【ゆっくり解説】逮捕⁉病気に⁉庭に植えてはいけない「植物」10選を解説

【ゆっくり解説】逮捕⁉病気に⁉庭に植えてはいけない「植物」10選を解説します。
この世には、「庭に植えるべきではない」植物たちがあるのをご存じでしょうか。
知らずに栽培してしまうと、逮捕されてしまうことも…⁉
今回は庭に植えてはいけない植物について、10種類紹介いたします。
おすすめの動画はこちらです。
【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
• 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
• 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
• 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
• 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
再生リストはこちらです。
【その他雑学】
• その他雑学
【食物】
• 食べ物
【海の生物】
• 海のいきもの
【植物】
• 植物
【爬虫類】
• 爬虫類
【古代生物】
• 古代生物
【昆虫】
• 虫・昆虫
#ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

Пікірлер: 370

  • @user-vo1fn8lw9o
    @user-vo1fn8lw9o2 жыл бұрын

    ビワは確かに大きくなりますね。以前、住んでいた社宅の庭にビワが植えてあり、はじめは、二階のベランダからビワの実を取っていたのが数年後、四階まで届く大きさになりどう処分するか騒ぎになったほど...。 あと、「ビワを植えると病人が絶えない」と言うのは、何も植えた家の人が病気になるという意味ではなくて、昔はビワの実、タネ、葉を薬にしたので病人がそれらをもらいに来るようになるから、「ビワを植えると病人が絶えない」といわれるようになった。という説もあります。

  • @user-mj6ff1dp7i

    @user-mj6ff1dp7i

    2 жыл бұрын

    この説の方を聞いたことあります。 一時期腰痛で通ってた針灸医さんから体調が悪いときに 茹でて温めた蒟蒻(布巾などでつつむ) 琵琶の葉(これを体に密着させる) で患部またはツボを蒟蒻が冷めるまで温灸することを勧められている人がいましたよ

  • @NK-bk6qh

    @NK-bk6qh

    2 жыл бұрын

    ゲン担ぎの意味もあるそうです。ビワのビは病気のビとして、病気が家に根付くという意味で嫌われた一面もあるそうです。迷信の類ですね。

  • @sumirnoffx5030

    @sumirnoffx5030

    2 жыл бұрын

    中学生の時、学校の裏の家に塀近くにビワの木が生えててツレが掃除時間に塀に登って何度か失敬してました…

  • @user-iq9hp3yv2o
    @user-iq9hp3yv2o2 жыл бұрын

    地元の神社にヒイラギの老木がありますがトゲはありません。そういう品種なのかと思ったら、ヒイラギは年をとるにつれてトゲが無くなっていくのだそうです。

  • @user-lt2ov5or4p

    @user-lt2ov5or4p

    2 жыл бұрын

    年取って棘がなくなるなんて、荒れてた人みたいっすね

  • @user-vr4op6vf1j
    @user-vr4op6vf1j2 жыл бұрын

    猫を飼ってる方、特に外に出す可能性がある方はユリは絶対に植えてはいけません。家中飼いしてる人もユリを飾ってはいけません。ユリの花粉だけで猫は重度の腎機能障害を起こします。知らないでユリを家に飾っている人もかなりいるそうです。猫にとってはユリ科の植物は猛毒と思って下さい

  • @user-lt5ee8ht2r

    @user-lt5ee8ht2r

    Ай бұрын

    タマネギ、ニンニク、ニラ、アサツキ···

  • @simanosima510
    @simanosima5102 жыл бұрын

    実家の庭に梅、杉、椿、ツツジ、南天、柿、そしてビワの木が植えられてました。 一瞬ビワの映像でドキドキしましたが問題ないような感じで安心しました。柿や梅、ビワ取って食べるの楽しかった良い思い出です

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    梅は梅酒が❤️

  • @user-pj4wv4cr3g
    @user-pj4wv4cr3g2 жыл бұрын

    タラの芽の天麩羅は大好物です。

  • @user-lj8rg2tw2z
    @user-lj8rg2tw2z Жыл бұрын

    私は実家の隣に居た頃にゴーヤでグリーンカーテンをしていたけど、近所の子達にお化け屋敷と呼ばれていた(笑)誰も住んでないと思っていたらしく、タバコを吸うのに窓開けたら絶叫して逃げて行かれた。

  • @user-ck8yq1ud7h
    @user-ck8yq1ud7h2 жыл бұрын

    日本自生のヒイラギの実は黒い実で、赤い実はクリスマスに使われる「西洋ヒイラギ」です。間違えないで‼️

  • @user-vf5xm5wn9x
    @user-vf5xm5wn9x2 жыл бұрын

    伊勢神宮の注連縄を作るために栽培していた麻が違法として禁止され 地域や神宮側が注連縄用の麻の栽培許可を取ろうとしていた一件はどうなったんだろう

  • @user-dy3su7nu7u
    @user-dy3su7nu7u2 жыл бұрын

    8:29からのビワについてなのですが、動画内で語られている内容以外に、ビワの根が大変固く頑丈で、昔の汲み取り式のトイレの排せつ物をためている部分を突き破ってしまうため、土壌が汚染されてしまうという話を読んだことがあります。 この書き込みをする際に確認の意味で"、ビワの根"で検索して見たところ、「ビワの根張りは家の土台が傾くと言われるほど太く広範囲とか~」の文や、植木鉢代わりの金属缶を破裂させてしまっているビワの木の画像等がありました。

  • @user-mf5yy7sl5s

    @user-mf5yy7sl5s

    2 жыл бұрын

    それなんですが、ビワはそんなには強くないんですよ。 金属缶は、特に鉄ならば植物の多くが溶かすので意外と耐久性がありません。 成長も早くはありません。 むしろ、桃の方が早いです。 強くて早くて強いのはイチジクです。

  • @user-ix9zu3fx1e

    @user-ix9zu3fx1e

    2 жыл бұрын

    土壌が汚染?肥えるんじゃなくて?

  • @user-dy3su7nu7u

    @user-dy3su7nu7u

    2 жыл бұрын

    @@user-ix9zu3fx1e 大小便はしっかり発酵させないと、有害無害さまざまな腸内細菌が生きていることに。 そのまま浸出すると、肥料としての益より感染源としての害が大きいかと。

  • @user-rw5ss9jo5m

    @user-rw5ss9jo5m

    2 жыл бұрын

    @@user-ix9zu3fx1e 汚物を肥料にするには『熟成』という過程を経る必要があります。 熟成発酵を行うことでリンなどの農業に必須の成分に化学変化します。

  • @user-ix9zu3fx1e

    @user-ix9zu3fx1e

    2 жыл бұрын

    @@user-rw5ss9jo5m なるほどー 昔はそのまま柄杓で畑にかけてるイメージでした。 勉強になりました!

