【円安影響】外国人労働者“ニッポン離れ”加速…世界で起きる労働者“争奪戦”(2022年10月25日)

 記録的な円安の影響で外国人労働者の日本離れが加速しています。25日は世界各国で起きている労働力の争奪戦を深掘りしていきます。
 群馬県太田市のほうれん草農家で仕事を教わっているのはベトナム出身の男女です。2人とも日本の技術や知識を学ぶ技能実習生として2年前に来日。34歳のリエンさんは止まらない円安を嘆いています。
 ベトナム、リエンさん:「今、円が安い。ベトナムの家族に(お金を)送るのが大変」
 リエンさんは6歳の娘を持つ母親。母国のベトナムに夫や幼い我が子。そして、両親を残して単身で日本へやってきました。日本での月給は手取りで15万円。そのうち約4万円を毎月、ベトナムの家族に仕送りしています。ところが…。
 ベトナム、リエンさん:「ベトナムの家族にお金を送るのは少し」
 円安の影響で仕送りの金額が大きく目減りしているのです。
 同じ農家で働くサンさん(27)は故郷のベトナムへ帰ることを真剣に考えています。
 ベトナム、サンさん:「今はお金(円)は安いから、私は来年、多分帰る。給料良いけどお金(円)が安い」
 ベトナムにいる両親と姉のために仕送りを続けていますが、今年に入って大きな変化が…。
 ベトナム、サンさん:「これベトナムのお金」
 ベトナムの通貨「ドン」。この1年で円安ドン高が急激に加速しています。サンさんは、ひと月の手取り額15万円のうち約8万円を故郷のベトナムに仕送りしていました。
 1年前、8万円は約1550万ベトナムドンだったのが、今は約1311万ベトナムドンで、15%ほど目減りしています。仕方なく毎月の仕送り額を5万円に減らし、3万円は貯金に回しているといいます。
 ベトナム、サンさん:「寂しい時は家族に電話する。『私は仕事を頑張っている』『お母さんとお父さんも頑張ってね』と。朝は私はラーメン」
 約80円のインスタントラーメンで節約。母国の家族のため生活費を切り詰めています。
 円安の影響で外国人労働者の日本離れが進めば、農家にとっては死活問題です。
 小暮農園・小暮貴之代表:「(外国人労働者は)なくてはならない。いないと本当に仕事が回らない。今は企業が技能実習生を選ぶ形ではなく、技能実習生が企業を選ぶ。だいぶ変わっている状況」
 外国人労働者を巡っては今、世界中で争奪戦が起きています。海外からの技能実習生をサポートする団体は…。
 アシストワンパートナーズ協同組合・戸田明男理事:「(外国人労働者の)奪い合い。より多く、より良い人材をどれだけ国に寄せることができるかが各国で行われている」
 外国人労働者の獲得に力を入れている国の1つがオーストラリアです。今後ベトナム人労働者の受け入れを本格的に始めることを決めました。オーストラリアの農林水産省を取材すると、このような回答が…。
 オーストラリア農水省:「労働者不足に取り組むオーストラリアの農業を全力で支援し続けます」
 オーストラリアで働く外国人労働者の賃金は日本の約2倍。こうした賃金格差や円安が大きく影響してくるといいます。
 アシストワンパートナーズ協同組合・戸田明男理事:「このまま円安が進めば恐らく外国人実習生は日本以外に良い人材が流れていく。その外国人が入ってこないとなれば、経済はものすごく悪化してくる。倒産する企業もこれから増えてくると思う」
 ただでさえ人材不足に陥っている日本の農家は止まらない円安に危機感を募らせています。
 JA太田市ホウレン草部会・久保田泰成部会長:「日本政府もこの現実をよく見てもらって、早く政策を取ってもらって円高基調にしてもらいたい」
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 561

  • @3pay
    @3pay Жыл бұрын

    そもそも技能実習生を労働力とカウントするのが異常

  • @user-oq4fy2ll4n
    @user-oq4fy2ll4n Жыл бұрын

    実習生って建前だったのにもう労働者って言っちゃってるねぇ

  • @Chimuposu
    @Chimuposu Жыл бұрын

    重労働な上に安月給 そりゃあ日本人も外国人もやりたくなくなるわな

  • @poypoyh4413
    @poypoyh4413 Жыл бұрын

    わざわざ故郷を離れて来てるんだから、元々求めてたものが手に入らなくなって去ってしまうのは仕方ないよ

  • @user-ts1tr2lk2p

    @user-ts1tr2lk2p

    Жыл бұрын

    だよね

  • @user-up3vd9rd8o

    @user-up3vd9rd8o

    Жыл бұрын

    @しろたん 私ベトナム人🇻🇳だ、そんなにやすくないよ

  • @user-up3vd9rd8o

    @user-up3vd9rd8o

    Жыл бұрын

    @しろたん 舐めるなよ

  • @user-qe4zr6ey5c

    @user-qe4zr6ey5c

    Жыл бұрын

    @しろたん 日本は月に10万くらいしか稼げないってマジ? オーストラリアだと、40万は稼げるよ 1番低くても

  • @masacloud
    @masacloud Жыл бұрын

    日本の経営者は、低賃金労働者不足を人手不足と言う。 外国人は、賃金の低い日本ではなく、賃金の高い国で働いてください!

