【ゆっくり解説】 商鞅と孝公 古代中国を変えた改革 戦国最強国秦の誕生 戦国秦紀2 秦紀七百年12

秦を戦国時代最強国にし、古代中華帝国を開く礎を築いた孝公と商鞅の大改革について紹介します。
チャンネルメンバーシップ、はじめました。
/ @c-history
関連動画はコチラ
前回です。商鞅の変法以前の戦国時代初期の秦と、この時代の秦魏の熾烈な争いについて話します。
• 【ゆっくり解説】 秦 戦国時代初期の秦につい...
商鞅・孝公と同時代の天才孫臏についても触れている動画です。孫子の兵法で知られる「孫子」と呼ばれた二人の人物、孫武と孫臏の生涯について、また孫子の兵法成立の謎について紹介します。
• 【ゆっくり解説】 孫子 孫武と孫臏 二人の孫...
商鞅に先立つ改革者、戦争の天才であり大改革者である戦国時代の人物 呉起を紹介します。兵法書「呉子」についても触れています。
• 【ゆっくり解説】 呉起 嫌われ過ぎた戦国の鬼...
中国史上初めて騎兵を導入した戦国時代の趙の王、武霊王の苦難に満ちた前半生や軍事改革の経緯、悲劇の最期等を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 古代中国軍事大変革 異能の...
コチラの動画もどうぞ
晩清の四名臣の筆頭で湘軍を組織して太平天国と激闘を繰り広げ、中国への西洋知識の導入に力を尽くし、多数の優れた人物を登用した文人、曽国藩を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 曽国藩 太平天国の乱を鎮圧...
中国史上最も有能で公正だったと言われ、アヘン厳禁政策を掲げ、欽差大臣として広州に乗り込み英国のアヘン商人に対して断固たる処置を取った政治家である林則徐の動画はコチラ
• 【ゆっくり解説】 最良の官僚 林則徐【清】
中華三大女傑の一人で、漢王朝の創始者劉邦の皇后となり権勢を振るった呂后の生涯について紹介します。
• 【ゆっくり解説】 中華三大女傑 呂后 【漢】
北宋の時代の大改革者 王安石の波乱の生涯と彼が取り組んだ大改革について紹介します。
• 【ゆっくり解説】 王安石 頑固一徹な大改革者...
中国史上最大規模の大殺戮を行ったとされる明末の反乱軍指導者 張献忠について紹介します。
• 【ゆっくり解説】 大殺戮伝説 張献忠 【明 清】
戦争の天才であり大改革者である戦国時代の人物 呉起を紹介します。兵法書「呉子」についても触れています。
• 【ゆっくり解説】 呉起 嫌われ過ぎた戦国の鬼...
中国史での悪玉、宦官。今回はその宦官の中でも一風変わった、武勇で頭角を現した宦官を三人紹介します。
• 【ゆっくり解説】 強すぎる宦官列伝 【中国史】
唐の時代に西域で名を馳せ 赫赫たる奇功を立てたり世界史に名を残したりした将軍 高仙芝の生涯を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 ハンニバル ナポレオンを越...
2000万人以上が犠牲になったと言われる清朝最大の反乱太平天国の乱とその指導者洪秀全を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 洪秀全 大清帝国を震撼させ...
明王朝の最盛期を築いた皇帝 永楽帝の生涯とその強烈過ぎる光と闇について紹介します。
• 【ゆっくり解説】 永楽帝 闇深き英傑が求めた...
商鞅の変法以前の戦国時代初期の秦と、この時代の秦魏の熾烈な争いについて話します。
• 【ゆっくり解説】 秦 戦国時代初期の秦につい...
中国の猛将を四人選んで紹介しています。
• 【ゆっくり解説】 中華猛将 四選
中国の歴史上ただ一人 皇帝となった女性 武則天を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 中華最大の女傑 武則天 【唐】
王安石とともに王朝の制度改革を目指した皇帝 神宗を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 改革を志した若き皇帝 神宗...
大清帝国の絶頂期の皇帝 乾隆帝を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 中華文明の極盛 最も幸福な...
超人的な政務処理能力で清朝繁栄の礎を築いた清朝第四代皇帝 雍正帝を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 冷徹なる政治マシン 雍正帝...
海を舞台に明朝の復興のために戦い続けた民族的英雄 鄭成功を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 鄭成功 海原を駆ける忠義の...
モンゴル帝国のチンギスハンやオゴタイハンに仕え、中華の地の安定した統治に貢献した政治家 耶律楚材を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 耶律楚材 民族興亡を乗り越...
隋末唐初の時代、唐の太宗 李世民がどのように群雄と戦い、唐の天下を平定していったか紹介します。
• 【ゆっくり解説】 唐太宗 李世民 最強の皇帝...
後漢の時代、各地で勃発した反乱を鎮圧していった名将 馬援の生涯を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 馬援 名声轟く鎮定の名将 ...
越王勾践を補佐した鬼謀の士で、卓越した軍才と政治的手腕で活躍し、後に鮮やかな転身を遂げた范蠡を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 范蠡 越王を覇者に導い...
唐朝を揺るがした大反乱 安史の乱を起こしたことで有名な安禄山を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 大唐帝国に挑んだ巨漢の...
中国の代表的な女性武将を四人選んで紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 中華女性武将 四選
中国で最も尊敬される悲劇の英雄 岳飛を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 英雄の中の英雄 岳飛 ...
女真族を統一して明と戦い 清王朝につながる後金王朝を興した清の太祖ヌルハチを紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 民族を統一し 恨みを力...
明末清初に活躍した武将・皇帝の呉三桂を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 明を見捨て親を見殺し子...
明の時代に大海賊として名を馳せた王直を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 中華の海賊王 浄海王 ...
前漢の時代に善政を敷き、後に「文景の治」と呼ばれた時代の皇帝 文帝・景帝を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 仁政の時代 文景の治 ...
中国の歴史上最高の名君とされる 清の康熙帝を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 中華歴代最高名君 康熙...
明の時代の南北の脅威 北虜南倭を相手に大活躍した名将 戚継光を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 北虜南倭を迎え撃った名...
明の時代に猛威を振るい 専横を極めた宦官 魏忠賢を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 専横を極めた大宦官 魏...
唐王朝に壊滅的な打撃を与えた黄巣の乱の指導者 黄巣を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 唐朝を叩き潰した大乱 ...
人々から非難され続けてきた南宋の宰相 秦檜を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 究極の嫌われ者 秦檜 ...
後漢末に太平道を率いて黄巾の乱を起こし、後漢王朝に挑戦した宗教指導者 張角を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 黄巾の乱 中華最初の宗...
中華の歴史上初めて遊牧帝国を築いた 匈奴の冒頓単于を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 中華を慄かせた最初の草...

