【ゆっくり解説】令和でありえない「昭和の習慣」20選が懐かしすぎた、学校に焼却炉 半ドン ねじ締まり錠 ボウリングのスコアは手書き

いつもご視聴ありがとうごいざます。
今回は「令和でありえない「昭和の習慣」20選が懐かしすぎた」
について
ゆっくり解説していきます。
よろしければコメントお待ちしております。
▼目次▼
00:00 オープニング
00:38 半ドン
01:38 有人改札
02:57 和式トイレのちり紙
05:01 パチンコ台
06:13 コンサートの予約が電話
07:04 手袋人形
07:50 有料テレビ
08:57 ストーブ
10:12 ボウリングのスコアは手書き
11:29 学校に焼却炉
12:23 電車に扇風機
13:41 水銀体温計
14:49 ペットボトルが無い
15:28 OHP(オーバーヘッドプロジェクター)
16:29 鍵をかけない
17:04 姫フォーク
17:51 ねじ締まり錠
19:01 映画館でタバコが吸えた
19:48 電話番号の記録は手書き
20:31 新婚旅行は国内
21:31 終わりに

Пікірлер: 2 100

  • @user-cc2zm2xr3w
    @user-cc2zm2xr3w2 жыл бұрын

    土曜の半ドンの楽しさはハンパなかったなぁ〜。学校が午前中で終わり。次の日が休み。夜にドリフ。このトリプルコンボが最高!

  • @NI-lv5kg

    @NI-lv5kg

    2 жыл бұрын

    昼に吉本新喜劇!

  • @user-bu1tc8ji3r

    @user-bu1tc8ji3r

    2 жыл бұрын

    深夜にウイークエンダーもお忘れなく!

  • @user-rk7vi5nq8l

    @user-rk7vi5nq8l

    2 жыл бұрын

    昼ごはんは大抵カップ麺か焼きそばU.F.O、若しくはボンカレー

  • @yurimarimo2589

    @yurimarimo2589

    2 жыл бұрын

    中高では部活もあって、お昼ごはんを近くの商店(コンビニではナイ)に買いに行ったり、帰りにアイス買って食べたり、と授業の延長線上にある放課後長いバージョン、て感じで楽しかったな〜。 他校の定期演奏会も大概土曜日だったので、皆で電車乗ってゾロゾロ移動するのも楽しかった!

  • @user-fe5fh2ln7m

    @user-fe5fh2ln7m

    2 жыл бұрын

    私の行っていた高校は、水曜も半ドンだった。但し電車通学で一時間くらい掛かったから、家に着くのは昼の二時くらいだった。また、高2の夏からクラブに活動にも入り、夜遅くまで残った(但しあまり真面目にやらなかったことは、顧問の先生をてこずらせてしまった)…

  • @user-gy9vz9yy2v
    @user-gy9vz9yy2v2 жыл бұрын

    カセットテープのラベルを作るのに、アルファベットの転写シートを一文字ずつ擦って作ってた。 今思えば、すっごい手間のかかる作業だった。

  • @prc148mbitr

    @prc148mbitr

    2 жыл бұрын

    FM雑誌のカセットラベルよく使っていました。

  • @pastelpureakgjze5791

    @pastelpureakgjze5791

    2 жыл бұрын

    今でもガンプラのデカールに転写式のがありますね。

  • @user-ml7jb6wl9r

    @user-ml7jb6wl9r

    2 жыл бұрын

    やってた〜〜!!懐かし!

  • @user-ob7ty7gt4v

    @user-ob7ty7gt4v

    2 жыл бұрын

    主から、曲名を書かされた記憶あります😅

  • @ave5163

    @ave5163

    2 жыл бұрын

    やりました! しかし、パンクが好きだったので、「SEX PISTOLS」やら「DAMNED」やら「DISCHARGE」やら、女子からはドン引きされていた、、、

  • @user-lx3tu8js1r
    @user-lx3tu8js1r2 жыл бұрын

    昭和58年生まれで、小学生時代はもう平成になってましたが、電車の扇風機だったりネジ締り錠は懐かしく感じます。また、改札口も駅員が切符切ってたのを覚えてます。

  • @user-zo5oi5wb3s

    @user-zo5oi5wb3s

    Жыл бұрын

    ネジ締り錠がAmazonで売られており、思わず買ってしまいました。 摘み部分に、マイクロルーターで其れらしい屋号を刻んだら、御洒落でしょうか?

  • @user-ys6jg7xi3d

    @user-ys6jg7xi3d

    Жыл бұрын

    なかなか閉まらないんですよね。

  • @NekoNABEE

    @NekoNABEE

    Жыл бұрын

    自分も58年生まれでしたが学校の焼却炉とか懐かしく感じました。 うちの学校は6年生が焼却炉の係になって子供だけで焼却炉使ってました。 今考えると危ないけどだからこそ火が危ないものだという意識が自然と身についた気もします。

  • @user-zo5oi5wb3s

    @user-zo5oi5wb3s

    Жыл бұрын

    @@user-ys6jg7xi3d様、「なかなか閉まらない」からこそ、閉め忘れと言うか、施錠忘れを防げます。 そしてネジ締り錠は、施錠されているか開錠されているか、一目で判断出来る所も優れものです。

  • @user-zo5oi5wb3s

    @user-zo5oi5wb3s

    Жыл бұрын

    @@NekoNABEE様、小学校の焼却炉なら、燃えている中に落ち込まない、蓋を開けたままにしなければ、危険は無い。 田舎の子なので、高学年には野焼きの手伝いをしていた。 下準備を手伝い、点火したら鎮火する迄、気が抜けない。 冬に枯れた草を焼くのだが、火の動きを見ていないと最悪の事態では、火に周囲を囲まれてしまう。

  • @takamaru1268
    @takamaru12682 жыл бұрын

    昭和はいい時代だった。いつもワクワクする様な。 いつからこんなに息苦しい世の中になったのだろう?

  • @awizcd6472

    @awizcd6472

    2 жыл бұрын

    昭和は太平洋戦争などもあり、いい時代とはいえない。

  • @user-cn5lx5sm3n

    @user-cn5lx5sm3n

    2 жыл бұрын

    日中戦争や、太平洋戦争原爆投下があってつらい時代もありました

  • @user-ww6ve5fv2e

    @user-ww6ve5fv2e

    2 жыл бұрын

    @@awizcd6472 1口に昭和と言っても64年も 有るから、良い時代と言えないと言い切るのも 間違い。悪い時も良い時も有ったが正解かと思う。

  • @gagagam1173

    @gagagam1173

    2 жыл бұрын

    それは時代の違いではなく、自分の年齢の違いだよ

  • @akibanokitune

    @akibanokitune

    2 жыл бұрын

    半世紀以上も続けば確かに生まれたタイミングで良い時代と悪い時代があるね

  • @kitsho-youko
    @kitsho-youko2 жыл бұрын

    平成生まれの私でも、小さい頃はボットン便所のトイレがあったり教室のストーブは生徒が灯油を入れたり、ネジ締まり錠を閉めたり。連絡網も全員の番号が書いてある紙が配られてました。そういう懐かしいと思えるものがある世代で嬉しいです。

  • @ykok6145

    @ykok6145

    2 жыл бұрын

    平成元年生まれだけど、その中だと連絡網以外経験無いんだが……

  • @kitsho-youko

    @kitsho-youko

    2 жыл бұрын

    @@ykok6145 わい電車のない田舎民やからかなぁ…。

  • @ykok6145

    @ykok6145

    2 жыл бұрын

    @@kitsho-youko かもしれんなあ…… 俺は地方ではあるけど一応百万人都市で育ってるからなあ……

  • @user-nobi-nobiko

    @user-nobi-nobiko

    2 жыл бұрын

    教室のストーブはコークスで燃やしてた。毎朝日直がバケツ一杯コークスを持ってきて 休み時間にスコップでくべるんだよ。だるまストーブから生えてる煙突には、消しゴムを押し付けて焦がした跡が無数にあった。

  • @momomam

    @momomam

    2 жыл бұрын

    連絡網は前後の人と班長だけの電話番号だけだった ねじ回し錠は学校の一部にあった

  • @takesae7842
    @takesae78422 жыл бұрын

    黒電話の保留オルゴール 水洗トイレの紐ひくタイプ バンドエイドの個包装を開ける赤い紐

  • @user-yv8wl5tp5m
    @user-yv8wl5tp5m Жыл бұрын

    あのゆるい時代が懐かしい!子供の時に戻りたい。あのゆるさが心地よい時代でしたね!