  • @uk7171

    @uk7171

    Жыл бұрын

    オーストラリアも同じ 最低賃金が高いだけ オーストラリアでも外国人は最低賃金

  • @user-vv3dj2rf8c

    @user-vv3dj2rf8c

    10 ай бұрын

    農業系パートのおばちゃんが、実習生と給料大して変わらないって言ってた。 彼らは仕事が遅い、適当さが目立つ、すぐにサボる、ノルマが果たせない。結局日本人が尻拭いする これで同じ給料なのはやってられないと。そんな愚痴を聞きました。 成り手がないなら日本人の給料上げればいいのに。

  • @user-hj3jr6nw9q
    @user-hj3jr6nw9q Жыл бұрын

    給料を上げるじゃなくて円高にしてもらいたいっていうところに闇を感じる

  • @user-pt2md3be4k

    @user-pt2md3be4k

    Жыл бұрын

    自分さえよければ、ほかは、どーでもいい!自分さえ良ければあとはどーでもいい。っていう本音。 自分の負担が増えるのは何がなんでも嫌だ。政府がなんかやっとけばいいという本音が透けて見えるね。

  • @zombisann
    @zombisann Жыл бұрын

    月収15万円なんて持ち家で庭で野菜なんかが少し作れたりする人がやっと暮らせるような金額なのに、そこから6万円も仕送りして暮らしてる人たちを利用してお金稼ぐことが恥ずかしいことだと日本人は早く気がついた方がいい

  • @user-ni7cs4fn8t

    @user-ni7cs4fn8t

    Жыл бұрын

    偉すぎるよ

  • @uk7171

    @uk7171

    Жыл бұрын

    それ言ったらオーストラリアは日本より最低賃金が高いってだけで、現地人より安くて使うために外国人集めてるわけだが

  • @user-tk9pz1lo1w

    @user-tk9pz1lo1w

    Жыл бұрын

    アメリカも中国もしている行為では?

  • @hey1467

    @hey1467

    Жыл бұрын

    @@user-tk9pz1lo1w 他国がしているから日本もしていいとでも? 人として良くないよねって。

  • @user-ph4nc1qm2b

    @user-ph4nc1qm2b

    Жыл бұрын

    思う

  • @user-ny8vh5xs7w
    @user-ny8vh5xs7w Жыл бұрын

    手取り15万で誰がこんな重労働好き好んでやるんだよ…

  • @taro-7335
    @taro-7335 Жыл бұрын

    半分違法みたいな労働者を集めないと続かない事業なんて潰れてもそれは仕方ないかと思います…。

  • @gouda7120

    @gouda7120

    Жыл бұрын

    そういう事業潰れたら食材ガーンと値上がりしますよ

  • @taro-7335

    @taro-7335

    Жыл бұрын

    @@gouda7120 仕方ないですそれは。

  • @user-xe1xw8ih7h

    @user-xe1xw8ih7h

    Жыл бұрын

    自国内、日本人のみで頑張れるようになりましょう。

  • @kzs3734

    @kzs3734

    Жыл бұрын

    日本は企業の新陳代謝が悪いからね どんどん潰れてまともな企業が成長できる国になればいい

  • @user-rn7vg4nv5i

    @user-rn7vg4nv5i

    Жыл бұрын

    @@gouda7120 上がればいいんやない? 最近の日本人はルーティンワークを舐めすてるからな。

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra388 Жыл бұрын

    飲食業も運送業も農林水産業も長時間低賃金労働だから人が集まらないんだよ。 給料を増やして日本人を雇え。

  • @ocu7895

    @ocu7895

    Жыл бұрын

    そう、給料増やせないなら待遇や良質な労働環境、住環境を提供したり工夫できるね

  • @user-ls9pg9sf3p

    @user-ls9pg9sf3p

    Жыл бұрын

    増やしてもこないぞ。高貴な日本人は。

  • @user-gz2gf1nv1e
    @user-gz2gf1nv1e Жыл бұрын

    インバウンドもそうだけど 海外の何かに依存しすぎると危険だぞ

  • @kurogogo
    @kurogogo Жыл бұрын

    奴隷制度に依存しなければ存続できない企業こそが変革しなければならない。人手不足は自動化実装のチャンス。

  • @DT-xm5go
    @DT-xm5go Жыл бұрын

    円安は痛みを伴うが腰が重い日本人には良い刺激になると思う。

  • @hiro-cq7cl
    @hiro-cq7cl Жыл бұрын

    日本の労働環境があまりにも悪すぎて 日本人ですら日本で働いて病むくらいなのに

  • @user-xl8fv2mw6j
    @user-xl8fv2mw6j Жыл бұрын

    高齢者ばかり守って、子供を守れない日本は終わりだよ!

