【ゆっくり解説】四角い穴、ニュートンとギザ十、珍宝論争、身近な硬貨の歴史【歴史解説】

動画時間20分くらいにしようとしたのに、倍の時間になるのなあぜなあぜ? 
00:51⇒貨幣の起源
03:26⇒シュメール人の経済
06:47⇒硬貨の起源
11:51⇒古代ギリシアの硬貨
15:00⇒古代ローマの硬貨
20:29⇒古代中国の貨幣
23:45⇒穴が四角の理由
30:33⇒古代日本の硬貨
35:45⇒ギザ十とニュートン
参考
『文明の「血液」ー貨幣から見た世界史ー』湯浅赳男
『[ヴィジュアル版]貨幣の歴史』デイヴィッド・オレル
『図説お金の歴史全書』ジョナサン・ウィリアムズ
『貨幣の新世界史ーハンムラビ法典からビットコインまで』カビール・セガール
『マネーの進化史』二アール・ファーガソン
『貨幣の歴史学』日本銀行情報サービス局
『中国古代の貨幣ーお金をめぐる人びとと暮らし』柿沼陽平
「古代ギリシャと古代中国の貨幣経済と経済思想」雨宮健
画像出典
Wikimedia Commonsよりpublic domain
いらすとや
pixabay
Mesopotamia male worshiper 2750-2600 B.C by Rosemaniakos CC BY-SA 2.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
Sumerian Status from Tell Asmar, part of the Tell Asmar Hoard by Osama Shukir Muhammed Amin FRCP(Glasg) CC BY-SA 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
KINGS of LYDIA. Alyattes. Circa 620-10-564-53 BC by CNG Coins CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
Electrum (Oaxaca, Mexico) (16674495873) by James St. John CC BY 2.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
Naxos-02 by CNG CC BY-SA 3.0
en.wikipedia.org/wiki/Ancient...
Complete strike of Athenian tetradrachm by Numismati CC BY-SA 4.0
en.wikipedia.org/wiki/Tetradr...
SNGCop 053 by Classical Numismatic Group, Inc. CC BY-SA 3.0
en.wikipedia.org/wiki/Ancient...
A bust of Juno Moneta on a denarius by Geni CC BY-SA 4.0
en.wikipedia.org/wiki/Moneta#...
240-225 BC. Æ Aes grave As by Classical Numismatic Group, Inc. CC BY-SA 3.0
en.wikipedia.org/wiki/As_(Rom...
Denier Charlemagne1 by Classical Numismatic Group, Inc. CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
Iulius Caesar denarius 44 BC 851830 by Classical Numismatic Group, Inc. CC BY-SA 2.5
commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
Shellfish Currencies. This photo was taken at the China Numismatic Museum by Baomi CC BY-SA 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
Bronze Wampum by Baomi CC BY-SA 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
S569 HanOuest Banliang H729 1ar85 (8718677394) by Jean-Michel Moullec CC BY 2.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
Wadōkaichin found at Sūfuku-ji Temple Site TNM front by ColBase: 国立博物館所蔵品統合検索システム (Integrated Collections Database of the National Museums, Japan) CC BY 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
Copper-21991 by Rob Lavinsky, iRocks.com CC BY-SA 3.0
en.wikipedia.org/wiki/Native_...
和同開珎銀銭の画像 by As6022014 CC BY 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
Bohemia, Joachimsthaler 1525 Electrotype Copy. VF. Obverse by Berlin-George CC BY-SA 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
昭和29年製ギザ10 by ぽん56 CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
ギザ十。昭和27年。 by Toneriko ef CC BY-SA 4.0
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
Clipped shilling 1 by Mike Peel CC BY-SA 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
GLO-1B5F15 Silver sixpence of William III (FindID 592632) by The Portable Antiquities Scheme/ The Trustees of the British Museum CC BY-SA 4.0 commons.wikimedia.org/wiki/Ca...
背景動画
pixabay
BGM出典
『かえるのピアノ』
『語り部の部屋』shimtone DOVA SYNDROME