  • @terbium8411
    @terbium84112 жыл бұрын

    長崎のとある地域ではビワの木を植えてる家がかなり多い。 中には自宅の狭い庭でしっかり育てて卵サイズのビワを作る人もいる。

  • @naomin4317

    @naomin4317

    2 жыл бұрын

    ビワは長崎の名物だもん

  • @user-zl8nk5dw5n

    @user-zl8nk5dw5n

    2 жыл бұрын

    茂木びわ美味しいよね😁 びわゼリー大好き💕

  • @aoringo-xu9gy

    @aoringo-xu9gy

    2 жыл бұрын

    袋被せる作業とかおもしろかった記憶

  • @lotusplatinum

    @lotusplatinum

    2 жыл бұрын

    美味しいんだけどね…😅

  • @iwanpavlof9700

    @iwanpavlof9700

    2 жыл бұрын

    卵サイズのビワは1粒2000万円するからな。

  • @tesseract3280
    @tesseract32802 жыл бұрын

    実家の方、旧家の生け垣は大抵イチイなんですよ。まああまり食べたくなるような実じゃなかったけど… 桑の実は食べてましたw そういえばすずらん、朝顔、水仙も危険ですね

  • @IT-lf6pk
    @IT-lf6pk2 жыл бұрын

    キョウチクトウは、そのものも、焼いたときの煙にも毒が有りますが、植えた土も腐葉土として毒汚染してしまいます。

  • @user-di3xr3cm8c
    @user-di3xr3cm8c2 жыл бұрын

    タラの芽の天ぷら美味しいですよね 山菜の季節野山に、行くといろいろ 収穫出来て楽しいです。 ですが、毒セリや福寿草その他 毒草の誤食事故が、毎年何件か 有ります。 最近もニラと水仙を間違えた 食中毒事故が、有りました。

  • @user-cl3ti3lh7h
    @user-cl3ti3lh7h2 жыл бұрын

    知っている家は、ドラム缶を斬って鉢代わりにしてビワを植えてるわ。ちゃんと実もなるしね。男性の身長以上には伸びないし横にも広がらないから管理も楽そう。置いてる場所は土の上じゃなくて道路際のコンクリート上だからドラム缶を根が突き破ってもそうそう根は伸びないだろうし

  • @user-lc2yz4ye4j
    @user-lc2yz4ye4j2 жыл бұрын

    夾竹桃は職場の工場に生えてる。一度、根元近くまでしっかり切ったがあっとゆう間に元通りに繁りました。キレイなんだけどね。

  • @yahama-tanki

    @yahama-tanki

    2 жыл бұрын

    私の家族によると夾竹桃は学校のトイレの近くにあることが多かったと言っていた。それ以外の所にもあるが。 私の家の最寄駅のホームの反対側にある3メートル越えのビワの木は1度根元から伐採されたが、2年で元の高さになった。ただし、実がなるまでに5年間かかった。

  • @j.kagura8577
    @j.kagura85772 жыл бұрын

    友達のおばあちゃんが山菜取りに山に入った時、「綺麗な花が咲いている」と思って何本かとり、お世話になっている駐在所に持っていったら、アヘンが作られる種の芥子でした。自然に生えていたので山焼きが行われました。お巡りさんが人目見てわかったので、集落全体が大騒ぎになりました。

  • @asterlily9914

    @asterlily9914

    Жыл бұрын

    花に罪は無いけど○暴がこっそり栽培していたとしたらヤバい。

  • @user-dg4vc3tk3u
    @user-dg4vc3tk3u2 жыл бұрын

    ビワは確かに成長が速いです。幹もすぐに太くなりプランターによる生育なのにほかの果樹をあっという間に抜かしました。動画でも言われてますが常緑樹且つ葉が多いので一年中水を吸いまくります、冬でも気を抜くと葉がしおれ幹がしなりこりゃだめか?というほど悲しい姿になりますが、水をたっぷり与えると見事に復活します。こういった強さからも精気を吸われる?とか言われるのかなとも思います。とは言え剪定さえしっかりやればそれを超えるなんてことはありませんし、強いので失敗しにくい面白い植物だと思います

  • @yahama-tanki

    @yahama-tanki

    2 жыл бұрын

    湿気が多い土にはいいのかもしれませんね。

  • @sanagun1911
    @sanagun19112 жыл бұрын

    うちの庭にはビワもタラノメも植えてありますが、親父が庭木屋なので問題無し。

  • @TheSakuraEspresso
    @TheSakuraEspresso2 жыл бұрын

    ビワを小さく育ててみたいなあ…。 庭に植えたらダメってのは日当たり良いと大きくなるから、低木に抑えたいなら程々か日陰くらいが良いってことだったかな…? タラノメってすぐに大木になるなら、薪木用の木材調達にどうなんだろうか。 隣家の松が2階建てを越す大木になって敷地を跨いできたので、松脂や枯れ松葉や花粉が大量に落ちてきてマジむかつく。

  • @pekadon_sevilla2008
    @pekadon_sevilla20082 жыл бұрын

    ツタは量販店で売ってる除草剤で簡単に枯らせる。 だが少しでも見逃すと、すぐに増えるから徹底的に駆逐する必要がある。 他にはグミや栗の木もすぐに成長するので適度な管理が必要。 隣接する大事にしてる木より成長が早いので、成長を阻害します。

  • @NK-bk6qh

    @NK-bk6qh

    2 жыл бұрын

    ツタで言うならクズは恐ろしいですよ。根が太くて深く、生命力がとても強いので、一度庭に根付いてしまうと抜くことも枯らすことも不可能に近いです。成長も早く約4mある木の上端にもすぐに巻き付いてしまい、一夏で3、4回は払わなければなりません。ツルも太くなると素手では切れないほど太くなりますし。

  • @pekadon_sevilla2008

    @pekadon_sevilla2008

    2 жыл бұрын

    @@NK-bk6qh 様 ツルはキウィに似た感じだった記憶があります。 空白地のツタは駆逐出来てますが、グミの木の根元で復活始めて 今日は格闘しました。(クズみたいに茎はケバケバしてて掴むの嫌ですよね) あと忘れてはならないのがアカメガシワ。 何か生えてるな、と放置するとすぐに巨木になります(ウチも悩まされてます)。 ウチは木々が多いので鳥もよく訪れるので注意します。