  • @MazilessMan

    @MazilessMan

    Жыл бұрын

    @しろたん 日本が終わるのはお前のせいだよ

  • @takatin5385
    @takatin5385 Жыл бұрын

    安い労働者がいればいつまでも賃金はあがらない。

  • @absd353

    @absd353

    Жыл бұрын

    ほんとそれ

  • @osakan7632

    @osakan7632

    Жыл бұрын

    あんたが技能実習生たちの仕事をやれば彼らを雇う必要もないでしょう。

  • @user-tk9pz1lo1w

    @user-tk9pz1lo1w

    Жыл бұрын

    多くが、山奥に畑があり、わざわざ移住して来ないと、働く人がいない様な場所は給料目当てで果たして移住しに来るのだろうか、、?

  • @user-tk9pz1lo1w

    @user-tk9pz1lo1w

    Жыл бұрын

    ふと思い出したのだが、支給品や監視団体などの、中間に多くのお金を払っていて、業者が外国人実習生を雇うと、1人あたり、1200円のコストを出していて、手取りではなくコストで考えると、全然安く雇ってないんだよね。

  • @absd353

    @absd353

    Жыл бұрын

    @@osakan7632 技能実習生がやってる仕事も賃金さえ上がれば人は来るよ。 経営者が低賃金の技能実習生に甘えている。 もちろん、それも政策のせいだけど。 人手不足こそが給料アップの近道。

  • @user-dz2ml5em7v
    @user-dz2ml5em7v Жыл бұрын

    日本に来るために協会に100万円近く払ってるから辞めるに辞めれん苦悩…ほんとに不憫に思う…

  • @joyishan5753

    @joyishan5753

    11 ай бұрын

    それって絶対なんですか? なんのためにそんな多額を払うのでしょうか?

  • @onumayouhei

    @onumayouhei

    10 ай бұрын

    だから最初から来なければ騙されない

  • @onumayouhei

    @onumayouhei

    10 ай бұрын

    @@joyishan5753賄賂ですよ政府への斡旋業者への取り分以外に政府に事業を優遇してもらう賄賂を渡す仕組みですよ。

  • @onumayouhei

    @onumayouhei

    10 ай бұрын

    ベトナムは賄賂社会です。また日本の業者の取り分もありますね

  • @inosho8460
    @inosho8460 Жыл бұрын

    なんか日本まじで終わりなんだな。政治家も終わってるし

  • @user-lz2jf3py4f
    @user-lz2jf3py4f Жыл бұрын

    自国民が安く使えなくなったから、外国人労働者って考えがそもそもどうなんだろ?

  • @hermitlogger

    @hermitlogger

    Жыл бұрын

    「ほぼ全ての」先進国・経済的富裕国は多かれ少なかれ「安価な外国人労働者」を使ってますけどね。 それが「正しい」かどうかは別として。

  • @user-tk9pz1lo1w

    @user-tk9pz1lo1w

    Жыл бұрын

    アメリカ、中国がいい例ですね。 アメリカは難民を受け入れ働かせる。 中国は農村の貧困者を働かせる。

  • @user-fm1mf6fb9e
    @user-fm1mf6fb9e Жыл бұрын

    今では日本人が出稼ぎに行く時代だからなぁ

  • @matuumesakura
    @matuumesakura Жыл бұрын

    そもそも畑仕事が何の技能実習なのか意味不明。

  • @uk7171

    @uk7171

    Жыл бұрын

    野菜作るって知識と技術いるぞ。家庭菜園レベルで考えない方がいい。

  • @matuumesakura

    @matuumesakura

    Жыл бұрын

    @@uk7171 ベトナムへは旧宗主国のフランスの技術が当然入っていて、ベトナムの農産物輸出額は日本よりはるかに大きい。フランス5位、ベトナム20位、日本40位。何を日本から学ぶのよwただ労働者が欲しいだけ

  • @uk7171

    @uk7171

    Жыл бұрын

    @@matuumesakura 輸出額と技術は別。例えば車なら、トヨタは世界一だが、技術に関してはメーカーそれぞれが独自に技術を持つ。売上世界一だから他社の技術なんか知りませんとはならないでしょ。それと同じ。 日本の農業技術は高いよ。 実習生の実態は出稼ぎだとかってのは、とりあえず置いとくとしての話ね。

