【ゆっくり解説 】日本最古の神社!!諏訪大社に伝わる謎!

「やばい古代史」では、古代史に焦点を当てて歴史を紐解いていく番組です。
我々はどこから来たのか。その鍵を古代史から読み解きます。
※この動画は、過去に起こった出来事をわかりやすく伝えることを目的としています。視聴者に衝撃を与えるような目的はございせん。
※動画内に、死を連想させるような言葉を出てきますが、関係者を冒涜したり行動を助長するような意図は一切ございません。
※動画内の素材は全て引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的は一切ございません。
著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願い致します。
yabaikodaishi@gmail.com

Пікірлер: 72

  • @user-vz9dd9lm2t
    @user-vz9dd9lm2t12 күн бұрын

    長野県人です。 御神渡…「みかみわたり」ではなく「おみわたり」と言います。

  • @user-ms9jw6bt3b
    @user-ms9jw6bt3b10 ай бұрын

    ちなみに霊夢と魔理沙の元ネタ、東方Projectの初期人気作である「東方風神録」はそのものズバリ諏訪信仰がテーマとなっています

  • @user-qz3go1ft3p

    @user-qz3go1ft3p

    10 ай бұрын

    まあ信州人が作った世界だし

  • @toshishigekatai4723
    @toshishigekatai47236 ай бұрын

    長野県民です、オカミワタリでなくオミワタリと呼ばれています。

  • @I_Tokugawa
    @I_Tokugawa8 ай бұрын

    ※コメント欄に氾濫している「諏訪大社の元宮は阿波徳島にある」というのは、事実無根の「阿波起源説」であり珍説・奇説の類です。信濃諏訪側にそういった伝承は存在しません。影響されやすい方はご注意ください。

  • @I_Tokugawa

    @I_Tokugawa

    8 ай бұрын

    ご参考までに、信濃諏訪側にはきちんと「孝徳天皇八年(六五二)一二月、 信濃国諏訪郡南方刀美神社に勅使が遣わされて、綿一○○把が奉献され、持統天皇五 年(六九一)八月にも勅使が遣わされた。」と伝わっております。阿波カルトが言うような宝亀10年創建などというのは真っ赤な嘘です。

  • @metabo850mm
    @metabo850mm2 ай бұрын

    多分、諏訪地方は縄文時代から文化的、経済的に豊かな場所だったと思います。近くの和田峠から良質な黒曜石が採取できますし、諏訪湖周辺の湿地帯からは褐鉄鉱が採取できた様です。信濃国の枕詞は「みすずかる」ですね。古語で鉄を「スズ」と言います。タタラ製鉄以前の鉄は褐鉄鉱の塊「高師小僧」から得ていたと考えられていますが、それを潮干狩りの様に集められる場所だという意味でしょう。古代大和朝廷で儀式に用いられていた梓弓も信濃国の産。  この様な経済活動の中心に居たらしいのが守矢氏。彼等は同時に諏訪大社の中核でもありました。

  • @yoowhene2710
    @yoowhene271010 ай бұрын

    田舎だから周りコンビニより諏訪神社のほうが多いです😢

  • @user-nk6zp6we7s
    @user-nk6zp6we7s10 ай бұрын

    出雲族は朝鮮系ではありません。 出雲口伝についてよく調べてみて下さい。

  • @kmax210
    @kmax21010 ай бұрын

    守屋、守矢は諏訪に大勢いる。先祖は神社を守る職業についていた。

  • @user-uu2br2gs7f

    @user-uu2br2gs7f

    9 ай бұрын

    今でも守られています。なかなかに恰幅の良いおじさまです。

  • @user-kb9dp9rk1t
    @user-kb9dp9rk1t10 ай бұрын

    さらっとミシャグジ様だしてきた。。。

  • @user-jx3eo8ey1g
    @user-jx3eo8ey1g10 ай бұрын

    神社の説明するのは霊夢の方が適役だと…🤔

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p10 ай бұрын

    あと諏訪大社も善光寺もルーツが謎なのに何故か最古とされてる奇妙さ 地元なんだけど最近は信濃では何度も住人が皆頃しになったせいで記録がはっきりしないんじゃないかという説をとってる。長野県の地形地勢だと人口は決して多くないし、各地域が何重にも隔離された構造なので 各個根絶やしにされても騒ぎにならずに済んでしまいそう。まあ高低差が激しく水資源が豊富なので山崩れや洪水で一村全滅も普通に起きただろうし。