Пікірлер: 274

  • @user-kk9lf9kg7x
    @user-kk9lf9kg7x10 ай бұрын

    24:37の孔が円ではなく方形であった理由については、方形の方が円形より固定できるのでバリを取るのにより適していたからだという話を聞いたことがありますね。

  • @user-jj9cy6ze5w
    @user-jj9cy6ze5w10 ай бұрын

    シュメールの借用文書、必ず出てくる文言や神様の名前があって、露骨にわかりやすい見た目してるの好き

  • @pochimarco1966
    @pochimarco196610 ай бұрын

    同じ硬貨でも、洋の東西では成り立ちからして別物なんですね。リンゴおじさん有能すぎ。 そう言えば、帰国前の外国人観光客に余った硬貨を使ってもらおうとガチャガチャ置いてある空港あるそうだけど、一石二鳥でナイスアイデアだと思いました。

  • @user-bq5zi7qx1q

    @user-bq5zi7qx1q

    4 ай бұрын

    新千歳空港なんかにも良く置いてありますね。

  • @kazsteinkreis8570

    @kazsteinkreis8570

    4 ай бұрын

    空きテナントやデッドスペースを手早く有効活用出来るのでその点でも良いアイディアですよね😊

  • @user-oy7qe6st7q
    @user-oy7qe6st7q10 ай бұрын

    貨幣の由来は今でも「こうかな?こうかな?」と議論されてるのですね。硬貨だけに

  • @user-nw4ph9tf5x

    @user-nw4ph9tf5x

    2 ай бұрын

    そんなダジャレ言ってあとでこうかいするぞ

  • @user-yh8lc3re9o

    @user-yh8lc3re9o

    5 күн бұрын

    探したよこのダジャレコメント!ピックアップで見たけど人気順も新しい順もすぐ出てこなくてさ!コメント欄という海を"こうかい"した甲斐あったね

  • @mokeke-com
    @mokeke-com10 ай бұрын

    時々支配者目線になるシャルル好き

  • @user-mo9oq2ub6x

    @user-mo9oq2ub6x

    9 ай бұрын

    逆ぅー

  • @ruche2577
    @ruche257710 ай бұрын

    海外旅行に行くと、必ずと言っていいほど硬貨が余る その時は「使いきれんかったー」って悔しくなるけど、久しぶりに見ると感慨深く感じる

  • @francescomgm

    @francescomgm

    10 ай бұрын

    帰りの機内や空港で使わなかった硬貨を寄付することもできますが、思い出としてとっておくのも良いですよね

  • @user-ct2mm5zf2z

    @user-ct2mm5zf2z

    10 ай бұрын

    イギリスの硬貨とか割と好き。 ユーロってオモチャのお金感があって何かなと思う。

  • @londoninjapan2557

    @londoninjapan2557

    10 ай бұрын

    最近は持って帰った硬貨を電子マネーに出来る機械があるそうですね😊😊

  • @ks2009

    @ks2009

    10 ай бұрын

    ホテルの精算時に余った現金を出して、残りをクレジットで払うのおすすめ。持ち帰って記念品にしたり、また行くモチベにしたりするのもいいと思う。

  • @user-oj5xk8bh7z

    @user-oj5xk8bh7z

    10 ай бұрын

    ​@@londoninjapan2557これ空港などにありますね。便利。使える硬貨が限られているからマイナーな国の硬貨が余っちゃうんですけど。

  • @michaelsaigoh5701
    @michaelsaigoh570110 ай бұрын

    小さい頃ってなんかキレイな石とか集めがちじゃん? わけもなく欲しくなるものってなんかある それがみんなが価値を見出すモノとして自ずと交換の道具になったという説を今20秒ぐらいで考えた

  • @user-et1tz5fs8z
    @user-et1tz5fs8z10 ай бұрын

    最近、おばあちゃんの遺品整理してた時に硬貨はほんとに出てくるから導入としてはまちがってないんだよなぁ

  • @user-xb7rg4ik6v
    @user-xb7rg4ik6v10 ай бұрын

    40分超えの動画なのにわかりやすい解説、折り込まれる小ネタ、シャルルのツッコミのおかげで全然苦痛なく見れるからすごい👍

  • @Luppyoro

    @Luppyoro

    10 ай бұрын

    シャルルの突込みばかり見てるときもあるくらい 重要よね

  • @cup77jp

    @cup77jp

    9 ай бұрын

    だてに禿げてない@@Luppyoro

  • @NIKOtheWolFox
    @NIKOtheWolFox10 ай бұрын

    「珍宝論争」で珍宝島かと思ったら違った ヨーロッパでは銀貨が中心だったという話、『狼と香辛料』を思い出しますね 作中に登場する硬貨も商取引で多く使われるのは銀貨で、高額だと金貨があったり、安い買い物だと銅貨があったりした記憶

