【ゆっくり解説】この宇宙で生命が生まれたのはなぜか?-人間原理-

Ғылым және технология

今回は「人間原理」について動画にしました。
[補足]
動画中で光速はなぜこの値なのか今は分からない、
的なことを言っていますが、誘電率と透磁率から
導出することができます。
ただ結局「では誘電率と透磁率はなぜこの値
なのか?」となるので結論は変わりません。
Twitter: / nono_shime
-------------------よく頂く質問-------------------
Q. 使用しているゆっくり素材は?
A. ゆっくり零士さんの神威式素材です
Q. 使用しているBGMは?
A. OPとEDはReguさんの「のんきな日常」です。
 ( • のんきな日常 @ フリーBGM DOVA-S... )
  本編はUcchii0さんの「The Braver」です。
 ( • 【フリーBGM】The Braver【ピアノ... )
Q. 使っているツール・画像は?
A. 動画の最後にまとめて記載しています。

Пікірлер: 106

  • @user-uc1vi4vb5x
    @user-uc1vi4vb5x3 жыл бұрын

    最後に「信仰の自由は保障されてるし」で締めくくるセンスが最高

  • @user-hs1ln8go4d
    @user-hs1ln8go4d3 жыл бұрын

    毎回内容が面白いから解説中のbgm聞くだけで勉強意欲が湧くようになった

  • @nanakusaTimothy
    @nanakusaTimothy3 жыл бұрын

    物理定数が生命に都合が良いというより、元からあった物理定数に合わせて今の形の生命が誕生したんじゃないかなあ? もし物理定数が違っていて物理法則も違っていたら、違った形の生命が誕生していたのかも…

  • @KN-yo6zc

    @KN-yo6zc

    3 жыл бұрын

    自己増殖するAI付きロボットみたいなのが自然発生したりしそう

  • @kENBiTCH
    @kENBiTCH2 жыл бұрын

    シミュレーション仮説よりこっちの理論のが好きだわ。

  • @user-oz1ze3dd4b
    @user-oz1ze3dd4b2 жыл бұрын

    ここまで解説してほしい!ってところまで分かりやすく突っ込んで解説してくれるのが本当にありがたい このチャンネルを見ていると心が満たされる

  • @user-si1me3tm1b
    @user-si1me3tm1b3 жыл бұрын

    なんか昔の動画で 原子が観測者を求めたから知性が産まれた と言っていて滅茶苦茶お洒落やな思った

  • @user-oz1ze3dd4b

    @user-oz1ze3dd4b

    2 жыл бұрын

    なんか滅茶苦茶心に響いた

  • @user-gw2ov8pj4v
    @user-gw2ov8pj4v3 жыл бұрын

    途方もないことを信じて努力するところが人間の愛おしい性分なのかもしれない

  • @user-io5no2if2f
    @user-io5no2if2f3 жыл бұрын

    全部物理なのに思考や意識があるって不思議なんだけど

  • @user-os3ht9fx9d
    @user-os3ht9fx9d3 жыл бұрын

    こういうの大好物

  • @joshuabenmiriam6208
    @joshuabenmiriam62083 жыл бұрын

    今回も分かりやすかったです。ありがたや👼ありがたや

  • @user-lk4xo1gg4s
    @user-lk4xo1gg4s3 жыл бұрын

    逆に宇宙に都合の良かった存在が人間ってだけじゃないか?

  • @user-ku9js3gd8e
    @user-ku9js3gd8e3 жыл бұрын

    さらに可愛い生首存在確認

  • @user-mu4st4wq5o
    @user-mu4st4wq5o2 жыл бұрын

    更新してほしいなぁ 一番面白いチャンネルだと思う アイコンとチャンネル名をゆっくり解説だってわかるようにしたら、すぐ伸びそう!

  • @novchem
    @novchem3 жыл бұрын

    極端な物理定数を与えれば、四つの力が分化しないとか、原子が成立しないとか、さらに致命的な違いが出てくるかもしれないが 「それは宇宙ではない」と言えるためには 宇宙の定義を見直すか、 ビッグバンが起こらないところまで持っていく必要がありそうな気がする

  • @dorikun_MAD
    @dorikun_MAD3 жыл бұрын

    今人間が観測できているこの3次元空間は様々な物理法則から生物が誕生可能かつ、生物が継続的に生息可能な空間が成り立つ「第二ハビタブルゾーン」とでも言うべき世界なのかもしれない

