【ゆっくり解説】 裏社会の中国史 乞食と盗賊 【春秋戦国 漢 唐 宋 明 清】

裏社会の稼業、乞食と盗賊の中国における歴史について語ります。
チャンネルメンバーシップ、はじめました。
/ @c-history
関連動画
伍子胥 呉を支え最盛期を導いた復讐鬼
• 【ゆっくり解説】 伍子胥 呉を支え最盛期を導...
中華悪党伝説 中国史を揺るがせた大悪党たち
• 【ゆっくり解説】 中華悪党伝説 中国史を揺る...
洪武帝 朱元璋 中華最大の成り上がり 英雄誕生篇(前編)
• 【ゆっくり歴史解説】 洪武帝 朱元璋 中華最...
最近の動画
故事成語の世界 我々の「言葉」はどこから来たのか
• 【ゆっくり解説】 故事成語の世界 我々の「言...
明初の大粛清から生き残る、いくつかの冴えたやり方
• 【ゆっくり解説】 明初の大粛清から生き残る、...
城攻めの中国史 攻城戦での兵器と戦法
• 【ゆっくり解説】 城攻めの中国史 攻城戦での...
守城の中国史 城郭の防御機構と守城兵器
• 【ゆっくり解説】 中華の城の守り方 城郭の防...
秦王朝と殉死 秦にこびりついた忌まわしき因習
• 【ゆっくり解説】 秦王朝と殉死 秦にこびりつ...
吐蕃 唐王朝を脅かした古代チベットの軍事大国
• 【ゆっくり解説】 吐蕃 唐王朝を脅かした古代...
秦良玉 傾く明朝を支えた誠忠無比の巾幗の武将
• 【ゆっくり解説】 秦良玉 傾く明朝を支えた誠...
朱元璋最後の大粛清で抹殺された明の大将軍 藍玉
• 【ゆっくり解説】 なぜ粛清されたのか 朱元璋...
鍾離の戦い 南北朝時代最大の会戦 名将猛将大集結
• 【ゆっくり解説】 鍾離の戦い 南北朝時代最大...
突厥[前編] 大遊牧帝国を築いた鉄の民
• 【ゆっくり解説】 突厥 大遊牧帝国を築いた鉄...
突厥[後編] 草原の帝国の繰り返す興亡
• 【ゆっくり解説】 突厥 草原の帝国の繰り返す...
中国史上最大級の敗戦 淝水の戦い
• 【ゆっくり解説】 中国史上最大級の敗戦 淝水...
開発と破壊の古代中国環境史
• 【ゆっくり解説】 開発と破壊の古代中国環境史...
秦王朝の恐るべき伝染病対策
• 【ゆっくり解説】 秦王朝の恐るべき伝染病対策...
渤海の勃興 海東の盛国の誕生
• 【ゆっくり解説】 渤海の勃興 海東の盛国の誕...
渤海の滅亡 古代日本の友好国の崩壊
• 【ゆっくり解説】 渤海の滅亡 古代日本の友好...
なぜ洪秀全への毀誉褒貶が激し過ぎるのか 反逆者から民族英雄まで
• 【ゆっくり解説】 なぜ洪秀全への毀誉褒貶が激...
永楽帝の大粛清 大帝の陰惨極まりない戦後処理
• 【ゆっくり解説】 永楽帝の大粛清 大帝の陰惨...
通信と郵便の中国史
• 【ゆっくり解説】 通信と郵便の中国史  情報...
「よそ者」「東洋のユダヤ人」「漢族の精鋭」などと呼ばれた集団、客家について語ります
• 【ゆっくり解説】 客家とは何者か 彼らはどこ...
200年にわたって栄えた契丹の王朝「遼」の滅亡について
• 【ゆっくり解説】 遼の滅亡 東方ユーラシアの...
契丹の王朝「遼」の全盛期について
• 【ゆっくり解説】 遼王朝の黄金期 大契丹の繁...
石勒十八騎 奴隷から成り上がった英雄を支えた18人の戦士たち
• 【ゆっくり解説】 石勒十八騎 奴隷から成り上...
漢字はいつ、どこで生まれたのか 漢字前史
• 【ゆっくり解説】 漢字はいつ、どこで生まれた...
日本国王ら、明王朝の転覆を謀る 林賢事件と明初の日明関係
• 【ゆっくり解説】 日本国王ら、明王朝の転覆を...
王朝を崩壊に導いた佞臣 朱异
• 【ゆっくり解説】 王朝を崩壊に導いた佞臣 朱...
中華VS夷狄 華夷思想・中華思想とは何か
• 【ゆっくり解説】 中華VS夷狄 華夷思想・中...
開封 黄河の流れに沈んだ 人口百万の大経済都市
• 【ゆっくり解説】 開封 黄河の流れに沈んだ ...
鉄の中国古代史 時代を変えたテクノロジーの誕生と発展
• 【ゆっくり解説】 鉄の中国古代史 時代を変え...
纏足の滅亡 千年にわたる奇習の終焉
• 【ゆっくり解説】 纏足の滅亡 千年にわたる奇...
纏足 奇習は何故、栄えたのか
• 【ゆっくり解説】 纏足 奇習は何故、栄えたの...
山海経 古代中国 奇奇怪怪の神話世界
• 【ゆっくり解説】 山海経 古代中国 奇奇怪怪...
まさに怪力乱神の書、怪異と神話に溢れた『捜神記』について
• 【ゆっくり解説】 捜神記 怪異譚の中に潜む神...