  • @hk-fu1zs
    @hk-fu1zs2 жыл бұрын

    手袋人形は今でも子供に作ってあげると喜ぶのでよくやってます!本当に懐かしいものだらけ。復活しなくてもいいけど、覚えてはいたい習慣ばかりです。

  • @umeboshibba
    @umeboshibba2 жыл бұрын

    土曜日の学校を経験した最後の世代だけど 半ドンの日に部活が有るとわざわざ帰らなくても良くて 家から持って来たお弁当をおんなじ部活の仲間と丸くなって色んなことだべりながら食べたの楽しかったし良い思い出

  • @user-ei7ns7cf6w

    @user-ei7ns7cf6w

    2 жыл бұрын

    半ドン❗久しぶりに聞いた。懐かしい。

  • @Akorun_Missile_0700

    @Akorun_Missile_0700

    2 жыл бұрын

    まさか27??

  • @user-mx3wr5cv2o

    @user-mx3wr5cv2o

    Жыл бұрын

    @@Akorun_Missile_0700 27はゆとり世代で完全週休2日じゃない? 私ギリギリ半ドン世代だけど昭和生まれの30半ばです。

  • @Akorun_Missile_0700

    @Akorun_Missile_0700

    Жыл бұрын

    @@user-mx3wr5cv2o 小学1年だけ土曜あった

  • @nasagao2903

    @nasagao2903

    Жыл бұрын

    平成3年生まれだけど小3くらいまで土曜登校あったと思う

  • @user-rv7uu1hp9l
    @user-rv7uu1hp9l2 жыл бұрын

    「ダイヤル回して手を止めた〜♫」 の歌詞もピンとこないでしょうね😅

  • @user-xs6ov9lo5j

    @user-xs6ov9lo5j

    2 жыл бұрын

    小林朗子の恋に落ちてですね。懐かしい!

  • @user-lw5vo4gh5d

    @user-lw5vo4gh5d

    2 жыл бұрын

    小林明子です。

  • @user-dn2iq8qo7d

    @user-dn2iq8qo7d

    Жыл бұрын

    「指の震えを抑えつつ…  僕はダイヤル回したよ♫」 ってのもあった🤭

  • @user-up7nz1es1e
    @user-up7nz1es1e2 жыл бұрын

    駅員さんの切符パチパチしているの好きだったな~子供ながらいつまでも見ていたら得意気にさらにパチパチしてくれて嬉しかったw

  • @mizutansan594

    @mizutansan594

    2 жыл бұрын

    あのパチパチのおもちゃを持ってて、いろんな紙をパチパチして遊んでた。一周ぐるっととか。紙が薄いとへにゃってなって残念な気持ちに。

  • @akibanokitune

    @akibanokitune

    2 жыл бұрын

    駄菓子屋で玩具として売られていたな すぐに付属の切符に切り込み入れる場所がなくなる

  • @user-tl2uc5ez5u

    @user-tl2uc5ez5u

    2 жыл бұрын

    パチパチと言えば、東京の辺境の方の駅はハサミではなく、判子だった。

  • @user-zo5oi5wb3s

    @user-zo5oi5wb3s

    Жыл бұрын

    亡き曾祖母に聞いたのですが、イケメン改札員を狙い、女学生が群がったそうですよ。

  • @user-zo5oi5wb3s

    @user-zo5oi5wb3s

    Жыл бұрын

    @@user-tl2uc5ez5u様、祖父母に聞きましたが、ハンコは昭和後期だそうです。 田舎者だから、ハンコに仰天したそうです。

  • @kantoulenlen
    @kantoulenlen2 жыл бұрын

    60年間続いた昭和文化すごいわよね〜

  • @HolyRagtimeShow
    @HolyRagtimeShow2 жыл бұрын

    50歳にして姫フォークやネジ締まり錠という正式名称を知る事になるとは

  • @akibanokitune

    @akibanokitune

    2 жыл бұрын

    給食の時に使った先割れスプーンも懐かしい

  • @user-cg7oc7cx4m

    @user-cg7oc7cx4m

    Жыл бұрын

    ネジ締まり錠と姫フォーク、昭和46年建築の我が家には、まだまだ健在ですよ。byこの年に産まれた人

  • @user-df5hl6ly9k

    @user-df5hl6ly9k

    9 ай бұрын

    俺は60才で今日知った

  • @stray-guitar
    @stray-guitar2 жыл бұрын

    ねじ締まり錠は今でも地方の旧家では結構現役で見かけますね。 風が強くて戸や窓がガタガタうるさい時は締めると密着して静かになりました。

  • @user-sj5fi4jz6o

    @user-sj5fi4jz6o

    2 жыл бұрын

    僕とこも古いからありますよ。案外よくて気に入っています。

  • @user-ju4lf9hv7b
    @user-ju4lf9hv7b2 жыл бұрын

    そういえば、この二人も昭和の香りを感じますよ!ゆったりとした雰囲気が和みますよ!

  • @user-zr1ho1zu3k
    @user-zr1ho1zu3k2 жыл бұрын

    ねじ式締まり錠は昭和を感じますね。 地元の児童館が昭和レトロの建物で窓にねじ式締まり錠が使われていて凄く味があって良いなと思っていました。先日建て替えの為取り壊しになったので、最後の日に窓に使われていた錠を外して貰って来ました。 でも今でも製造されているとは知りませんでした。

  • @Nowwwwwwwwwww

    @Nowwwwwwwwwww

    Жыл бұрын

    家の実家は今だにネジ式の鍵だよw 地方の過疎ってる田舎で半世紀前の家だし、まーこんなもんだよねwww

  • @user-zo5oi5wb3s

    @user-zo5oi5wb3s

    Жыл бұрын

    @@Nowwwwwwwwwww様、ネジ締り錠がAmazonで売られており、思わず買ってしまいました。 摘み部分に、マイクロルーターで其れらしい屋号を刻んだら、御洒落でしょうか?

  • @lumiere5720

    @lumiere5720

    Жыл бұрын

    @@Nowwwwwwwwwww うちの実家も風呂場の窓だけネジ式です。古いという自覚がなかった。。。

  • @user-tn9bx4bf6n
    @user-tn9bx4bf6n2 жыл бұрын

    半ドンとか当時小学生やった自分達は言ってなかったけど、土曜3時間だけ勉強して帰って昼飯食って遊ぶって流れが最高やった!

  • @rikamama777
    @rikamama7772 жыл бұрын

    全部知ってる、使ってたわ爆笑😂いやー便利な世の中になったもんだわ✌️なかでもトイレの発展は素晴らしい👏

  • @kazuh1521
    @kazuh1521 Жыл бұрын

    半ドン‥楽しかったー。今でもあの学校帰りのワクワクする感じを覚えています。 お昼からFMラジオでベストテンが放送されていて、それをカセットに録音するのが楽しみでした!タイミングを計って『ガチャっ』と赤いボタンを押すのに〜けっこう力が必要でwお気に入り曲の途中でパーソナリティが喋り始めると、「あぁーもぉー』とストップボタンを押す😂あぁ、懐かしい!!

