合って中々美味いです。ちなみに渾名で"ミシシッピ マッド-バク/Mississippi mud-bug"って呼んでます。

  • @user-qq1er2mf5j
    @user-qq1er2mf5j Жыл бұрын

    ザリガニ料理はガチ中華料理屋で食べたことがありますが、殻が硬くて身も少ないのに高い…エビの方がいいと思いました。

  • @user-sj5tu6iw2z
    @user-sj5tu6iw2z Жыл бұрын

    37年くらい前は、たくさんいました。 でかい池脇の水草茂る所にアメザリがたくさんいました。 駄菓子屋さんで釣りセット買って、 友達とざりがに釣り!! やはり生ざりの肉が一番食いつきがよくて バンバン釣れた!! 自分はヘタレなんでざりがにの皮むきなんて無理でした… あんなにたくさんいたアメザリもごく一部を除いてすっかり見なくなりました。 原因は用水路の度重なる護岸工事で 側溝もコンクリで固められ、壁面もコンクリで固められて本来つながってた田んぼの用水路がなくなってしまったんです。 水の流れが早くなったことで、メダカさえ 生きる事が出来なくなってしまいました。 たくさん生えてたガマや葦の葉も全て消えて、ざりがにの身を隠す所がなくなってしまったんです。 そのためクサガメなどに見つかりやすくなり、食われてしまうんです。 なので用水路はクサガメばかり… そういえばもう長い事ウシガエルも見てないな? 寂しいな…なんか

  • @iwanpavlof9700

    @iwanpavlof9700

    Жыл бұрын

    日本にペタt級水爆を8000兆発投下すれば、人間が居なくなり8000兆年先には自然が戻るだろう。ペタt級とはツアリーボンバーの9000京倍の威力の事。

  • @user-sj5tu6iw2z
    @user-sj5tu6iw2z Жыл бұрын

    中学校裏の用水路にたくさんいます。 近辺の田んぼワキにアメザリさんたちの巣穴がいたる所にありますが、農家の人は別段屁とも思わないみたいです。 ああ…ざりがにね 田んぼならいて当り前じゃないの? 可愛いもんさよ? 農家のセキエさんはおっしゃいました。 あちこちにアメザリのカリンカリンな のがあって、カラスやアオサギがついばんで美味しくいただいておられます。 毎年春の恒例イベント ざり釣り!! あたりめと釣り糸持って、エンジョイしてます。 ざりがになんか、サギやカラス、大きな魚が適当に数を減らして均等にしてくれます。 外来だからとやたら殺していい訳ではありません。 ざりがにを大切に飼育してる子供たちもいるんです。 ざりがにくらいで日本は滅亡しません!

  • @user-cg9zh6nw7d
    @user-cg9zh6nw7d Жыл бұрын

    北海道は寒すぎて本来ゴキブリやアメリカザリガニは生息できない環境下ですが、近年になり札幌の低地にある下水処理場の周りの小川で分布が確認されてます。冬でも下水処理施設から流れる水は比較的温かいので生息可能らしいですが、よく汚い場所に生息できるなと思います。 あとゴキブリもすすきのみたいな都会のビルの密集地帯にはいるようです。

  • @alfa155silverstone
    @alfa155silverstone Жыл бұрын

    子供の頃は近くの川で取りまくったけど、とったところでリリースする以外することがなかった。 家に持って帰ったらすごく怒られたな。

  • @koki0938
    @koki0938 Жыл бұрын

    自分も食べた事ないですが、 他国では食べたりしてるらしいし食べれば食料不足問題も解決されて一石二鳥な気がする、食感はカニのようで風味は海老に似ているらしい

  • @user-ng8yv4ko5x

    @user-ng8yv4ko5x

    Жыл бұрын

    ふつーにうまいぞ? ただ本家のエビと比べて可食部が少なくてだなぁ

  • @tamonkashiwagi2301

    @tamonkashiwagi2301

    Жыл бұрын

    街の人口の95%が、中国人と埼玉県民で占められてる池袋では、そこら中に売ってる。 でも海老と比べるとツキとスッポン、臭みが...