Пікірлер: 204

  • @shou-sho
    @shou-sho17 күн бұрын

    中国史ってどうしても人物史に片寄るので、社会史までカバーできるこのチャンネルはホント貴重

  • @takitokk8997

    @takitokk8997

    17 күн бұрын

    むしろ社会史・経済史の方が気になるから助かるんだよなぁ。稲作の生産量がどうとか、商業がどうとかもっと扱って欲しい

  • @user-fk3nx3pm1o

    @user-fk3nx3pm1o

    17 күн бұрын

    まったくもってその通り。 列伝方式にならってか解説も列伝方式が多い中、一つの事柄を多数の時代にまたがって解説してもらえるこのチャンネルは実に素晴らしい。

  • @user-uk3kb6bw7l
    @user-uk3kb6bw7l18 күн бұрын

    『水滸伝』や『三国志演義』とかにはしばしば「豪傑」と呼ばれる人たちが出てくるけど、あれってアンダーグラウンドの住人のことなのよね。『水滸伝』の梁山泊の連中なんてまさにそういう存在だし、『三国志演義』の劉備一党もそのような「豪傑」として描写されてたな。

  • @FREEDOM-vv3wu

    @FREEDOM-vv3wu

    17 күн бұрын

    悪徳商人○したり、塩売り捌いたりと、結構やりたい放題ですからね。

  • @user-md2ci8mb6b

    @user-md2ci8mb6b

    17 күн бұрын

    劉備…やくざな一家。 参謀の徐庶がもつ前科が典型かな。

  • @jodasow

    @jodasow

    17 күн бұрын

    客に毒を盛って肉にして新たな客に出す居酒屋をやってたりとか、日本でいう義賊の範疇ではないんですよね。

  • @user-dk8kk6wl8q

    @user-dk8kk6wl8q

    13 күн бұрын

    同感です!龍が如く好きも三国志演義と水滸伝が好きなのはおそらく

  • @user-je9ho4qh6y

    @user-je9ho4qh6y

    13 күн бұрын

    @@user-uk3kb6bw7l 劉邦も項羽も街のチンピラ(項羽は先祖が大将軍)だから案外チンピラが皇帝になる例も中国にあるのはロマンですね

  • @molecular_science-vx7qh
    @molecular_science-vx7qh17 күн бұрын

    鳥の入った用語をこれだけよく被らずに出してくれるものだなあ、と感心する。

  • @user-ge1qp4qk7o
    @user-ge1qp4qk7o17 күн бұрын

    十年ほど前の浙江省で見かけた人々。1.路上にチョークで「家に帰るお金がありませんから路銀をください」的なことを書いてしゃがんでいる制服姿の高校生、2.台車に乗って移動する障害者、3.皮膚病を見せて道端に座る人、4.外国人の集まる飲み屋街(外灘)布団敷いて老いた母を寝かせた人、5.バーの中に文字通り「花」を売りに来る児童、6.路上で胡弓を弾く粗末な服を着た人。7.障害児を乗せた台車を押しながら物乞いする人 初めてみたとき、大変なショックを受けた。 身なりが普通の人もいたから、演技やウソついてると思われる人もいたが、深刻な皮膚病を患った人、足がなくて、台車に乗って棒で漕いで道を移動する人は、見ていられなかった。しかも人拐いがこどもに障がいを故意に負わせ稼がせるという噂もあり、そういう例は哀れすぎ、加害者に憤りを感じた。 今の街では見ないが、未だいるのかなあ