  • @yutakahiratuka7196
    @yutakahiratuka71969 ай бұрын

    武田信玄公が信仰した神社です、上杉謙信との戦いは見事なものです。

  • @user-zu6cs3mb9d
    @user-zu6cs3mb9d9 ай бұрын

    観光案内の人から御柱を運ぶ時のロープワークを教えてもらったんだけど、それがずいぶん昔に周辺諸島の漁民の技術を基にしたモアイ運搬方法研究の試行錯誤映像で出てきたロープワークとちょっと似てて日本の山奥の神主達と太平洋の漁師たちで似たような技術に行き着くんだなってちょっと感動した思い出

  • @user-od7uk5nq7t
    @user-od7uk5nq7t10 ай бұрын

    なかなか細かく解説されてますが、ちょっと駆け足過ぎるかな。そして諏訪のモリヤをどうして朝鮮系としてしまったのか…。ずいぶん以前から上社の御神体守屋山はユダヤとの結び付きを検証結果と学説上では定説化しており、それ以前を見ても朝鮮系とは関連を付けられた事はないかと思われます。 最近、諏訪の出が阿波にあるという説がありますが、これは縄文時代中期辺りに鬼界カルデラ噴火があった関係で西日本が過疎化し、噴火の影響が落ち着いてから再び人々が戻っているので、出の説はその逆もあり得ると考えます。 諏訪の神は龍神とされますが、これは太古の時代の諏訪湖は現在の4倍の広さがあると考えられ、琵琶湖が湖ではなかったと言われているので、水神様とも言われるゆえんでしょう。

  • @mozuyan0301
    @mozuyan030110 ай бұрын

    実家が長野ですが、一回しかいったことない😮

  • @user-lr4ky9xt5q
    @user-lr4ky9xt5q8 ай бұрын

    諏訪市出身だけど、みかみわたりじゃなくて(おみわたり)って言います

  • @merix9999
    @merix999910 ай бұрын

    自分の苗字諏訪なので行ってみようと思います

  • @user-cd6fm5jc7f
    @user-cd6fm5jc7f2 ай бұрын

    25年ほど前に下社秋宮の神殿に大蛇がいたのを写真で撮りました。白くトグロを巻いた大蛇でした。

  • @hanahana5369
    @hanahana536910 ай бұрын

    社殿の周囲四隅の柱を見てアヤソフィアに似てるなと思った

  • @user-pj6lo7df4x
    @user-pj6lo7df4x10 ай бұрын

    たしか、神奈子と諏訪子の饅頭もあったはずだけど、やっぱり登場しないかぁ。 ちなみに、近世の釜口水門設置以前は諏訪湖の水量変動とそれに伴う災害がかなり頻繁に発生していたようで、それを上社・下社分割の原因とする説もあると聞いたことがあります。

  • @kmax210
    @kmax21010 ай бұрын

    御柱は生贄として山から伐採連行し、社殿に生き埋めした。社神は地元の山の神である。

  • @user-re7qr8vp7v
    @user-re7qr8vp7v28 күн бұрын

    金刺氏ですか。埼玉県の児玉のカナサナ神社と音が似ています。

  • @user-vf5jy6bp6x
    @user-vf5jy6bp6x24 күн бұрын

    日本最大の活断層 中央構造線のほぼ真上にあります 中央構造線が動くと大地震が発生します

  • @hogohogehage
    @hogohogehage10 ай бұрын

    鰻食いたい

  • @taiyonoboru1192
    @taiyonoboru119210 ай бұрын

    最高ってwww

  • @kmax210
    @kmax21010 ай бұрын

    諏訪大社の元宮は徳島阿波にあり、全国に広回っているのは阿波の元宮が本社である。

  • @user-wu6by1rd9w
    @user-wu6by1rd9w10 ай бұрын

    諏訪か…中央線で、座っ、て行けるかな?