  • @user-uq5sv8is1t
    @user-uq5sv8is1t Жыл бұрын

    さすが

  • @user-xv5bn6ii7t
    @user-xv5bn6ii7t Жыл бұрын

    安直な考えで生き物扱うとロクな目に合わんね、命を養うという事の意味をまざまざと考えさせられるよ 無責任に途中で放り投げて他人に尻拭いをさせるやり方は最低だわ

  • @user-hm6nm4hm3w
    @user-hm6nm4hm3w Жыл бұрын

    アメリカザリガニはお祭りの屋台でザリガニ釣り今はアライグマと同じ特定外来種になりつつある確かに増えすぎて日本中に増えて 水草レンコン取れなくなる

  • @PORSCHE911TurboGTRX7
    @PORSCHE911TurboGTRX7 Жыл бұрын

    大船って鎌倉のあそこですか?

  • @user-lb7tn1wg9w
    @user-lb7tn1wg9w Жыл бұрын

    戦争で欠食児童だった親父は食えるものは何でも食った。 食用ガエルどころかアマガエルやトノサマガエルも食った。 戦後でもそれが収まらずアメリカザリガニやサワガニやドジョウやオイカワも「うまいんだよ」と捕ってきて食わせてくれた。それが結構うまかった。 自分はそのせいでこれらを食べることに抵抗はない。

  • @washihatensaija
    @washihatensaija Жыл бұрын

    ミシシッピ川ってアメリカザリガニとかミドリガメとかカミツキガメの原産地だけどかなり魔境だよな ミシシッピ川の生き物は日本の環境と相性いいのかな

  • @osanmsmz8555

    @osanmsmz8555

    Жыл бұрын

    ミシシッピの生き物と言えばトムソーヤを思い浮かべるな。

  • @sisihihi181

    @sisihihi181

    Жыл бұрын

    ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)は絶滅危惧種になってたと思う。

  • @ychagama.
    @ychagama. Жыл бұрын

    変わった改正法だなぁ…

  • @user-pf5ou6ip2c

    @user-pf5ou6ip2c

    Жыл бұрын

    ニートも手遅れになる前に不登校男児の時点で消去すべき。

  • @user-xi4vs4er5x
    @user-xi4vs4er5x Жыл бұрын

    ザリガニいません😥 用水路はコンクリートへとかわり、田んぼには柵が設けられ、釣り禁止の看板が立てられ、ザリガニを釣る場所すらありません。ザリガニ釣りした~い

  • @user-pr8wj3ir5l
    @user-pr8wj3ir5l Жыл бұрын

    私が小学生の頃は、ザリガニも多く、よく田んぼや川で採取したが、その頃、一度、千葉の田舎で採取したアカテガニと一緒に飼ったら、アカテガニがザリガニを食べてしまった。 「なるほど、だから千葉の海の近くにはザリガニがあまりいないのか。」と思った。ザリガニを減らすヒントにはならないでしょうか?

  • @user-qb2rz9do5e
    @user-qb2rz9do5e Жыл бұрын

    そういえば学校の近くの池の固有種がザリガニが水草を切ったことで繁殖できずに絶滅したらしい

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume Жыл бұрын

    川や池での遊びは昔の子供の楽しみのひとつで身近なものでした。私も友達とザリガニを釣りに行きましたが竹輪を釣りエサにしていました。またザリガニを仲間内で「ざんち」と言ってました。生態系を崩壊させる外来生物と言えばザリガニの他にジャンボタニシ、雷魚も該当しますね。

  • @sato-lk4ei
    @sato-lk4ei Жыл бұрын

    アメリカザリガニはキッズの頃は好きな生物ナンバーワンでしたね、いまでも結構好きだけど。食われたザリガニの残骸よく見かけますね、外来生物ではあるんだけ前半で説明したとおりいろんな生物の餌になっているのだから生態系での一定の役割はあるんじゃないかね。密放流とかは規制した方が良さそうと思います。

  • @kommy3yoko7564
    @kommy3yoko7564 Жыл бұрын

    数年前縁日で「ザリガニつり」なるものがありました。度重なる釣りで満腹なザリガニは全然釣れず小学生の子供たちが残念がってたので、ザリガニが居そうなため池を調べて連れて行きました。ザリガニをご存じの方はお分かりの通り「入れ食い」状態で感動する子供たち。そこに調べた甲斐もあってかドヤ顔のワタシがいました(笑)。昔に比べたら明らかに減りましたけど、ザリガニは縁日でもらうのではなく釣るものだと教えられてよかったです。アメリカザリガニは特定外来生物に指定されたので、もうできませんけどね。