  • @ricecake-japan
    @ricecake-japan2 жыл бұрын

    父親がパチ屋に行く時『ちょっと親指の体操に行って来る。』とよく言っていた。 後、お土産で生クリームのケーキを頂いた時、余りの美味しさに衝撃を受けました。 自分がクリスマスに食べてたケーキは、バタークリームだった事を小学校の高学年になって 知りました。

  • @user-fe5fh2ln7m

    @user-fe5fh2ln7m

    2 жыл бұрын

    バタークリームのケーキ、時間が経っても型くずれしなかったし、昔はバタークリームの方が美味しかった。バタークリームが主体だった頃の洋菓子にはラメのような銀色の粒や、干したチェリーのようなモノが装飾してあった…

  • @johnduegombei

    @johnduegombei

    Жыл бұрын

    @@user-fe5fh2ln7m バタークリームでも、寧ろ今の方が味が改良されてマトモになっている(昔のバタークリームのケーキは、食べているうちに吐き気を催して来たからな)

  • @user-bs1rh6lw8i
    @user-bs1rh6lw8i2 жыл бұрын

    小中学校の教室のストーブ。 1日一班ずつ、網でコッペパンを焼いてもらっていました。 こんなに美味しいパンがあるなんて❗と真剣に感動しました。

  • @user-hk8vv9hy2u
    @user-hk8vv9hy2u2 жыл бұрын

    昭和時代は、店のマッチをもらう習慣があった。今は100円ライター、チャッカマンで点火する 昭和時代は、缶詰めは缶切りがないと開けられなかった。今はプルタブ式が多い

  • @yeah1431

    @yeah1431

    2 жыл бұрын

    今年6月に国内で唯一ブックマッチを生産してた工場も終了したみたいですね。 寂しい…。

  • @user-yb3wx9ep9f

    @user-yb3wx9ep9f

    Жыл бұрын

    何かのテレビで若いカップルに缶切り見せたら、缶切り初めて見たとか聞いた時に、変わったなと思いました

  • @tamajirou
    @tamajirou Жыл бұрын

    昭和の時代は雑誌にペンフレンド募集欄があり全国に住所と名前を掲載して文通相手を探すというのがあった。 それでも何の問題も無く過ごせた良い時代だった。 今では住所、名前はもちろん電話番号すら教えられない時代。 匿名のはずのLINEすら教えるのが躊躇される様な今の時代が異常とも言える。

  • @user-wy7tz4eb8w
    @user-wy7tz4eb8w Жыл бұрын

    半ドン懐かしいです。週休2日の現在より、むしろ土曜日の朝の登校が爽やかな気分でした。

  • @nabe9215
    @nabe92152 жыл бұрын

    上映中の映画館でタバコが吸えたのは覚えてます。 それ以外には、病院の待合室でも普通にタバコが吸えたのも覚えてます。診察をする先生もタバコ吸いながらカルテ見たりしてました。

  • @chaco-papeco

    @chaco-papeco

    2 жыл бұрын

    小学校の教室でも、先生がタバコ吸ってた。

  • @ここひろ

    @ここひろ

    2 жыл бұрын

    映画館はもちろん 飛行機でもバスでも汽車でも タバコは吸えました ありえないですけど

  • @yuri-you

    @yuri-you

    2 жыл бұрын

    長距離列車でも「喫煙車」と「禁煙車」があったりした。

  • @user-lc2uk5il2e

    @user-lc2uk5il2e

    2 жыл бұрын

    大学の講義室やゼミ室にも灰皿がありましたね。 もちろん20歳以上が使う教室だけですが。 @@yuri-you その前は禁煙車なんてなかったんですよ。

  • @mao1470

    @mao1470

    2 жыл бұрын

    その世代が長寿なのが最大の謎 w

  • @lumsama1
    @lumsama12 жыл бұрын

    映画館は入場券一枚買えばで閉館まで好きなだけ見ていられましたね。(指定席とかもないしオールナイトとかもあったし)

  • @user-jn4hf8xj3s

    @user-jn4hf8xj3s

    2 жыл бұрын

    上映途中で入館して、結末見た後に最初から見たりするのが普通でしたね。 白いカバーが掛かった指定席は憧れでした。

  • @user-dn2iq8qo7d

    @user-dn2iq8qo7d

    Жыл бұрын

    二本立て、三本立ても忘れないでね😚

  • @user-jb7fe2th5o
    @user-jb7fe2th5o2 жыл бұрын

    昔は当たり前だったが今ではあり得ない習慣といえば子供や女子中高生が道案内してあげたりとか落とし物をした人に教えてあげたり拾ってあげたりしてる姿がまさにそうですね。子供や女子中高生は学校から昔は知らない人にも親切にと教えられてきましたが今では知らない人には一切親切にしたり関わったりしてはならないと教えられますね。この辺りは動画内の家に毎回は鍵を掛けなかった所と通ずるものが有ります。

  • @h-bomber1468

    @h-bomber1468

    2 жыл бұрын

    『シティーハンター』で思いっきりその風習に警鐘を鳴らしたかのような回がありましたね

  • @sabakan-umai
    @sabakan-umai2 жыл бұрын

    私平成の民ですが親が昭和の人間でして、昭和の暮らしが所々残っていたので懐かしい気持ちになりました。ありがとうございます。

  • @ana-toshi7891
    @ana-toshi78912 жыл бұрын

    全部懐かしい、小学生の時だるまストーブ用に石炭じゃなくコークスを置き場から教室に運んで補充したり黒板消し掃除とか日直の役割だった。

  • @sachikotsukada9169

    @sachikotsukada9169

    Жыл бұрын

    返信失礼します。 そうだった。ダルマストーブの熱源は石炭だと思ってたけどコークスだわ 思い出させて下さりありがとうございました。

  • @user-nw6iv4ei8r
    @user-nw6iv4ei8r2 жыл бұрын

    テレビで懸賞とかの募集と時の「明日の消印有効」も昭和の懐かしいものですよね。今はほとんど「メールで」ですものね。

  • @dombarubby3817

    @dombarubby3817

    2 жыл бұрын

    名前、年齢、住所、電話のあるお家は電話番号、なんてフレーズもありましたね。

  • @user-um5yd4ir9m

    @user-um5yd4ir9m

    2 жыл бұрын

    ギリギリ昭和の時に締め切り前に必死に書いたハガキで 「ステレオ」が当たりましたwww もちろんレコードのやつwwwwwwwなつかしぃ~

  • @user-ow5qe2uk3s

    @user-ow5qe2uk3s

    2 жыл бұрын

    テレビ番組での、プレゼント応募に、メールとハガキの両方を、 使っている放送局では、ハガキは「この日の消印まで有効」と、言ってます。

  • @user-ws8pr2pm4q
    @user-ws8pr2pm4q Жыл бұрын

    コメントさせて下さい。僕は、昭和世代なのでとても懐かしくなりました。

  • @user-th1zj5qe3e
    @user-th1zj5qe3e2 жыл бұрын

    ネジしまり錠…名前は知らなかったけどおばあちゃんの家とかそうでした😅懐かしい内容でめっちゃ楽しかったです🎵

  • @xxaluminiumxx
    @xxaluminiumxx2 жыл бұрын

    ボーリングの手書きスコアはスライドのように下から光当てて天井あたりに映すのもありましたね。 汲み取り式トイレは8時だよ全員集合のせいで夜は手が出てくるんじゃないかと怖かった。