  • @friedchicken1021
    @friedchicken10213 жыл бұрын

    10^100回以上の宇宙の生成と消滅が繰り返され、今の宇宙が存続し続けている結果になった、とも言えますね!定数以外にも、木星の存在が隕石の衝突を抑えたり、月の引力による海の満ち引きが生命を誕生させたりと、身の回りの現象でも人間の誕生に都合がいいもので溢れてますね。

  • @joshuabenmiriam6208

    @joshuabenmiriam6208

    3 жыл бұрын

    ステキなご意見😀✨

  • @cooper7003
    @cooper70033 жыл бұрын

    宇宙そのものが生命体の一部なんだと思う。 例えば惑星が素粒子で太陽系は原子で銀河は細胞みたいな… 細胞は消えては再生を繰り返してるし

  • @Naoya500
    @Naoya5002 жыл бұрын

    宇宙は何らかの意識によって起こされて元から生命が生まれるように出来てると思ってます。そしてその意識が自分の造った宇宙を体験するためにそれぞれの生命の個体に分かれているけど、元は一つの意識だと。

  • @user-si5fq2mj6n
    @user-si5fq2mj6n3 жыл бұрын

    ビッグバンの補足理論として有名なインフレーション理論が正しい場合、無数の宇宙が誕生すると聞くけれど それは多元宇宙と同じ物なのか別物なのかどっちなんでしょうか。 それによってはインフレーション理論が人間原理の後ろ楯になる可能性もあるのかなあと。

  • @user-yg4jx6ye5g
    @user-yg4jx6ye5g3 жыл бұрын

    配られたカードで勝負するしかないんだ… この宇宙がこうだったから我々はこうならざるを得なかっただけ

  • @sato7766

    @sato7766

    3 жыл бұрын

    スヌーピーかな。

  • @user-xx2ig3qq3i
    @user-xx2ig3qq3i2 жыл бұрын

    いつも見てるから更新して欲しいなー

  • @user-tg3jf9eu3c
    @user-tg3jf9eu3c3 жыл бұрын

    面白かった。 重力やミクロの性質まで全部が生命的に思えてきたw

  • @user-tg2co4yr1y
    @user-tg2co4yr1y Жыл бұрын

    人間原理宇宙論は更に仏教的な解釈が加えられて、 11:40 人間個々人の意識が

  • @hatohato8649
    @hatohato86493 жыл бұрын

    自分も多元宇宙論が真実のような気がしてますが証明する手段が無い以上はどうしようもないですね

  • @hibaryllis
    @hibaryllis3 жыл бұрын

    あえて書いてないのかもしれないけど、万有引力定数や電気素量の値には単位をつけて欲しい

  • @vhpf1699
    @vhpf16993 жыл бұрын

    使っているbgmを教えてください!

  • @user_deruta57
    @user_deruta57 Жыл бұрын

    この世界が仮想世界だとか 世界5分仮説だとか色々言われてるけど、 ぶっちゃけ人間原理が1番ありえそうだよね

  • @yamatogawa
    @yamatogawa Жыл бұрын

    確かに余りにも生命に都合がよすぎるよ地球は。

  • @user-mn6cl2qy7q
    @user-mn6cl2qy7q3 жыл бұрын

    「コンパクト化された」6つの異次元空間は、存在を知っていても(存在するという事のみ認識していても)その性質を理解も出来なければ、説明も出来ない、操作も出来ない、そういったものを「空」と呼ぶのかもしれない。

  • @user-ce8co9gf4o
    @user-ce8co9gf4o3 жыл бұрын

    オーラバトラーもあるかもしれないってことかー!?😱 御大すげーw 🤣

  • @novchem
    @novchem3 жыл бұрын

    人間原理は、スケールが違うだけですべての宇宙は同じ、とも解釈できる そもそもプランク単位系では どの宇宙の中でも 光速も1だし万有引力定数も1 1m/sや1km/hといった単位は恣意的で、絶対的な物差しにはならない

  • @Trisagion-vl6tz
    @Trisagion-vl6tz3 жыл бұрын

    なんか混同してる人が多くない? 「人間原理」は名前こそ人間ってついてるけど、実にクレーバーな説のはず。 現実の宇宙以外の宇宙も生まれているかもしれんが、あったとしても何も起きず 何も存在しないまま終わるっていうのが「人間原理」の説く宇宙だと理解しているが。 動画主が「物理法則の違う宇宙が多数存在する」とか最後に言ってるから みんな多元宇宙論と混同してない? そんな宇宙はあってもピコセカンドで消滅してるでしょ。