Пікірлер: 187

  • @user-vx9fe7jh8m
    @user-vx9fe7jh8m7 ай бұрын

    テレビで秦の歴史ドラマが始まりました。 ドラマを楽しく見るためにこの動画を見て勉強しようと想います🐲🐲🐲

  • @user-cf7hs6rf2l

    @user-cf7hs6rf2l

    2 ай бұрын

    ドラマ“大秦帝国”面白かったですね。

  • @user-ke2zx9yl4h
    @user-ke2zx9yl4h3 жыл бұрын

    三国志の英雄劉備が死の間際遺言として息子劉禅に送ったとされている言葉の中に 『ぜひ読んでおくべき書物📕』があげられている箇所があるんですが その中になんと『漢書』『礼記』『六韜』と並んで商鞅の『商君書』が挙げられており、実際の作者は別としてもこの時代に商鞅の業績がそれなりに評価されていたという事がわかります😃

  • @air5042
    @air50423 жыл бұрын

    鳥人間様 今回も素晴らしい動画をありがとうございました。 最後の百里奚と商鞅の比較は思わず唸ってしまいました。正しくそのとおりだと。 後、仮に忠告を無視せずに受け入れて隠棲したとしても、末路は良くなかったと自分は思いますね。 彼の作ったシステムが稼働している中では、既に彼の役目は終わったと感じます。

  • @omi03watanabe
    @omi03watanabe3 жыл бұрын

    軍才有り説は意外でした。 まだまだ知らない事が多い。 勉強になりました。

  • @user-ig6is3dc5p
    @user-ig6is3dc5p3 жыл бұрын

    孫臏と商鞅が同時代とかは、結構興味深い 一人一人なら調べられるけど、時代を俯瞰できるほど把握するのって難しいのでありがたい

  • @user-qz3go1ft3p

    @user-qz3go1ft3p

    3 жыл бұрын

    これはわかります 自分は時代背景が気になるので 海外と日本人の作家(古典クラスかな) の生没年と作品発表年を図表にしてました。ドストエフスキーは明治13年没 トルストイは明治42年没。チェーホフと 夏目漱石はほぼ同時代人など

  • @user-np2qk4mu1p
    @user-np2qk4mu1p3 жыл бұрын

    商鞅(主の想いが)アツい! そして何故かディスられる百里奚笑 百里奚さんも、僕は好きだなぁ💖

  • @宴は終わったが
    @宴は終わったが3 жыл бұрын

    動画ありがとうございます。 商鞅の改革とされていることについて、異説があること、その根拠に言及されたりそうした細かいところ、商鞅の記述に関する資料に言及されるところに、鳥人間さんの学術的なものを重視する傾向を感じます。 腰斬のときに何気に鷹山を重ねる辺り、鳥人間さんはユーモアを解する人なのだなあと思いました。

  • @user-qx1jd3vi2w
    @user-qx1jd3vi2w Жыл бұрын

    『ファファファのファー!!』 このフレーズ、好きです😂

  • @user-zz4tq5rh2p
    @user-zz4tq5rh2p3 жыл бұрын

    法家思想の根源は対立する思想の一つである儒教にもある。 孔子の思想は旧来の宗教的秩序ではなく人倫を重点においた秩序維持であったわけだが、孔子十哲の一人である子夏の学派はそこに強制力という視点を持ち込んだ。儒家と法家の違いは、強制力を伴うか否か、「基準」を明確にするかしないかという点にある。孔子自身、弟子たちへの教育は個々人に応じた応答をしており一貫した思想はせいぜい正名主義くらいである。 なお子夏の弟子が呉起なので、呉起は孔子の孫弟子ということになる。