  • @only8509
    @only85099 ай бұрын

    とてもわかりやすかった 金属で造られた貨幣は他にもあるけど、 秤量貨幣ではない、額面単位ずつ発行されている 硬貨のしくみやなりたちに焦点を絞っていて、 とても理解しやすかった

  • @user-bz9vx6ut2y
    @user-bz9vx6ut2y10 ай бұрын

    25:09 宗教的な理由の他に穴に棒を通して銭の周囲を削るときに円よりも四角のほうが安定するからって説もありますね。

  • @user-ry4kz2jm6i
    @user-ry4kz2jm6i10 ай бұрын

    経済学を専攻する大学院生です。 非常に興味深い動画をありがとうございます。

  • @user-yo6pq2uj2l
    @user-yo6pq2uj2l10 ай бұрын

    朝ごはん作りながら食べ終わるまでの間にここまでの教養を得るとは…スゲェ動画や!!!

  • @user-zj6md3ds6n
    @user-zj6md3ds6n10 ай бұрын

    最近ニュートンについて色々調べてるので情報嬉しいです ニュートンが錬金術に勤しんでる(金儲け目的ではない)裏でこんな錬金術が行われていたとは……

  • @yebidaruma
    @yebidaruma10 ай бұрын

    学研のお金と切手のひみつでは、中国貨幣の穴が四角いのは棒を通してバリ取りで縁を削るときに転がりにくいからと解説がありましたね

  • @Mkichi_taro_3rd_jr

    @Mkichi_taro_3rd_jr

    10 ай бұрын

    懐かしい! ヤスリでゴリゴリ削る時に孔が円だと、芯棒から硬貨がずれてしまって削りにくいんでしたよね。

  • @SAKANAYA_OSAKANA

    @SAKANAYA_OSAKANA

    9 ай бұрын

    元々はそういう製造上の都合だったものを 後からもっともらしく理論付けしたんやろ

  • @user-yh9yr7om1z
    @user-yh9yr7om1z10 ай бұрын

    世界的にも高額の硬貨である500円玉、変造されまくった所為でデザインが安定しないままキャッシュレス時代を迎える悲しい存在… 90年代後半の話なので知らない世代もいるかと思いますが、韓国の500ウォン硬貨 (当時のレートで170円くらい) の中心部をちょっと削って軽量化すると 自販機で普通に500円と認識されたため、投入後に即返却の操作で、釣銭用シリンダー内の500円にロンダリングできる という犯罪が全国的に大量発生してました。

  • @ogikubo15

    @ogikubo15

    9 ай бұрын

    500韓国ウォンは当時日本円で50円ぐらいだったと思います。よく出張で行ってましたけど、一桁ずらせばだいたいOKでしたので。

  • @早川眠人

    @早川眠人

    9 ай бұрын

    ​​@@ogikubo15 それ以来ロンダリング防止の為に投入硬貨がそのまま返るようになりましたね

  • @always33333

    @always33333

    8 ай бұрын

    35年前のケニアの小銭銀貨が自動販売機で50円表示(間違えて入れたw今は知らん)

  • @user-sk3zc4cw9c
    @user-sk3zc4cw9c3 ай бұрын

    32:23 「武蔵で銅が見つかった記念に和銅開珎作った!」っていうと勘違いしちゃうけど、実際に鋳造に使われたのは周防とかの銅っていうトリビアがあったりする。

  • @user-gt4lr6nf3d
    @user-gt4lr6nf3d9 ай бұрын

    貨幣の歴史は卒論で少しかじったけど、とても興味深い 中世イタリアでは密かに金の含有量を減らした硬貨が信用を無くして他の硬貨にとって代わられた事例もあるし、新しい貨幣の想像に躍起になってた時期もある