  • @tak5603

    @tak5603

    3 жыл бұрын

    少しもやもやが晴れました ありがとう 動画では「人間原理は多元宇宙論が前提」と言い切ってますね

  • @eggmanx100
    @eggmanx1003 жыл бұрын

    >この宇宙で生命が生まれたのはなぜか? 偶然だよ(笑)

  • @KN-yo6zc
    @KN-yo6zc3 жыл бұрын

    表現とか間違ってるかもしれないけど、完全に物理定数がランダムならそれこそ極限〜0の何処かから選ぶことになっちゃうから少しは法則が存在しそう。 もしかしたら宇宙の外のたくさんの宇宙の数が限りないのかもしれないけど コメント面白い人多いね

  • @user-uj4df7kq8m
    @user-uj4df7kq8m3 жыл бұрын

    確か人間原理にも強い人間原理と弱い人間原理があると昔TVでやってた。弱い方はたまたま宇宙はできたで、強い方は人間を存在させるために宇宙は作られただったのかな?

  • @user-cq1mh5fn1l
    @user-cq1mh5fn1l3 жыл бұрын

    そんな宇宙の中で地球に生まれてさらに日本で……ってなるとマジで俺って運いいわ

  • @user-oc4tt2fg1d
    @user-oc4tt2fg1d3 ай бұрын

    人間原理大好き!!

  • @user-ic1yo3yw3k
    @user-ic1yo3yw3k3 жыл бұрын

    人間原理ねぇ。 なんか天動説と同じ匂いを感じるわ。

  • @omotas00
    @omotas003 жыл бұрын

    これ、人間の存在を理由に論を展開しているので、結果を原因の説明に使っちゃってるんですよね。なので学者には受けが悪いそうです。 ただ、ホーキング博士も使用したことがあるんだそうで、それくらい物理学は難しいという…。

  • @tak5603
    @tak56033 жыл бұрын

    多元宇宙論を前提にしなくても 主張の中の面白い部分は損なわれないような気がするけどな むしろ多元宇宙論を前提にすることで せっかくの面白い主張がトンデモ汚染される的な 10^-100とかがそうさせるのかね 実際にはたとえばGとeの値には相関があるので 分母は劇的に小さくなります・・・ というかむしろ今の値にならない確率がゼロです・・・みたいな話にならないのかな

  • @user-zi8cf1of7o

    @user-zi8cf1of7o

    2 жыл бұрын

    超ひも理論を研究してる人に聞いてくれ

  • @daikouosaka
    @daikouosaka3 жыл бұрын

    マルチバースですね。 宇宙はなぜこのような宇宙なのか 人間原理と宇宙論 (講談社現代新書)←この本が面白いです。

  • @user-gu5fx8hj3k

    @user-gu5fx8hj3k

    2 жыл бұрын

    青木さんの著書ですね。 非常に面白い本でした。 国内では人間原理に関する本はこれを超えるものはないと思われます。

  • @user-en3ji8lf2h
    @user-en3ji8lf2h3 жыл бұрын

    誘電率と透磁率の異なる世界があったとする。 でもその世界でも、真空中の光の速度は一緒かも知れない。 個人的な妄想ですけど。

  • @maeta29
    @maeta293 жыл бұрын

    個人的には多元宇宙論が正解に近いと思います 無限の試行回数の結果、偶然今の物理法則の宇宙が誕生したと考えるのがスマート 人間原理はこの世界が仮想現実とか神様みたいな上位存在を仮定しないと成り立たないと思う。 人間を霊長として特別視したい願望に近い。

  • @user-ku9js3gd8e

    @user-ku9js3gd8e

    3 жыл бұрын

    この世にあるものはなんでも複数存在するとか言いますもんね

  • @command_block1460

    @command_block1460

    3 жыл бұрын

    同じく

  • @banbi2793

    @banbi2793

    3 жыл бұрын

    一つの生物はおろか、一つの物質…例えば宇宙にある石や塵などを構成させる一粒の物質が独りでに成り立つ可能性は、 印刷工場で大爆発が起き、宙に舞い上がった数百の紙、糊、本閉じ材料が落下して、乱丁の無い一冊の完全な本が出来上がる確率。 または、腕時計の組み立て工場で大爆発があり、宙に舞い上がった数々のネジ、様々なサイズの時計ガラス、 様々な歯車、様々な針、文字盤数字が地に落ち、一つの完全な腕時計が出来上がる確率との事です。 すなわち沢山の宇宙か生まれてやっと一つの宇宙か残れた、という理論は有り得ない学説ですので、 そうした神の存在を否定する幼稚な進化論に騙されないようご注意下さい。

