【ゆっくり解説】卑怯過ぎて名を轟かせた戦国最悪の卑怯者5選【part②】

【ゆっくり解説】卑怯過ぎて名を轟かせた戦国最悪の卑怯者5選【part②】
このチャンネルでは「日本史」をテーマに配信しています。
ぜひチャンネル登録して動画を待っていただけると嬉しいです!
▼チャンネル登録
/ @yukkuri-j-history
#日本史 #ゆっくり解説 #戦国時代

Пікірлер: 184

  • @mahoroba6332
    @mahoroba63323 ай бұрын

    直江兼続はもめ事で訴えてきた者に「皆が納得出来る様に閻魔大王の御栽可を聞いて参れ」と斬ったのもあります。

  • @suinco
    @suinco8 ай бұрын

    青森の八戸とか旧南部藩地域の人に間違って津軽というと真顔で訂正してくるのは為信のせい

  • @zw533
    @zw53311 ай бұрын

    直江兼続「え?令和人ってワシのこと義と愛の人だって言ってんの?俺でさえ義と愛だなんて令和はどれだけ乱れてんの?」

  • @user-xb6xt8mc5h
    @user-xb6xt8mc5h4 ай бұрын

    上杉憲政の場合は歴代の古河公方、関東管領山内上杉のツケを払わされただけで若年相続の割には後北条、甲斐武田相手によく抗ったし長尾影虎(後の上杉謙信)を養子とし関東管領職と上杉家を継がせ当主として最低限の仕事をこなしたし只の無能でも卑怯者でもないですね。 直江兼続の場合は秀吉の評価、直江状、花の慶次のツーベースヒット、送りバント、タイムリーを決め込んだだけで特段飛び抜けた軍才も政治センスもない忖度家老というイメージです。一揆に対する対処も山内一豊も似たような形で反対勢力を排除したし当時としては目立った治国方法ではないのだと思います。

  • @user-gh5cd9xp8c
    @user-gh5cd9xp8c4 ай бұрын

    実家が藤島城の近くです。直江兼続の非道に中々注目されないけど取り上げてくれてありがとうございます。

  • @Kaito5327
    @Kaito532711 ай бұрын

    戦国とは、卑怯でも生き残れない時代だった。

  • @user-jf1qo2eh2k

    @user-jf1qo2eh2k

    11 ай бұрын

    卑怯者で名を残せたならまだいい

  • @7kyuubey197

    @7kyuubey197

    11 ай бұрын

    状況によるけどある程度は仕方がない

  • @user-vv6lo9qq9l

    @user-vv6lo9qq9l

    11 ай бұрын

    あの時代は、天から愛された大悪党が生き残る時代。 卑怯なだけの人間と聖者は生き残れない。 だから三英傑はそんな奴等より遥かに大悪党だけど天に愛された男達だった。

  • @user-it7oq4is9c

    @user-it7oq4is9c

    10 ай бұрын

    聞いただけの話なので真偽の程は不明ですが…… 津軽為信は祖父だか曽祖父までを南部一族に頃されており、少なくとも石川高信についてはその復讐の一環、とも言えるんじゃないかと( ̄▽ ̄;)苦笑 まぁその他の件については、そうでもしなければ家を保って行けなかった、という事かと( ̄▽ ̄;)苦笑 焼き討ちや騙し討ち等は、当時の大名なら大なり小なりどこの家でもやっていた事。 この動画を全否定なんて事はする気はありませんが、 戦国時代は、どこの家でも卑怯な面を持っていなければ生き残れない、そういう時代だったでしょうし。 更に言うなら「卑怯な!!」と言うなら、その卑怯な事をされる状況を許した方が甘いんです。

  • @jyosimo2656
    @jyosimo265611 ай бұрын

    その頃まだ「愛」は「LOVE」では無かった。

  • @lx1125

    @lx1125

    11 ай бұрын

    そうですね、愛=武神でしたもんね。 個人的には彼の前立ては愛染明王ですが、山城守にかけて愛宕権現でも悪くはないと思います。

  • @yh6146

    @yh6146

    11 ай бұрын

    自分しか愛さない自己性愛という意味では?

  • @user-fs3jf7il5i
    @user-fs3jf7il5i11 ай бұрын

    家どころか有楽町は名を残しまくりで草

  • @Baji-Uni
    @Baji-Uni11 ай бұрын

    直江兼続の外道ぶりはあまりに酷くて清々しいまであるけど、子ども全員に先立たれて養子をとる提案をされても上杉家の財務状況に配慮して断り直江家を終わらせる決断をしたり、関ヶ原の後に改易されても牢人以外は例外なく米沢へ連れて行った辺り忠誠心は本物なんだよな… 政務官としては超一流だし。