  • @user-middlemountmirror

    @user-middlemountmirror

    2 жыл бұрын

    大学の友達が古い借家に住んでたんだけど、昔ながらの便槽の上に床張ったやつ😰だったからコワくて仲間内で評判悪かった 死体とか浮いてそうだったw

  • @user-sj5fi4jz6o

    @user-sj5fi4jz6o

    2 жыл бұрын

    8時だよ全員集合ではアパートコントで、大家の碇谷さんが買ってきて自慢していた掃除機を貸してくれと、志村さんだったかな?トイレの汲み取り口から汲み取ろうと言い出した。最近バキュームカーが来なくてと。

  • @user-tj3kz2qt4p

    @user-tj3kz2qt4p

    Жыл бұрын

    ボーリングの計算のしかたがわからなくて友達にやってもらってた。 やがて自動で計算されてモニターに表示されるようになって ますます覚えられなくて未だにしら。

  • @xxaluminiumxx

    @xxaluminiumxx

    Жыл бұрын

    @@user-tj3kz2qt4p 今は完全に機械化されてますものね。計算法は実は簡単でスペアなら次の一投で倒したピン数を加算、ストライクなら次の一投目+二投目で倒したピン数を加算します。

  • @user-dn2ux8hv7k
    @user-dn2ux8hv7k2 жыл бұрын

    和式汲み取りトイレの槽にハエが湧かないように、毒草のトリカブトをほんの少し落とすという生活の知恵があったそうです。 あと、汲み取りの業者は、槽にアリがたかっているのを見ると、その家に糖尿病の人がいるのを見抜いたとか。 余談ですが、うちの向かいの家、10年前まで汲み取りトイレでした。改築して水洗になりましたが。 その当時の名残なのか、路地植えされていた薬草のユキノシタが、鉢植えになって残ってます。 あれ、もしかしてトリカブトかなぁ?

  • @kumokamo

    @kumokamo

    2 жыл бұрын

    実家はまだ汲み取り😅

  • @user-jd5rq9wx3d
    @user-jd5rq9wx3d2 жыл бұрын

    若いアピみたいになってすいません 現役JKです。芋掘り、幼稚園の時はやったな〜 手袋人形は自分は不器用だったからやったことないけど ねじ式鍵は、うちの高校にまだありますw古いので!個人的に、見た当初は新鮮すぎて最新のものを見た時と同じような感情を抱きました。ストーブもまだあります。なんなら他校の友だちが焼きマシュマロしてました 私の学校はパソコンの画面を黒板に直接映し出して、チョークで書き足す授業になってます。昭和にもohpという似た者があったとは... この動画を見ると、自分は昭和生まれの方と随分価値観が違うんだなあと。 近所づきあいがいいから鍵をかけない...信じられませんね... 鍵書けなくていいほどは仲良くなりたくはないなあ。付き合いがめんどくさいなあと思いますね...

  • @user-kn7ny9jm5f
    @user-kn7ny9jm5f2 жыл бұрын

    習慣ではないけど 炭酸を飲んだら骨が溶ける 突き指は引っ張って治す 運動中に水分補給はダメ 等々今思うと意味わからんのも結構ありましたね

  • @mizutansan594

    @mizutansan594

    2 жыл бұрын

    今はわからんくても当時はちゃんと説明があったやし。

  • @user-oz5sg4tw1r

    @user-oz5sg4tw1r

    2 жыл бұрын

    コーラを飲みまくれば、骨が溶けると70代の母親父親は信じているみたい。

  • @mishu9357

    @mishu9357

    2 жыл бұрын

    @@user-oz5sg4tw1r ん~この前入院していた時に、八十歳のばあちゃんがコーラを毎日の楽しみに飲んでいるのを見てしまった。😯

  • @tobe3385

    @tobe3385

    2 жыл бұрын

    食べ物の焦げてるところを食べると癌になりやすいとか、酸性雨で禿げるとか。

  • @nerunemutai

    @nerunemutai

    2 жыл бұрын

    @@tobe3385 癌のはほんとじゃない?

  • @user-fv8is2js9t
    @user-fv8is2js9t2 жыл бұрын

    ジーって戻る黒電話の時代。電話帳は必須でしたよね。取引先の番号を指が覚えるみたいな。。。懐かしいなぁ

  • @KS-bp9xz
    @KS-bp9xz2 жыл бұрын

    ストーブでは、給食の瓶の牛乳を温めてました😊 温めすぎて割れてしまうことも多々あったなぁ😊 なんか懐かしかったです😊✨

  • @user-middlemountmirror

    @user-middlemountmirror

    Жыл бұрын

    逆に夏にビンのラムネをキンキンに冷やそうとして冷凍庫に入れたまま忘れ、中身が氷化・膨張して割れたことが😂

  • @TOBUEXPRESSch
    @TOBUEXPRESSch11 ай бұрын

    冷房つきキハ58とかもキハ28やキハ65と連結されないときに車内に涼を与えるために扇風機と冷房が同時についてます。最近では秩父鉄道に行けば扇風機ついてる車両が来ます

  • @user-fx4rw2zk4u
    @user-fx4rw2zk4u Жыл бұрын

    還暦なのですべてが懐かしい‼️男なので手袋人形は作らなかったけどね❗埼玉の小学校は給食なくてみんな弁当で教室に大きなストーブがあり温めて食べていましたね‼️配管が窓の外まであった❗

  • @iriad2731
    @iriad27312 жыл бұрын

    昭和の頃はタバコを吸えなければ一人前とみなされなかった時代で、電車内で自由にタバコが吸えポイ捨てで床が灰皿となっていました。特に横須賀線はひどかった。 他にはここにも出てくる電車内の扇風機。混雑した通勤電車で扇風機がなくても窓を開けただけでも結構風が涼しかったですね。いまのような熱中症の出るような酷暑ではなかった頃。 あとは駅の伝言板が出てこなかったな。携帯のない時代に駅の待ち合わせで重要な役目をしていました。誰かと待ち合わせたのか「先に行く」の伝言があったり。当時国鉄の何処の駅にもにもありました。

  • @user-fd9pm3pk9s
    @user-fd9pm3pk9s2 жыл бұрын

    ねじ締まり錠3年前に新しく建て替えた高校の校舎に残ってます!全教室これですね なんかほっこりした☺️☺️

  • @soltsolt2058
    @soltsolt20582 жыл бұрын

    主様のセンスには感服いたします。 どれもこれも、ホントそれ、というものばかり。改札の切符切り、ボーリングの手書きスコアとか、黒電話が家族がいる手前、かけるタイミングが難しかったり、小声で話したり、ラジオのリクエストのつながりにくさ、ダイアルする人差し指が痛くなる話、なんと姫フォークまでetc...共感することばかりでした。 良きにつけ悪しきにつけ、時代は変わるものでしょうね。懐古主義者にはなりたくないですが、旧きを尊ぶ気持ちは無くしたくないですね。

  • @user-eb7co3us7x
    @user-eb7co3us7x Жыл бұрын

    回覧板は 玄関の前に置かずに ちゃんと手渡ししてたなぁ😊留守の時は持ち帰って家の灯りが点いたら渡しに行った😊昭和は不便だったけど良い時代😊

  • @user-hk8vv9hy2u
    @user-hk8vv9hy2u2 жыл бұрын

    家の周りにも昭和時代を思わせるものがたくさんありますね。ドアノブの多くが握り玉、サムラッチ錠の家に憧れた等。 ビルの屋上にタンクが設置されてあった、まばらアンテナ(いわゆるVHFアンテナ)がどこの家にもあった。 窓ガラスは模様付きが多かった。