  • @user-jn4yv8kw7m
    @user-jn4yv8kw7m10 ай бұрын

    五回目さんの解説ってどれも丁寧で面白い。確かに言われてみればなんでだろうっていうようなトピックを取り上げていることも多く、着眼点が素晴らしい。いつも投稿ありがとうございます🙏

  • @martinluther1269
    @martinluther126910 ай бұрын

    デナリウスとタラントは新約聖書のたとえ話でよくでてくるから馴染み深い

  • @madmotor
    @madmotor10 ай бұрын

    ソリドゥスというとメタルギアソリッドのソリダス・スネークの名前の元ネタだと思うけど、それがソルジャーの語源にもなってて、経済と軍事の関連を読み取れるという話が面白い。

  • @user-zx2qq5hi2j
    @user-zx2qq5hi2j10 ай бұрын

    投稿お疲れ様です、長編嬉しい🙌 通貨に限らず単位は馴染みの無いのだと本当に頭ゴチャゴチャになる…  今回もとても面白かったです!

  • @hiro-jj9cc
    @hiro-jj9cc10 ай бұрын

    シケル(シェケル)やドラクマとかは聖書で出てくるからこういうことは西洋史でホンマ大事

  • @beetaro
    @beetaro10 ай бұрын

    めっちゃ勉強になるなあと思って聞いてましたが、たてがみわけてくれと人類史上最強のハゲで爆笑して、ぜんごの説明がちょっと吹っ飛びました

  • @user-ez5wn8tl9r
    @user-ez5wn8tl9r10 ай бұрын

    硬貨の解説動画を興味深く視聴致しました。シャルルの小ネタ「いかがですかブログ止めろ」は同意w 何故金貨や銀貨が見かけなくなったのか分かりましたよ。 次回はジンバブエドルが消滅する紙幣編を楽しみにしておりますw

  • @Gussan5071
    @Gussan507110 ай бұрын

    長時間の動画の投稿お疲れ様です。 今まさにアサクリオデッセイやってるので個人的にタイムリーでしたw

  • @diaminemarkun7145
    @diaminemarkun714510 ай бұрын

    うぽつです! 金曜日のバイト終わりにこれを見ながらご飯を食べるのが週末最初の幸せ。 とても面白かったです!次も楽しみにしています。

  • @user-sz8jr7iq4r
    @user-sz8jr7iq4r10 ай бұрын

    時間的には長い動画のはずなのにそれを感じさせない非常に興味深い切り口の内容でした。 27:48 動画の中で述べているように、「漢代・唐代の中国での硬貨の流通には強力な国家権力が関わった」という説は中国の学会でも非常に有力です(主流でしょうね)が、紙幣が比較的早く流通できたのは国家権力よりも、「土地制度と塩の専売制が関わっている」という説が有力ですね。 土地の所有権が明確化された宋代以降ではその土地を与信の担保として発行された民間の証書(交子、後には銭票・荘票・票号など)、塩との交換を保障した塩引が与信材料となって発行されたのが交鈔とする説です。 貨幣・紙幣は難しいですよね。それでもよくまとめられた素晴らしい動画だと思います。

  • @user-mh8bf7md5i
    @user-mh8bf7md5i10 ай бұрын

    「紙幣の歴史はまたの機会」 …ということは、ゴート札の解説もしてくれるんですね⁉︎(無茶振り)