  • @user-yq9fv4pi4s
    @user-yq9fv4pi4s11 ай бұрын

    義だの愛だのというが兼続の愛は愛染明王からきているという説があるからそういう意味なら 愛は愛情とは別ものなので卑怯者でもしょうがない。戦国の世はちょっとでも隙見せれば裏切られる 世界なので保身に走る者は卑怯な手段に走るのは人間の弱さからくるものでどうしようもない。 しかし長益おめーは当時も今も変わらず人間として最低じゃ。信忠と共に腹切らんかい。

  • @lx1125

    @lx1125

    11 ай бұрын

    まー当時は愛の意味が今とは全く違うからな 北信愛とか安東愛季とかの諱から分かる通り、愛染明王や愛宕権現から来てる事が殆どで、彼の前立ても毘沙門を崇拝していた旧主謙信の影響もありこの二つのどちらかを崇めていた可能性が高いとされてますね。

  • @siegzeon3382

    @siegzeon3382

    11 ай бұрын

    今は愛宕権現の愛が有力説らしい。どっちにしろLOVEの愛ではないね

  • @user-go5xr2zm8w
    @user-go5xr2zm8w11 ай бұрын

    その後、上杉家に養子に入ったのが長尾景虎、後の上杉謙信そして事実上の最後の関東管領だった。

  • @user-kx2bp9dm6k
    @user-kx2bp9dm6k11 ай бұрын

    有楽は本能寺の変で甥の信忠に自決を勧めておきながら自分はそそくさと逃げる。信長の野望ではあのハゲは処断する。

  • @user-nv8pf2wf3d

    @user-nv8pf2wf3d

    11 ай бұрын

    各作で、戦後処理時に命乞いしてくるやつですね。 「天地神明に誓ってお役に立てまする、どうかご慈悲を…」みたいなこと言ってきて、シカトして首切ったら「ぎゃっ!」 ちょい良心が痛むやつww

  • @lx1125

    @lx1125

    11 ай бұрын

    大坂でも結局兄・信雄と同じく逃げだす始末やw

  • @user-vu4sh3fc7g

    @user-vu4sh3fc7g

    11 ай бұрын

    関ヶ原では武功上げてるから…(申し訳程度の擁護)

  • @user-em9ne2wq3o
    @user-em9ne2wq3o11 ай бұрын

    足利義晴より晴の字を賜ったのが武田晴信 (信玄)です。 信玄は妹婿の諏訪頼重を騙し討ちにしたため信州衆に嫌われたため、頼重の孫の勝頼に諏訪家を継がせなければ旧諏訪衆を支配する事が出来ませんでした。 武田家を継ぐはずの義信は妻が同盟国の駿河の今川家の出なので、桶狭間敗北後の信玄手のひら返しの今川敵対行動に反発し離反した義信の廃嫡(殺害)となります。 勝頼は諏訪との関係で武田家後継と出来なかったため、信玄の遺言を無視して当主となった勝頼と家臣団との対立が原因となり、武田家の内紛からの弱体化と滅亡となります。 信玄の最悪な性格からきた卑怯卑劣な行動が戦国最強の武田家の無惨な呆気ない滅亡に繋がりました。

  • @user-xi9vc2qo9y
    @user-xi9vc2qo9y11 ай бұрын

    正三角形の三ツ鱗紋は執権北条氏の家紋で、二等辺三角形の三ツ鱗が後北条氏の家紋です。

  • @user-nv6qs3ib4z
    @user-nv6qs3ib4z11 ай бұрын

    兼続の評価は酷かったのは事実で、エピソードにあった庄内地方では痕跡が綺麗さっぱり隠されており、せっかく寄進した証文も隠されていた位。一揆鎮圧後火炙りの刑が起源ではないか?とされる火祭りも残ってます(厄払いとは言われてますが)。上杉家が子が居ないと言う理由で、名宰相?という直江家を兼続亡き後すぐ絶家にするでしょうか?悪人扱いの最上家の方がむしろ開墾事業や後の庄内藩を支えたとして、最上町や神社が建立されてます。さぞ当時のご当人達はあの世で今の扱いを苦笑いされているでしょうね。

  • @user-ol1us7xr6v

    @user-ol1us7xr6v

    11 ай бұрын

    元々、庄内地方は大宝寺氏滅亡後、対立していた最上義光の物になるはずだった。しかし、どさくさ紛れに上杉が横領しやがった。

  • @user-by6kk1ps2q

    @user-by6kk1ps2q

    11 ай бұрын

    ​@@user-ol1us7xr6v どさくさには紛れていません。 大宝寺の養子は本庄家の人です。 ただし、問題を起こしたとして本庄家から召し上げ、上杉直轄地にしたんですけどね。 問題があるなら会津に転封しても庄内と佐渡を飛び地にした秀吉の采配です。 慶長出羽合戦の遠因にもなりましたし直江兼続がマトモだったのは減俸された後だけなのでは?ってのも事実です。

  • @user-ss5ff9gq5s
    @user-ss5ff9gq5s11 ай бұрын

    為信に関しては、青森県では内容の全く正反対で、長年南部氏に支配からの独立戦争の英雄。岩手では内容の通りの梟雄。見る方向で全然違う典型ですね。余談ながら、江戸時代の当主の席次が理由で「相馬大作事件」とかも起こったぐらい根深いようですね。