  • @hiroshi-itou

    @hiroshi-itou

    Жыл бұрын

    @@matuumesakura 意外と日本も多いね

  • @sakura7723

    @sakura7723

    Жыл бұрын

    AI使って機械で種まき、耕し収穫全部できたら良さそう

  • @tarcom1987
    @tarcom1987 Жыл бұрын

    円が安いのも問題があるけど、給料が低いところにしか就職させてもらえてないのも問題があるやろ

  • @user-st9lp6nz4i

    @user-st9lp6nz4i

    Жыл бұрын

    @@user-iq9ci1hw7f 日本語より英語勉強してアメリカとかオーストラリア行った方が稼げるのが現実…

  • @1A2c3V4d5
    @1A2c3V4d5 Жыл бұрын

    これは悲報ではなく朗報、激安給与しか渡せない産業は逆に滅びて貰った方が良い。

  • @user-lu8mk4zx8e

    @user-lu8mk4zx8e

    Жыл бұрын

    国内自給率0の世界が理想とか無知が過ぎるなw

  • @user-fu1yb5nk8c

    @user-fu1yb5nk8c

    Жыл бұрын

    農業が衰退したら昆虫を食わされるよ。

  • @takubou3151
    @takubou3151 Жыл бұрын

    農家が叩かれるけど、中間が持って行き過ぎるのと、販売価格が安すぎる。

  • @user-bv9tl4de6c

    @user-bv9tl4de6c

    Жыл бұрын

    違います。戦後から自民が関税下げつづけて徹底的に潰されてきたんですよ。

  • @user-vv9rw2vg1i
    @user-vv9rw2vg1i Жыл бұрын

    ベトナム人に頼る日本の農業… これが実態

  • @user-rd7ix9zo4p
    @user-rd7ix9zo4p Жыл бұрын

    嬉しいニュースですね!

  • @user-vg7sh4os2j
    @user-vg7sh4os2j Жыл бұрын

    優秀な真面目な人ほど帰っちゃうんだよな〜

  • @user-yo5oz7sy4s
    @user-yo5oz7sy4s Жыл бұрын

    賃金の底上げが無ければ日本の産業は沈没する。

  • @user-rj9cz3ls2m
    @user-rj9cz3ls2m Жыл бұрын

    企業が潰れたら解決する

  • @Kenzo0429
    @Kenzo0429 Жыл бұрын

    メディアは一緒にこう言う農家オーナーの年収も報じてほしいね。

  • @user-tk9pz1lo1w

    @user-tk9pz1lo1w

    Жыл бұрын

    それが良いですね! 規模が大きそうだし多分300万かな

  • @uk7171

    @uk7171

    Жыл бұрын

    おそらくボロ儲けしているんだろうという皮肉で言っているのかもしれないが、ほとんどが普通のサラリーマンレベルだぞ。 むしろサラリーマンの方が貯金はあるだろう。

  • @user-tk9pz1lo1w

    @user-tk9pz1lo1w

    Жыл бұрын

    @@uk7171 私の事かな? 皮肉ではなく現実的な私の予測収入です。  北海道でない限り高収入を得るのは不可能でしょうね、、、、

  • @uk7171

    @uk7171

    Жыл бұрын

    @@user-tk9pz1lo1w いや、コメ主です

  • @user-tk9pz1lo1w

    @user-tk9pz1lo1w

    Жыл бұрын

    なるほど笑笑

  • @user-bs9hk1ru2e
    @user-bs9hk1ru2e Жыл бұрын

    片言の日本語が話せるのは凄い技能

  • @kakyoin8309
    @kakyoin8309 Жыл бұрын

    貧困な国の人ですら逃げるやばさ

  • @user-vn3qe4ql4d
    @user-vn3qe4ql4d Жыл бұрын

    イノベーションのチャンスで、非常に良いことだと思います。今まで企業は外国人労働者、派遣等で相当利益得てきましたよね。逆転するという事は、外国人労働者と競わなくて済むので日本人の給料があがり、ブラック企業は淘汰されるという事です。

  • @ccy5773
    @ccy5773 Жыл бұрын

    日本の賃金が変わらず、ベトナムが年率10%で賃金が上昇したと仮定すると約14年後にベトナムに賃金抜かれます。

  • @hikakin_mania440

    @hikakin_mania440

    Жыл бұрын

    日本貧乏国家じゃん

  • @hiroshi-itou

    @hiroshi-itou

    Жыл бұрын

    絶対そうなるでしょうね

  • @user-up3vd9rd8o

    @user-up3vd9rd8o

    Жыл бұрын

    ベトナムに出稼ぎにいく😊

  • @user-iz6kd2mg8b

    @user-iz6kd2mg8b

    Жыл бұрын

    複利の恐ろしさだよな。 年収1000万以上で勝ち組だと思ってるアホが多いけど、もし日本が年率3%で良いからこの20年間成長していたら、あんた年収2000万だぞって。 年収300万の人は600万。 貯蓄より投資。投資より正しい経済政策なんだわ。 日本人全員負け組。