  • @rerepopo663
    @rerepopo6633 жыл бұрын

    前の世代に改革案の下地があったとは言え、この時代に身分制とか色んな事を所謂「アメと鞭」で、斬新に改革する事を 20代の若者がチャレンジとかほんと凄い話だよね。

  • @sakaimachi9860
    @sakaimachi98603 жыл бұрын

    ゆっくり解説動画の中で一番好きなチャンネルです これからも応援してます

  • @shou-sho
    @shou-sho3 жыл бұрын

    商鞅の変法にはもう一つ、「詩書を焼き、法令を明らかにした(韓非子)」というのがあって、焚書を先取りした政策もあるんですよね。テストには出ないけど。

  • @bongabonga7102
    @bongabonga71023 жыл бұрын

    小説ですが宮城谷昌光先生は、史書では絶望したかのように記されているが商鞅の法が隅々まで行きわたっていたことは本望だったろう。 と描写されていたのがなにやら嬉しかったです

  • @user-fq3rd1xc9m
    @user-fq3rd1xc9m3 жыл бұрын

    魏の惠王は孫臏と商鞅の両方を失ってるんだよなあ 張儀も魏の出身だから登用するチャンスあったと思う 惜しすぎる・・・

  • @user-hf7uq9fr2t
    @user-hf7uq9fr2t3 жыл бұрын

    度量衡の統一ではしゃぐおまんじゅうがかわいい

  • @user-nn2bu5ki9n
    @user-nn2bu5ki9n3 жыл бұрын

    商鞅の法が守られるようになったのは、50金支払いより、太子の教育係や取り巻き処罰の方が大きい気もします。 秦の統一には孝公もそうですが、恵文王、昭襄王、始皇帝と秦は名君が続いたのも大きいですしね。

  • @user-nn2bu5ki9n

    @user-nn2bu5ki9n

    3 жыл бұрын

    呉起が奪った秦の土地を魏にいた商鞅が取り返した。 どちらも魏におり、おそらく魏の恵王は会っていたはずなのにね。

  • @user-ru1hi1mj4q
    @user-ru1hi1mj4q2 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @c-history

    @c-history

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます!! 多大なご支援誠に感謝しております!

  • @user-nb4vy2xt5r
    @user-nb4vy2xt5r3 жыл бұрын

    法とシステム…なんかローマの動画を見ているようだったぜ。それにしてもUp主春秋戦国本当好きだよな。でも無理もない、ある日他国の才人が華々しくデビューする、春秋戦国は世界史上最もグローバリゼーションの進んだ時代だったのではないか、現在よりも。

  • @user-sh4df7ud6k
    @user-sh4df7ud6k3 жыл бұрын

    中華ドラマ『大秦帝国』のおかげで、商鞅って何となく好きなんですよね~。 ということで、取り上げていただいて嬉しいです 😊

  • @ST-qs2yb
    @ST-qs2yb3 жыл бұрын

    今更ですがオープニングのBGMが好きなので教えて下さい

  • @user-tt4ww2np8g

    @user-tt4ww2np8g

    3 жыл бұрын

    「緩やかな風」ですよ。甘茶の音楽工房からダウンロードできます。

  • @ST-qs2yb

    @ST-qs2yb

    3 жыл бұрын

    @@user-tt4ww2np8g 貴殿のような御仁がいるとは日本も捨てたものではないな…

  • @user-tn1kt8ke8x
    @user-tn1kt8ke8x3 жыл бұрын

    戦国秦記 昭襄王と趙の功臣との対決もやってくれることを期待してます。藺相如の『完璧』のエピソードが楽しみです。

  • @user-dk5oj6ig1v
    @user-dk5oj6ig1v3 жыл бұрын

    今回もですが次回も楽しみです!

  • @autumn_prismfox
    @autumn_prismfox3 жыл бұрын

    商鞅(と呉起)と范雎(と范蠡)の差って本当に引き際だよね、というお話

  • @yaizudamashii
    @yaizudamashii2 жыл бұрын

    魏の失政もあるでしょうけど魏はすでに中原の先端地域を領有していて秦は未開発の後背地があったことが時代が進むごとに秦が優勢になった理由でもないですかね。すでに開発されている土地の生産量を増すには技術的革新が必要なので単に未開地を開発するより大変かと思います。

  • @user-pf1ii4mg1q
    @user-pf1ii4mg1q3 жыл бұрын

    次回も楽しみ😎

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p3 жыл бұрын

    力作で誰も商鞅を悪く言え無くなる 素晴らしい出来だと感心しますた。 鳥さんが好きな人物なんですね。 (鼻そぎだけはやめてー!)