  • @NK-bk6qh

    @NK-bk6qh

    2 жыл бұрын

    @@pekadon_sevilla2008 様 本当に野生のツル草は手を焼きますね。毎年毎年、金網に絡みついた諸々の蔓を払うのがおっくうです。払っている間中粉のような物や実が散らばって。またすぐ復活するんだろうな・・と。

  • @nabechan1234

    @nabechan1234

    2 жыл бұрын

    クマネズミとかツタを登って家に侵入してくるとか聞いたことありますね。ほんとうなら嫌すぎる…

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    藤も凄いですよ。花がキレイでも全体で絡むから、巻き付いていた木を枯らしてしまいます。別名『絞め殺しの木』。藤が繁茂すると、森が荒れるとも言います。 』

  • @user-vv8ml2kc2k
    @user-vv8ml2kc2k2 жыл бұрын

    藤の花と竹もすげぇ成長力と繁殖力だよ(笑) そして鬼がいやがる?

  • @user-qf8nz4bx1s
    @user-qf8nz4bx1s2 жыл бұрын

    勉強になりました。庭にビワの木ありますが毎年選定してるので今んとこ大丈夫です。

  • @user-dn1my3ci1n
    @user-dn1my3ci1n2 жыл бұрын

    昔、うちにタラの木があって、タラの芽食べたなぁ・・・ 隣の家にはビワの木があって、美味しく頂いたなぁ・・・ 柚子の木にしたって、棘はあるし、放置すれば大木になって、実も届かないところに成るしね。

  • @yamasho9154
    @yamasho91542 жыл бұрын

    雑草化していて、時々勝手に生えてくるアツミゲシという紫色のケシは栽培が禁止されているので、キレイだからと種を取って育てるとメンドウなことになる可能性もあるので気をつけてね。

  • @user-of5uv9dh3c

    @user-of5uv9dh3c

    2 жыл бұрын

    「法の不知はこれを許さず」という刑法の鉄則があるので、植えてはいけないケシだとは知らなかったという言い訳は通用しないので要注意です。

  • @ayateruha

    @ayateruha

    2 жыл бұрын

    見つけたら触らず警察か保健所通報が1番。間違っても証拠として摘んだり抜いたりしてはダメ(所持したとして罪になる可能性が)。

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    道端に生えてるちっちゃい芥子っぽい花があるけど、以前は紫色のキレイな花があったのに、翌年にはオレンジ色の花に席巻されて見なくなってしまいました。葉のかたちが違っていたので、別種だったのかも知れません。

  • @user-mp8tz8wy3g

    @user-mp8tz8wy3g

    2 жыл бұрын

    阿片の元になる「ケシ」は茎にトゲが、少ない(はず。うろ覚え、ごめん)

  • @kouyou-gunkan
    @kouyou-gunkan2 жыл бұрын

    イチイはどこにでもあって、小さい頃はよく食べてました。 最近になって種に毒があることを知りましたが、子供の頃は実ごと種を丸飲みしていたので致死量を知って背筋が凍りました…

  • @NK-bk6qh
    @NK-bk6qh2 жыл бұрын

    琵琶の生命力は恐ろしいです。昔弟が食べて何気なく吐き出したタネが根付き、約30年経ったいまでは実家の庭に10本近い琵琶の木が立っています。そこの浅い土でも結構高い木ができてしまいます。

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    『琵琶』は楽器の方ですよ😅木は『枇杷』です。

  • @NK-bk6qh

    @NK-bk6qh

    2 жыл бұрын

    @@user-jx2rx2ln1x 失礼!本当ですね。琵琶が木になってたら・・

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    @@NK-bk6qh 様 それは多分『楽木』と言う木でしょう😅

  • @user-hu6yg2km2q
    @user-hu6yg2km2q2 жыл бұрын

    ビワもひいらぎも庭にあるから驚いて見ちゃったけど、たいした理由ではなかった。よく知らないものを育てない方が良いのはなんでもそうだと思います。

  • @windowsme262
    @windowsme2622 жыл бұрын

    チョウセンアサガオも毒があって、ナスと間違えて食べちゃうって話聞くな 珍しいケースだとチョウセンアサガオにトマト(違うかもしれない、とりあえずナス科植物)を接ぎ木して出来た果実を食べて中毒とか

  • @hironobumuragaki7594

    @hironobumuragaki7594

    2 жыл бұрын

    接ぎ木の台としてはかなり優秀らしいので、海外で「(接ぎ木の台の)葉っぱを全て除去すれば大丈夫」と言って使用する例もあるらしい。まぁ、ロクな結果にはならない様ですが。

  • @user-fk5gy6ey6e

    @user-fk5gy6ey6e

    2 жыл бұрын

    @@hironobumuragaki7594 朝鮮朝顔の根に対して茄子を接ぎ木して食べると記憶がなくなる毒茄子になった事例とかありますね

  • @user-fv6po3eq2q

    @user-fv6po3eq2q

    2 жыл бұрын

    「華岡青洲の妻」という有名な話があります。日本での麻酔手術第一号として、麻酔薬にチョウセンアサガオが使われ、その被験体に医師華岡青洲の奥さんが、自ら申し出たという話です。手術は成功し患者は助かったんですが、被験体の奥さんは失明したんじゃなかったかな?

  • @Kokuzoumushi1007

    @Kokuzoumushi1007

    2 жыл бұрын

    根っこをゴボウと間違えて食べた事例もありますね、たしか

  • @user-mg5xp4zh7i
    @user-mg5xp4zh7i2 жыл бұрын

    ウム!勉強になる! 10年前に首の骨の骨折で入院した時に痛くもないのに「痛い痛い」と騒いでたら痛み止め?(モルヒネ)? を注射して貰ったんだが、打たれたとたんに「お花畑をネグリジェを着てスキップしてる」夢を見た。

  • @user-pk3es9vk1r

    @user-pk3es9vk1r

    2 жыл бұрын

    トリップしてんじゃんw

  • @user-mp8tz8wy3g

    @user-mp8tz8wy3g

    2 жыл бұрын

    二輪車の事故(スリップor転倒)かな?