  • @twintail1723
    @twintail172311 ай бұрын

    一番の卑怯は関白にして跡継ぎ確定で推してたのに秀頼産まれたら用済みの如く謀叛疑惑かけて秀次を排除した秀吉だな

  • @maisay9030

    @maisay9030

    11 ай бұрын

    秀吉は卑怯というよりは非道の部類だと思う。

  • @teriyakiloveman

    @teriyakiloveman

    10 ай бұрын

    年取って判断力がおかしくなったってフォローしたいところだけど、農民出生隠したいから異父兄弟姉妹を皆殺しにしたのを考えると資質やろな

  • @user-it9tb4um2p

    @user-it9tb4um2p

    9 ай бұрын

    ​@@teriyakiloveman ほー、秀長と旭日姫は秀吉がやったのか、学会に発表するべきだな。

  • @user-fx9zh8ec2d
    @user-fx9zh8ec2d11 ай бұрын

    直江兼続、漫画の主人公になれるような人物じゃないな

  • @simanagasi
    @simanagasi11 ай бұрын

    信忠自害させておいて自分だけ逃げた挙句「織田を立て直す」とか完全に二枚舌&騙し討ちじゃん。

  • @maisay9030

    @maisay9030

    11 ай бұрын

    チキって逃げただけならまだいい、なんで信忠に自刃を勧めてるんだっていうのが意味不明。 有楽斎が脱出できたのなら信忠も危機を脱して美濃に戻れただろうに…

  • @user-tm5kh2cw6e

    @user-tm5kh2cw6e

    11 ай бұрын

    信忠逃がせば秀吉に織田政権乗っ取られるの防げたかもしれないのに。

  • @FuriousRajang
    @FuriousRajang11 ай бұрын

    直江兼続、愛の前立てとのギャップすごいな😱

  • @lx1125

    @lx1125

    11 ай бұрын

    まぁ当時の愛は今とは意味が全く違うからな

  • @rodoringo

    @rodoringo

    11 ай бұрын

    多分愛宕明神の愛だしね

  • @user-zy9gv3gb9e

    @user-zy9gv3gb9e

    11 ай бұрын

    愛欲のほうの愛

  • @yh6146

    @yh6146

    11 ай бұрын

    自己性愛の愛。

  • @CX-EURO400

    @CX-EURO400

    11 ай бұрын

    @@rodoringo 愛染明王の愛だったはず。

  • @windowsme262
    @windowsme26211 ай бұрын

    為信はあれだけ裏切りながら謎に石田、豊臣には義理堅い

  • @supremegarbage9796

    @supremegarbage9796

    11 ай бұрын

    発覚すれば改易の可能性がありながら自分を認めてくれた恩義を忘れなかった。

  • @user-lx4so1yb6q

    @user-lx4so1yb6q

    11 ай бұрын

    関ヶ原の戦い後、津軽氏は石田三成の息子を代々家老(大名家の最上級家臣)として家臣に召し抱えたし、娘を為信の息子の妻にしたし生まれた子どもは跡継ぎとして大名になりましたね。きっと人生の最後に自分のやってきた後ろめたい事を償う為に何か良い行いをしたかったのかもしれませんね。

  • @user-of5bn4zk5t

    @user-of5bn4zk5t

    11 ай бұрын

    @@user-lx4so1yb6q 幕末に石田の子孫が家老として藩を指揮して新政府に上手く取り入ってるし 最後の最後で徳川家に勝利出来たのは津軽家のおかげなんだよね

  • @user-zj1xj2ck4u

    @user-zj1xj2ck4u

    11 ай бұрын

    まあ南部人には嫌われてたんですけどね

  • @masauzi.sentoku

    @masauzi.sentoku

    11 ай бұрын

    ​@@user-of5bn4zk5tさん 江戸時代初期にも家老で活躍したもん! 杉山吉成🙋

  • @user-tv1rf7ul6y
    @user-tv1rf7ul6y11 ай бұрын

    勝てば官軍、負ければ賊軍

  • @user-km8hw5hr8m

    @user-km8hw5hr8m

    11 ай бұрын

    勝っても卑怯者、小早川秀秋

  • @user-ng4go1hk7z

    @user-ng4go1hk7z

    11 ай бұрын

    @@user-km8hw5hr8m 盾裏の反逆はルールで禁止スよね

  • @7kyuubey197

    @7kyuubey197

    11 ай бұрын

    それはそうだが、筋が通る卑怯なら官軍と個人的に思う

  • @kejibon501
    @kejibon50111 ай бұрын

    爽やか系武将の代表だと思ってた直江兼続が卑怯者だったとは... ちなみに兼続に滅ぼされた藤島は、ウド鈴木の出身地です。

  • @patagonia70

    @patagonia70

    11 ай бұрын

    なおエだから😊

  • @non5837

    @non5837

    11 ай бұрын

    @@patagonia70元は樋口なw

  • @user-bs7ql2fq8k
    @user-bs7ql2fq8k11 ай бұрын

    卑怯の意味を改めて考える動画ですね。

  • @7kyuubey197

    @7kyuubey197

    11 ай бұрын

    生き残るための卑怯は卑怯じゃないそれは生存戦略という、自分の欲望のための卑怯こそ卑怯という

  • @chevalier0316

    @chevalier0316

    11 ай бұрын

    @@7kyuubey197 「武士とは犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つことこそ本にて候」って朝倉家のじーさんも言ってたしね