  • @user-lo8px6dl6z
    @user-lo8px6dl6z3 жыл бұрын

    「〜だなァ」っていう話し方すき

  • @user-lp5wj4vo8p
    @user-lp5wj4vo8p3 жыл бұрын

    多分、当時の中国では法家思想の萌芽があって、官僚を駆使して国王の権力を強化して富国強兵を実現する志向があったけど、門閥貴族が強くて上手くいかなかった。 辺境の秦では国王を脅かすほどの門閥貴族が存在せず、国王に権力が集まっていた。おかげで以前から法家的な政治を行うことができていて、商鞅はそういう流れから出てきた代表的な政治家だったというイメージです。

  • @user-vi7xt5om2k
    @user-vi7xt5om2k Жыл бұрын

    商鞅の改革がうまく行った理由としては、 第1次で庶民層をターゲットにした改革をして実績を示し 第2次で貴族層をターゲットにして中央集権という改革の本名を成し遂げたという 民をまとめて敵にしなかったことにあると思っているのですがどうでしょうか。 同じロジックで、始皇帝は庶民層と貴族層をまとめて敵にしたが故に失敗したと考えています。

  • @user-uz1wd3vm2s
    @user-uz1wd3vm2s3 жыл бұрын

    商鞅愛に溢れた動画だねw

  • @takahiroseto4028
    @takahiroseto40283 жыл бұрын

    ビール見ながら動画を飲まさせて頂きました。

  • @user-mg4oh8to1e
    @user-mg4oh8to1e2 жыл бұрын

    BGMスタート!そうはさせない!!可愛いな。

  • @user-gc8gc8jx2c
    @user-gc8gc8jx2c3 жыл бұрын

    中国映画『大秦帝国』で商鞅を知りました。中国史の大重要人物ですね。

  • @ritualdance7480
    @ritualdance74803 жыл бұрын

    自分の知ってる 度量衡の統一で突然はしゃぐ霊夢が 子どもみたいで可愛い過ぎる 笑

  • @towbbb9160
    @towbbb91603 жыл бұрын

    関係ない動画で活躍する孫臏さん半端ないw

  • @user-vi7xt5om2k
    @user-vi7xt5om2k Жыл бұрын

    うぷ主は「大秦帝国」のドラマを見たことがありますか?

  • @user-wb3qi2ew6l
    @user-wb3qi2ew6l3 жыл бұрын

    28:24 二十等爵の制度は漢も引き続き使用したが、第一の位は漢景帝の代までは徹侯と呼ばれた。武帝が即位した時、彼の名である「徹」を忌避した為、列侯と読み替えられるようになった。

  • @user-do2xm4oc9n
    @user-do2xm4oc9n3 жыл бұрын

    腰斬の鷹山はわろたw

  • @user-ep3bp4qt6y
    @user-ep3bp4qt6y3 жыл бұрын

    大秦帝国(中国ドラマ)で学んだ勢w いやぁチャンネル銀河はやっぱ神だわわ

  • @bongabonga7102

    @bongabonga7102

    3 жыл бұрын

    視聴した当時は中国史なんか全然知らなかったですけど、熱いドラマでしたね

  • @user-ep3bp4qt6y

    @user-ep3bp4qt6y

    3 жыл бұрын

    @@bongabonga7102 無駄にラブロマンスもあって熱中してた記憶 縦横は・・・チョウギがゲスで楽しかったw

  • @daikon_yakusha
    @daikon_yakusha3 жыл бұрын

    上杉鷹山「解せぬ」 商鞅の改革が秦を強国に押し上げたのは有名ですが、他国がこれを見習うことをしなかったのは「既得権益が大事」な士大夫層の存在が大きかったんでしょうね。逆に言えば、改革を実現するには、商鞅の命を引き換えにしないといけなかったと。 今後の展開としては魏よりも寧ろ、同じ様に富国強兵の改革を呉起がやっていたのに、その成果を生かせなかった楚との差がどんな形で出てくるか楽しみです。

  • @user-ye1un6yu6m
    @user-ye1un6yu6m3 жыл бұрын

    商鞅と孫臏 ヤバイ奴らが同じ時代にいるヤバさ・・・

  • @naoki080808

    @naoki080808

    3 жыл бұрын

    この後、諸子百家が待ってる

  • @user-dg6hm3ri2n
    @user-dg6hm3ri2n3 жыл бұрын

    武漢肺炎疫情變得嚴重已受到不小影響也因此感到壓力的這週末,正好看到您的作品,能夠得到一點安慰。非常感謝,也希望您的事業越來越發展。

  • @user-rk4kf6sl4e

    @user-rk4kf6sl4e

    3 жыл бұрын

    うーむ。漢字使われると言ってることが何となく分かる。三國志も好きですけど、春秋戦国時代もいいですよね。

  • @user-dg6hm3ri2n

    @user-dg6hm3ri2n

    3 жыл бұрын

    @@user-rk4kf6sl4e先生/小姐 謝謝回覆.我同意.實際上中國的歷史變遷無論是哪個時代都會令人興奮的.我個人喜歡的是南宋最後的一刻, 還有中國民國的成立與清朝的滅亡...で中国語で書くのは僕のキャラだと思ってお許しいただければ幸いです。。。

  • @qoamb410
    @qoamb4103 жыл бұрын

    動画面白かったです。私見ですが、ドイツ帝国の前身のプロイセン王国の宰相ビスマルクが商鞅の生き様に似ているのかなと感じました!改革者の悲哀というか、東西を問わず、後ろだてになっている国王が亡くなると没落してしまう運命なのかな。中国史は奥深いですね。