  • @user-ln9bw6cp9p
    @user-ln9bw6cp9p18 күн бұрын

    小ネタ回なんかじゃないっ‼️ 教科書にはぜったい載らない、そして市販の歴史書にもまず記載されない内容をありがとうございました😍。

  • @user-pq7dp8sp7i
    @user-pq7dp8sp7i18 күн бұрын

    闇の裏社会の紹介回なのに不穏なBGMが一切流れない・・・乞食界最高のスーパースターも出てるのに不穏なBGMが一切無いなんて

  • @user-ig6te3tt1l

    @user-ig6te3tt1l

    17 күн бұрын

    おいやめろ! 今日のお勤めが無事に終わって家に帰れることを涙を流して喜ぶんだ!

  • @kenrokuen1
    @kenrokuen118 күн бұрын

    乞食が実は仙人だったというのは掃除のおじさんが実は社長だった!みたいなギャップの面白さを狙ったものではないんです?

  • @user-dk8kk6wl8q

    @user-dk8kk6wl8q

    13 күн бұрын

    あり得るかもしれない!

  • @rag6934
    @rag693417 күн бұрын

    英雄や王侯、あるいは戦史だけでなく、こういう社会史の話も大好きなのでありがたいです。武侠クラスタとしては乞食といえば丐幇(乞食ギルド)でお馴染みですが、芸人乞食の存在は大道芸人もまた江湖渡世という裏社会の住人とされる理由にも繋がりそうです。

  • @peyonn112
    @peyonn11218 күн бұрын

    9:36 乞食のボスから乞食の王に画像が変わった時に、ちゃんとその衣服の装飾も豪壮な風格ある物に変わってるのおもろい

  • @user-jg8vj4fh1h
    @user-jg8vj4fh1h17 күн бұрын

    金庸作品に出てくる、『丐幇』という乞食の集団が武林の一大勢力として出てきたり、ボスが武術の使い手だったり、面白かったんだよねぇ。

  • @user-ux4jh7ic9z
    @user-ux4jh7ic9z18 күн бұрын

    うおおこういう教科書的でないアツい情報をまとめる回はありがてえぜ~~! いつもお世話になっております!!

  • @peyonn112
    @peyonn11218 күн бұрын

    スゴイなあ乞食神なんてワードがこの世に存在するとは! 物乞いに落ちぶれても光明が無くなる事は無く、物乞いの中にも神というある種の救いの指標を立ててきた文化があるというのはそれを知るだけでも物凄くポジティブな気分にさせてくれる 過去一面白く前向きになれる動画かもしれない

  • @user-gd2vf6el5v
    @user-gd2vf6el5v17 күн бұрын

    乞食が様々な方法で食い繋いでいたのを見ると、自宮することで宦官になったこととつながりますね……

  • @PixelWaterMargin
    @PixelWaterMargin17 күн бұрын

    水滸伝が好きすぎて動画まで作っちゃってる身としては、すごく面白かったですし、なによりこのシリーズの続編絶賛希望です!

  • @Okawa-Shumei
    @Okawa-Shumei17 күн бұрын

    10代で荊州に難民としてやってきて勉強、弟の世話、地元の名士と交流しながら自作農をやってた諸葛亮はすごかったんだな 諸葛玄も死んで瑯琊諸葛氏のツテもなかったのに

  • @nekono_mimikon

    @nekono_mimikon

    17 күн бұрын

    上の姉が蒯棋(蒯越や蒯良の同族の可能性あり)に、下の姉が諸葛亮を臥龍と評した龐徳公の子に嫁いでいるし、自身は黄承彦の娘を貰って劉表や蔡瑁とも親戚となるなど、荊州で揺るぎない基盤を築いたのが大きいのでは。 先に蒯棋に嫁いで道を切り拓いたであろう上の姉がいなかったら、諸葛亮は臥龍と呼ばれず黄承彦の娘も貰えなかったかも知れない。

  • @ssoejima1301

    @ssoejima1301

    17 күн бұрын

    只、あの時代の教養って一種の特殊能力ですからねえ 文字が読める能力って、現代で行くとヒエログリフが読め意味も解り自分で文章も作れるような物。 名門豪族の子弟を養う方も、単純な慈善してる訳でもないですよ。 立派な文章が作れる才能って、現代で考えるよりも物凄い才能ですよ

  • @heiho_ita
    @heiho_ita18 күн бұрын

    そういえば、王朝が滅ぶときって乞食が暴れてそれが大反乱になるのでは?