  • @kichikuz1
    @kichikuz1 Жыл бұрын

    50年以上前ですが大量発生したザリガニによって稲作や蓮根栽培への被害が甚大となり 町をあげて駆除したことがありました。 捕獲したザリガニは二~三日泥を吐かせてから茹でて食べたことがあります。

  • @FroppyDisc

    @FroppyDisc

    Жыл бұрын

    味はどうでした? アメザリもしっかり泥吐きさせたら美味しいでしょうか

  • @kichikuz1

    @kichikuz1

    Жыл бұрын

    @@FroppyDisc あまりに昔なので正直よく覚えていません。可食部は尻尾のとこくらいですが食えなくはないという感じだったと思います。きちんと調理したら美味しかったかもしれません。

  • @syuunofx-os0319
    @syuunofx-os0319 Жыл бұрын

    アメリカザリガニは今でも田舎の田んぼの用水路に沢山いるけどね!!飼うために捕まえてバケツに入れてたらシラザギに全部綺麗に食われてましたわw

  • @user-df3kb2rg2d
    @user-df3kb2rg2d Жыл бұрын

    アメリカンかっこええし

  • @user-oc8sr6lh2n
    @user-oc8sr6lh2n Жыл бұрын

    アメ🦞ザリはどの田んぼで穴を開けて水をなくし稲🌾の根を喰い荒らし最も被害を起こしとんでもない事をする‼️

  • @raptor4964
    @raptor4964 Жыл бұрын

    アメリカザリガニはまず1匹をスルメで釣って、尾をちぎって皮をむき、それを生餌で釣るんですよね。 水底には尾を千切られたザリガニが、沈んでいました。 今では、残酷でできません。 子供にはカブトムシ、クワガタと並んで人気者でした。 今では、すっかり見かけなくなり見かけると嬉しいです。

  • @user-qc4jp9ft6u
    @user-qc4jp9ft6u Жыл бұрын

    可食部がもっと多ければ捕まえるの簡単だから食べるのに。

  • @user-kouko
    @user-kouko Жыл бұрын

    小学校の理科の一貫?でよく教室で飼われてる印象。 世話担当係を班毎に毎週決まってましたね。自分は、メダカでしたが。

  • @user-qu6tf5db1z
    @user-qu6tf5db1z Жыл бұрын

    …小学生のお友達なんだよね~…中学生になると部活や勉強が忙しいから自然と卒業するのだけどなぁ~…😅 …程度の差はあれど…【移民問題】と根っこは同じなんだよね…🤔

  • @kkaratei
    @kkaratei Жыл бұрын

    子供の頃長野には居なかった。

  • @user-gy4mb6nh5l
    @user-gy4mb6nh5l Жыл бұрын

    チビの時によくスルメイカを凧糸で結んで釣ってたな ( ・ω・) バケツいっぱいに釣って喜んでいた (,,・д・)

  • @yumetami2
    @yumetami2 Жыл бұрын

    ここ最近の外来種問題はまさに後出しジャンケンの理論と同じだねぇ。

  • @c.k4252
    @c.k4252 Жыл бұрын

    アメリカザリガニって田んぼにいる生物の中ではキレやすい性格かも知れませんね。(理由:触ろうとしただけでハサミを振り上げてくる)

  • @user-vd9li2hf6y
    @user-vd9li2hf6y Жыл бұрын

    外来種として元々本国にいなかった生物だとしてもだから殺す、駆除する、なんて本当にザリガニからすればいい迷惑ですよね。しかしだから仕方ないとして野放しにするのもよくないですよね……難しいところです

  • @osanmsmz8555

    @osanmsmz8555

    Жыл бұрын

    バス問題と被りますね。

  • @osb9542

    @osb9542

    Жыл бұрын

    何が難しいのだ?可能な限り駆除する以外の方針など無いでしょう?

  • @nel694
    @nel6944 ай бұрын

    うちの母が子供の頃は食料がなくザリガニを採って食べてたそうで、不味かったらしく今でもエビやカニは食べたくないんだそうだ。

  • @user-ow6tc3jg4q
    @user-ow6tc3jg4q Жыл бұрын

    保護したオオサンショウウオに集めたザリガニを食べてもらい環境レベル満たしたらシステム解除。

  • @user-qp7kc2jb9h
    @user-qp7kc2jb9h Жыл бұрын

    食ってみたいな

  • @ychagama.