  • @user-ee5wb5gx5w
    @user-ee5wb5gx5w10 ай бұрын

    魔理沙「硬貨とは、金属製の貨幣のことだ」 霊夢「知っとるわ」 ここで大草原の草の家になった。高評価不可避

  • @yrenaled3856
    @yrenaled385610 ай бұрын

    20:14 ここの霊夢の言葉が真理なんだろうなぁ……

  • @alex307
    @alex3072 ай бұрын

    うーむ素晴らしい貨幣史の講義だ。おかげでずいぶん勉強になった。感謝の左右~♪w

  • @char5457
    @char54579 ай бұрын

    明確な発行記録があり、実際に通貨として広範囲に流通が確認されているという点で和同開珎の優位性はあまり揺らいでいないと思うなあ

  • @user-kq5zz4dj7t
    @user-kq5zz4dj7t10 ай бұрын

    中国の古銭が宇宙と大地を表してるって面白いですね〜古代中国の思想ってそう言うところスケールが大きくて好き

  • @user-de8kj4iq2q
    @user-de8kj4iq2q10 ай бұрын

    凄くわかりやすくてあっという間に見終わってしまいました とても面白い内容なので何度もリピートさせて頂こうと思います 素敵な動画ありがとうございました

  • @user-on7sz2uv2z
    @user-on7sz2uv2z10 ай бұрын

    22:10 疑問どころか小学校の先生が初手で教えてくれたなぁ。漢字は形じゃなく意味となり立ちで印象づけて覚えろって。

  • @いそべ焼き
    @いそべ焼き10 ай бұрын

    面白すぎる。43分が、あっという間。

  • @StoneWCIPA
    @StoneWCIPA5 ай бұрын

    後ろのおっちゃん(王様?)めっちゃ面白い!今度も出しまくってくれw

  • @naoki080808
    @naoki08080810 ай бұрын

    戦争と貨幣に関係、なるほどですね 現在でも国債発行でマネーを増やしますし 中華で紙幣が定着した理由に、銅の産出地の問題もあるかも。中華の銅山は南部に多く、南北分裂するとマネーサプライで南部が有利でした。  南方の銅に頼らず軍費を確保できる紙幣は、北部政権には非常に重要だと思う

  • @user-vp6he5di8w
    @user-vp6he5di8w10 ай бұрын

    面白かったー 名前の由来シリーズぜひ続けてほしい

  • @user-eu9zd9ub3g
    @user-eu9zd9ub3g9 ай бұрын

    コインクッキー美味しいよね。 世界中の貨幣シリーズ有ったら食べたい。 といっても貨幣は地位下げ続けていまや銀行、郵便局持って行っても逆に金とられる。 それどころか携帯電話で支払い出来る始末に。 でもコインは紙幣に無い美しさあると思うのは私だけ?。

  • @user-tp4bu1rz6b
    @user-tp4bu1rz6b10 ай бұрын

    わ!やった!新投稿!!待ってました!!

  • @user-sq7po2qq4v
    @user-sq7po2qq4v10 ай бұрын

    ためになりすぎるこの動画・・・。

  • @hitoshiyamauchi
    @hitoshiyamauchi10 ай бұрын

    動画ありがとうございます。今回も面白かったです。ニュートンが造幣局長をやっていたことはどこかで読みましたが,ギザ十との関係があったとは面白いです。😀

  • @kaneg0n
    @kaneg0n9 ай бұрын

    今回もとても面白かったです。 あと 17:05 のアウグストゥスがアウグスティヌスになってました。

  • @matazo9844
    @matazo984410 ай бұрын

    例えばノートとかでいいから、台本を読める枠が欲しい ちょっとした疑問で不特定な位置に戻りたい時がある。 ともかくマジで毎回楽しみに拝見しています。いつもありがとうございます。