  • @user-bm5yd3zk4x
    @user-bm5yd3zk4x11 ай бұрын

    織田長益の卑怯振りは当時も今日に至るまでも有名だが、直江兼続の悪逆振りは初めて知った。兜に「愛」と表してたそうだが「悪」の方が相応しいな!

  • @chevalier0316

    @chevalier0316

    11 ай бұрын

    愛染明王の愛ですぞ

  • @yh6146

    @yh6146

    11 ай бұрын

    自分しか愛さないという意味では?

  • @maisay9030

    @maisay9030

    11 ай бұрын

    少なくともLOVEではないw

  • @user-zy3sd7eb6e

    @user-zy3sd7eb6e

    10 ай бұрын

    そもそも当時の日本において『愛』という漢字にLOVEの意味はない んで、直江の兜の愛の文字は軍神や古来の山神の頭文字を採用したというのが一般的だ KZreadの歴史解説動画を見に来るくらいならもっと歴史を勉強してから来い

  • @user-qc6fb9fj3r

    @user-qc6fb9fj3r

    10 ай бұрын

    マジ?昭和のころの評価はこんなもんよ。今の清水宗治や山中鹿之助のマイナー化の方が不思議だ。

  • @user-vb3gg8wf1f
    @user-vb3gg8wf1f2 ай бұрын

    親が弘前在住です。「公園(弘前城 )は大事だけど、津軽家は大嫌い」とよく言ってます。

  • @user-qc6fb9fj3r
    @user-qc6fb9fj3r10 ай бұрын

    兼続が寵臣、失政、上杉弱体の現況ってのは、花の慶次が始まるまでは一般的でしたね。

  • @user-pl6mv8ez3o
    @user-pl6mv8ez3o11 ай бұрын

    江戸幕府が、南部と津軽が同席しなくていいとしていたのが納得。

  • @user-it7oq4is9c

    @user-it7oq4is9c

    10 ай бұрын

    動画で説明された件以外にも、 津軽為信は祖父だか曽祖父までを南部一族に頃されているそうですしね( ̄▽ ̄;) 言ってみれば川中島の合戦当時の武田・上杉どころじゃないくらいにはお互いに敵意丸出しだったろう事は想像に難くないかと( ̄▽ ̄;)苦笑

  • @user-of3fo4hm2e
    @user-of3fo4hm2e11 ай бұрын

    道糞や弾正や出羽の狐とかも居るな

  • @7kyuubey197
    @7kyuubey19711 ай бұрын

    花の慶次の直江兼続は外道だったんだな、隆慶一郎 原哲夫がこの動画の直江兼続で花の慶次に出したら、前田慶次は直江兼続と親友になるどころか敵対するかももしくは同じ穴の狢で前田慶次も直江兼続と同じ外道になるか

  • @chevalier0316

    @chevalier0316

    11 ай бұрын

    同じ外道になるんじゃない?史実で仲が良かったというのは覆せない事実だろうし

  • @NAO-wq6xe

    @NAO-wq6xe

    11 ай бұрын

    ハントー人ファビョってて草

  • @NAO-wq6xe

    @NAO-wq6xe

    11 ай бұрын

    リスンチンは外道

  • @yh6146

    @yh6146

    11 ай бұрын

    原作小説では上杉が太閤検地で出羽に駐留している兼続を慶次が訪ねる話がある。さすがに騙し討ちはカットされたけど、検地をスムーズにするために農民の子どもを人質にしたり、一揆勢を皆殺しにする描写がある。人質の件は秀吉の命令だけど慶次は非難していたし、皆殺しの件は慶次が京都に戻った後に実行された。