    @ychagama.

    Жыл бұрын

    美味しそうだよね🤤

  • @naka5683
    @naka5683 Жыл бұрын

    ザリガニはとんがらしと一緒にボイルしてとてもおいしいよビールにぴったり

  • @abu4600c70
    @abu4600c70 Жыл бұрын

    一番生態系を破壊してるのは、人間やないかい? 自然破壊して外来種に罪を被せてるのが大きいと思うわ。

  • @user-dy3bw6sw8i
    @user-dy3bw6sw8i Жыл бұрын

    生き餌としては販売なくなると困るな。

  • @dualm8893

    @dualm8893

    Жыл бұрын

    大型熱帯魚飼育者や釣り餌としてはとても有能であるだけに販売されなくなると時間を割いて自分で獲りに行くしかないのは不便になるよねえ、大量に獲れるか分からないし冬場は獲れなくなるだろうし。あっちを立てればこっちが立たず、難しいな。

  • @toukyoujoh
    @toukyoujoh Жыл бұрын

    アメリカザリガニ逞し過ぎだろ!!😂

  • @user-py1pq9ec1n
    @user-py1pq9ec1n Жыл бұрын

    ま、本質的な事を言うと、外来種なんてのの影響は人間の護岸整備とか稲作環境とか生活排水に比べりゃ、屁程度しか影響しないんだけどね…コンクリ整備、護岸の背丈を超えるような草木の伐採や稲作の為の用水路の水位の増減、氾濫防止で河川の流の制御等々。 環境を守ろうってんなら人間を減らさないと意味無いんよねぇ

  • @HG-os4gq
    @HG-os4gq Жыл бұрын

    小さいザリガニはウナギ釣りの抜群なエサなので、釣りエサとして販売するのだけはそのまま維持して欲しいな。難しければ冷凍の死にエサとしてでもいいから。

  • @onumayouhei

    @onumayouhei

    Жыл бұрын

    生きてなけれ良いけど、生きてたら逃げたらまた拡散してまうし

  • @user-fh5ie6gn8b
    @user-fh5ie6gn8b Жыл бұрын

    一番悪いのは人間なんだよなぁ。

  • @rikugou_sd
    @rikugou_sd Жыл бұрын

    ウシガエルも飼育する為に捕獲するのはOKにしたほうが良いのではないかな 今は禁止になってるから国に保護されてる形だしな

  • @141easy6
    @141easy6 Жыл бұрын

    ただ、正直、アメリカザリガニを全駆除しても、アメリカザリガニがいなかった頃の生態系ってものの記録が怪しいんだよな そもそも、全駆除が現実的かどうかを置いておいて。

  • @shigelm
    @shigelm Жыл бұрын

    今でも個人はアメリカザリガニを川に流しているよね。 亀も大きくなって飼いづらいから川に流して増えたんだし。 数年間有価回収でいいじゃん。

  • @masamasa2068
    @masamasa2068 Жыл бұрын

    環境省の連中って仕事してるのかな?

  • @shizu0429
    @shizu0429 Жыл бұрын

    美味そう😊

  • @user-zz5gh3nm5g
    @user-zz5gh3nm5g Жыл бұрын

    子供の頃穴に手を突っ込んで引っ張り出して取ってた。 その方が大きいのが取れた。

  • @user-oc6ju5jk1k
    @user-oc6ju5jk1k Жыл бұрын

    レンホウさん!

  • @sugarmoon21
    @sugarmoon21 Жыл бұрын

    こんなタフな奴は遠慮なく捕獲し食いまくろう。案外海老の味で美味いらしいしw 虫より遥かに腹の足しになるんで食糧難も怖くない説ある。

  • @user-wm1sc7fd4x
    @user-wm1sc7fd4x Жыл бұрын

    こういうのって販売は禁止するんじゃなくて増税で対応できないの? その方が色々と不具合が少ないと思うのだが。 駆除の方法もユーチューバーを使ったり、今までと違う方法をどんどん取り入れたらいいのに。

  • @iwanpavlof9700

    @iwanpavlof9700

    Жыл бұрын

    生態系の問題を金で解決できるんだっけ?