  • @kawasumi5648

    @kawasumi5648

    Жыл бұрын

    昔は中国やタイ、フィリピン等発展途上国から日本へ出稼ぎに外国人が来てましたが、今は米国や中国に日本人が出稼ぎに行く時代まで日本経済は衰退しましたからね このまま経済衰退させたら他国は発展途上国も先進国も経済成長してるので恐らく発展途上国に日本人が出稼ぎに行くレベルになるでしょうね そもそもあの経済ヤバいと言われる韓国ですら経済成長2倍してるのに、日本はマイナス~+0.数%とか政府の経済オンチっぷりが半端無いので日本人が選挙に行って与党変えない限り現実となるでしょう 国内投資しないわ国債発行(政府支出)しないわ財務省の洗脳が国民にも政治家にも行き届いてますわ 米国は数百兆刷って債務上限引き上げて借り換えして好景気+ドル高一強に対して日本(笑)は金大して出さず予算余らせて予備費(笑)でドヤ顔しながら国民見殺しにして円安(ドルのみならず他の国の通貨にも円安) 控えめに言ってゴ〇ですね

  • @takahide1973
    @takahide1973 Жыл бұрын

    どう見ても豪のがいいだろw 給料以外で、部屋も広いし風光明媚だし

  • @gonnosuke4641
    @gonnosuke4641 Жыл бұрын

    いや、円高に出来たとしても倍の給料出すっていうオーストラリアに流れるでしょ。

  • @user-hb6oi3kn5h

    @user-hb6oi3kn5h

    2 ай бұрын

    ベトナム人はオーストラリアより日本のほうが賃金高いとおもいこんでるよ(笑)

  • @user-yh1kb7bw9z
    @user-yh1kb7bw9z Жыл бұрын

    外国人のニッポン離れ最高

  • @keiichihemicuda1224
    @keiichihemicuda1224 Жыл бұрын

    日本に働きに来る外国人からすると円安が固定して来年以降も続き、150円から160円こえてしまうと日本で稼げなくなるから他所のレートの良い国で効率良く稼ぐ方向へ動くのは自然な流れだよね

  • @CHiKADO.X
    @CHiKADO.X Жыл бұрын

    日本人が出稼ぎに行く時代、来るかもしれませんね。

  • @user-up3vd9rd8o

    @user-up3vd9rd8o

    Жыл бұрын

    唐行きさん

  • @user-kw7ht1so2p
    @user-kw7ht1so2p Жыл бұрын

    大体安く雇う前提が見え隠れしてるんだから💧 本来なら日本人の給料を何とかして上げるのが先なのに、上げれないから海外に頼ったのが間違いなのにな

  • @user-tk9pz1lo1w

    @user-tk9pz1lo1w

    Жыл бұрын

    そうかなあ、、中国やアメリカも貧困や外国の労働者を使っていますよね?

  • @tjpg1959
    @tjpg1959 Жыл бұрын

    安い安い賃金払って奴隷みたいなことさせるぐらいなら潰れた方がいい 会社の意味ない

  • @user-tk9pz1lo1w

    @user-tk9pz1lo1w

    Жыл бұрын

    支給品の額を入れたら、日本の最低賃金よりいい給料を貰っているけどね?笑笑

  • @yamashisho3716
    @yamashisho3716 Жыл бұрын

    企業側にとっては受難、日本人労働者にとっては賃上げが期待できる朗報。

  • @user-kb5on9jh5e

    @user-kb5on9jh5e

    Жыл бұрын

    自分、ちょうどこの太田市住んでるんだけど外国人多すぎやねん。スーパーとか体感3割はいるぞ。

  • @user-tt7oe9rk2n
    @user-tt7oe9rk2n9 ай бұрын

    日本人でも社会保険引かれて15万なんて腐るほどいるやろ

  • @user-ed2hf8tp5e
    @user-ed2hf8tp5e Жыл бұрын

    賃金を上げれば日本人を雇える。現代の奴隷労働はやめるべき。

  • @hermitlogger

    @hermitlogger

    Жыл бұрын

    雇えても「使い物にならないヨボヨボのジジババ」しか来ないですよ?  日本の平均年齢は48.5歳。少々賃金を上げたところで外国人労働者が担ってるような「将来性のない単純肉体労働」に20代30代の若者は来ない。若者の絶対数がそもそも少ないから。農業など地方の過疎地帯の仕事ならなおさら若者なんて来ない。