  • @user-pz1es6or9d
    @user-pz1es6or9d18 күн бұрын

    初期は折口信夫のマレビトと重なる感じがありますね。 清末の話になると、単純に、固定化した社会構造からはみ出た人で理解して良さそげ。 2000年ぐらいはまだいましたね。上海で会った。(成り立ちは違うのだろうとおもいますが。) 日本でも昭和までは、まだ見かけた記憶があるけど、いついなくなったのだろうか。

  • @TY-pf8bd
    @TY-pf8bd17 күн бұрын

    5年前、中国に行ったときに長江下りしてきたのですが、下船した先々で障害乞食に出くわしたことを思い出しました。 「社会主義なのに何でいるのかな…?」とか思っていたのですがこの説明を聞いてもしや彼らは自分で斬ったのかと……(震え)。

  • @user-eb8ml4jn4t

    @user-eb8ml4jn4t

    9 күн бұрын

    你去过中国吗?

  • @TY-pf8bd

    @TY-pf8bd

    9 күн бұрын

    @@user-eb8ml4jn4t はい。成都から重慶に行き、長江下りで宜昌まで行ってそこから荊州市、武漢まで行きました。 三国志の歴史を追体験できてとても思い出深かったものです。

  • @天安門でプーさんが踊ってるよ

    @天安門でプーさんが踊ってるよ

    6 күн бұрын

    社会主義だけど資本主義も組み合わせてるから多少はね?

  • @2ytku723kp
    @2ytku723kp17 күн бұрын

    裏の社会編おつ 伍子胥「乞食共なんぞに崇められても嬉しくも何ともねーよ!」

  • @c-history

    @c-history

    13 күн бұрын

    ご厚意、いつも感謝しております……!! 勝手に祭り上げられちゃうもんですからね、仕方ないですね伍子胥

  • @user-wy7qb3ow2s
    @user-wy7qb3ow2s18 күн бұрын

    乞食(こつじき)であれば仏教用語として使われていますがね

  • @harigane4773
    @harigane477317 күн бұрын

    そうか!そういや張作霖をはじめ馬賊もだった! 石勒もそういう時期があったし、 やはり腕に覚えがあれば賊をやって招安されるのが、 将帥への近道なんだなあ😳

  • @user-og9ip7rn7f
    @user-og9ip7rn7f15 күн бұрын

    こうしたお話も動画にしてくれることが嬉しいです、本当にいい学問になります。

  • @arakimurasige1164
    @arakimurasige116418 күн бұрын

    乞食ギルドってアツいワード、ケルンの市警オド(著:青池保子)でしか聞いたことなかったです。やっぱ東洋であろうと西洋であろうと、人が集まるとこういうのが出来るんですね。

  • @user-dr8sy8sk7q

    @user-dr8sy8sk7q

    18 күн бұрын

    武侠小説における丐幇(乞食の幇会)はとても存在感がありますね!

  • @user-qz6tv1kv6f

    @user-qz6tv1kv6f

    17 күн бұрын

    江戸時代の日本でもちゃんとした乞食はギルドでしたよ

  • @juurokutha
    @juurokutha17 күн бұрын

    金庸の射雕三部作読んだけど、そこに出てくるのはほぼこの動画の解説通り、乞食ギルドだな。

  • @user-py6ck9np5k
    @user-py6ck9np5k18 күн бұрын

    「鼓上蚤」もとても良いし、「白日鼠」…白昼堂々盗みを働く鼠野郎、という二つ名もかなりイカす❗️👍️ (白勝)