  • @user-pl2cr7gt2k
    @user-pl2cr7gt2k10 ай бұрын

    お金の話は大好きです

  • @okut.3914
    @okut.391410 ай бұрын

    その昔、自販機の釣銭に変造500ウオン硬貨が混じってたことがありました。かなりへこみました。

  • @kyosho2020

    @kyosho2020

    10 ай бұрын

    やってることが金銀両替錬金術のまんま

  • @rouisianaboy
    @rouisianaboy10 ай бұрын

    初代の五百円玉は、側面にギザじゃなくて文字が刻んでありましたね。二代目からギザになったけど。

  • @ミタマ愛好家
    @ミタマ愛好家10 ай бұрын

    ギザ十は未発行に終わった50円洋銀貨のデザインを流用したからギザギザがあったという経緯のはず

  • @user-cn5ve8gn8d
    @user-cn5ve8gn8d9 ай бұрын

    今回の導入は神社だと掃除してたら硬貨が結構出てくるから自然ですね珍しい

  • @user-hi4fw3of2i
    @user-hi4fw3of2i9 ай бұрын

    紙幣を発明した国が偽札の横行でデジタル貨幣に移行とか歴史の皮肉。

  • @user-my6un9ow5v
    @user-my6un9ow5v9 ай бұрын

    シャルルの、指輪くらいかのナイスアシストに感動した

  • @delicious-chicken0141
    @delicious-chicken014110 ай бұрын

    ギリシャの通貨単位もドラクマだったなそいや 富本銭の写真は見本かな?見た目がキレイすぎる

  • @user-ei5eh8wk2i

    @user-ei5eh8wk2i

    9 ай бұрын

    『世界まるごとハウマッチ』でビートたけしが必ず「ドラクロマ」と書き間違えてたから、マイナー通貨の中でもこれだけは覚えてた あと南米がハイパーインフレにさらされていた時期は、出るたびに通貨の名前が変わったり、日本円との交換レートがめちゃくちゃになったりしてて面白かったな

  • @diy2010mlt
    @diy2010mlt10 ай бұрын

    硬貨の穴をバリ取りに使ったとすると、 四角の方が滑らずに回しやすく、選ばれた理由に成りませんか?

  • @jpn_whisky
    @jpn_whisky9 ай бұрын

    半両銭の穴って思ったより実用的ですね

  • @maxhall5260
    @maxhall52609 ай бұрын

    Wow very cool 😎

  • @user-rw6vf5gx4h
    @user-rw6vf5gx4h10 ай бұрын

    古銭の話大好き 死ぬまでになんでもいいから金貨見つけてみたい銀貨や銅貨なら割と見つかるんだよ

  • @user-yz1cy1ht7z
    @user-yz1cy1ht7z10 ай бұрын

    導入…せめて自販機の下とかクルマのサイドポケットとかで良かったのでは?w それにしてもシュメールの像はどいつもコイツも目力が強いのはなんでなんだぜ?

  • @user-tf2dx2rs1o
    @user-tf2dx2rs1o10 ай бұрын

    10円玉をピカピカにする方法を金田一少年で知って以来、いつか手持ちの10円玉をピカピカにすることを夢見てました。

  • @user-lk1zv6zo4c
    @user-lk1zv6zo4c10 ай бұрын

    大学行ったらバイト頑張ってローマ時代のコイン買おうとしてたから助かる

  • @user-lr3ge4fs8o

    @user-lr3ge4fs8o

    10 ай бұрын

    贋作に気をつけるんやで

  • @user-yf5sx1fi7g
    @user-yf5sx1fi7g10 ай бұрын

    動画時間が長くて嬉しい貴重なチャンネル

  • @yuki_listening
    @yuki_listeningАй бұрын

    珍宝論争で音もなく息できないくらい笑ってしまった 疲れてるのかな…

  • @laystorin123
    @laystorin12310 ай бұрын

    今でも一部店舗では物々交換してますね 主に銀玉やコインをライター石とかに交換してますね(笑)

  • @user-chomuni
    @user-chomuni10 ай бұрын

    シャルル2世とラーメンのスープの好みが同じで泣きそう 俺禿げるんか?

  • @serorikureson

    @serorikureson

    10 ай бұрын

    シャルルはあだ名が禿なだけで実際は生えてるから大丈夫 あなたもあだ名が禿になるだけで済む

  • @user-chomuni

    @user-chomuni

    10 ай бұрын

    @@serorikureson 嫌なので今日からヤツメウナギだけを食べて生きていきます

  • @kyosho2020
    @kyosho202010 ай бұрын

    33:20 つまり「珍」も「宝」も「タカラ」という意味なら、「ቻンቻン」は「タカラ」がふたつもあって大変縁起が良いということか!