  • @user-ku9js3gd8e

    @user-ku9js3gd8e

    3 жыл бұрын

    @@banbi2793 その限りなくゼロに近い確率を引き出すために無限回試行して成功した「結果」に私たちはくっついてるんじゃないでしょうか

  • @onion9089

    @onion9089

    3 жыл бұрын

    あれ? 人間原理は多元宇宙論を前提にしてるってことじゃないの? そういう風に解釈したけど

  • @brain0505
    @brain05052 жыл бұрын

    まさにそれを結果論って言うんだよ もしも違ってたら違った宇宙や違う物質が存在して違う知的生物が生まれていただけ それだけ いやいや、基本的に物理法則が・・・・だから結果論で・・・ まあ知的生命が存在しなかったら宇宙も物質も存在する意味が無いわけだけどねw

  • @fixer3049
    @fixer3049 Жыл бұрын

    多元宇宙論を認めたとして、じゃあその宇宙たちが存在する空間?はどうやって生まれたのかという疑問が生まれる

  • @KiraboshiYuujin
    @KiraboshiYuujin3 жыл бұрын

    人間と宇宙どちかが先にできたのか。

  • @kirakiramie
    @kirakiramie3 жыл бұрын

    こんばんは🤗

  • @battalion1846
    @battalion18463 жыл бұрын

    宗教的…だって人間だもの

  • @Fuji-Kengamine
    @Fuji-Kengamine3 жыл бұрын

    私たちがどのようにこの宇宙を開拓して行くのか試されているのかも… 人間のライフサイクルは 時計が12進法・カレンダーの月は12回・干支は12で一廻りです。

  • @sp8700
    @sp87003 жыл бұрын

    他の宇宙を観測するのは難しいけれど、幽霊とかあの世を物理で説明できれば、それに近いのかも…

  • @laystorin123
    @laystorin1233 жыл бұрын

    因果律というのは常に原因があって結果があるとは限らない 知的生命体が誕生してタイムマシンを開発、それで宇宙の誕生までさかのぼると そのままでは知的生命体が誕生しない宇宙になってしまうため、それを自分の都合のいいように修正してしまう。その結果知的生命体が住める宇宙になった。 つまり結果が原因を作るという仕組みなってるのかもしれない。

  • @user-lc9bh7xb6v
    @user-lc9bh7xb6v2 жыл бұрын

    哲学もそもそも自然科学だったし優位性を得ている我々が2022年に相応しい「信仰」に最も迫れる有料チャンネルで コメのレベルも高いからもう少しうぷ速度はやめて欲しいもので待望してます><

  • @taroukabu5723
    @taroukabu5723 Жыл бұрын

    運の良かった宇宙しかカウント出来ないよね。

  • @user-dm1rj6ho2f
    @user-dm1rj6ho2f3 жыл бұрын

    命を全うし死する時、全てが解るような気がする。

  • @XRD_722
    @XRD_7222 жыл бұрын

    更新お待ちしております

  • @denpun1741
    @denpun17412 жыл бұрын

    光速が上限なのは光子は質量を持ってないからですね

  • @user-ck5mu6mg3s
    @user-ck5mu6mg3s3 жыл бұрын

    人間は過去に死んだ星で出来てる話すき

  • @______________________.
    @______________________. Жыл бұрын

    万物の理論 496 神の数式

  • @ntema3475
    @ntema34753 жыл бұрын

    BGMがうるさいです。

  • @jppower1129
    @jppower11293 жыл бұрын

    自分は、仏教の輪廻転生ではないですが、人間はあるサイクルで定期的に生まれ変わっていると信じています。 次に生まれ変わる時は1000年後とかで、個人所有のロケットが日常的に惑星間航行で宇宙を飛び交い、政府や企業の大型ロケットで恒星系間航行が行われているような、大宇宙航海時代が来ている!・・・と妄想しています。

  • @toshikazu0418
    @toshikazu04182 жыл бұрын

    人間原理とは、現在の宇宙は人間が生存できるように、誰か宇宙を設計した、ように見える。 もしこのことを認めると、設計者(神?)を認めることになってしまう。 これを回避するため、宇宙の姿は無数にあり、たまたま現在の宇宙に人間がいるだけ。 という観測の選択効果にすぎないという解釈が考えられた。 こう考えないと、宇宙の設計者を認める事になる為、多次元宇宙は必然であり、必ず有る と思う