  • @aser-dy5es

    @aser-dy5es

    Жыл бұрын

    なら食料品の値段上がっても文句言うなよ

  • @user-tk9pz1lo1w

    @user-tk9pz1lo1w

    Жыл бұрын

    超高齢化社会で、給料が上がっても税金で結局相殺される 労働力不足で破綻する可能性も

  • @uk7171

    @uk7171

    Жыл бұрын

    @@aser-dy5es たぶん文句言うと思うよ。世の中の因果関係無視して全てが夢物語レベルじゃないと文句言う人間ばかりだから。

  • @user-ed2hf8tp5e

    @user-ed2hf8tp5e

    Жыл бұрын

    @@hermitlogger 安いから来ないだけです。

  • @chun-qu-chun-you-lai
    @chun-qu-chun-you-lai Жыл бұрын

    もう外国人を技能実習生とやらで安くこき使うのはやめろ 自分たちに跳ね返ってきてるじゃないか

  • @user-tk9pz1lo1w

    @user-tk9pz1lo1w

    Жыл бұрын

    肥料、農業機械、農薬は2倍に値上がりしているのに、30年間野菜は値上がりしない、、、

  • @user-bv9tl4de6c

    @user-bv9tl4de6c

    Жыл бұрын

    @@user-tk9pz1lo1w 関税は下がり続ける。。。

  • @user-ii8mi5my1g
    @user-ii8mi5my1g7 ай бұрын

    そもそもが外人が居ないと回らない所潰れてしまえばいい

  • @user-ts5ts3ct6i
    @user-ts5ts3ct6i Жыл бұрын

    安い外人に頼り切ってたところが潰れて、ちゃんと経営してるところが生き残るからいいことやで

  • @keim834
    @keim834 Жыл бұрын

    そろそろ、脱竹中の世の中にしませんか

  • @user-ii8mi5my1g

    @user-ii8mi5my1g

    Жыл бұрын

    そうだそうだ

  • @user-rn7vg4nv5i
    @user-rn7vg4nv5i Жыл бұрын

    出稼ぎ外国人の為に日本はあるわけではないからね、いい事だと思う。 あと一部の農家は俗世からかけ離れたような常識のない時給でコキ使おうとするから少しは常識を知るいい機会なので身銭を切るべき。

  • @user-gj8qv1wo1i

    @user-gj8qv1wo1i

    Жыл бұрын

    激しく同感!以前働いていた農場に7人女性の技能実習生がいましたが、経営者の60代男性が朝から怒鳴りつけていましたね。ベトナムに限って言えば最近はハノイ、ホーチミンで賃金がじわじわ上がっているとの事。実習生の国籍はベトナムだけではないが、以前技能実習生の国籍は中国がダントツ一位でしたが、現在はベトナムが一位らしいですがいずれ母国の賃金が上がれば日本へはもう誰も来なくなる。中国→ベトナム→インドネシア・・この負のループは一体何時まで続くのか?

  • @pysrys4978
    @pysrys4978 Жыл бұрын

    農業を個人事業主に任せるのではなく、企業が効率的・生産的に管理するようにならないかなぁ。そうすれば、技能実習生にも十分な支払いができるんじゃないのかな。

  • @user-eh1wc3iq7i

    @user-eh1wc3iq7i

    Жыл бұрын

    農地持ってるのは個人農家だからそいつらと農地の契約しないといけないから難しんだよ 個人的には農地は全部国有地にしてやった方が効率的なんだけどね

  • @ShimaJiro2205

    @ShimaJiro2205

    Жыл бұрын

    @@user-eh1wc3iq7i 様 それは、ソ連や東欧や中国でやってことごとく失敗した方法ですね。それと、日本が土地が個人農家の物になった経緯を勉強することをお勧めします。

  • @goldengilmaky6788

    @goldengilmaky6788

    Жыл бұрын

    良い給料払わないように技能実習生の表現を使っています。

  • @hey1467

    @hey1467

    Жыл бұрын

    楽天や色々な企業が何年も前から参入してはいるよ。       なんで資本力、効率、生産性の管理が個人農家よりも圧倒的に優れているのに農業界のトップになれないのか。 つまり、そーゆーこと。 大企業が参入したところで技能実習生の賃金はあまり変わらない。

  • @GJ-ix8gy
    @GJ-ix8gy Жыл бұрын

    元より外国人頼みがおかしいと思いませんか?