  • @user-ws7qu4bg9k
    @user-ws7qu4bg9k10 ай бұрын

    近くに変な宗教施設あるのがザンネン

  • @4l329l
    @4l329l10 ай бұрын

    詰め込みすぎてよくわからない、一度交通整理して

  • @user-lk6sl4ev3s
    @user-lk6sl4ev3s10 ай бұрын

    この辺やたらに美人が多いです。

  • @moriritz9715
    @moriritz971510 ай бұрын

    神無月でも諏訪の神様は龍(蛇)だから頭は出雲にでも身体は諏訪に残ったままだから来なくてもいいと、諏訪は神在月という話しが好き 追い出した出雲神(武闘派)の末裔が出雲に来るのが嫌だったのかもしれんけど

  • @may23k68

    @may23k68

    6 ай бұрын

    胴体が長いから 出雲には顔を出して本体は諏訪にある。ハレー彗星とかがモチーフとか?66、141、218年。 吉野ヶ里の一枚だけ裏の線網 ハレー彗星とそのダストが増え 流星の表現。不吉な星となっている。2年後の220年 後漢滅亡とか?141年 倭国の乱の原因の要因の一つかもしれない。218年 卑弥呼は鬼道と結びつけ利用したかもしれん。と妄想

  • @user-xw7hg4jh9x
    @user-xw7hg4jh9x2 ай бұрын

    守屋さんが知ってんのかなぁ???

  • @sonnawakana
    @sonnawakana10 ай бұрын

    稲作は縄文期からあるんで。そもそも半島は稲作に不向きな土地だし。遺跡の無い時代が数千年あるんだよ。

  • @H-MIT

    @H-MIT

    9 ай бұрын

    稲の遺伝子的にも下手したら日本発祥かもなんて言われていますね。 鬼界カルデラ噴火で一旦消滅したとかなんとか。

  • @user-zi8fd3zq4i
    @user-zi8fd3zq4i2 ай бұрын

    おお、諏訪大社、第二出雲王朝だね。

  • @willbe7563
    @willbe756310 ай бұрын

    面白そうだと思ったけど、早口過ぎて聞き取りにくい。

  • @shinchangreen36

    @shinchangreen36

    10 ай бұрын

    再生速度調節しましょう

  • @einsfia

    @einsfia

    10 ай бұрын

    これでも遅いと感じる自分のような人間も居る 速度は自分で調節出来るんだからこんなコメント打つ前に自分で対処すればいい

  • @willbe7563

    @willbe7563

    10 ай бұрын

    @@einsfia そうですか?動画投稿者へのコメントは、こういう改善点の指摘もいいと思いますが。作成動画の視聴数は伸ばしたいなら、視聴者側に何かをして貰うんじゃなくて、聞き取りやすい状態で提供した方が良いと思います。 遅いと感じるなら、そう投稿者へコメントすべきです。