  • @ymszun
    @ymszun9 ай бұрын

    「貝」は象形文字ですが、貝を使った様々な漢字は貝の貨幣としての意味を利用した「表意文字」ですね。

  • @bonelessham2388
    @bonelessham23889 ай бұрын

    大学の選択で貨幣史ちょっとだけやったなぁ。 硬貨に比べて紙幣は運搬コストが減るメリットもあったって話があって、そういう目線でお金を見たことなかったから面白かった。

  • @jagaimo3839

    @jagaimo3839

    9 ай бұрын

    現在でも、一部を除くほぼすべての貨幣は誰かが借金をすることによって生み出されています。 銀行はカネを又貸ししているのではなく、「預金データ」という名の貨幣を書き換えることで貨幣(預金通貨)を生み出し、それを貸し付けるという形をとっています。

  • @user-oj5xk8bh7z
    @user-oj5xk8bh7z10 ай бұрын

    面白いテーマで為になりました! 掃除中に見つかりますよね硬貨。海外旅行で微妙な金額余っちゃう外貨のコインが色々。

  • @orange_partridge
    @orange_partridge9 ай бұрын

    綾鷹で綾鷹吹いた

  • @Rockfieldyoyou
    @Rockfieldyoyou9 ай бұрын

    グリーンバックスがあったから今でもアメリカドルは緑だし、ドルのことをバックスと言ったりするのか。 こういう歴史があるんだな。

  • @hayakawamikan
    @hayakawamikan10 ай бұрын

    取引や蓄財のためではなくて、借金と納税(罰金)のために貨幣が発明されたんだよね。これが理解できてないと、貨幣感がおかしくなる

  • @user-jj6qj3cl2r

    @user-jj6qj3cl2r

    10 ай бұрын

    ソースは?ワイが昔読んだ本の内容と違うで、そっちの情報のソースも読んでみたいんや。教えてクレメンス。 貝貨の時代に、借金や現物でない形での税金という概念があったかどうかも気になるし。

  • @user-og8kx4ih7c

    @user-og8kx4ih7c

    10 ай бұрын

    (´・ω・`)なんかメソポタミアのどっかで実際に物々交換をした形跡はないが、粘土板か何かに渡す物品の数量を債権として記録して、債券同士を交換したり蓄積したりして実際の取引ではその物の差額を取引したりしてたらしいで。@@user-jj6qj3cl2r

  • @user-jj6qj3cl2r

    @user-jj6qj3cl2r

    10 ай бұрын

    まあ正直いうと、あんたのその情報は誤りじゃないかと思う。そのような面はあるだろうが、取引よりも先に、借金と税金で貨幣が使われたというのは無理がある。

  • @jagaimo3839

    @jagaimo3839

    9 ай бұрын

    @@user-jj6qj3cl2r 現在の貨幣は「硬貨」という少額の例外を除いて、全て借金と共に生み出されています。 銀行はカネを又貸ししているのではなく、「預金データ」という名の貨幣を書き換えることで貨幣(預金通貨)を生み出し、それを貸し付けるという形をとっています。 つまり政府・企業・個人のいずれかが銀行から1000万円を借りたとすると、この世に新たに1000万円の日本円が増えたことになるのです。 少なくとも現在流通する貨幣が信用貨幣論に基づくことは間違いないでしょう。

  • @user-do9nz9ek8y
    @user-do9nz9ek8y10 ай бұрын

    かえるのピアノ好き!

  • @prikandsouitirou9897
    @prikandsouitirou989710 ай бұрын

    テラ子安すき

  • @ore123ful
    @ore123ful10 ай бұрын

    今でもイギリスが金の市場を管理してるのはこの辺の流れなのよね

  • @hyperuso800
    @hyperuso8008 ай бұрын

    穴が四角いのはヤスリをかける時に回ってしまわないようにと聞いています・・・丸棒ではなく四角い棒を通す

  • @noriyukiariga3118
    @noriyukiariga311810 ай бұрын

    相変わらずの論文の如き知識量動画。w

  • @user-hj9sy4cj9o
    @user-hj9sy4cj9o10 ай бұрын

    ここの動画 シャルル字幕付きで楽しんだ後は 掃除や作業中のBGMにしています

  • @umu2798
    @umu279810 ай бұрын

    硬貨にも穴はあるんだよな…(ゴクリ)

  • @gongon505

    @gongon505

    10 ай бұрын

    ただし四角いけどな。それにしても見境ねーな笑笑

  • @markSaori
    @markSaori10 ай бұрын

    金持ちが円を金にしようとしてるニュースを見た後にこの動画を見ると、自分が歴史の中に生きてる感覚が湧いてきた

  • @torota314
    @torota31410 ай бұрын

    紀元前7~5世紀のリュディアの時代にそれなりに正確に金の含有量を調べることができて, また銀より金が高価だって認識できていたことに驚きを隠せない!