  • @user-pt2md3be4k
    @user-pt2md3be4k Жыл бұрын

    何から何までベトナム人にとって日本よりオーストラリアの待遇の方がいいじゃないか。 これからは、ベトナム人労働力は、日本からオーストラリアへの流れだよ。これはもう、国の政策とは関係なく、今後日本にやってくるベトナム人は、極度に減るよ。

  • @user-yl9uj8yq5q
    @user-yl9uj8yq5q Жыл бұрын

    俺は未だに理解できねえよ。子供ができて、他国へ出稼ぎに行かないといけない世の中なんて信じらんねえわ。

  • @youtubetarou
    @youtubetarou Жыл бұрын

    円安が続くのも日本人の労働者にとっては悪くないな。

  • @nanba009

    @nanba009

    Жыл бұрын

    外国人の仕事が日本人に回ってくるって発想なのかもしれないけど、今の日本に低賃金で延々レタスの収穫とかする日本国籍の人間がどれくらい居るのやら。ブレグジット後のイギリスと同じで、野菜を収穫する人がいなくて腐らせるだけだと思うよ。

  • @user-ks3gt4bp9j

    @user-ks3gt4bp9j

    Жыл бұрын

    外国人に取られる仕事って相当安い仕事しかないやん

  • @youtubetarou

    @youtubetarou

    Жыл бұрын

    @@user-ks3gt4bp9j じゃあやらなきゃいいだけ

  • @youtubetarou

    @youtubetarou

    Жыл бұрын

    @@nanba009 それでいい。低賃金労働者がいなくなれば賃金は上がる。農家が野菜を腐らせるのは昔から。むしろわざと収穫量を減らしている。

  • @user-qe4zr6ey5c

    @user-qe4zr6ey5c

    Жыл бұрын

    日本もここまで落ちたのか 自分達の国価値を下げてまで、日本という国に固執するのか まさに衰退国

  • @user-nw2bs9jl8h
    @user-nw2bs9jl8h Жыл бұрын

    ちゃんと見合った給与払えば日本人も雇えるのにね。

  • @user-jy8nr3nc9j

    @user-jy8nr3nc9j

    Жыл бұрын

    正論ですね!

  • @tjpg1959

    @tjpg1959

    Жыл бұрын

    払うわけないw同族で溜め込むのにw働かない同族の親族や娘とか養うためにね

  • @foreveryy1429

    @foreveryy1429

    Жыл бұрын

    @@tjpg1959 農業の経営者と接したことはあるけど、葉っぱ類を売っても売り上げも利益もあんま無いよ、そもそもスーパーで売っている野菜も安いし。

  • @4rs860

    @4rs860

    Жыл бұрын

    @@foreveryy1429 葉っぱ類作ってますけど、利益率悪くないですよ。 ただ手作業の速度によるんで、人の出入りが多い農家ならかなり厳しいかも。 単純な生産原価はかなり低いですからね。 収穫後の経費がでかい

  • @user-ii8mi5my1g

    @user-ii8mi5my1g

    Жыл бұрын

    正論ですね

  • @so6100
    @so6100 Жыл бұрын

    値上げすれば解決する。円安のメリットも報道しろ。

  • @user-vk6wv9rs1j
    @user-vk6wv9rs1j Жыл бұрын

    生産性が低い=コスパが悪い 機械化したりして生産性を上げる努力をしない企業が悪い 企業努力を怠ったつけを労働者に支払わせるような企業は潰れた方がいい 農業、漁業は既得権の規制が多い業界だからJA含めて抜本的に改革するべき

  • @hiroyuki103

    @hiroyuki103

    Жыл бұрын

    そういう思考がもう終わってると思うんだが。

  • @user-tk9pz1lo1w

    @user-tk9pz1lo1w

    Жыл бұрын

    @@hiroyuki103 まあ、こんな考えをする自分が農業関係者なのも変なんだが、、 でも根本的なJA改革で変わると思います。 JAは海外出荷先開拓を全面的に支援や、作物栽培の支援するシステムをJAが投資、開発をする、 とか、、

  • @user-fm3gi7bj8k

    @user-fm3gi7bj8k

    Жыл бұрын

    考えなくなることこそダメなことなんで結局改革改善のための前進しかないんすよねぇ

  • @user-rk4kq8gh1v

    @user-rk4kq8gh1v

    Жыл бұрын

    外貨が稼げないのだから円安は当然の結果だ。 アメリカにある自動車工場も今なら日本へ戻せるだろう。

  • @funkya1840

    @funkya1840

    Жыл бұрын

    JA自体が政治とつながる中抜き独占利権の本体。円安ならJAを解体して 海外を含めたあらゆる農家の自由参加と市場を直に繋げれば 健全な価格競争が起こり産業の活性化を促す。漁業組合もしかり。 まあ地方組織票とズブズブの自民党が与党である限り無理だろうから 堕落した地方公共団体を太らせ続け市場弱体化の一途を辿るしかないだろうな。