  • @user-rn4kc3ls9x
    @user-rn4kc3ls9x15 күн бұрын

    「天高く馬肥ゆる秋」ってのもコーリャン延びてるから馬族来るぞ!って警告の意味から始まったフレーズだった気がする

  • @suzupap2008
    @suzupap200817 күн бұрын

    カールシャンタ、というのは、漢語というよりインド掲載というか、仏教語のような音ですね。托鉢のような仏教習慣から派生した言葉なのでしょうか。 しかし、世襲で、となるとこつじきしながら、世代を繋いでいったという事でたくましい

  • @romiromii
    @romiromii8 күн бұрын

    どんな形でも書類と役所と組織から逃れられなさすぎる、そりゃ皆仙人に憧れる…

  • @user-fk5xq3ge5x
    @user-fk5xq3ge5x16 күн бұрын

    スラムドッグミリオネアの映画、昭和の石切神社の見世物ろくろ首のお姉さんや小人さんヘビ人間、都会の駅周辺に行くと傷病兵の人やムシロをひいて缶を置いて座っている人 みんな明日は我が身みたいな感じだった 忘れてた光景がよみがえって懐かしい回だった、心から感謝。

  • @user-nt9ff6oo4t
    @user-nt9ff6oo4t17 күн бұрын

    おもしろかったです。 もっとやってほしいと思いました。

  • @user-gi8tr5cs2h
    @user-gi8tr5cs2h17 күн бұрын

    乞キングも極めたら弾左衛門みたいになれるのかね?

  • @user-sd7wl4zg4z
    @user-sd7wl4zg4z17 күн бұрын

    乞食と盗賊に関連して『江湖』も取り上げてほしい。

  • @user-fn9ie5kj5l
    @user-fn9ie5kj5l17 күн бұрын

    ギルドって座みたいなものだよね?それを乞食が作るってすごいよな!

  • @user-ft7gf5cv7s
    @user-ft7gf5cv7s17 күн бұрын

    スリやノビ(空き巣)はある程度技能が要るから日本でもギルド化して刑務所内では特別な地位だったそうです。

  • @ryukyuteada2911
    @ryukyuteada291114 күн бұрын

    PC時代におちょくり無しで乞食、コジキと連呼する動画は貴重笑。内容もさることながら連呼されるだけで新鮮笑

  • @Bunny_and_Matty
    @Bunny_and_Matty15 күн бұрын

    前半テーマの「乞食」で、唐代伝奇小説、『李娃(りあ)伝』を思い浮かべました。

  • @purinchang
    @purinchang17 күн бұрын

    ゆっくり解説ってサクサク見たくて、早送り設定にしてしまいがちですが、こちらのれいまりはこのまったり感がよきです😃

  • @user-js4545
    @user-js454517 күн бұрын

    そういやあジョジョでもエジプトで乞食が組織化して商売になってたな

  • @meganeyumeno7278
    @meganeyumeno727816 күн бұрын

    こういうアウトローの歴史は知らなかったので凄く面白かったです

  • @user-qd4bt3qt1s
    @user-qd4bt3qt1s4 күн бұрын

    乞食の神といえば済公さんなどもいますね。日本ではあまり馴染みのない神様ですが、中国だと孔子や伍子胥より人気ありますね。ドラマ「済公」が出るほど結構人気ですからね。「破れた靴に、破れた帽子、破れた団扇、他人に笑われ、他人の笑う。」「なもあみとーふ、なもあみとーふ」の歌詞はいいですよね。

  • @user-je9ho4qh6y
    @user-je9ho4qh6y17 күн бұрын

    馬賊の話を扱ってくれたのは嬉しいですね 横山光輝先生の狼の星座を読みふけっていた私からしてとても懐かしい内容でした 仙人と乞食の関連であれば知切光歳先生が仙人の研究で乞食が食うものに困り偶然仙薬を見つけ結果仙人になり天に召されるって話を思い出しましたw

  • @user-gp4uy4ng7l
    @user-gp4uy4ng7l17 күн бұрын

    このチャンネルの動画、各時代毎で本が出せると思う。

  • @user-oo8bn3we4b
    @user-oo8bn3we4b17 күн бұрын

    水滸伝を通しで読んだ人とあらすじ程度しか知らない人で評価が一番違うのが時遷なんじゃなかろうか。 渋くて地味だけど、見せ場がかなり多い好漢だし。

  • @user-bm8ci1vy5f
    @user-bm8ci1vy5f2 күн бұрын

    アンダーグラウンド回なのに不穏BGMが流れない!平和だ…

  • @100EIZO
    @100EIZO16 күн бұрын

    日本だと、盗はこっそり、賊は強引で暴力もいとわないと思うから、イメージが逆だね

  • @user-jl5un5bc8x
    @user-jl5un5bc8x18 күн бұрын

    水滸伝を見て思う武に優れる人は任侠に走るんでしょうか、、

  • @user-lk5vv9qg4f

    @user-lk5vv9qg4f

    18 күн бұрын

    kzread.info/dash/bejne/aGSbpdyaecu_e9I.htmlsi=f8yZ7oqEtyE3hgQO ソ連の話ですが任侠に通じるものがあると思います!