  • @coldexp7189
    @coldexp71893 жыл бұрын

    ずいぶん素直に秦紀の続きをやったなと思ったら…… 前回の孫子と繋がっている上に、商鞅の紹介がしたかったからなんですね?w

  • @sutesute2790
    @sutesute27903 жыл бұрын

    呉起、商鞅、范雎いずれか一人でも他国で重く用いられていたら今現在の世界はどこまで変わってしまうんだろうな

  • @user-mh6gj6yk9g
    @user-mh6gj6yk9g3 жыл бұрын

    この時代面白いね〜

  • @anaheimmechatronics564
    @anaheimmechatronics5643 жыл бұрын

    第二次改革をやらなかったらショウオウは処刑されなかったが、第二次改革をやったからショウオウの名前が後世まで残っているのだろうな。第一次までだとせいぜい「良い政治をした」レベルだし。

  • @keni8196
    @keni81963 жыл бұрын

    私が中国史に興味を持ったのは uikなんとかさんの三国志のフリーゲームと冨大龍が恵文王を演じる中国のドラマを見たからですが 次回は張儀が登場ですか。 彼こそが己が魂だけで中華と対峙した ヒーローだと思います。

  • @tntintuittion3504
    @tntintuittion35043 жыл бұрын

    商鞅キタァァぁぁぁぁぁ!物事を極めるとやり過ぎは紙一重かな?それとも…

  • @suncanon
    @suncanon3 жыл бұрын

    秦期のクライマックス動画にまとめるのは大変そう&荒れそう でも楽しみにしてますがんばれ鳥人間!

  • @user-lx2ve3ws4z
    @user-lx2ve3ws4z3 жыл бұрын

    今回も面白かったです😀商鞅と呉起共に優秀な人だけど、最後は不幸なんですねぇ〜知り合いを騙して❓まで国に尽くしたのに…

  • @user-lg1uu8ex7j
    @user-lg1uu8ex7j3 жыл бұрын

    このシリーズ見てるといつもこう思う 「あぁ、日本の国会議員や大臣、知事にもこういう人たちがいればなぁ」 登場人物たちはみんな魅力的ですね

  • @vipper931

    @vipper931

    2 жыл бұрын

    戦前は居たよね

  • @user-fn5nm5jq3l

    @user-fn5nm5jq3l

    Жыл бұрын

    @@vipper931 今もおりますよ。

  • @user-fo3cf9zu9n
    @user-fo3cf9zu9n3 жыл бұрын

    仕事に生き、仕事に死んだ男の物語ですね。人生の最期に「俺は死んでも、俺のシステムは死なないぜ。」と苦笑いくらい出来たと思いたい。

  • @kousuke1976a
    @kousuke1976a3 жыл бұрын

    この時代の商君が「嫌われる勇気」とか「嫌われる人と好かれる人の○○の条件」みたいな流行りの自己啓発本読んだら、どんな感想抱くか興味あります。

  • @user-sr2cn1ue9k
    @user-sr2cn1ue9k3 жыл бұрын

    小説だけど、この時代を扱った宮城谷氏の孟嘗君が面白い

  • @tomsug8317
    @tomsug83173 жыл бұрын

    5::36「ところがギッチョン」なつかしい表現だぜ!NICE鳥ちゃん!!

  • @user-ke2zx9yl4h

    @user-ke2zx9yl4h

    3 жыл бұрын

    ワンチャン『ガンダム00』で知ったという説もあるかもしれない😃

  • @user-mn9fm1yz8j
    @user-mn9fm1yz8j3 жыл бұрын

    楊業、耶律休哥、耶律大石を是非取り上げていただきたい

  • @user-yasai_saibai_utti-siki555
    @user-yasai_saibai_utti-siki5552 жыл бұрын

    いつも本当に勉強になります。 この動画があれば、高校生の世界史や漢文等、もっと好きになっていたことでしょう。 自分の子供たちや学生のお客さんにこのチャンネルを勧めています! これからも頑張ってください! 応援していますo(^-^)o

  • @c-history

    @c-history

    2 жыл бұрын

    高く評価していただき、光栄です……!! 今後も動画をお楽しみいただければ嬉しいです!

  • @anaheimmechatronics564
    @anaheimmechatronics5643 жыл бұрын

    待ってたぜぇ、この瞬間(トキ)をよぉ~

  • @user-dm4eo6tp7n
    @user-dm4eo6tp7n3 жыл бұрын

    カニカマ好きなんですけど、たまに3日と開けずに集中して食べると「カニカマだっ!カニカマだっ!!くうぞ!!」と口に入れた途端、「ログェ」と独特の生臭さに気づいてやられる事があります。

  • @y--sizuki
    @y--sizuki3 жыл бұрын

    昔は 秦帝国派で、商オウもすきだけど、……、 『達人伝』を最新刊まで大人買いしました。☺️ そしたら、信陵君、平原君、項燕、龐煖、そして振り回される呂文信侯や范雎がすごく好きになりました! 秦に天下統一は今後も無理じゃね? と信じています‥

  • @user-sd3hm8lj5f

    @user-sd3hm8lj5f

    3 жыл бұрын

    達人伝、いいですね😌 良ければ同作者の蒼天航路も読んで頂けたらと思います。曹操の魅力満載の作品で、それまでの三国志作品が三国志演義をベースにしているのに対して史実を基にしているから、べらんめえ口調の劉備や孫権と共に大いに楽しめると思いますよ😆