  • @gvdfgvdfgvzfx
    @gvdfgvdfgvzfx2 жыл бұрын

    結局お釈迦さまが正しい

  • @show-hara
    @show-hara2 жыл бұрын

    数字表現っていうのは人間にしか意味がないですね

  • @user-gp2of2oi5t
    @user-gp2of2oi5t2 жыл бұрын

    宇宙人に答え聞きたいね

  • @serfdom221
    @serfdom2213 жыл бұрын

    光速度や素粒子の振舞いや原理が何故そうなっているのか知りたい でもこの宇宙にはこの宇宙の原理に適した存在しか生まれないのにそれを不思議がるのは意味が分からない 水の無い環境では生まれない魚が「水中は我々に都合が良すぎる何故なんだ」って悩んでるようなもの

  • @user-gu5fx8hj3k

    @user-gu5fx8hj3k

    2 жыл бұрын

    意味が分からないのは思考力が足りないからです。 あなたの考えは 「宇宙はどうしてこうなのか?」 という問いに対して 「神(のような存在)がそのように作ったから」 と答えているのと同じです。 宇宙(=ユニバース)とは書いて字の如く「1つ」しかありません。 1つしかない宇宙が物理定数の間にコインシデンスを有してる事を、別に不思議な事ではないと見過ごすのは知的生命体としては異常です。 あなたのような考え方を「選択効果」と呼んだりしますが、仮にその選択効果を認めるためには、 宇宙がユニバースではなくマルチバースであるという事を証明しなければなりません。すなわち、宇宙が私たちの宇宙のほかに無数に存在する事が“実際に”起こっている場合に限っては、我々の宇宙がこのような物理定数に支配されている事は不思議ではないと言えるのです。

  • @user-zi8cf1of7o

    @user-zi8cf1of7o

    2 жыл бұрын

    @@user-gu5fx8hj3k 多元宇宙の存在を否定可能なら宇宙は単一の存在だからその主張は成り立つけど、多元宇宙を否定する根拠はないので、人間原理を否定することはできないんだよね。 神学論争と似ているけど、神が宇宙を作ったなら神を作った存在が必要なので矛盾が発生するのに対して、現在主流の物理学は無からゆらぎが生まれ、ゆらぎがビックバンの誕生に繋がり、物理定数が異なる宇宙が無数に誕生するという合理的な説明になるので、人間原理には矛盾は少ないと私は考えます

  • @serfdom221

    @serfdom221

    Жыл бұрын

    @@user-gu5fx8hj3k 思考力が足りないのはあなたですよ

  • @user-mu6rk7wr6w
    @user-mu6rk7wr6w3 жыл бұрын

    人間原理より創造主が居る方が信憑性高くね?

  • @KN-yo6zc

    @KN-yo6zc

    3 жыл бұрын

    確かに 知的生命体作成キットとかあったりして

  • @user-zi8cf1of7o

    @user-zi8cf1of7o

    2 жыл бұрын

    その創造主を造ったのは誰だよ(呆れ)

  • @user-cb9rz5kx7c

    @user-cb9rz5kx7c

    Жыл бұрын

    三次元物質ゲームや物質生命を創ったのは創造主君だけど、創造主君は物質じゃないので、物理法則に支配されないし、誰かが作ったとは限らない。 創造主君を誰かが作ったという発想は物理学的発想です。