  • @7kyuubey197

    @7kyuubey197

    11 ай бұрын

    @@chevalier0316 悲しいな現実そんなところなんだよねえ、個人的には慶次が直江兼続の所業にブチ切れてガチ喧嘩してほしいとは思うけど

  • @meganepretty
    @meganepretty10 ай бұрын

    へうげもの読んでから有楽斎大好きになった

  • @user-rf7vy2vy8p
    @user-rf7vy2vy8p5 ай бұрын

    明智光秀「戦国時代にこんなに卑怯な奴らいるなんて 私は信長の忠臣だから 彼らを反面教師にします。」

  • @mountainbookrefinementsnow6294
    @mountainbookrefinementsnow629410 ай бұрын

    越後は国衆や各領主の力が強かったからね。謙信も苦しんだ。だから彼らを弱める意味があった

  • @KK-xn4cm
    @KK-xn4cm11 ай бұрын

    直江状は挑発じゃなくて本心だったんか

  • @user-mo2qg7wg1g

    @user-mo2qg7wg1g

    11 ай бұрын

    直江状の内容見たけど、あれをみたら流石の家康も怒りますわ 今で例えると長文でデイスってくる化け物と同じ

  • @merries-wj9vv

    @merries-wj9vv

    11 ай бұрын

    ​@@user-mo2qg7wg1g どこぞの狸も十分化け物なので残当

  • @user-bf5se3vj1n

    @user-bf5se3vj1n

    11 ай бұрын

    三国志で言うところの、官渡の戦い前に陳綝が曹操にむけて発したと言われる檄文みたいなものかな?

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex489911 ай бұрын

    米沢城跡=松が岬公園内に直江兼続が主君の上杉景勝と寄り添う姿の銅像があります。大河ドラマ『天地人』放映に合わせて建立されましたが、あれを見ると反吐が出る気分ですよ。 兼続の存在って上杉家の繁栄のためになったかな?逆に上杉家が滅亡する寸前まで追い込んだ張本人だったのでは、と思います。 兼続の死後現在まで直江の家名が再興しないのは、やはり上杉家中で兼続への評価が相当低かったからでしょうね。

  • @A1shio
    @A1shio2 ай бұрын

    この動画を信用してる人が多いのにビックリ。 やっぱ自分でちゃんと調べるの大事だな。

  • @pontarou01
    @pontarou0111 ай бұрын

    上杉は会津じゃ評判良いけどねー。確かに処断が必要な時はすげーことやってたけど、越後じゃそんなえげつない事やってたのか。

  • @yh6146

    @yh6146

    11 ай бұрын

    3年しかいなかったのに評判が良いのか。

  • @user-pg1oi1nb2q
    @user-pg1oi1nb2q11 ай бұрын

    宇喜多直家いなかったな あの人浦上宗景が成り上がり決めてた時に謀反して一時は敗北して従ったのに再度造反、秀吉と組んで主君宗景は信長の朱印状貰ってたのに結局主君を追いやった まぁ秀家が関ヶ原の戦いで負けて八丈島送りになったけど 浦上宗景は確か黒田預かりでこの世を去ったとか 裏切るのも裏切られるのもあまり良い死に方をしないな

  • @toribakataisyou
    @toribakataisyou10 ай бұрын

    直江兼続は主君にだけ徹底して義の人であったんでしょうが、主君以外に対しては容赦のない人だったんでしょうね。しかし、主君に対する義だけは終始一貫していたからこれだけの事をしておきながらも人気があるんでしょうね。

  • @user-vv6lo9qq9l
    @user-vv6lo9qq9l11 ай бұрын

    あの時代に聖者なんていない。 理由は聖者が生きられるような甘い時代じゃないし、今の時代でも言える事だけど、聖者が作るような時代なんて高が知れた時代。

  • @maisay9030
    @maisay903011 ай бұрын

    キングオブザ卑怯者、京童から童歌で人外とまで罵倒された有楽斎殿が満を辞してご登場!

  • @S_McQueen
    @S_McQueen11 ай бұрын

    有楽www オモロい

  • @user-id2sv5wb9b
    @user-id2sv5wb9b11 ай бұрын

    有楽町として、地名や駅名に残り、流行歌にもなってんだからクズでも名を残すのもありなのかも

  • @nr3707
    @nr370711 ай бұрын

    どうしよう、自分も有楽斉みたいなことやっちゃうと思う。笑 他人とは思えない。

  • @lx1125
    @lx112511 ай бұрын

    上杉から憲政と米沢藩一の嫌われ者直江山城が出てくるとはなw 直江は最近評価が変わり有名人(主に兜が原因か?)になったが、それまでは鷹山以外誰にも認められなかったらしいからなw

  • @toyo-rex4899

    @toyo-rex4899

    11 ай бұрын

    兼続が上杉家中で評価が高ければ、嫡子に先立たれ養子だった本多政重には出ていかれて後継者がいなかった直江家は兼続の死後に他の家臣の子息に家名を継がせますよ。 それが無くて断絶したということは、それだけ上杉家中での評価が低い=誰も直江の家名を継ぎたがらなかった、ということですよ。

  • @tkdrdrdr7108
    @tkdrdrdr710810 ай бұрын

    津軽為信さんは卑怯者じゃないやろ、むしろ信義の人 自分を認めてくれた秀吉に忠誠誓ってたし、関ヶ原後に家康に付く人が続出しても最後まで曲げずに忠誠誓ってた人やで

  • @user-hh9ke3lz3i
    @user-hh9ke3lz3i11 ай бұрын

    源吾は切腹して火をかけようとしたが、火をかける役割の兵がやられてしまい、そして源吾には気付かずに行ってしまったから 「あ、ここで死ぬの勿体ない」と思って逃げ出したとも。どっちみち卑怯には変わりないけど。 ただ終生きわどい生き方(信長⇒信雄⇒秀吉⇒家康)をしながらも深刻な恨みを買うこともなかったのは「逃げの源吾」と揶揄されていたからかもしれない。