  • @user-nr3tp4ik4w
    @user-nr3tp4ik4w2 жыл бұрын

    いやー。懐かしいものがいっぱい。思わず懐かしくてほっこりしてしまいました。

  • @poo5988
    @poo59882 жыл бұрын

    電話番号とか今ほど個人情報にうるさくなかったから、卒業アルバムの巻末に卒業生全員と教職員全員の住所と電話番号が記載されてましたね。クラスで「何かあった時のために」と緊急連絡網も作って渡されました。あと学校では各階に「ダストシューター」も設置されて、1階のゴミ捨て場に集まるようになってました。

  • @user-yb3wx9ep9f

    @user-yb3wx9ep9f

    Жыл бұрын

    しかも、卒業アルバムが業者に売れましたからね(笑)

  • @johnduegombei

    @johnduegombei

    Жыл бұрын

    @@user-yb3wx9ep9f その卒業アルバムを利用して、怪しい名簿作成団体から、訳の分からない手紙が、以前は結構来てたな。

  • @user-yb3wx9ep9f

    @user-yb3wx9ep9f

    Жыл бұрын

    @@johnduegombei それはないな(笑) ただ、高校卒業したらエロビデオのカタログたくさん来たけど、あれも誰かがアルバム業者に売ったんだろうと

  • @johnduegombei

    @johnduegombei

    Жыл бұрын

    @@user-yb3wx9ep9f ワタシにも両親宛にも 「高校の同窓会の名簿作成云々」という、一見して、同窓会の誘いのようで、実は違うっていうハガキが来た事が有ります(ちなみに、父は他界してますが、他界後にも何度か来ましたね)

  • @user-my4sj9ew9g
    @user-my4sj9ew9g2 жыл бұрын

    ちり紙、姫フォーク、ネジ締まり錠は家で現役ですね🤗 中学の時、先生がストーブで焼き芋焼いてくれたのは良い思い出です。

  • @user-ql2hs4lm5f
    @user-ql2hs4lm5f2 жыл бұрын

    木製のミカン箱が使い道が沢山ありました。 家の机代わり、踏み台代わり、ドサ回りの歌手の人のステージ代わりなど。 かなり頑丈な作りだから、長持ちなので、かなり重宝しました。 トイレは、汲み取り式から水洗トイレになったけど、個室用だと水タンクが高い位置にあり、金具製の棒か鎖を引くと水が流れる仕組みでした。 また、男性用の小便器はセンサーが無く、やはり高い位置にある水洗タンクから、時々水が流れる仕組み。 平成中期くらいから、トイレの便器がどんどん変化して、かなり進化しています。

  • @user-fe5fh2ln7m

    @user-fe5fh2ln7m

    2 жыл бұрын

    私、横の身長が伸びてきてかなりヤバいので、ミカン箱の上に立ったらぶっ壊れるかも。最近軽いスチール製の折りたたみ椅子、座っていたら急に潰れてしまいました…

  • @user-nh8sg2we2w

    @user-nh8sg2we2w

    2 жыл бұрын

    これはかなり初期の方だな

  • @user-ls8ht7fu6s
    @user-ls8ht7fu6s2 жыл бұрын

    📺テレビカードは今だと、🏥入院設備のある病院でよく見かけますね。

  • @user-jb7fe2th5o

    @user-jb7fe2th5o

    2 жыл бұрын

    小生も昨年、入院した時に有りました。

  • @user-qq1xi9pt2j

    @user-qq1xi9pt2j

    2 жыл бұрын

    TVカード自動販売機が談話室にあってその側に「お見舞い」と書かれた小さい封筒が有りました。

  • @user-kr9up3zt1g
    @user-kr9up3zt1g Жыл бұрын

    どれも懐かしい😆学校のごみ捨て当番で燃えてる焼却炉にゴミを投入するのが凄く怖くて熱くて嫌だった記憶があります。今から思えば小学生になんて恐ろしいことを!!って感じですよね😅 映画館も途中から入って多いと立ち見して座ってた人が帰ってから座って初めからゆっくり観る(もうラストシーンは観たのに笑)とかやってました。入れ替え制じゃなかったからいつ入って出てもOKでしたね。

  • @mamushi-lv2cz4fh7v
    @mamushi-lv2cz4fh7v2 жыл бұрын

    すべて見て聞いて知ってる…どっぷり昭和世代の今年50歳になるおじいさん、それが私です(笑)

  • @xlajee
    @xlajee2 жыл бұрын

    いつか令和もこういう風にありえない、原始的って言われる時代が来ると思うとワクワクする

  • @johnduegombei

    @johnduegombei

    Жыл бұрын

    そして、令和生まれも 「最近の若いもんは」 って、その頃の若者の様を嘆くようになるんだろうなwwww

  • @user-ih6mc9kv6o

    @user-ih6mc9kv6o

    Жыл бұрын

    @@johnduegombeiさん  100%なります‼️ 限りなく高齢者(❓)→超高齢者→高齢者→ソコソコの高齢者と 皆 言ってますもんね‼️‼️‼️

  • @koba9945
    @koba99452 жыл бұрын

    焼却炉で思い出すのは博多大吉先生の昔のあだ名『焼却炉の魔術師』かな。 ご近所関連で言えば宅配便の隣人預かりも無くなりました。 映画館はシネコン座席指定が増えた今、立ち見も無くなりましたね。昔は映画1本の料金で1日居ることもできた気もしますし。

  • @user-fe5fh2ln7m

    @user-fe5fh2ln7m

    2 жыл бұрын

    私は悪いテストの答案を見ないでそのまま捨てたこともありました…

  • @noritsunemunemasa5348

    @noritsunemunemasa5348

    2 жыл бұрын

    昭和40年代後半子供向け映画は3本立てで700円くらいだったか、館内移動も自由で、映画が見られる所に売店があり1日中遊べましたね。今の商業施設の中に入っている映画館とは全く違って、独立した建物で、最近?で言うと小さな芝居小屋みたいな感じかな。プラモの1番安いのが50円、10円のアイスクリームが有った、ソーダバーの片割れみたいなやつ、ファンタも200ccくらいのびんで60円。

  • @soramame2752
    @soramame27522 жыл бұрын

    ボウリングのスコア手書きは脳トレにもなるな

  • @Orion-zx7tg
    @Orion-zx7tg Жыл бұрын

    55年生まれですが土曜の昼まで学校あるのを「半ドン」なんて今知りました。 一人っ子で鍵っ子だったので土曜の昼は金ちゃんラーメン食べて新喜劇見てました。 10歳まで住んだ家は古かったので五右衛門風呂でした。

  • @kinsan-pdk
    @kinsan-pdk2 жыл бұрын

    幸い物心ついてからずっと、水洗トイレでした。 しかし、両親の実家にお邪魔するとしっかり汲み取り式。 更には、五右衛門風呂もw

  • @banbiabon
    @banbiabon2 жыл бұрын

    ウチの家族の昭和生まれ組がコチラの動画観ながらパリピってますww ひいば~ちゃんなんかいつも大人しいのにビックリするくらいおしゃべりに なって色々と思い出を楽しそうにイッパイ話し出してくれます。 「ゆっくり昭和ボンバイエイ さんの新動画うpされたよ~」って告知すると みんなワラワラ集まって来ます。 こ~ゆ~のが昭和のお茶の間なのかな? こんなに家族の絆を深めてくれる動画は他にありません。ありがとうございます! 魔理沙と霊夢の掛け合いもとてもカワイくて大好き! 家族全員で応援してます!(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*:

  • @chaco-papeco

    @chaco-papeco

    2 жыл бұрын

    わかるわ。どれもみんな懐かしくて、あったあった❗いやぁあれはねぇって、今はなくなったけど、当時は当たり前だった道具や習慣が、本当にいとおしくなるんだよなあ。

  • @user-qt2ty2th5r

    @user-qt2ty2th5r

    2 жыл бұрын

    とても嬉しいコメントありがとうございます😊 励みになります!これからも昭和を忘れないために頑張ります!