  • @momomowwwp

    @momomowwwp

    10 ай бұрын

    えぇ・・・ワイさらに二倍速してたんやが・・・ ゆっくりのゆっくりな話し方って需要があったことにおどろいた

  • @einsfia

    @einsfia

    10 ай бұрын

    @@willbe7563 貴方のは改善点の指摘ではなく「自分に合わせて!」と言ってるだけ 早くそれに気が付いた方がいい

  • @user-xg2ru6fg4g
    @user-xg2ru6fg4g10 ай бұрын

    もっとゆっくり話して下さい。良い話が左から右に抜けていく😂

  • @Tart_n_Man
    @Tart_n_Man7 ай бұрын

    wikiコピペみたいな文やめてくれ

  • @user-nm4gj3wn9l
    @user-nm4gj3wn9l10 ай бұрын

    諏訪大社の元宮は徳島県にある 多祁御奈刀弥神社 です。 これは諏訪大社む認めています。

  • @user-nb1mg1ig1g

    @user-nb1mg1ig1g

    4 ай бұрын

    諏訪大社む認めてないです。 あまり適当なことは言わないほうがよろしいかと

  • @noel8446
    @noel844610 ай бұрын

    出雲+縄文+ユダヤ

  • @taiyonoboru1192

    @taiyonoboru1192

    10 ай бұрын

    wwwww

  • @user-ms7tn8ek2k
    @user-ms7tn8ek2k10 ай бұрын

    日本最古の神社って、奈良の大神神社じゃないの? ま、本殿ないけどw

  • @seiji5431
    @seiji543110 ай бұрын

    最古ではありません。779年創建で南方刀祢神社で創建後、諏訪大社になってます。また、南方刀祢神社由緒書には阿波の建御名刀祢神社より勧請されてそこには建御名方が持って逃げた大きな岩が鎮座されてて、住所は徳島県諏訪で神社の前には昔、海がありました。神話では諏訪の海に大きな岩を持って逃げたと書いてある通りです。長野諏訪には諏訪湖はあるが海はありません。

  • @I_Tokugawa

    @I_Tokugawa

    9 ай бұрын

    これ徳島側にそういう説があるというだけで信濃諏訪側には何の伝承も残ってませんよね。しかも、徳島側の史料も阿府志や浦庄村史といった信憑性の全くない江戸時代のものばかりですし。そもそも上古の時代に海と湖の間の明確な区別など存在しませんでした。(なお今もありません) 俗説に過ぎない説をさも事実であるかのように語るのはどうかと。最近は何かと阿波起源説ブームですけど、正直やってることは韓国起源説何も変わりませんよ。

  • @seiji5431

    @seiji5431

    9 ай бұрын

    ​@@I_Tokugawa 徳島県の建御名刀祢神社は由緒ある官庁が示されてある延喜式神命帳の式内社神社で神社の由緒書もあるし、神社の前にきちんと元諏訪の碑も建てられてます。また、長野諏訪大社の南方神社の由緒書には阿波国から勧請とも記載があります。最近ではデジタルコレクションで阿波風土記が見れるので記載を見るとほぼ古事記の神話が阿波での出来事が書かれてます。また、このコメント欄に私以外のコメントでも徳島県が元宮と書かれてますよ。

  • @I_Tokugawa

    @I_Tokugawa

    9 ай бұрын

    @@seiji5431 諏訪大社の由緒書にそのような記述は見当たらないのですが、その由緒書はどちらで読めますか?

  • @seiji5431

    @seiji5431

    9 ай бұрын

    @@I_Tokugawa この動画を見て下さい。kzread.info/dash/bejne/eYeg0pWAcpvYhpc.htmlsi=xl2vFZic0BgrMSXL 諏訪大社創建779年以前からある神社です。

  • @I_Tokugawa

    @I_Tokugawa

    9 ай бұрын

    @@seiji5431 自分の勉強不足かと思い再度調べてみましたが、やはり諏訪大社側の由緒に「阿波国より勧請」という文言は発見できませんでした。どの史料を参照すればよろしいでしょうか?多祁御奈刀彌神社の由緒の書きぶりも「信濃諏訪大社へは阿波より遷移した説もある。一説には、戦いは初め阿波で起こったが、最後は信濃へ到達した」ぐらいのニュアンスですよね。これは別に記紀の流れを否定するものではないと思います。個人的に、風土記や阿波志よりは記紀の方がまだ信憑性があると思うし、その他の江戸以降の史料にしても、先代旧事本紀や古事記伝より信頼に足るとは思えません。あと、古代の人は海と湖の区別なんてしておらず、広い水面は全部「海」です。

  • @user-wo9fh4ft9d
    @user-wo9fh4ft9d10 ай бұрын

    早口過ぎるわ。 ちょっとムリ。残念(泣)

Келесі