  • @user-dk8ev9qr5k
    @user-dk8ev9qr5k11 ай бұрын

    初っ端、毛利の写真で草

  • @user-ub8jh8bp3s
    @user-ub8jh8bp3s9 ай бұрын

    畠山義継は出てこなかったね。まぁ最後伊達政宗に殺されたけど。

  • @user-fb6pl5in7b
    @user-fb6pl5in7b11 ай бұрын

    まさか直江兼続がそんなに酷い奴だったとは…。

  • @user-id2sv5wb9b

    @user-id2sv5wb9b

    11 ай бұрын

    これを知ってたら、妻夫木聡さんもやらなかったな

  • @user-tk3dt6zn3t

    @user-tk3dt6zn3t

    11 ай бұрын

    @@user-id2sv5wb9b天地人の記者会見で妻夫木さんは 兼続の策士としての黒い部分も出していきたい と意気込み語っていたので寧ろその一面を演じたがったみたいです

  • @lx1125

    @lx1125

    11 ай бұрын

    @@user-tk3dt6zn3tよっぽど村上さんの方が直江山城もしては出来てたよな 天地人は名前とOPだけは大層なものだけど、内容はなぁ……

  • @Basashi2014-ve9uf

    @Basashi2014-ve9uf

    11 ай бұрын

    直江兼続は戦国無双で知りました。まさかここまでやばいことしてたとは驚き・・・

  • @himekawakotone9677
    @himekawakotone967711 ай бұрын

    卑怯で最低な人間の方が社会でも生きていけるし長生きできるよな

  • @user-yw8fc1jj4f
    @user-yw8fc1jj4f11 ай бұрын

    為信は下剋上の時代は当たり前の行動では?

  • @fantomugodJapan
    @fantomugodJapan11 ай бұрын

    ならば自分な大名ならどうする 自分の一族を守るためには謀略や裏切りを重ねないといけない

  • @massa6851
    @massa685111 ай бұрын

    直江兼続、主家を没落させておいて、現代で持ち上げられるの納得いかない。 新発田重家に背かれたせいで、魚津城失陥してるし、天正壬午の乱にも遅れをとってる。 会津転封時に越後の年貢持ち去って堀家に恨まれたり、藤田信吉を蹴落として関ヶ原の原因作ってる。 米沢減封時にも家臣団の整理を怠り、後年上杉鷹山がめっちゃ苦労してる。 どこが名宰相やねん。

  • @user-ol1us7xr6v

    @user-ol1us7xr6v

    11 ай бұрын

    本能寺の変が無ければ、織田信長と新発田重家に挟まれて、上杉は間違い無く、滅亡していた。政治、戦略の才が無い癖に運だけは恵まれている。

  • @donboy0581

    @donboy0581

    11 ай бұрын

    同じ関ヶ原の敗者でも毛利家が上杉同様に削減された領地では、これまでの部下達を養えない事を互いに理解した上で、帰農を奨励し他家への再就職の斡旋を行うなど、早い段階で身の丈にあった領国経営を行い後の幕末の活躍につながる基礎を築いたのとは対象的だ。

  • @user-rf9oi2gf7m

    @user-rf9oi2gf7m

    11 ай бұрын

    信濃川の治水工事やろ

  • @Kandananda1
    @Kandananda13 ай бұрын

    浪岡城主が石川氏?やりなおーし

  • @obiwankenobi1628
    @obiwankenobi162811 ай бұрын

    荒木村重も加えろ

  • @user-em4zl3dp2e
    @user-em4zl3dp2e2 ай бұрын

    津軽人は素朴で控えめで良い人が多いけど、一部、性格捻じ曲がってる奴はとことん猜疑心が強いというかなんというか。

  • @user-ed2ee6od6b
    @user-ed2ee6od6b11 ай бұрын

    直江兼継「愛ゆえに!!」

  • @user-kj4gi1ol4y
    @user-kj4gi1ol4y11 ай бұрын

    上田衆による謙信暗殺説ってのもある。

  • @lx1125

    @lx1125

    11 ай бұрын

    マジかよ…おのれ喜平次

  • @user-kj4gi1ol4y

    @user-kj4gi1ol4y

    11 ай бұрын

    @@lx1125 江戸時代に紀州藩士になった元上杉家臣が「上杉当主には初めて聴くと魂消る様な秘密がある。(意訳)」と語ったとされているのと 上杉謙信の遺体調査の一切を歴代上杉当主が拒否しているらしい所から来たトンでも説だけどね。 他には新発田に対する不遇は長沢勘五郎を取られた逆恨みなんて話も