  • @user-mg5xp4zh7i

    @user-mg5xp4zh7i

    2 жыл бұрын

    @@user-mp8tz8wy3g ですね。仕事の帰りにスクーターで居眠り運転して壁に突っ込みましたわ。単車と違って全く体を動かさないので寝てしまったんでしょう。運転にはご注意を

  • @user-cs9dc6iv9k
    @user-cs9dc6iv9k2 жыл бұрын

    クリスマスローズも危険ですね。 種や葉等すべてに毒があるそうです。ペットを飼ってる方は、気をつけましょう。

  • @user-oh4vh4mt8s
    @user-oh4vh4mt8s2 жыл бұрын

    昔庭にビワが植えてあった、よくトイレ間に合わなかった時液体肥料あげてた。

  • @user-vf5xm5wn9x
    @user-vf5xm5wn9x2 жыл бұрын

    実家の庭にタラの木植えてたけどは大木になるにはそれなりの年月必要だった タラも芽は取って枝を適当に払っても何とかなるから便利

  • @user-mk2gl9yf4k
    @user-mk2gl9yf4k2 жыл бұрын

    麻薬やアヘンにつかわれている、芥子の花は、紫の色なの花が一番毒性がつよいのだそうですよ。

  • @koreanature
    @koreanature Жыл бұрын

    Wow, My best friend, OMG! So wonderful! I really love this! Thank you so much!

  • @ha36s_
    @ha36s_2 жыл бұрын

    昔、家の前の畑の草刈りをしようとしたら ケシが自生してるのを見つけたんで 保健所に通報して 「周りの雑草と一緒に」刈ってもらったww

  • @naomin4317

    @naomin4317

    2 жыл бұрын

    私もヤバいケシを見つけたけど、警察じゃなくて保健所にしよう。忙しくて話してないけど。

  • @fk2720
    @fk27202 жыл бұрын

    実家のビワは速攻で実をつけたけど、土が痩せてたからそんなに木はでかくならんかった

  • @santa5584

    @santa5584

    2 жыл бұрын

    私の実家でもびわの木を植えていた。 (たぶん子供の頃食べたビワの種を植えたんだと思う) 植えた場所が日陰の狭い場所だったので大きくは育たなかったし実もつけなかった

  • @yahama-tanki

    @yahama-tanki

    2 жыл бұрын

    @@santa5584 私の家のビワの木もその状態で大きくなりませんね。しかもようやく成った数個の実は毎年鳥が食べてます。 本当に日当たりの良い環境だと3~4メートルくらいになります。伐採したのに2年で元の高さになってた。

  • @AndreMozukuu
    @AndreMozukuu2 жыл бұрын

    しかし…しかしイチイの木材はとても美しいのだ…手で加工がしやすく削ると滑らか艶々になり経年変化も楽しめるのだ…日本の木材の中では珍しくかなり鮮やかなオレンジ色をしているのだ…美しいのだ…

  • @user-mp8tz8wy3g

    @user-mp8tz8wy3g

    2 жыл бұрын

    「イチイ」の呼称は、昔々の天皇さまが「美しい材だし、杓(厩戸皇子等が、手に持ってる靴べらの大きいの)の材木に使うから」と(洒落で,一位を)授けたから,らしい。(近年,一位貰ったのは、故,中曽根さんくらいかと? 水戸黄門様すら、従三位の,はず)

  • @AndreMozukuu

    @AndreMozukuu

    2 жыл бұрын

    @@user-mp8tz8wy3g 成る程。だから一位なんて言う漢字が使われていたんですね!針葉樹だからまっすぐの板が比較的簡単に作れますし、杓を作るのにぴったりな木材ですねぇ

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    @@user-mp8tz8wy3g 様 杓って、今で言うところのカンペの元祖らしいですね。

  • @user-hj9st2mn9r

    @user-hj9st2mn9r

    2 жыл бұрын

    ベアティヌ先生がおる……

  • @AndreMozukuu

    @AndreMozukuu

    2 жыл бұрын

    @@user-hj9st2mn9r ベアティヌ先生?

  • @skyouya.8998
    @skyouya.89982 жыл бұрын

    動画面白かったです

  • @HIGHDEN65
    @HIGHDEN652 жыл бұрын

    OUTな芥子の見分け方として、葉の付け根がポイントになります。 OUTな芥子の葉の付け根は、タンポポの葉の付け根のように茎に巻き付くような感じで出てきます。 SAFEな芥子の葉の付け根は、木の葉のように点で葉っぱがついています。

  • @naomin4317

    @naomin4317

    2 жыл бұрын

    はい、先日見つけましたが、忙しくて警察に言ってません

  • @user-sk4sv9ob1h

    @user-sk4sv9ob1h

    2 жыл бұрын

    OUTな感じなのが、昔、学生の頃バス停の停留所に咲いてた。誰も気づいてなかったし、誰も言わなかったから、いいか…と思ってたら、何年か後にニュースになってた。

  • @naomin4317

    @naomin4317

    2 жыл бұрын

    種で増えるからね

  • @user-wu2yj5hl5h

    @user-wu2yj5hl5h

    2 жыл бұрын

    小学生の頃、保健室のポスターで 「植えていいけし・いけないけし」が貼られていました。 いけないけしの、毒々しい真っ赤な花が不気味でした。

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    @@user-wu2yj5hl5h 様 阿片芥子って赤い花って思われてるけど、白い花の方が高値らしいです。

  • @matosuke
    @matosuke2 жыл бұрын

    以前、お向かいさんがビワの木を植えてて、「勝手に(実を)取って食べていいよ」と言ってくれてたんですが••• (高すぎて取れねーよ(・_・;))と毎回思ってました。

  • @user-lq7bo6ph1p

    @user-lq7bo6ph1p

    2 жыл бұрын

    お向かいさん「取れるものなら取ってみな」

  • @MitomoMaimu

    @MitomoMaimu

    2 жыл бұрын

    いい感じに熟すと実の根本の方の枝をペチッとやると2から運が良ければ4つくらい落ちてきますよ!