  • @user-ee9vg8pd9n
    @user-ee9vg8pd9n7 ай бұрын

    ちょい前の物物交換説は、元々アカ臭い腐臭を放ってたんだよなあ。 特に戦後間もない日本の「歴史学」や社会学で。

  • @user-torrentemorire
    @user-torrentemorire8 ай бұрын

    削られるのを防止するでもなくちょっとしたお洒落でギザギザしただけの10円玉可愛い🥴

  • @wind141414
    @wind1414143 ай бұрын

    遠い昔にドリトル先生の物語で読んだ「1ポンドは20シリングだけど1ギニーは21シリング」の謎がいま判ったあああ!

  • @user-sf6so2qz2k
    @user-sf6so2qz2k9 ай бұрын

    部屋の片付けマジでだるい 毎日掃除やってご飯作って洗濯やって干して、朝から働きに行ってた母親に感謝。いつも忙しくてごめんって家の事やるだけでもすごいって今思う。 旅行連れてもらって海外旅行ファーストクラスとかマジで母親高給取りだった。

  • @user-yx2re5xh8e
    @user-yx2re5xh8e6 ай бұрын

    擬人化はギリシャ起源なのかと思った瞬間 12:00

  • @user-np8lx1vo3z
    @user-np8lx1vo3z9 ай бұрын

    硬貨削るのセコすぎて笑った

  • @user-sm7bn9hl9t
    @user-sm7bn9hl9t10 ай бұрын

    友人が引っ越しのために荷物整理してたら和同開珎をタンスの奥から発見してた

  • @user-ge3ny7sx1r
    @user-ge3ny7sx1r9 ай бұрын

    鋳造なので四角穴の方が造り易かった 丸い穴はプレス機で打ち抜きする現代の貨幣

  • @user-yx2re5xh8e

    @user-yx2re5xh8e

    6 ай бұрын

    裏表鋳造するときに型を裏表でズレないように?

  • @user-ll7hq8dr1l
    @user-ll7hq8dr1l10 ай бұрын

    シャルル2世の顔が刻まれた硬貨があったら手に入れたい。

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki10 ай бұрын

    マンガ・墨攻からだけど、平時は市中に青銅製の貨幣(刀銭)を流通させ、敵(作中は秦)がやってきたら即座に回収し鋳つぶして青銅製の武器を作る。

  • @user-nw5eh2sb1b
    @user-nw5eh2sb1b10 ай бұрын

    小学校のころミルメークが通貨だったなぁ

  • @ama-chiru6926
    @ama-chiru69269 ай бұрын

    いま中国ロシア中東などが基軸通貨として目指してるBRICS通貨は金担保で一昔前に時代が戻る感じなんですよね。 まあうまくいかなかったから金担保の時代は終わったんですけどどうなるんだろうか…

  • @user-xs3vi9ql9i
    @user-xs3vi9ql9i10 ай бұрын

    方孔円銭の穴が四角い理由 四角い棒を通して回転させないようにして磨耗を防ぐ為だって習ったな

  • @flat1701
    @flat17015 ай бұрын

    貝と言えば貝塚。これはゴミ捨て場と教わったけど、貨幣としての貝を考えれば一種の金庫だったのではと思える。でも確かに流通してたかは微妙か

  • @user-ki3dy5ml3k
    @user-ki3dy5ml3k6 ай бұрын

    Falloutのキャップは原始貨幣な訳か

  • @kemuri5216
    @kemuri521610 ай бұрын

    硬貨や紙幣以外の貨幣といえばクレイジージャーニーという番組でミャンマーのケシ栽培で生計を建ててる村の中では、アヘンが貨幣代わりになっていると紹介されてた事を思い出した。

  • @nulla1237
    @nulla12379 ай бұрын

    多分だけど物々交換は文明が発生する前の話だと思う

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform10 ай бұрын

    貨幣の歴史を知れば今のスタグフレーションをどうすればいいかわかる気がする

Келесі