  • @user-zz7ff2cw8q
    @user-zz7ff2cw8q3 жыл бұрын

    ウルフラムが一次元セル・オートマトンの取りえるルール256通りとその結果を調べてみたら、殆どが特に面白い結果を生み出さず、しかし、ごく少数のルール、例えばルール90ではシェルピンスキーのギャスケットが生成することを発見した。この時、ウルフラムの設定した<範囲>、つまり「<世界>は一次元CAであり、あるセルの生成消滅は、そのセルと近傍のセルの状態で決定される」という<範囲>=2^8=256通りにおいて、ごく少数のルール(これを、この動画で使っている<宇宙>という言葉で言い表していいだろう)でだけ、複雑な図形が生成したのである。 こうなる。256種類のルールからそれぞれ生成する個別の一次元CAの1つが、例えば「私たちが暮らす特定の<宇宙>」に相当すると考えてみよ。その256種類の<宇宙>を生成させた「ウルフラムの設定した範囲」、これを<世界>とでも呼ぶとすると、この<世界>の中には256種類の<宇宙>が存在することになる。1次元CAなんて単純な<世界>だし、生じたルール90という<宇宙>も、単純と言えるじゃないか、という人には、コンウェイの2次元CAの一種であるライフゲームを想起して欲しい。これもウルフラムのものと同じくセルの生成消滅はそのセルと近傍のセルの状態で決まる。その<範囲>はもちろん256種類より多くなるし、それだけ<世界>も広くなる。その2次元CAの<世界>に属するものの一つが、ライフゲームの<宇宙>であると考えることが出来る。このライフゲームの宇宙はチューリング完全で、その内部には計算機さえ存在している事が発見されている。 セルの生成消滅がごく近傍の状態だけで決まるCAでさえ、この複雑さなのである。遠隔力が働いたり、セルの状態を2値より多く取ったりと、様々な<世界>を構想すれば、その<範囲>は莫大なものになっていく。そして実際、「ノイマン=神」が「構築=創造」した「CA=<宇宙>」においては、「自己複製するセルのパターン=生命」が発見されている。こうした思考の先に、私たちの<宇宙>を生み出した<世界>を考えられるのではないか。 この動画では出てこなかったが、キリスト教の再版であるID論を、こうして排することが出来る。

  • @KN-yo6zc

    @KN-yo6zc

    3 жыл бұрын

    確かID論って誰かが宇宙を設計したみたいな話だったと思うけど、例えばライフゲームならコンウェイや、PCのソフトを作った人が設計した宇宙になる…気がするけどどうなの?(質問です)

  • @user-zz7ff2cw8q

    @user-zz7ff2cw8q

    3 жыл бұрын

    @@KN-yo6zc ID論のキモは、一つ目には、宇宙は、この宇宙しかないと決め込んでいること、そして、二つ目には、私たちのような高度な知的生命体を生み出しうる物理定数の組合せが、一つしかない宇宙において実現する確率はとてもとても低く、奇跡に等しいこと、三つ目には、そのような奇跡が起こる意味や理由が要請されるから、私たちのような知的生命体を意図的に生み出そうとした神のような存在を想定せざるを得ない、ということ。 ライフゲームやPCのソフトは、可能性としては既に存在していた、と見なすかどうかがポイントかと。例えば、「ある数学者が新しい数学の分野を発見した」と言われることが多い。創造した、ではなく、発見した、と言うのは、既にあったが人間には知られずに埋もれていたものを発掘した、と見なしていることになる。ライフゲームは、コンウェイが発見する前から、この世界の中に潜在的に存在していたのでは?また、PCのソフトも同様に有限な文字列で記述できるから、やはりこれも、設計者がプログラムを書く前からこの世界の中に潜在的に存在していたのでは? では、そのような、潜在的な世界を作ったものを何と呼ぶべきか? 神と呼んでもいいが、その神が作った物のほとんどは、特に面白い結果を生み出さないセルラーオートマトンや、うまく作動しないPCソフトなのでは? だから、この宇宙を創造した神が、私たちのような知的生命体を意図的に作り出したのではなく、適当にたくさん、本当にたくさんの宇宙を作っているうちに偶々面白いものが出来たに過ぎない、ということになる。 こうして、ID論の想定するような神の意図を排する事ができる。

  • @KN-yo6zc

    @KN-yo6zc

    3 жыл бұрын

    @@user-zz7ff2cw8q Thank

  • @user-fs3jf7il5i
    @user-fs3jf7il5i Жыл бұрын

    たまたまでしょ

  • @S.P.Q.K.
    @S.P.Q.K.3 жыл бұрын

    前提 1.光の質量は0 2.質量とは動きづらさを数値化したもの 以上の前提から、質量0とは無限に動きやすいという事になって、速度は無限になる でも実際は30万km/sなので、それが上限となる

  • @user-wv2ix1bt4j
    @user-wv2ix1bt4j9 ай бұрын

    陰謀論じゃね

  • @user-pi4sf8hi6x
    @user-pi4sf8hi6x3 жыл бұрын

    大川劉邦は10次元です

  • @FanniIdk
    @FanniIdk2 жыл бұрын

    Ю4гл

  • @sasake8585

    @sasake8585

    2 жыл бұрын

    やぁ

  • @user-xe1lu5zv9i
    @user-xe1lu5zv9i2 жыл бұрын

    宇宙があることが意味わからん

  • @mihotiti
    @mihotiti3 жыл бұрын

    宇宙一人ぼっちですね。全生命の起源は地球とか。

Келесі