  • @user-ug7hr6tf3f
    @user-ug7hr6tf3f2 жыл бұрын

    キョウチクトウは植えてる土壌まで毒に汚染されちゃうからな…

  • @naomin4317

    @naomin4317

    2 жыл бұрын

    よく、高速道路にあるよね

  • @toyonakamasafumi5696

    @toyonakamasafumi5696

    2 жыл бұрын

    そんな植物が広島市の市の花なんだからね😅‼️

  • @naomin4317

    @naomin4317

    2 жыл бұрын

    あっはっはっ

  • @user-nf9et8rw6k

    @user-nf9et8rw6k

    2 жыл бұрын

    キョウチクトウといえば、ミステリというなかれ

  • @user-ud7rs5jv7i

    @user-ud7rs5jv7i

    Жыл бұрын

    @@toyonakamasafumi5696 様 (ウィキペディアに掲載されていましたが)佐世保市でも以前は夾竹桃が市の花になってましたが、毒があることを理由に市の花から外されたそうです。

  • @yuzurugrs
    @yuzurugrs2 жыл бұрын

    ミントが無いのは意外 キウイは種類的にマタタビなので野良猫の溜まり場になりやすい

  • @yahama-tanki

    @yahama-tanki

    2 жыл бұрын

    植えたらいけない植物は1本の動画にはおさまりきらないほどありますからね。どうしても数種類の抜粋になるし、某巨大掲示板でも何スレでも続く語りきれない状態です。

  • @mizutansan594

    @mizutansan594

    2 жыл бұрын

    犯罪系と毒系が主。爆殖系は付け合わせ。

  • @malo1003

    @malo1003

    2 жыл бұрын

    ミントは田の畦に植えると害虫忌避の効果があるとか。 定期的に草刈機で除草すればほとんど問題ないけど、放置すると厄介。

  • @user-hr1uu5zf8h

    @user-hr1uu5zf8h

    2 жыл бұрын

    そのミントを駆逐したワイルドストロベリーの恐ろしさをまだ知らないのね…

  • @tobo683

    @tobo683

    Жыл бұрын

    現在のキウイはマタタビ成分が含まれてないので猫は来ないです。

  • @user-rm4rq3nr5z
    @user-rm4rq3nr5z2 жыл бұрын

    キョウチクトウは猛毒ですよ。 汁一滴舐めただけでもあの世へ旅立てます。 夏、セミがうるさい時期、キョウチクトウの辺りだけが 静かなのは理由があるんですねぇ。

  • @user-sk1gh8bv5g
    @user-sk1gh8bv5g2 жыл бұрын

    …うちにビワの木が4本ある 確かにかなりでかいな… でも最近?あまりでかくならないな… ある程度大きくなったらそれ以上大きくならないのか? 土地の栄養状態によるのか?

  • @user-ih4pv6tj9x
    @user-ih4pv6tj9x2 жыл бұрын

    おもしろかったです第2弾で鈴蘭やトリカブトも お願いします。

  • @user-cq4ro5zz2k
    @user-cq4ro5zz2k2 жыл бұрын

    タラノキは実家で育ててますが、なかなか手間がかかりますね。 食べる目的が無かったらやってられないw イチイの木は毒があるから実を食べちゃダメだと小さいころから言われてたなぁ。 というか、毒系のやつは全部有毒なの子供のころからしつこく言われてましたね。 そういや、芥子も毒だと教えられてたな。

  • @user-ho1rc5nh1s
    @user-ho1rc5nh1s2 жыл бұрын

    子供の頃近くにビワ植えててよく貰ってたなぁ・・・懐かしい、

  • @kotosakurai7913
    @kotosakurai79132 жыл бұрын

    田舎だからそこそこ広い土地にタラノキが自生してて、毎年食べるの楽しみにしてるけど、たしかに庭で育てるのは大変だろうな。なんか着々と増えてってるし。

  • @poteco7163
    @poteco71632 жыл бұрын

    タラノ木は大木になる前に「芽を摘み過ぎて育たない」って、東京の某大地主の娘が言ってたなあ。 それと、ものすっごい「トゲ」があるのよね。気づかずに近くを通ったら結構な怪我をしたことがあるもん。ヒイラギなんてもんじゃないよ。要注意です。

  • @user-bb8te1xs7i

    @user-bb8te1xs7i

    2 жыл бұрын

    義母が健在だった数年前まで、毎年贅沢にタラの芽食べてました。裏庭に在ったはずの木がそう言えば今はありません😨

  • @ayateruha

    @ayateruha

    2 жыл бұрын

    芽の摘み過ぎで枯れてしまうって話はききますね。

  • @piyopiyoworld337

    @piyopiyoworld337

    2 жыл бұрын

    タラノメはシーズンごとに三回まで!それ以上とると翌年に生えなくなります

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    やっぱりそうなんですね。新芽を摘んじゃったら育たないだろう、って思ってました。

  • @user-kw7ht1so2p
    @user-kw7ht1so2p2 жыл бұрын

    板東英二が知らずに芥子を育てて、さらに雑誌に取り上げられ(こんな素敵な趣味ありますみたいな内容)、警察が踏み込んだ笑えるが笑えない話もある💧

  • @user-tz1ls2vb9s

    @user-tz1ls2vb9s

    Жыл бұрын

    より正確に言うと、知らないうちに種が庭に飛んできて庭に生えていた。 新聞の「坂東英二の自宅訪問」という内容の記事で、娘と一緒に庭の縁側でたたずんでいる写真が掲載されたが、その写真で芥子の花が映っていたために警察が来た。 坂東英二自身は「知らないうちに綺麗な花が咲いているな」程度にしか思っておらず芥子だと知らなかったこと、自生している芥子から出た種が風に乗って民家の庭に飛んでくることは珍しくないということから警察も特に問題にせず、芥子を処分するだけで解決。

  • @Shinchii3
    @Shinchii32 жыл бұрын

    サムネイルのケシの花の写真の撮影者です!ダウンロードありがとうございました😆 昨年、埼玉で散歩していたところ一箇所に数十株見つけたので警察に通報して撤去してもらいました

  • @yukkuri-ikimono

    @yukkuri-ikimono

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! そうでしたか!使わせていただき、ありがとうございます!!