  • @user-oy4qe9on8p
    @user-oy4qe9on8p3 жыл бұрын

    人物の解説のときの、ピアノの曲名を教えてください。とても気に入っていますので。

  • @user-ig6is3dc5p
    @user-ig6is3dc5p3 жыл бұрын

    「商鞅が孝公に何回も面接落とされた話、孝公、近視眼的!」 「始めのデートでは一族を繁栄させると口説き、次に子や孫が遊んで暮らせるようにすると口説き、最後に君を幸せにすると口説いた、みたいな話?」 「三回目があっただけ名君かもしれん」

  • @user-nn2bu5ki9n

    @user-nn2bu5ki9n

    3 жыл бұрын

    三回も一介の民に話を聞こうとした孝公はよほど人材が欲しかったようですね。 居眠りしたのはともかく、「少なくとも商鞅の話は少しは聞く価値がある」と孝公は思ったのですから3回も会ったわけで。 魏の恵王は宰相からの推挙にもかかわらず、会いすらしませんでしたから。

  • @user-ig6is3dc5p

    @user-ig6is3dc5p

    3 жыл бұрын

    @@user-nn2bu5ki9n 魏の恵王より秦の孝公に見る目があったことは間違いないですね 私も個人的にはこの逸話自体作為的だなぁと思ってます(中国史でそれを言っちゃあ…) 性急な改革はこういうデメリットがあるよ〜という徳治主義側の言い分な気がして… だから、孝公は最初の2回は寝ている必要があったんだと

  • @user-ww2yz6mo9h

    @user-ww2yz6mo9h

    3 жыл бұрын

    三度も面接や面談してくれるような企業や要人は現実には居ないから、よい子のみんなは痛い目みるから真似しちゃだめだね。

  • @sokonuke58
    @sokonuke583 жыл бұрын

    冒頭の茶番がないのは寂しい。

  • @user-fk3nx3pm1o
    @user-fk3nx3pm1o3 жыл бұрын

    初めは誰も守らなかったので、商鞅が見せしめとして罰しようとしたのが太子。 おかげで皆が法を守るように成ったが、恨みを持つ王族貴族の筆頭が太子では、そりゃ老公没後に復讐されるわな。

  • @user-ko1sm2lt7w
    @user-ko1sm2lt7w3 жыл бұрын

    待ってたzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

  • @user-ww2yz6mo9h
    @user-ww2yz6mo9h3 жыл бұрын

    商鞅の軍才についてはあまり気にしてなかったが、前々から兵家と法家は親和性が高いなと感じていた。その象徴的な人物が呉起なのかな。官僚機構も軍組織もピラミッド型の組織で「信賞必罰」「上意下達」といった運営思想で縦割りに運営されている。 住民を5人、10人といった単位でまとめて統制するあたりも軍隊的な感じがする。 『漢書』「芸文志」の兵家のカテゴリに商鞅の著作が含まれてるから、漢代は呉起同様兵家とみられていたようだ。 孫武・孫臏の系譜と子夏から呉起や後の荀子、韓非にいたる系譜がどのように思想的影響を与えあっていたのかとても気になりますね。

  • @user-ts7bj1hz8s
    @user-ts7bj1hz8s3 жыл бұрын

    普通に鳥人間だったでゴザルorz

  • @user-mg4fu5wq2o
    @user-mg4fu5wq2o3 жыл бұрын

    あっ、これ鳥人間の中国史動画でやったところだ! カニカマ美味しいよね…

  • @heiho_ita
    @heiho_ita3 жыл бұрын

    商鞅の改革は優れたものであるが、息苦しい世の中になりそうだ。

  • @user-fx9zh8ec2d
    @user-fx9zh8ec2d3 жыл бұрын

    主君とのコンビで大活躍!な所は呉起と同じだけど、システムが受け継がれていったことろがまだ報われていたのかなぁ? こういう立派な人は好きなんだが、同時代に生きていたら嫌いになってたかな?

  • @yo-sea-private
    @yo-sea-private3 жыл бұрын

    おっ!遂に来た商鞅!やんややんや

  • @user-xk6gm8yh4s
    @user-xk6gm8yh4s Жыл бұрын

    この動画流しながら聞いていたけど 「ココロジョジョル」 にしか聞こえなかったんだぜ!