  • @yh6146
    @yh614611 ай бұрын

    後に上杉は吉良上野介の息子を藩主にしたけど、皮肉にも景勝が抹殺した景虎の兄弟の子孫。ただでさえ財政難なのに破綻していく。

  • @user-bs7zc8dr5d
    @user-bs7zc8dr5d11 ай бұрын

    直家を忠家と言ってました

  • @user-tp1im1py9m
    @user-tp1im1py9m11 ай бұрын

    たしかに直江兼続は過大評価だわな。上杉がよくやった遠征先の民の人攫いなんか謙信以上にやってたし、主家を没落させた1番の張本人なのに、責任も取らずにのうのうと生き残るツラの皮の厚さ。直江兼続の使う「ぎ」は「義」ではなく、「偽」が正解。

  • @user-tf8un5wj5u

    @user-tf8un5wj5u

    11 ай бұрын

    木下藤吉郎「呼んだ?」

  • @crystalme3911

    @crystalme3911

    11 ай бұрын

    上杉が人攫いは聞かないな 小田城の件は小田と敵対していた佐竹氏の顔をたてただけで、実際は奴隷解放でしょう 戦国屈指の財テク手腕をもつ謙信が人買市を自ら差配し大赤字価格を提示したのは家族による買い戻しをしゃすくした為とされる。 そもそも上杉が遠征先で人攫いをよくやっていたというか小田城の件以外、史料がないし出稼ぎ説は否定されています

  • @user-tf8un5wj5u
    @user-tf8un5wj5u11 ай бұрын

    直江兼続の政治手腕があったから、上杉家は没落しなかった

  • @user-tf8un5wj5u

    @user-tf8un5wj5u

    11 ай бұрын

    慶長6年9月、景勝は米沢に移りました。と同時に、家臣やその家族など合わせて数万人が一緒に移り住んだといわれています。小さな城下町は突然人であふれ、住まいの確保は至難の業でした。兼続は早急にまちづくりにかかります。本丸、二の丸の整備、三の丸の新設、侍町、町人町の整備、それに伴う生活用水路の整備など、短期間のうちにまちの骨格を作り上げました。 治水事業  兼続は特に治水事業に力をいれました。米沢の東を流れる松川はたびたび氾濫を起こし、川沿いの村は水害に苦しんでいました。そこで、約10kmわたって谷地川原堤防を築き、田畑や村民を守りました。今でも「直江堤公園」として一部が保存されています。  また、掘立川や木場川、御入水川を開削。猿尾堰、帯刀堰を築き、農地の灌漑用水や城下の生活用水の確保に努めました。現在も流雪溝などに形を変えてはいますが、この2つの堰から取り入れられた水は、米沢の市民生活に欠かせない大切なものとなっています。 殖産興業  兼続は、米沢藩の収入を増やすため殖産興業にも力を入れました。青苧、紅花、漆などの換金作物の栽培、鯉の養殖、ソバやウコギの栽培などを奨励しました。これらのものは、その後中興の祖上杉鷹山に受け継がれ、今では米沢の名産品になっています。  そして、農民の生活にも目を向け、月毎に農民がどのような心構えで働いたらよいかを記した「地下人上下共身持之書(四季農戒書)」を表し、日常生活の隅々まで気を使った指導をしました。

  • @user-tf8un5wj5u

    @user-tf8un5wj5u

    11 ай бұрын

    直江兼続の兜の愛の文字は、武田信玄と北条氏政の打倒を祈願した愛宕神社の名称から採られている

  • @user-ol1us7xr6v

    @user-ol1us7xr6v

    11 ай бұрын

    元々、米沢の地は直江に与えられた土地だったから、主家に差し出したのは、奴の数少ない、善行だわ(笑)。

  • @user-qd7no4mv9s

    @user-qd7no4mv9s

    11 ай бұрын

    上杉鷹山が立て直しをしなかったら財政赤字で崩壊してたんですが

  • @masauzi.sentoku
    @masauzi.sentoku11 ай бұрын

    オラの地元のお殿様を卑怯呼ばわりせんといて〜 南部家のお家騒動ナリ😢 ちなみに為信公は宗家側(南部晴政)にいたのよ 南部晴政vs石川高信 ↓ 津軽為信vs南部信直 たしかに卑怯なやり方をしないと津軽統一なんて出来ないのも分かる!

  • @yh6146
    @yh614611 ай бұрын

    津軽は江戸中期に断絶して他家の血筋になったからまさに因果応報になった。

  • @user-ol1us7xr6v

    @user-ol1us7xr6v

    11 ай бұрын

    直江兼続も子供が無く、コイツの死後、直江家は断絶。上杉景勝の血も江戸時代中期に男系は絶え、吉良上野介の子孫が継ぐ羽目に。因果は本当に巡るwww。ザマアミロ(笑)。

  • @masauzi.sentoku

    @masauzi.sentoku

    11 ай бұрын

    幕末ね!