  • @user-rp7ew4qm9l

    @user-rp7ew4qm9l

    2 жыл бұрын

    3年前まで周りで咲いてなかったのに和光の荒川当たりからドンドン増えてますよね 西高島平の歩道周りにビッシリ生えてるのはどの芥子なのかな?ツクシとかヨモギが3年間全く咲かなくなりました

  • @user-wc8xf2dn5p
    @user-wc8xf2dn5p Жыл бұрын

    見せて頂きありがとうごさいました。

  • @user-ts9nk1wy8n
    @user-ts9nk1wy8n2 жыл бұрын

    植えるのはもちろんNGとして、鳥とかが運んできた種でいつの間にか庭に生えてたりするから注意ね。 あと、住む人が居なくなって手入れされなくなった家の庭から増えすぎて広がって来たりするし…金がかかるのはわかるけど、そういう場合残った身内が早い内に処理してほしい。

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    現在、庭に植えた覚えの無い枇杷の木が2本、密着して生えてます。一方が負けそうになってるので、もう少し弱ったら間引こうと思います。 しかしあんなにでかい種、どんな鳥が持ち込んだのやら。だって丸飲みして下から出したんでしょ?😅

  • @user-ts9nk1wy8n

    @user-ts9nk1wy8n

    2 жыл бұрын

    @@user-jx2rx2ln1x タヌキとかの仕業ですかね?🤔

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    @@user-ts9nk1wy8n 様 🤣さすがにタヌキは住んで無いです。

  • @takejihxp2
    @takejihxp22 жыл бұрын

    タラの木にもかなり鋭いトゲがあります。山椒や柚子、スダチ、ザクロなんかにもかなりなトゲがあるので、育てる時は要注意です。

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    タラの木って、すりこぎにしませんでしたっけ?違ったっけ?😅

  • @takejihxp2

    @takejihxp2

    2 жыл бұрын

    しますよ。😃 ただ、タラの木って植えて育てるようなモノでは無いので、なかなか太いの(かつ切っていいの)は見つかりませんが。😅

  • @user-jx2rx2ln1x

    @user-jx2rx2ln1x

    2 жыл бұрын

    @@takejihxp2 様 返信有難う御座います。やっぱり、自宅の台所の壁にぶら下がってるすりこぎはそうなんだ。すりこぎもほんの少し削れて風味が増すとか言いますが、トゲを取って握れる様にするのが、また大変そう。

  • @user-cp3wy4di5o
    @user-cp3wy4di5o2 жыл бұрын

    麻の服って、夏場涼しいんだよね。

  • @humiyan928
    @humiyan9282 жыл бұрын

    ヒイラギの地方名で、そのものずばり「めつこはなつこ=目突こ鼻突こ」というのがあるらしい、あとユズリハは地域によってはその葉を何度も洗って絞り乾燥させて食べる地域もあるらしい

  • @user-hg6bg7dg6u
    @user-hg6bg7dg6u2 жыл бұрын

    ツツジも毒のあるレンゲツツジというものがあって蜜にも毒を含んでいて、子供が蜜を吸うと大変危険である。

  • @user-lt5ee8ht2r

    @user-lt5ee8ht2r

    Ай бұрын

    ツツジ、サツキは しょんべんで枯れる

  • @rei-egg
    @rei-egg2 жыл бұрын

    いらすとやにツツジ吸う子供あるのかw さすがだわ

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki75942 жыл бұрын

    イチイの樹皮から抗がん剤が作られるので、海外では一時期根こそぎ盗まれる事件が多発したとか。

  • @lotusplatinum

    @lotusplatinum

    2 жыл бұрын

    パクリタキセルでしたっけ?使いようで毒にも薬にもなるんですね😅

  • @user-bz4pz9ox4n
    @user-bz4pz9ox4n2 жыл бұрын

    昔住んでた実家にはビワを植えて毎年食べてた 葉っぱはアルコール漬けにして虫刺されや被れにつけてた

  • @ho-nx5dz
    @ho-nx5dz Жыл бұрын

    しゅく「こん」ですね。 朝顔や蔦だけではなく、ツル物は 日本の環境においては植えるメリットは無いと思います

  • @user-bz4pz9ox4n
    @user-bz4pz9ox4n2 жыл бұрын

    屋外でバーベキューの串に夾竹桃を使ったためにエラい事になったって話を テレビで見たのを思い出した

  • @user-pz7xb3md6m

    @user-pz7xb3md6m

    Ай бұрын

    昔ハンニバルがスイス超えをした時同じ事して兵士が亡くなったらしい

  • @user-pt1he8zq1f
    @user-pt1he8zq1f2 жыл бұрын

    兄が食べたビワから種を取り出し土に埋めたところ芽が出まして、兄はとても喜んでいました。しかし親達、特に祖父母がビワの芽を嫌っていたようで結局処分されてしまい兄はシクシクと泣いていました。自分は幼くて事情がよく分からなかったのですが家族会議中に「ビワの実は首から落ちる」という意味ありげな言葉が聞こえてきたのは覚えています。ビワ、首と検索しても何も出てこないし、結局何だったんだろう。まぁ、縁起が悪いって事だったのでしょうね。

  • @user-sc1ju1es6h

    @user-sc1ju1es6h

    2 жыл бұрын

    椿も花がそのまま落ちるから「斬首」をイメージさせる為、武士に嫌われていたという話もありますね。 ビワも同じ意味合いだと思います。

  • @user-pt1he8zq1f

    @user-pt1he8zq1f

    2 жыл бұрын

    @@user-sc1ju1es6h なんか理由それっぽいですね!オカルトチックで怖い…勉強になりました。

  • @kusazou
    @kusazou2 жыл бұрын

    何処かの遊園地でポピーだと思って植えたところ、何か淡い紫の花であまり綺麗じゃない…… 良くよく調べたら、見事に芥子だったニュース見たよ 笑

  • @cott_age
    @cott_age Жыл бұрын

    東京オリンピックの時、暑さ対策のためにアサガオで対策しようと したらしいけど、結局枯らしてしまったという話があった気がする。 詳しくは報じられてないけど、この動画を見ると、適切な管理が 難しくて止むを得ず処分したのかも?という推測ができた。 色々考える事ができて、ほんと為になる動画です。

  • @user-dw7cq9lg6z

    @user-dw7cq9lg6z

    11 ай бұрын

    問題になるのは西洋アサガオです。緑が濃く花は深い青できれいなのですが、冬でも枯れずどんどん伸びて塀でも家でも覆い尽くしてしまいます。日本のアサガオは秋がくると枯れてしまうので種だけのこさなければ問題になることはあまりありません。

  • @koronepan
    @koronepan2 жыл бұрын

    琵琶は実はと言うと昔植えていましたが運よくあまり育たなかったので良かったです

  • @AbuDhabi4649
    @AbuDhabi46492 жыл бұрын

    ホームセンターで売ってる「サカタのタネ」のやつなら、好きなだけ植えていいっぺ。

  • @user-yv7zj5sg6x
    @user-yv7zj5sg6x2 жыл бұрын

    ヒイラギの白い花が良い香りで好き。

  • @emk9308
    @emk93082 жыл бұрын

    子供の頃、隣のおばあちゃまのおうちにヒイラギ植わってて好きだったな。いつも手入れきちんとしてたから気にしたことなかった。お子さんもいないおうちだったから可愛がってくれてて、あまりにも好きすぎて時々葉っぱ貰ってた。いつも触ろうとしてたからケガしないかヒヤヒヤしてだろうな