  • @neofuture7435
    @neofuture7435 Жыл бұрын

    デカいマッカチンは最近まったく見なくなったな

  • @user-tamachanMizuno
    @user-tamachanMizuno Жыл бұрын

    ザリチリマジうまい😋😻🦞

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu Жыл бұрын

    釣るより網ですくったり直接捕まえた方が早かったと言うのは無粋か 子供の頃ザリガニを食べる友人が居て一緒に食べたことが有るけどわざわざ食べたいとは思わないな。食糧難になればアリの食材

  • @sakura-486
    @sakura-486 Жыл бұрын

    へらぶな野釣りで蟹と同じく良く釣れる。

  • @kisunyamadori8100
    @kisunyamadori8100 Жыл бұрын

    うなぎ釣りの最適のエサという話ですが・・・

  • @iwanpavlof9700

    @iwanpavlof9700

    Жыл бұрын

    天然鰻は最早日本には数匹程度しか生息していない。 見つかれば1匹5000兆円はする代物と云われるため、捕獲禁止レベル

  • @user-jg4zl1jv7z
    @user-jg4zl1jv7z Жыл бұрын

    マッカチンのいない田んぼはなんか寂しいけどなあ。

  • @user-gr1jy7hr5g
    @user-gr1jy7hr5g Жыл бұрын

    ホモサピがさっき食ってた笑笑

  • @yukkuri-ikimono

    @yukkuri-ikimono

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! いつも何でも美味しそうに食べるから、食べたくなってきますよねw

  • @user-lu6qn2hy1b
    @user-lu6qn2hy1b Жыл бұрын

    万が一の場合、このアメリカザリガニが役に立つと思うよ。美味しいからね。 若い時にザリガニ店を開業しようかと思ったくらいだ。水槽から綺麗に育ててより美味しく食べれる様に改良すれば絶大なる人気食となるはず。

  • @aileblanche98
    @aileblanche98 Жыл бұрын

    百舌鳥や蛇の餌になるグリーンアノールもそうだけど、白鷺とかナマズの餌になってるアメリカザリガニを完全駆除して大丈夫なのか? 何でもかんでも外来種を駆除したら現在の生態系がまたバランス崩すと思うが

  • @user-sj5tu6iw2z
    @user-sj5tu6iw2z Жыл бұрын

    かつては梅雨になると、バタリアンのごとく田んぼからぼこすか出てきて、弥富市民の方々の貴重なソウルフードでした。 母ちゃんが父ちゃんのアパートに、バケツ特盛のアメザリを持ってアプローチに行ったそうです。 3時のおやつに二人仲良く召し上がりましたとさ。 ラブ✕2ですね!きゃっ 俺の夢によくアメザリが憎しみ全開で でてくるのはこのためだったんだな… この前、田んぼでざりがにに会いました。 何故か懐かしい気持ちに… 母ちゃん!母ちゃんなの? バンザイして答えてくれました。 因果応報って本当にあるんだなと思いました。 母ちゃん 前世の罪を償って生きてください。

  • @user-qu6tf5db1z

    @user-qu6tf5db1z

    Жыл бұрын

    …自称・北名古屋市在住の自分も良くザリガニが夢に出てきますです…😱

  • @user-sj5tu6iw2z

    @user-sj5tu6iw2z

    Жыл бұрын

    @@user-qu6tf5db1z あなたの前世です… 恐らく 受け入れましょう笑

  • @c.k4252
    @c.k42528 ай бұрын

    ちなみにいま飼っているアメリカザリガニの数は47匹です。(採りすぎ+来年は100匹に増えるかもしれない)

  • @user-fo1nb3jm4e
    @user-fo1nb3jm4eАй бұрын

    一級河川沿いに住んでますが騒ぐほど環境に悪い影響はないと思ってますけどね。ほとんど亀や鵜に食われちゃってるし。タガメやゲンゴロウなどが少なくなったのはザリガニより河川の工事などの人間の影響だね。アカミミガメなどが増えてる原因は鯉釣りやヘラフナ釣りに使われる大量の撒き餌も影響してると思う。環境破壊を気にするならまず人間が行ってる釣りの規制からやるべき。

  • @user-gk1on6vg4e
    @user-gk1on6vg4e Жыл бұрын

    ザリガニ美味しいよ

  • @ZR-hs5wj
    @ZR-hs5wj Жыл бұрын

    俺近所の池でアメリカザリガニ取って駆除してる

Келесі