  • @nao-kf3xz
    @nao-kf3xz11 ай бұрын

    新発田好きだから直江はホンマに嫌い

  • @crystalme3911

    @crystalme3911

    11 ай бұрын

    「頑張ったのはお兄ちゃんで、、君は他家にいたんだから家督相続で十分よな」 て節があるわな 個人的には兼続からしたら乱当初にすぐ味方しないで情勢を日和見していたのが信頼ならなかったのだと思う。 それでも味方してからは芦名に睨みきかせたり三条攻めしたり武田との外交に尽力したのだから少しは報われるべきとおもうがな 同じ国人でも斎藤朝信は早くから景勝支持を表明し、景虎方の主将格の上杉景信と北条景広の連携を阻止したり武田外交も新発田長敦とともに担当、直江の居城与板城の救援や長岡方面の攻略担当をし子息ともども手厚い報奨を得ているから、 これまでの豪族連合ではなく、中央集権化させたかった思惑があったのではないかと。 にしても酷いわなw新発田を誘った安田顕元さんは申し訳ない気持ちのあまりに切腹してしまったし、論功行賞ひどすぎたね

  • @qpman2995
    @qpman29958 ай бұрын

    一番卑怯なのは家康。

  • @user-ev6qg5yh8g
    @user-ev6qg5yh8g10 ай бұрын

    北条氏康も大概卑怯だよね、昨今上杉謙信や武田信玄と並び立つ名将扱いされているけど人間的には一番嫌いだわ

  • @user-gf4yq1cj5v
    @user-gf4yq1cj5v11 ай бұрын

    戦国時代って卑怯でも仕方ない時代でしたよ 批判されたら 武将たちが可哀想です😊

  • @NAO-wq6xe

    @NAO-wq6xe

    11 ай бұрын

    ハントー人ファビョってて草

  • @kurita1201
    @kurita12014 ай бұрын

    卑怯者で何が悪い?

  • @user-tm5kh2cw6e
    @user-tm5kh2cw6e11 ай бұрын

    自分、先祖が南部家に雇われていて(武士ではない)姓も江戸時代に南部藩から賜ったもの。 それもあってか津軽為信は大嫌い。弘前城行った事あるけど展示物に唾吐きかけたくなった(やらなかったけど)。

  • @queirrelel
    @queirrelel11 ай бұрын

    面の皮の厚さランキングはまだですか?

  • @jougen2
    @jougen211 ай бұрын

    直江兼続の卑怯と言えば陸奥仕置で南部の陪臣九部直実の籠城に苦戦して「降伏すれば城兵は助け大阪で裁きにかける」と申し出て直実が投降したら副将の豊臣秀長が無体と制止するの無視して城兵皆殺しにして直実と近侍も帰還途中で斬首したお話ですね、どの面下げて愛一文字の兜被るのかと(#^^#)

  • @CX-EURO400

    @CX-EURO400

    11 ай бұрын

    兜の前立ては愛染明王から取ってる「愛」だから、愛情とは無関係。

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk11 ай бұрын

    直江兼続と織田長益(織田有楽斎)は嫌いなので入っていて良かった

  • @user-si3jh5vt7q
    @user-si3jh5vt7q11 ай бұрын

    武闘派暴力団の縄張り争いだもの!卑怯でも非情でも、成果をあげたヤツが出世できるんだよ!

  • @NAO-wq6xe
    @NAO-wq6xe11 ай бұрын

    コメントほとんど瓜男やな

  • @user-kw2gq9mo5y
    @user-kw2gq9mo5y11 ай бұрын

    直江兼続は1つ目はともかく2つ目は別にいいんじゃね 日本を平定した者の政治に刃向かうってのはよっぽどの覚悟をしなきゃいけないだろう 開城する方が甘くて間抜けとしか思えんが

  • @user-qm4ed8qg3k
    @user-qm4ed8qg3k11 ай бұрын

    地元が上杉景勝の出生地の近くで、つまり上田衆の上田、今の南魚沼地方なんだけど、知ってる樋口姓の奴ホントろくな奴はいないから(笑)。兼続なんて言うまでもない。

  • @NAO-wq6xe
    @NAO-wq6xe11 ай бұрын

    ハントー人ほるほる動画

  • @user-ms7gf5bj8n
    @user-ms7gf5bj8n11 ай бұрын

    長政、長政と人の名前をそんなに連呼しないでくれます? こんな短時間に何十回も名前を呼ばれたのは初めてだよ😅

  • @user-sq1fo9lj9j
    @user-sq1fo9lj9j13 күн бұрын

    卑怯?そんなの当時の人からすれば関係ありません。今の価値観と違いますからね。

  • @user-ix2ok5dj4i
    @user-ix2ok5dj4i3 ай бұрын

    直江兼続に墓は要らない。

  • @user-ev1cu4pd9h
    @user-ev1cu4pd9h5 ай бұрын

    藤島城の絵がなぜか現弘前城😂

Келесі