  • @user-pr9zn5kp3x
    @user-pr9zn5kp3x2 жыл бұрын

    ミント、薄荷も庭に直植えしてはいけません。プランターや植え木鉢で育てるべきです。地下茎による繁殖力が強くあっという間に庭を占領されてしまいます。あとカモミールも注意が必要です。観賞用と原料用の種子が混在して売られていて、原料用を買うとでかくてゴツい植物になります。

  • @UzukiIsaki
    @UzukiIsaki Жыл бұрын

    タラノキの厄介なところは全体に脆く鋭い小さな棘がびっしり生えているところ。ウカツに掴もうものならば刺さって折れて、皮下に残る。

  • @user-mf5yy7sl5s
    @user-mf5yy7sl5s2 жыл бұрын

    タラノキは成長が早くて2年で3mにもなるけど、滅茶苦茶柔らかい材なので簡単に斬れます。 ビワは成長が早くないし、根も強くありません。 迷信を信じる年寄りは厄介ですが収穫したビワを渡すと何も言わなくなります。

  • @sumirnoffx5030
    @sumirnoffx50302 жыл бұрын

    昔、通学路にキョウチクトウが植えられててコレで何人死ぬんだろうと思いながら通学してた…

  • @user-ue4jq5ox7n
    @user-ue4jq5ox7n2 жыл бұрын

    イチイの実とかキョウチクトウは、たまにミステリー作品にでますね。

  • @takenishi9493
    @takenishi94932 жыл бұрын

    むかし母さんが食べたビワを玄関前の小さなスペースに植えたら大きく育った。50センチ四方くらいに高さ4メートルくらいまでなったかな?下の方の手の届く範囲は収穫して、上は鳥たちにお任せしていた。

  • @iwanpavlof9700

    @iwanpavlof9700

    2 жыл бұрын

    ビワの木は普通8000mは成長しますよ。

  • @user-mp8tz8wy3g

    @user-mp8tz8wy3g

    2 жыл бұрын

    @@iwanpavlof9700 さんへ。 チョモランマ、ですかい。!

  • @user-ro3gh2st6g
    @user-ro3gh2st6g2 жыл бұрын

    ビワと柊....植わってるなぁ家.....。あと栗と柿。 藤も植わってたらしいけど、庭に植えるのはよろしくないらしいてことで切っちゃったらしい。

  • @user-xg5uy3wb5e
    @user-xg5uy3wb5e2 жыл бұрын

    ヒイラギとして使われている画像にクリスマスホーリーが混じってますね ホーリーはモチノキの仲間でヒイラギとはだいぶ異なります

  • @user-bq6tg9yv7l
    @user-bq6tg9yv7l2 жыл бұрын

    今から50年ほど前…小さい頃住んでいた家の隣家にビワがあり、たまにうちの庭に種が落ち芽が出ると祖父が直ぐに抜いていました。 子供ながらに植物が好きだった私は不思議でしたが祖母曰く『ビワを植えるとその家の人が死ぬ』『人の栄養を吸われてビワが大きくなるんだ』と言って…縁起が悪いんだよと言っていました…確かに隣の家の息子さんは若くして亡くなっていました。 私自身ビワの実は美味しくて大好きなのですが、私はその事が気になり植えられません。 今回の動画で何となく意味合いが分かったような気がします。

  • @user-sv1vv2sm8p
    @user-sv1vv2sm8p2 жыл бұрын

    琵琶の葉はでかい。落ち葉も、しっかりとしているため掃除が大変🧹裏庭の排水溝が琵琶の葉で埋まる。

  • @user-pm7wu9tl4v
    @user-pm7wu9tl4v2 жыл бұрын

    びわは葉っぱに薬効があるから(お茶として飲む。昔はお茶=薬だった)病人が「びわの葉をください」と家に列をなす→家人も病気がうつるって聞いたことある

  • @asterlily9914

    @asterlily9914

    Жыл бұрын

    アルコール漬けにすると皮膚病や虫さされにも効きます。

  • @user-mi2tk7xc2q
    @user-mi2tk7xc2q2 жыл бұрын

    ウドの何がクソかって でかい木生やすくせして 中身スカっスカなんよね ウドの大木なんて慣用句あるけど、 正にその通り

  • @user-lt5ee8ht2r

    @user-lt5ee8ht2r

    Ай бұрын

    東京が誇る農産物をそんな悪く言うな。 アスパラと一緒で途中深くで育てると真っ白なひ弱なのが···

  • @user-ux9og3nx9w
    @user-ux9og3nx9w2 жыл бұрын

    ビワの木、駅からの帰り道で見かけてたけど背丈変わらないのは持ち主がちゃんと管理していたからなんだな…とこの動画を見て感じました。扱い難しかったのか…ビワ…

  • @santa5584
    @santa55842 жыл бұрын

    ミントは鉢植えならいいけど、直植え厳禁と言われてますね どこまでも根を生やしてあっという間に繁殖してしまうそうです そして、ワサワサ生えるとあの爽やかな香りはしなくなってただの雑草になってしまうとか。 「ミントテロ」という言葉もあるくらいなんですよ。 あと桜の木も庭に植えてはいけない。サクランボの木もです 桜もどこまでも根を生やしてしまうので狭い宅地だと地下の水道管に根が絡まって破裂させてしまったりもするのだとか。 実家で子育てから手が離れた記念にと両親がサクランボの木を植えました。4〜5年後にはかわいい実もつけ始めるように。 その頃になって建て替えの話が持ち上がりました。 施工者に「桜の木はそのままにしてほしい」とお願いしましたが↑の理由でめちゃめちゃ怒られ則切り倒されました