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    2 жыл бұрын

    いろんなことを聞いて知識を深めておきましょうね。 経験者に勝るものはありませんし、過去帳入りしてからでは聞きたいことも聞けませんから。

  • @yukkimouse

    @yukkimouse

    2 жыл бұрын

    泣いた

  • @hidenum

    @hidenum

    2 жыл бұрын

    良いですね!!

  • @MultiNishina
    @MultiNishina Жыл бұрын

    子供の頃は私の家も汲み取り式のトイレで、バキュームカーが来るのを楽しみにしていました。 バケツで水を掛けながらズズズーと吸い取られていくのを見るのが好きで、「僕は大人になったら汲み取り屋さんになりたい」と言ってたそうです。

  • @jpjp-ew9bz
    @jpjp-ew9bz Жыл бұрын

    カレー味のキャベツの入ったホットドッグ大好き💕スバル の軽ワンボックスで売ったパンに染み込んだマーガラリンのふきかだまりがあるのが最高でした!

  • @yuhchannel8083
    @yuhchannel80832 жыл бұрын

    駅員さんが、切符のはさみを「カチカチ」鳴らしていたのは、目の不自由な方への案内のためにしていたと聞いたことがあります。(諸説あり)

  • @user-hw7he8gx7t

    @user-hw7he8gx7t

    2 жыл бұрын

    指は挟まないのかな?と思ってましたw

  • @user-po9fd2bs3l

    @user-po9fd2bs3l

    2 жыл бұрын

    乗降客の多い駅ではああやってリズムを取らないとお客さんをさばけないと聞いた事があります。

  • @asdztshixx5488
    @asdztshixx54882 жыл бұрын

    汲み取り式トイレで、5歳の時、落ちそうになりました。必死に淵をつかんで親に叫んで、救出してもらいましたが、 ほんとに怖かった。 救出後うんこだらけの体をお風呂で洗った記憶も。

  • @chaco-papeco

    @chaco-papeco

    2 жыл бұрын

    汲み取り式トイレは、本当に臭かったなあ。穴の下にはたまった物が丸見えだし、四六時中、家中が臭かった。あの頃は当たり前だったからだろうけど、よくあんな生活に耐えられたね。 バキュームカーが来た時のあの凄まじい悪臭は、嗅いだ人でないと絶対わからないよね。何しろ100m先からでも匂ったし、いよいよ我が家の番になったら、急いで全部の窓を開けたっけ。でもなんかおもしろくって、汲み取り作業を眺めていたな。

  • @jagakago9016

    @jagakago9016

    2 жыл бұрын

    うちの汲み取り式トイレ(通称ボットン便所)に猫が落ちたことあります。 網で救いました。 あと学校の汲み取り式トイレはすごく臭かったですね。 夏は蚊もたくさんいたし不潔でしたね。

  • @HolyRagtimeShow

    @HolyRagtimeShow

    2 жыл бұрын

    あれは落ちると死ぬほどの毒性と聞きますから助けが間に合って良かったですなー

  • @user-ng2rb5pd8w

    @user-ng2rb5pd8w

    2 жыл бұрын

    @@chaco-papeco 自分の子供の頃は汲み取りトイレにお世話になってました。 汲み取り業者さんが来て汲み取り作業中の時は便器の上から覗いて凄まじい音に圧倒されたのを憶えてます。

  • @iyo8282
    @iyo82822 жыл бұрын

    皆さんに伝えたいことがあります! 愛媛県のJRでは!自動改札が令和のこの時代になってもありません!! 昭和時代を懐かしみたい方は是非!

  • @mishu9357

    @mishu9357

    2 жыл бұрын

    行く方は道後温泉本館を目指してください。😃よい旅の思い出になると思います。💝

  • @iyo8282

    @iyo8282

    Жыл бұрын

    @@user-be4jp6bk4q 車掌さんに直接切符を渡してます!「おはようございます」とか「お疲れ様です」とか一人一人に声をかけてくださるので心が温まります☺

  • @user-yb3wx9ep9f

    @user-yb3wx9ep9f

    Жыл бұрын

    俺の地元なんか改札以前に無人駅だぜ。 しかも、駅がスーパーハウスくらいの建物(笑) 切符じゃなくてレシートだし

  • @johnduegombei

    @johnduegombei

    Жыл бұрын

    @@mishu9357 道後温泉良いですね。 ちなみに、伊予鉄ではICカードが普及してますね。

  • @user-pp9nh1pw5c
    @user-pp9nh1pw5c2 жыл бұрын

    昭和の雰囲気が残る平成初期生まれなんでいくつか懐かしいと思えるものがあって懐かしい気分になった。ありがとう。

  • @user-mo6ik7co8m
    @user-mo6ik7co8m2 жыл бұрын

    悔しいけど全部わかるから悲しい、、、。オバさんだ。ほんと霊夢ちゃんと魔理沙ちゃんはいくつなんだろう?🤔

  • @user-nt2kb5eq1f

    @user-nt2kb5eq1f

    Жыл бұрын

    軍艦マーチは、パチンコ店のCMソングだと思って居た人にしたら            何故 海上自衛隊の艦が出航する時に    パチンコ店のCMソングが流れるのが、 不思議におもった人が居たかも。

  • @user-xr1tx1kf6f

    @user-xr1tx1kf6f

    Жыл бұрын

    ワイ大学生 既に「平成は良かったな」って言ってる まあ…好きなものは、しょうがないんじゃないかな…?

  • @user-ih6mc9kv6o

    @user-ih6mc9kv6o

    Жыл бұрын

    昔は立って射っていたね‼️ 後ろで立ってジ~~~と見られたら 必ず「何を見ている‼️ アッチへ行けよ‼️」 と 見られた人は言いましたね‼️‼️‼️

  • @MF345
    @MF3452 жыл бұрын

    子どもの頃、ねじ締まり錠回すの楽しかった〜 ズレると上手く締まらなくって、ちょっとコツがいったよ😆

  • @user-nw7xy4nc6b
    @user-nw7xy4nc6b2 жыл бұрын

    排泄物が最期にどこに集まるのか 知りたくて、バキュームカーを 必死で追いかけた記憶があります。 あとストーブの上はだいたい父親の 酒のつまみのどて煮の鍋が乗せて ありました。乾燥防止で鍋に水入れてお湯沸かしてあるときは、熱燗 作るのは子どもの仕事だったなぁ。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN2 жыл бұрын

    懐かしすぎて涙が出ますよ。見ながら全部突っ込んでました(笑) 半ドンの「ドン」は、自分はお昼に時報代わりに午砲という空砲を撃っていたのが「ドン」の言われと聞いたことがあります。 改札の職員さんは、ほんとうに目が良かったのか定期券なんかの期限切れなんかはよく指摘されました。それとカチカチやってた入鉄鋲をピストルのようにくるくる回す人や裏からでも指定された場所に入れる人なんかおられましたね。 ストーブは、弁当を温めた記憶しかありません。小学校・中学校ともに滑走路の離陸路に当たっていたので、昭和50年代にはクーラーは取り付けられましたが暖房機能はなかったので、長い間ストーブとお付き合いしましたよ。使い捨てカイロが普及するまでですが。 有料テレビは、お金を入れてから外して横にして置いたらずっと見れるって言われませんでしたか?それから普通のTVより18禁のアダルト番組をを楽しみにしてましたけどね。修学旅行さきの旅館で・・・。

  • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
    @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru2 жыл бұрын