  • @nix-oh1tv
    @nix-oh1tv17 күн бұрын

    コジキング好き

  • @rag6934
    @rag693417 күн бұрын

    18:38 「鏢門」という清末民国初期の鏢師と匪賊の話をテーマにしたドラマだと、山賊の入門儀式時に山寨の掟を守る誓いを立てる相手として、水滸伝の梁山泊百八星の名前も出てましたね。

  • @aa-sm4yh
    @aa-sm4yh17 күн бұрын

    伝説的な人物ですが寒山拾得なんかも詩歌や絵などの文学の題材にされたり乞食界のスーパースターですね

  • @user-qd4bt3qt1s

    @user-qd4bt3qt1s

    4 күн бұрын

    済公さんもわすれないで。。。。。お酒、お肉大好き神通力マシマシドラゴンファイター。

  • @user-yg5yv4zw2l
    @user-yg5yv4zw2l18 күн бұрын

    こういう犯罪集団を社会がシステムするのはおもろいよな、現実的っていうか、 そういやあ江戸時代とかも元盗賊が村の用心棒になるとか、幕府が容認するとか日本も近代前はおもろい所あったわ

  • @user-fn9ie5kj5l
    @user-fn9ie5kj5l17 күн бұрын

    孟嘗君の鶏鳴狗盗たちもこれらの部類かなぁ?

  • @user-kk5dz7bu3y
    @user-kk5dz7bu3y18 күн бұрын

    ありがとうございます!

  • @c-history

    @c-history

    13 күн бұрын

    ご支援!いつも感謝しております!! 大変励みになっております!!!

  • @user-ml9lk1zg6t
    @user-ml9lk1zg6t16 күн бұрын

    自分も前々々々職くらいのときに山谷日雇労働組合の方々の襲撃を受けて大変な目にあったことがある。 動員したのは他の勢力とはいえ、浮浪されている方々に押し寄せてこられるとかなり悲惨なことになる。 多分現代において乞食を構成する集団から襲撃された経験のある人はほとんどいないだろう。自分が受けたものでも数十人程度だ。あれが数百人、数千人の規模になればとんでもないことになると思う。

  • @c-history

    @c-history

    13 күн бұрын

    ご支援いただき感謝感激……! どエラい経験をされておりますね……

  • @frankiakk
    @frankiakk17 күн бұрын

    ほんと毎回面白い……

  • @Kotchan66
    @Kotchan6617 күн бұрын

    25:24 代表例が張作霖

  • @yutakikuchi7633
    @yutakikuchi763316 күн бұрын

    乞食と仙人の話って、なんだか寒山拾得の逸話を連想させますね

  • @user-bf6tx2mf2h
    @user-bf6tx2mf2h15 күн бұрын

    貧しい者を虐めてはいけないよ、という諌めも含んだ話かな?西洋にも「乞食が実はキリストだった」的な民話があるのと似てるかも。乞食を助けた善人の家は栄え、冷酷な家は左前になるみたいな

  • @user-el8kc3yb7p
    @user-el8kc3yb7p15 күн бұрын

    乞食のオンパレードで、ゲシュタルト崩壊してきました。

  • @harigane4773
    @harigane477317 күн бұрын

    ふーむ、燕賊はむしろ燕盗というべきか… おや、誰か来たみたいだ。来客の予定なかったのだけどな……

  • @osarasan
    @osarasan17 күн бұрын

    盗跖キター!どうしてもあの達人伝の印象が強い…。 乞食世襲ってそこら辺の民よりも由緒正しい血統やん、黄巾賊って盗むが無いからしょぼいって事なのね

  • @user-tb7cy9dk5i
    @user-tb7cy9dk5i16 күн бұрын

    中国の戦争中の庶民についての動画みたいです。 中華の歴史的に庶民を虐殺するとかよく行われてたけど、どうやって家族単位で逃げてたのか知りたいです

  • @user-kr7nm3gh2l
    @user-kr7nm3gh2l17 күн бұрын

    Thanks!