  • @user-lt5ee8ht2r

    @user-lt5ee8ht2r

    Ай бұрын

    サクランボの木は自家受粉できませんで、他所の品種の花粉をつけさせます。あの「佐藤錦」の場合、「高砂」「ジャボレー」「ナポレオン」といった古い品種の花粉をつけさせるのですが、逆に「佐藤錦」の花粉も先述の古品種3つの実をつけさせるのに大事な品種なのでもちつ持たれつってことですね。 因みにコレら古品種は缶詰チェリーとして栽培されて、赤くなる前に実を摘まれ、茹でて食紅漬けにされて「みつ豆」に入るのですが、その内「ナポレオン」は「佐藤錦」よりも実がなるのが遅いことから、シーズンが早く終わる「佐藤錦」の後継品種のベースとなり、そこからまた改良を加えられて新品種「紅秀峰」が生まれた訳です。 (*´-`)。oO まぁ、実が酸っぱい上に保ちが悪い「ナポレオン」だったけどね···上手く実らせると「佐藤錦」以上に美味かったんだ。それを知ってた人でないと「紅秀峰」なんて品種できなかったろうね。

  • @santa5584

    @santa5584

    Ай бұрын

    庭に植えたさくらんぼの木は一本だけでしたが 赤い実がなりましたよ 暖地桜桃の品種だったのかも

  • @maasantatsuno550
    @maasantatsuno5502 жыл бұрын

    植えていい芥子わるい芥子とかいうポスターを見た気がする

  • @user-xd1cx9jg1r
    @user-xd1cx9jg1r2 жыл бұрын

    ビワって縁起悪かったのか…。結構植わってる家見るし、うちもあるけど。 ビワ、柿、リンゴ、ミカン等大きくなる木でもキチンと伐採すれば低いまま実を付けてくれますし、低いなら目の細かい網をかければ鳥はつつけませんね。 葉っぱも利尿作用があるお茶や足の裏などに貼り付けて上から熱いタオル等を重ねて温湿布みたいにも出来ます。後、種には少しだったか毒があったはず。まあ大きいから噛んだり食べたりしないと思うけど。 今回は無かったけどミント。繁殖も酷いけど食用と非食用(防虫剤等)があるから気をつけて。シソ科は簡単に交雑して質が落ちるらしいですし、効能に変化が出るかもしれないと私は思っているのでシソ科のミントは種類別に離した方がいいかも。

  • @user-pi4ot1pz2y

    @user-pi4ot1pz2y

    2 жыл бұрын

    ビワ羨ましい

  • @user-jf7oy9ej9e
    @user-jf7oy9ej9e2 жыл бұрын

    自然っていいよなー。偏見がないから。危険だから排除ではなくて共生したいけどな。

  • @futuu.no.nihonjin
    @futuu.no.nihonjin2 жыл бұрын

    イチイは毒性の為、野犬除けに墓地に植えられているな。 ( ・ω・)☞

  • @iduhorei
    @iduhorei Жыл бұрын

    小学生の頃の同級生が『警察が何か抜きに来た』って言ってました。知らないうちに飛んでくる種

  • @user-wk9bh1ml4d
    @user-wk9bh1ml4d2 жыл бұрын

    タラノキを鉢植えで育てていたら鉢から伸びた根が再生して勝手に庭植えに...あちこちから子供が生えてきて地獄と化しました

  • @user-tm5kh2cw6e
    @user-tm5kh2cw6e Жыл бұрын

    うちでタラの芽植えてるけど常に日陰のせいか大きくならない。 それとドクダミやバジルが無いのも意外。バジルは鉢植えやプランター栽培だと便利だし イタリアなんかでは普通の野菜だけど。まあ消費量多いからな。

  • @maruro9655
    @maruro96552 жыл бұрын

    オンコ(イチイ)の木は函館市の木に指定されていますよ。

  • @user-mp8tz8wy3g
    @user-mp8tz8wy3g2 жыл бұрын

    数年前に、借金で首が回らなく成った学生が「知らずに」ケシを栽培してたニュース有ったな。なお「ビワは,家敷地に植えるなら北西に植えろ」と爺さん言ってたな。

  • @lsls2477
    @lsls24772 жыл бұрын

    鬼というのは大概、異人、異邦人などの外敵 民間レベルなら、野盗や、ゴロツキ、空き巣などではなかろうか? ならば家にヒイラギを植えてそれを防いだのはありえない話でもない、鬼がヒイラギを嫌うという伝承はそのへんでは? ならば危険なので植えないほうがいいというのも納得

  • @TKM0070120
    @TKM00701202 жыл бұрын

    実家にはイチイもヒイラギも植えてるし、過去にはタラノメも育ててました!

  • @rikaon10
    @rikaon102 жыл бұрын

    板東英二さんの庭に背の高いケシの花が1本生えてて、雑誌の取材で何気なくその花と一緒に写ってる写真が掲載されたら、警察が飛んできたそうな・・・花粉がどこかから飛んで来たらしい。

  • @user-mo4ph9zh3g

    @user-mo4ph9zh3g

    2 жыл бұрын

    てことは家に元々ケシ生えてたんか笑

  • @rikaon10

    @rikaon10

    2 жыл бұрын

    @@user-mo4ph9zh3g もしくは風上の方に悪い人が居る可能性も・・・

  • @naomin4317

    @naomin4317

    2 жыл бұрын

    板東さん、天才!

  • @user-mp8tz8wy3g

    @user-mp8tz8wy3g

    2 жыл бұрын

    花粉だけじゃ、植物は増えない。W

  • @rikaon10

    @rikaon10

    2 жыл бұрын

    @@user-mp8tz8wy3g そうなん?ほんだら・・・おや誰か来たようだ

  • @cappuccinoZERO
    @cappuccinoZERO2 жыл бұрын

    うちビワの木あるけどそんなでかくなってないし実も普通に手が届くけどなぁ

  • @j7w1
    @j7w12 жыл бұрын

    視聴前、枇杷?😩 視聴後、なるほどそういう意味ね😀

  • @user-tj2gt5vt3x
    @user-tj2gt5vt3x2 жыл бұрын

    私の実家はジャングル状態なんだけどほぼフルコンプだわ

  • @ayateruha
    @ayateruha2 жыл бұрын

    ヒイラギは確かにモクセイ科だけど、写真はセイヨウヒイラギとヒイラギモチ(モチノキ科)が混じってる。赤い実のやつね。白い花のやつはヒイラギだけど。 ビワは一説には薬効のあるビワの葉を求めて流行病の方が寄ってきてしまい、その家の方も流行病にかかるから、というのもありますよ。

  • @user-cb2im9bk6q
    @user-cb2im9bk6q2 жыл бұрын

    父親が生きてた頃は庭に柊もイチイ もあった。松、樫木、紅葉、なんかいろいろあった。

Келесі