  • @user-gp4uy4ng7l
    @user-gp4uy4ng7l3 жыл бұрын

    商鞅「ちゃんと法律をしっかりさせようぜ。」

  • @user-fn3tu6pi1q
    @user-fn3tu6pi1q3 жыл бұрын

    秦孝公に商鞅がある 秦恵文王は張儀があります。 秦武王には甘茂がある 秦昭襄王は范雎と白起がある。 秦庄襄王は呂不韋がいます。 秦の始皇帝には李斯と甘羅があります。 これは秦が天下を統一する前に連続して何代の明君を出した原因かもしれません。

  • @yukirin-jq7fv

    @yukirin-jq7fv

    2 жыл бұрын

    そして胡亥には趙高がいた

  • @user-br5ln8wu5w
    @user-br5ln8wu5w Жыл бұрын

    今見てて思ったが、やっぱり商鞅を改革の主導者として考えない方が辻褄が合うのかなぁ 名将が主君との不和で葬られるのはよくあることであるし、どうにも「恵文王は彼を恨んで族滅させたにも関わらず変法を覆さなかった」ってサクッといっちゃうところに違和感がある (いくら太子時代の側近を鼻削ぎされたからっていって族滅させる程恨むかなぁ、後の名宰相たちの末路と比べても処分が苛烈な気がするんだよなぁ) 献公→孝公→恵文王と行われた変法の孝公時代における主要な協力者の1人にして当代随一の名宰相、くらいが妥当なところなんだろうか、実像は案外魏冉あたりに近いのかもしれない

  • @anaheimmechatronics564
    @anaheimmechatronics5643 жыл бұрын

    サーシェス「ところがぎっちょん」

  • @anaheimmechatronics564
    @anaheimmechatronics5643 жыл бұрын

    現代中国の「超限戦」、元は完全に史記等なんだよな。

  • @SuperUnknownCitizen
    @SuperUnknownCitizen3 жыл бұрын

    次回は、伍子胥が楚から亡命するときに一緒に連れてきてほとんど話題にあがらずどこでどうしちゃったかみんなよく知らない楚の太子の子孫が活躍しちゃったりするんでしょうなぁ

  • @user-nn2bu5ki9n

    @user-nn2bu5ki9n

    3 жыл бұрын

    多分次回は恵文王と張〇の話であって、白〇の話ではないでしょう。 白〇は恵文王の次次代の昭襄王や魏冉の時ですから。

  • @SuperUnknownCitizen

    @SuperUnknownCitizen

    3 жыл бұрын

    @@user-nn2bu5ki9n そうか、〇儀のことすっかり忘れていた。鼎を持ち上げて脛骨骨折して死んでしまった人と他の人のコメントで巴蜀ガクブルの話をさらっとして、昭襄王あたりの話が中心になると思っていました。ご指摘ありがとうございました。というより返信が付くと思いませんでしたw

  • @kaji1493
    @kaji14933 жыл бұрын

    「自らが作り上げたシステムに頃されたのが皮肉」みたいに言われるけど、ある意味本望だったのでは 江藤新平も似たようなことになってた

  • @rerepopo663
    @rerepopo6633 жыл бұрын

    こうして改めて見ると秦の位置的に、良くこの国が強国化して中華を統一出来たよなぁ・・・。

  • @user-zz4tq5rh2p

    @user-zz4tq5rh2p

    3 жыл бұрын

    三晋と斉は古代から開発がされきって伸びしろなし、燕は気候が農業向きではない、楚は領土がでかい割には人口希薄。 対して秦は古代から開けた地域に本拠があり、人もそこそこいて西方に開発の余地があるというアドバンテージがあった。経済学的にはドチャクソ有利な土地だぞ。

  • @anaheimmechatronics564

    @anaheimmechatronics564

    3 жыл бұрын

    秦は西からある程度のギリシャ、ペルシャ等の文化、技術の流入もあったみたいですよ。

  • @user-ke2zx9yl4h

    @user-ke2zx9yl4h

    3 жыл бұрын

    @@user-zz4tq5rh2p 古代は『湿潤』→作物の栽培◎衛生環境×(楚、呉、越) 『寒冷』→作物の栽培△衛生環境○(燕、趙、北方) で、実は『高地(盆地)だけど川が流れていて水に困らない(※)』が作物の栽培○衛生環境○で(咸陽・長安がこれ) 『大河のほとりだけど基本乾燥地帯(エジプトとか)』→作物の栽培◎衛生環境○の次に文明がさかえるチャンスがあったとか言いますよね   ※日本で言うと奈良、京都のイメージ。中南米の文明とかこれだったのかもしれん

  • @naoki080808

    @naoki080808

    3 жыл бұрын

    むしろこの位置が天下取り最有力。 黄河の上流を抑え、秦嶺の守りも硬い。 南下して蜀を抑えれば長江も手中に。 前代の周、後代の漢や唐も、ここから出発したのよ

  • @user-ds7ig4cm2n
    @user-ds7ig4cm2n3 жыл бұрын

    ちょりーっす、じゃなかったちょりしつが活躍する時代ですね。改革によって公族でも有能でなければならないとされた成果をいきなり出した人物。

  • @user-fh4wh7gx7s
    @user-fh4wh7gx7s2 жыл бұрын

    商鞅くんカワイソス

  • @user-ni3td5pd2s
    @user-ni3td5pd2s3 жыл бұрын

    ありがとうございました。いつも楽しいです。明治日本でいうと、大久保利通や山縣有朋といった感じでしょうか。

  • @v6w95fkucqpe1igfyzei
    @v6w95fkucqpe1igfyzei3 жыл бұрын

    ちょっと違うかもですが… 憎まれっ子世に憚る…ですかね?