  • @c-history

    @c-history

    13 күн бұрын

    ご支援いただき、まこと大感謝です!! ありがたや……ありがた……!!

  • @yuten1992
    @yuten199217 күн бұрын

    王朝末のVIPといえば塩賊なんだよなー。カネを持っているうえに民衆の支持がある……というわけで続編楽しみにしてます。

  • @user-ys4go3ku7b
    @user-ys4go3ku7b17 күн бұрын

    乞食神の我の強さだけでなく、勇者パーティーとしてのバランスの良さに感嘆(邯鄲w)致しました。それぞれに崇める祖のあるのも中華の面白さですかね。

  • @user-ys4go3ku7b

    @user-ys4go3ku7b

    12 күн бұрын

    「この乞食は仙人かもしれない」という逸話は「社会の過激化へのストッパー」としての働きもあったんでしょうね。

  • @TSUDATOSIYKI
    @TSUDATOSIYKI17 күн бұрын

    塩賊と言うと関羽の出身地が塩湖なんだったな。 塩賊としてのネームバリューなら黄巣や張士誠が居るわけだけど。

  • @user-br5ln8wu5w
    @user-br5ln8wu5w17 күн бұрын

    今いろいろと資金難&伍子胥大好き洪武帝大好き人間の俺としてはすげぇ感情移入してまう… やっぱ、国家転覆しかなァァァイ‼︎‼︎(極左活動家並感)

  • @user-xk4jl9ir3q
    @user-xk4jl9ir3q17 күн бұрын

    9:52 上海の乞食ングの方々なかなか「イイ顔」してるな。 これがホンマの「ドヤ顔」ってか。

  • @MrDeha6450
    @MrDeha645017 күн бұрын

    盗賊といっても、朱元璋や張作霖がこの階層からのし上がっていたりする(もっとも彼らがのし上がれたのは社会情勢の後押しもあったかと思います)あたり、中国の懐の深さを感じさせます。また、乞食についてみていく中で「阿Q正伝」を思い出したのは私だけではないのではないでしょうか。というか、この動画で取り上げたのが清末期ですから、ほぼ時代的に直撃のはずです。

  • @user-ru3ib1bp5i
    @user-ru3ib1bp5i17 күн бұрын

    鼓上蚤は字義の如く 「太鼓の上の蚤の足音(無音)」って意味やね

  • @user-on2ws3tb4h
    @user-on2ws3tb4h17 күн бұрын

    小ネタ回、大好きです

  • @erozzly
    @erozzly17 күн бұрын

    いつもの浮浪者のおっさん(陰生)と 長安にある渭橋の下で盛り合ったぜ

  • @uponacat
    @uponacat17 күн бұрын

    曹操「ワシも若い頃は盗賊やってたし、守護神として祀られても良いんじゃない?」

  • @user-lh8zp4ub2j

    @user-lh8zp4ub2j

    17 күн бұрын

    あなたが盗んだの、花嫁ですよね?

  • @narutoshiokamura9002
    @narutoshiokamura900218 күн бұрын

    古事記もとい乞食の世界も“異人”以前以降で違う歴史になっていくのですな・・・。

  • @K2ago
    @K2ago11 күн бұрын

    一生分の乞食ってワード浴びたけどとてもおもしろい内容だった

  • @user-cj8kl6dd4q
    @user-cj8kl6dd4q17 күн бұрын

    乞食が実は神様だったって話は浦沢直樹の短編漫画でもあったな。中国の故事が元ネタだったのか。

  • @user-fn9ie5kj5l
    @user-fn9ie5kj5l17 күн бұрын

    豹子頭は林冲、黒旋風は李逵。

  • @renngekisouhei8303
    @renngekisouhei830317 күн бұрын

    まってた

  • @TheYoshikun9
    @TheYoshikun96 күн бұрын

    数年前に中国に住んでいましたが障害乞食と呼ばれる人たちは駅などで見かけました。 老板は、ああいう人は俺より稼ぎある人もいるんだぞと笑っていました。

  • @user-nb4vy2xt5r
    @user-nb4vy2xt5r17 күн бұрын

    馬賊と言えば村上もとかの「龍」を思い出すなあ

  • @coldexp7189
    @coldexp718917 күн бұрын

    こっちもシリーズ化求む

  • @user-lf4pn3op2b
    @user-lf4pn3op2b17 күн бұрын

    水滸伝の時遷は私も気に入ってます。梁山泊に仲間入りしてから活躍してていつの間にか気に入りましたね。 あと火計のイメージもあります(火計が得意な好漢が仲間にいますけど)。