    うちではストーブでパンどころか餅(それも豆餅)や焼きおにぎりやナビスコRITZを焼いてエンジョイしていました だから本来ヤカンを乗せる場所が焦げついていました😅

  • @Nikhomi_ch

    @Nikhomi_ch

    2 жыл бұрын

    私の実家もウニやイカ、銀杏など 多種多様な物を焼いたり煮たりしてたよ 調理器具も兼ねた暖房器具だった

  • @homarejumo2134

    @homarejumo2134

    2 жыл бұрын

    私がいた高校はスチーム式暖房なので弁当は乗せてましたね

  • @user-middlemountmirror

    @user-middlemountmirror

    2 жыл бұрын

    今となっては何が楽しかったのか分からないが、子供の頃冬場になるとストーブで消しゴム焼いて溶かして遊んでたw

  • @user-freestyletripper

    @user-freestyletripper

    2 жыл бұрын

    モチをやいたりせんべいを焼いたりおでんが煮込まれたりしてましたねぇ

  • @chaco-papeco

    @chaco-papeco

    2 жыл бұрын

    保育園時代、石炭ストーブの周りに立てた危険防止用金網には、弁当箱を入れるための籠のような物がついていて、弁当を温めることができた。 でも全員が温めることはできなかったから、誰の弁当箱を温めるか、どうやって決めていたか、今となっては不思議だ。

  • @user-hz3fb2qk1j
    @user-hz3fb2qk1j2 жыл бұрын

    カラオケが番号入力だったのは良い思い出

  • @mebius1131

    @mebius1131

    2 жыл бұрын

    ついでに、その番号を調べるために月刊少年マガジン並みのサイズと厚さをもった本を使わなきゃいけなかった(・・;)

  • @kaidan0ti

    @kaidan0ti

    2 жыл бұрын

    @@mebius1131 調べてる間に他の曲に目移りするw

  • @mebius1131

    @mebius1131

    2 жыл бұрын

    @@kaidan0ti あるあるですね(^^;) たまに番号うち間違えてはじかれたり、知らない曲が入ったりもありましたね(・・;)

  • @931gg

    @931gg

    2 жыл бұрын

    私の時代は、歌詞カードだけの8トラック式(^o^)

  • @user-od5mn9zu7j

    @user-od5mn9zu7j

    2 жыл бұрын

    デンモクほんと優秀よな

  • @user-cy4vx5po3n
    @user-cy4vx5po3n2 жыл бұрын

    古きよき時代でしたね。半ドンは良かったですね。土曜日は半ドンの学校帰りを楽しめると思ったから朝からウキウキしていましたね。

  • @user-hz9is5lr4y
    @user-hz9is5lr4y2 жыл бұрын

    6:01 今風のパチスロ台として載ってるその画像ももう懐かしの台ですぜ

  • @abbtk14
    @abbtk142 жыл бұрын

    昔は風通しを良くするために夏は窓や玄関を開け放ち、目隠しにスダレを垂らすくらいでしたね。でもある時期から東京下町に開けっ放しの玄関から目ぼしいものをひょいと盗んでいく窃盗犯が出没するようになり、アルミサッシ化してきっちり締め切るようになっていきました。鍵をかけない、玄関や窓を開け放つだなんて習慣は治安の良さあってこそでしたね。

  • @shinobuito9482

    @shinobuito9482

    2 жыл бұрын

    窓にはスダレ、玄関には「玉のれん」で部屋の目隠ししてましたね。

  • @user-fy5sl7cq4w
    @user-fy5sl7cq4w2 жыл бұрын

    昭和50年代初め生まれです。 教室のストーブと手書きのスコアは未体験ですね。 家ではコンロの他、練炭を使って煮炊きしていたり、ストーブの上にヤカン、正月はストーブでスルメとかお餅焼いたりして、楽しかったです。 ちなみに納戸には火鉢がありました‥

  • @yak6083

    @yak6083

    2 жыл бұрын

    90年代末高校のガスストーブの上で誰かが持ってきた干しいもを焼いてストーブの上が蜜でベトベトにしたら……教師に焼き網を用意しないからと怒られた……

  • @user-yb3wx9ep9f

    @user-yb3wx9ep9f

    Жыл бұрын

    俺52年だけど、普通に教室にストーブ合ったし、ボーリングの手書きスコアありましたよ(笑)

  • @tatsuhiko0526
    @tatsuhiko05262 жыл бұрын

    昭和57年生まれですが分かるもの分からないもの体験したもの体験して無いものあって、改めて昭和という時代の長さを感じる。

  • @user-ok5vu7wj4i
    @user-ok5vu7wj4i2 жыл бұрын

    実家はほとんどねじ締まり錠です。 築50年でお風呂は旧家屋にあった五右衛門風呂と新しい今のお風呂が小さい頃は楽しめていました!昭和の最後の生まれでバチバチの平成育ちですが、個人的に昭和の街並みやファッションやそういうものが大好きです!

  • @666aks6
    @666aks62 жыл бұрын

    お湯溶きリンスは出なかったか!

  • @user-ci4jd5on8k

    @user-ci4jd5on8k

    2 жыл бұрын

    今でも溶いて使ってる

  • @SN-qy5tg

    @SN-qy5tg

    2 жыл бұрын

    それより、粉末ジュースだな!ジュースの素だよワタナベのジュースの素だよ♪ この会社どうなったのかな?消えた?

  • @Kaisen-Y0uTube

    @Kaisen-Y0uTube

    2 жыл бұрын

    リンスをお湯で混ぜてから使うんですか?(平成生まれ)

  • @yyy.1223adgjm

    @yyy.1223adgjm

    2 жыл бұрын

    @@Kaisen-Y0uTube そうです👍

  • @user-mk7xt3hl7w

    @user-mk7xt3hl7w

    2 жыл бұрын

    小中学生の頃やってました。 そのまま付けたら親に怒られた笑

  • @user-tg3sp5sc3y
    @user-tg3sp5sc3y2 жыл бұрын

    スーパーのレジで貰う袋が、今みたいなビニールのレジ袋ではなく、持ち手なしの薄い紙袋だった。 あと、洗濯洗剤の箱がバカでかかった! 小六の時、担任の先生が校庭から拾ってきた銀杏を教室のストーブで煎って、食べさせてくれました😋

  • @user-td3hm2ur8t
    @user-td3hm2ur8t Жыл бұрын

    パチンコ台は懐かしいですね、そのお店のドアがひらいたときにぐんかんまあちがかかっていましたね。

  • @user-uy1vx1xz8c
    @user-uy1vx1xz8c2 жыл бұрын

    平成になってもバスやタクシーの座席にタバコの吸い殻入れが付いてたよね。当時の老若男女はどれだけ他人の吐き出した煙にまみれてたんじゃろ… 気付かなかったけど昔の暮らしと現代はえらい違いですね

  • @user-qm9fq7dl9y
    @user-qm9fq7dl9y2 жыл бұрын

    旅先の電車に扇風機を見つけて、しかも真ん中に「JNR」ってあったりするとひそかによっしゃ!と思うw

  • @user-fe5fh2ln7m

    @user-fe5fh2ln7m

    2 жыл бұрын

    長野電鉄に乗ると、扇風機の真ん中に「営団」のSマークが付いた車両もありましたが、今あるかは分かりません…

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    2 жыл бұрын

    メーカーによって、針金のカバーがなくて、羽がむき出しになっているのもありましたね。 それから、急行列車などは、扇風機の近くの壁面に扇風機のスイッチが付いてましたよ。