  • @aronldsummerfield
    @aronldsummerfield Жыл бұрын

    動画ありがとうございました。呉起の動画と併せてみると、公淑痤って「呉起を陥れて、商鞅の能力を見抜く」この人もただものじゃないッスね。

  • @user-cx4zg9qn6x
    @user-cx4zg9qn6x2 жыл бұрын

    法科思想により中華を統一した秦が、始皇帝死後すぐに崩壊し封建制の漢が起こったのは何故なんだろうか?始皇帝が長命だったら法科思想が続いていたのだろうか?時代を先取りすぎたのか?

  • @mechadebu
    @mechadebu3 жыл бұрын

    呉起の改革を辞めた楚と商鞅の改革を続けた秦、どうして差がついたのか……慢心、環境の違い

  • @user-hv1dd4sp1e
    @user-hv1dd4sp1e3 жыл бұрын

    まさに虎は死して皮を残す。人は死してシステムを残す、という人物ですね。

  • @user-mf8ow1ld8z
    @user-mf8ow1ld8z3 жыл бұрын

    商鞅が出てきたから実質商鞅

  • @user-br5ln8wu5w
    @user-br5ln8wu5w3 жыл бұрын

    カニカマはカニを騙る不届き者なので腰斬の刑としたまえ(錯乱)

  • @phoenityan

    @phoenityan

    3 жыл бұрын

    車裂きにしてマヨネーズを・・・ いや なんでもない

  • @user-zp4kx7br5k
    @user-zp4kx7br5k3 жыл бұрын

    リクエスト聴いてくれたUP主、我爱你❤️😘

  • @TAKE-rr9zt
    @TAKE-rr9zt3 жыл бұрын

    5:35~ 藤原啓治ェ~(涙) 今回は初っ端から魔理沙の語りが熱いゼェェット!

  • @ミスター仙臺シロウ
    @ミスター仙臺シロウ2 жыл бұрын

    爵位を上げないと、生活水準を上げられない。そりゃあ、良い生活をしたい人は頑張りますわな(農業や戦などで)。後、「働かずして貧乏になった者は奴隷にする」というのも「法」として制度化されていた筈。恐ろしや………… 惜しむらくは、越の范蠡のように体よく隠居すれば良かったですな(嗚呼、趙良の助言に従っていれば………)

  • @user-kx7tv4zx7i
    @user-kx7tv4zx7i3 жыл бұрын

    烏桓は鳥人間なの?蒼天航路に出てきたけど

  • @anaheimmechatronics564
    @anaheimmechatronics5643 жыл бұрын

    28:50 ここでショウオウが老衰したら、良い人生で済んだんだろうな

  • @宴は終わったが

    @宴は終わったが

    3 жыл бұрын

    今日の「青天を衝け」は、渋沢栄一の恩人平岡円四郎が暗殺されるシーンで終わったのですが、先週のシーンで、博多華丸が演じた西郷隆盛が渋沢に平岡のように先の見え過ぎる人間は非業の死を遂げる、と言っていたシーンがありました。 もちろん、これはドラマの創作ではありますが、平岡円四郎と商鞅と共通する部分があるのかもしれません。

  • @anaheimmechatronics564

    @anaheimmechatronics564

    3 жыл бұрын

    @@宴は終わったが すいません、その大河ドラマは観ていません

  • @coldexp7189

    @coldexp7189

    3 жыл бұрын

    @@宴は終わったが 実際に全ての先が見通せるレベルの賢者ならば、非業の死の運命さえも避けて自分の望む未来にたどり着ける道を見つけられると思うから、非業の死を遂げる人は人間心理も含めた自分の行動に対する反作用部分までは見通せないレベルの人止まりなんだろうなぁ。 ……まあ、自らを犠牲にしてもかまわないから、歴史を先に進ませたい人もいたのかもしれないけど。

  • @宴は終わったが

    @宴は終わったが

    3 жыл бұрын

    @@coldexp7189 自分の身が危ないかもと薄々わかっても、それでもやりたいという使命感、やりがいが強く出る人と、勇退できる人の差があるのかもしれません。 魏出身で秦の昭王に仕えたハンショは勇退したみたいですね。

  • @anaheimmechatronics564
    @anaheimmechatronics5643 жыл бұрын

    ショウオウ、呂不韋、白起、蒙恬等、秦の名臣はロクな運命を辿らんな。

  • @nokokoneko22

    @nokokoneko22

    3 жыл бұрын

    よその国の名臣も、秦の謀略でロクな運命辿ってませんけどね

  • @anaheimmechatronics564

    @anaheimmechatronics564

    3 жыл бұрын

    @@nokokoneko22 李牧「分かる」

  • @panda688
    @panda6883 жыл бұрын

    長期の改革であったと同時に日本でいうところの国人衆に当たる人々の力がもともと弱かったという説もありかな? こだわるほどの生産力が所領になかった。国を挙げて分捕りにかかる方が豊かになるという方針が真理に見える程度には秦は貧乏だったのだと思う。

  • @user-gt2wy7dg5t
    @user-gt2wy7dg5t3 жыл бұрын

    公叔ざは呉起を追放した人物だからなあ。 魏にとっては敵でしか無かったよな。 キングダム好きな人には、商鞅は是非知っておいてもらいたい人物。

  • @hatakeno5594
    @hatakeno55943 жыл бұрын

    急な上杉鷹山で草

Келесі