  • @riquelmessi7887
    @riquelmessi788723 сағат бұрын

    金庸先生の武俠小説読んだ身ながら 実際に丐幇が存在した上に打狗棒やら○袋弟子まであったなんて。。 と驚きを禁じ得ない回でした😮

  • @nekono_mimikon
    @nekono_mimikon17 күн бұрын

    トイレの花子さんって… 劉邦も一時期盗賊の親分として活躍していましたね

  • @user-ge1qp4qk7o
    @user-ge1qp4qk7o17 күн бұрын

    19:57 有名な漫画原作者の娘さんが台湾で文字にできないほどひどい目にあった誘拐事件があったなあ。真偽不明だが、あまりに酷い話のためか、wikiから記述が消えてた。

  • @user-cc8oh3el5f
    @user-cc8oh3el5f17 күн бұрын

    宇和島藩の伊達家には満州で馬賊をしていた人がいる

  • @user-nm4dj8fb3d
    @user-nm4dj8fb3d17 күн бұрын

    げはっ げはっ 🤪 🤪 ほむほむ ほむほむ ほーん しどい いやたまらん いやたまらんのっ いやたまらんのぅ この語彙たとえばたまらん

  • @user-ee8db2cv6c
    @user-ee8db2cv6c18 күн бұрын

    張作霖も盗に分類されると。

  • @huihui1842
    @huihui184217 күн бұрын

    ついでに裏社会のロシア史や朝鮮史もやればいい、ガチでヤバそうだぞ

  • @user-ch6ed1hg1c
    @user-ch6ed1hg1c17 күн бұрын

    学問とコジキは関係が深いかも。ですね。

  • @nakeshu4242
    @nakeshu4242Күн бұрын

    これは高島俊男先生が、中国の大盗賊で書いていた話ですね。

  • @user-fn9ie5kj5l
    @user-fn9ie5kj5l17 күн бұрын

    盗賊で好きなのは水滸伝の時遷。

  • @user-fn9ie5kj5l

    @user-fn9ie5kj5l

    16 күн бұрын

    まさにコソドロ

  • @user-zh4so9sr9d
    @user-zh4so9sr9d15 күн бұрын

    乞食と言うとTRPGでは路傍の石のような存在だが、居ても誰も気にしないので情報源の一種として扱われていたなぁ そして仲介料払わずコロンしちゃうプレイヤーとかいたなぁ

  • @justfitter972
    @justfitter97217 күн бұрын

    ちょうど流民か花子かになろうか考えてたところだったので助かりました カ鳥ジングウの神人より

  • @kolko13
    @kolko1317 күн бұрын

    乞食になるのも大変だね・・。

  • @user-ti5sz8tn4j
    @user-ti5sz8tn4j15 күн бұрын

    馬賊→緑林と呼ばれた民兵集団がルーツ❤

  • @jus20021007
    @jus2002100717 күн бұрын

    正史に記録してくれてありがとう。司馬遷。

  • @pontarou01
    @pontarou0118 күн бұрын

    そいえば中国の時代劇に、皇帝の勅命で乞食の世界に入る話あったなー。 皇帝のお墨付き貰ってたから強制的に貰えるてのがウケた

  • @user-wk6pc6zp5f
    @user-wk6pc6zp5f16 күн бұрын

    闇とか裏とかって言うけど、むしろそっちが本質なんじゃないかねぇ

  • @jodasow
    @jodasow17 күн бұрын

    マルクス主義においては寄食行為自体が犯罪だから当然に乞食も許されてないし、北京なんかは街中で警察官をよく見かけましたが それでも完全に取り締まるのは難しいみたいですね。

  • @shinagawa_pierrot
    @shinagawa_pierrot5 күн бұрын

    猪木…いや洪武帝が乞食の神様とは😅

Келесі