  • @yuukakamiya4751
    @yuukakamiya47512 жыл бұрын

    自分は先割れスプーンが思い出だなぁ 給食にはそれしかないから食べるのが大変だった。

  • @user-jg7kt2xc3d
    @user-jg7kt2xc3d Жыл бұрын

    私は昭和50年生まれの、今は、40代後半のおっさんですが、半ドンの言葉、懐かしいです。土曜日は、給食がなく、昼迄の授業でした。小学生🎒の頃が懐かしく思いました。

  • @user-vp3bi3pi5l
    @user-vp3bi3pi5l2 жыл бұрын

    昭和47年生まれのオジサンなので、小中学生の頃にみんな体験してます!懐かしいですね♪学校のストーブは当時、日直と同じように「ストーブ係」が日替りで当番し、いつもより早く家を出なきゃいけないのが、当時はめんどくさかったですね…😌 良くストーブの上でスルメ焼いたり、ストーブの回りの柵に、家から持ってきた味噌汁のタッパーを吊るして、お昼の弁当で温かい味噌汁を飲んでた「あの頃」を思いだしました!😆✨ 不便なんだけど、素敵な日々でしたね。

  • @sirius5430
    @sirius54302 жыл бұрын

    今回取り上げられたモノ全てが懐かしかったです! ボーリング場は子供の頃に行ったきりなのでスコアの記録が現在こんなにもハイテクになっているのを知りませんでした(笑)

  • @user-iz6wb3zw8u

    @user-iz6wb3zw8u

    2 жыл бұрын

    律子さん~律子さん~ さわやか律子さん~

  • @livinginthememoryofs6807
    @livinginthememoryofs68072 жыл бұрын

    このBGMはいいですね😁 他のシリーズでもこんな感じでお願いします.

  • @jalanmalioboro2162
    @jalanmalioboro21622 жыл бұрын

    子供の頃、前の晩の夕食がカレーだと朝食も残りのカレーを食べることが多々あった。冬だと、朝起きると鍋に入ったカレーがストーブの上に載せてあって、部屋中その匂いで充満していたことを思い出します。

  • @natuhey
    @natuhey Жыл бұрын

    私の学校は半ドンの日は図工道徳道徳みたいな時間割で遊びに行ってるようなものでしたね(笑) 道徳やめて図工の作品作りに半日かけたりして、大好きな曜日でした。半日学校で遊んで、またお昼から家で友達と遊んで⋯懐かしいですね。

  • @tur3937
    @tur39372 жыл бұрын

    駅員さんの居る改札で思い出したが、阪神高速の料金所もおっちゃんが居て、通るときはいくら混んでいてもいつものゲートに並びいつものおっちゃんに「おはよう!」って挨拶すると、「おはよう!気を付けてぇ!」って返事が帰ってくる。 なるべくお釣りの無い様に料金を用意して、どうしても千円札しか無いときは、あらかじめ千円札をおっちゃんに見える様に持って並んでいたら、おっちゃんは匠の技でお釣りと領収書を通行者が取りやすい様に持ち、千円札を受け取りながらお釣りと領収書を渡してくれるのですかさず受け取る。 ある意味今のETCと変わらないくらいの通過速度でした。回数券が有れば尚更でしたね。 そんな昭和の、朝のワンシーンを思い出しました。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    2 жыл бұрын

    どうしても大きい金額の札しか持ってないときは、「ごめん。大きいのしかないねん」とか言ってましたね。今も集金の人には言ってますけど。

  • @makotocookie166
    @makotocookie1662 жыл бұрын

    話の内容から、同世代の方?という気がしました。特にトイレとパチンコの話。(昭和も終り頃には、現代に近い形に変わりつつあったように記憶しています。) 懐かしさでいっぱいになりました。

  • @yoshi3907

    @yoshi3907

    2 жыл бұрын

    55歳くらいですか?

  • @user-hk6kb7fl2y
    @user-hk6kb7fl2y2 жыл бұрын

    他の人もすでに書いてるかもしれませんが、宅急便の配達先が不在の時、隣の人に預けてたこと。 まあ当時は鍵をかけないくらい近所付き合いが濃厚だったから、宅急便を隣人に預けても問題なかったのでしょう。 今じゃ隣人が誰か知らないし、知らない人に荷物預けたくありませんし。

  • @user-lg5qw7ng7m

    @user-lg5qw7ng7m

    2 жыл бұрын

    昔は不在持ち戻り多いと近所周りが足りないと怒られました。

  • @user-eh2bw8mt9n
    @user-eh2bw8mt9n2 жыл бұрын

    全てが懐かしいです。

  • @user-vl6ur5tu6v
    @user-vl6ur5tu6v2 жыл бұрын

    我が家も昔、汲み取り式「便所」で、便器に木のフタしていた...( ==)

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    @JobChanged--UEKISYOKUNIN

    2 жыл бұрын

    紙はもったいないので、新聞紙を切って置いてました。くしゃくしゃと擦って柔らかくしてから使ってました。

  • @user-nx7tk4qo6e
    @user-nx7tk4qo6e2 жыл бұрын

    昔のトイレには蓋があったし、トイレ専用スリッパが普通だった。 ちり紙はまだいい方で中には本当に新聞紙を切ったのが置いてありそれを両手に持ってもんで柔らかくしてから使う家もあった.......。 公衆トイレにはペーパーなどなく自前でちり紙を持って入らなければなからなかった。

  • @user-sg1ql9bx9x
    @user-sg1ql9bx9x2 жыл бұрын

    トイレのちり紙自販機も今は見かけなくなった

  • @user-jn2yr6om2l
    @user-jn2yr6om2l Жыл бұрын

    映画館は入れ替え制じゃなかったり自由席で立ち見もあったりと今とはかなり違ったなぁ

  • @user-hn9os9ud2q

    @user-hn9os9ud2q

    Жыл бұрын

    映画の途中で入場出来たり入れ替えがなかったせいで朝から夕方迄何度も観て話の筋を覚える位楽しめました。

  • @user-ky4iq4yp4s

    @user-ky4iq4yp4s

    6 ай бұрын

    亀有の映画館で父親と2本立て観たなあー懐かしいです。

  • @jam-jo4bb
    @jam-jo4bb2 жыл бұрын

    ドレも懐かしいですネ でも「ネタ」はまだX2あります 湯たんぽ・学校で配られるプリントはガリ版刷りのわら半紙・擦り傷には先ずは赤チン・コタツの天板の裏はラシャになっていて裏返して麻雀・ラジオアンテナ&チューナーを回す TVのChも手回し・台所&風呂場のガスコンロはマッチで着火(と言うか・・・マッチ自体が今や希少)・・・ などなどまだありそうです *Part2をやる時に、↑のから採用する時は私の名前を入れてね(^_-)-☆

  • @3nen6kumi126

    @3nen6kumi126

    2 жыл бұрын

    マッチ 百均で 手に入りますよ。わたくし 3箱持ってます。

  • @user-fy1ib9fc5f

    @user-fy1ib9fc5f

    2 жыл бұрын

    カーボン紙やドイツ削り、缶ジュースのプルタブにも一票。缶ジュースは昭和40年代前半迄は穴を2つ開ける缶詰めタイプが主流でした。

  • @user-jr2zq5dd4w
    @user-jr2zq5dd4w2 жыл бұрын

    実際昭和の当時は普通にあったんだけど、現在では見かけなくなったなぁ、 ごきぶりホイホイ、蠅取り紙、ウィンドファン、布団叩きとかも見なくなったような。

  • @Saya-Sakura-5711
    @Saya-Sakura-57112 жыл бұрын

    昭和45年生まれです。 もうねー全てが懐かしい。その一言に尽きる。ちなみに電車に扇風機は何年か前に京急浦賀線で見かけましたよ。本当に2〜3年前まで。

  • @kirche0114
    @kirche0114 Жыл бұрын

    水銀体温計、つい最近までありました😅なんだかどれもこれも懐かしいです。小学校のストーブでパンを焼くと香ばしく美味しかった気がします。学校ではストーブで焼き、家では電気のトースター(ポンと飛び出す)。駅員さんのパチパチはとてもカッコよく見えたものです。

Келесі