  • @ajmgdpatmjwjmtm
    @ajmgdpatmjwjmtm Жыл бұрын

    移民はやめろーと言ってる間に外人の争奪戦になるとはずっと言われてきた

  • @user-tk9pz1lo1w

    @user-tk9pz1lo1w

    Жыл бұрын

    難民も一定条件で受け入れていいと思うけどね、、、 日本語の発声、ひらがなの読解、日本のマナー  全部資格を取得した人は、審査に進めるとか、

  • @gouda7120

    @gouda7120

    Жыл бұрын

    @@user-tk9pz1lo1w ドイツ並みの強制同和政策や

  • @sho1715

    @sho1715

    Жыл бұрын

    ほんと愚かだと。これこそ外国人嫌いのシルバーデモクラシーの弊害だよ

  • @user-vk1nd9dg2b

    @user-vk1nd9dg2b

    Жыл бұрын

    まぁ近代国家は大抵移民とか多民族を無理やり洗脳教育して自国民にしてきた歴史があるからな 日本も外国人を洗脳教育して自国民に取り入れよう

  • @user-dr7po2nw6n

    @user-dr7po2nw6n

    Жыл бұрын

    @@user-tk9pz1lo1w そこまでして来る価値はいまの日本にはない

  • @TheSatomonkey
    @TheSatomonkey Жыл бұрын

    いい加減株式会社が農地を取得できないという時代錯誤な制度を撤廃しなきゃだめだよ。そりゃ小規模な個人事業主じゃ設備投資もできないし生産性を向上させることはできない。結果的に賃金も安いまま。円安の影響なんかじゃない。日本の賃金そのものが低すぎるんだよ。こういった規制改革をさっさとやるべき

  • @s.i.3512
    @s.i.3512 Жыл бұрын

    遂に外国人労働者からも見放される日が来たか。今まで散々使い倒してきたので報い受けてほしいですね。

  • @throughskill36
    @throughskill36 Жыл бұрын

    今の倍以上の給与を払えない事業者は人雇わず自分でやるか潰れるしかない それが国際競争時代の資本主義

  • @Casper0123
    @Casper01238 ай бұрын

    どんどんつぶせば最終的に野菜の値段が二倍くらいになって正常化する。食料品の今の値段がおかしいんだよ、30年も変わっていない。 オーストラリアで農場で働いてた友達月60万稼いでたわ。

  • @user-dr7po2nw6n
    @user-dr7po2nw6n Жыл бұрын

    国産の農作物が高くなるなあ

  • @muta6205
    @muta6205 Жыл бұрын

    移民反対!!→いやもう行かんから😅

  • @absd353

    @absd353

    Жыл бұрын

    これで給料が上がる

  • @user-tk9pz1lo1w

    @user-tk9pz1lo1w

    Жыл бұрын

    @@absd353 嬉しいね。これで、国産の野菜も魚も値上がりできる。

  • @systory9152

    @systory9152

    Жыл бұрын

    @@user-tk9pz1lo1w 外国人採用するな→わかりました→人材不足→値上げ→外国人採用しろ(笑)

  • @user-hn3ih8hv7r
    @user-hn3ih8hv7r2 ай бұрын

    もう母国で働く方がマシだろ

  • @user-eb3bb5fh3w
    @user-eb3bb5fh3w Жыл бұрын

    オーストラリア行ったほうがええんちゃうんけ

  • @ohyakusyou---japan
    @ohyakusyou---japan Жыл бұрын

    ベトナムで働くベトナム人の2020年の月間平均所得は、首都のハノイの場合でも日本円で約28,300円   仕送り8万って破格だな。

  • @user-up3vd9rd8o

    @user-up3vd9rd8o

    Жыл бұрын

    ベトナムで給料が高い仕事はいっぱいあるらしいよ

  • @Harame...HARAME---------------
    @Harame...HARAME---------------Ай бұрын

    中学の宿泊研修で農業体験あったんだけど、炎天下の中6時間くらい雑草抜きさせられたのをふと思いだした。闇だわ

  • @Ohmyasssmell
    @Ohmyasssmell Жыл бұрын

    長期的に見れば円安はプラスに働くよ。 生産拠点が日本に回帰し、求人も増えるだろう。 安い国になった日本は是が非でもこの円安を活かしたい。

  • @milky_carrot

    @milky_carrot

    Жыл бұрын

    1ドル=360円になれば工場の国内回帰。 労働者が取り合いになり給料が上がる。 そして、その後にバブル経済が待ってる。 次は泡が割れないようにすれば栄華が続くよ。

  • @mojimozu1448

    @mojimozu1448

    Жыл бұрын

    @@milky_carrot @みるきー・キャロット味 ただ、40年前は人口ボーナスの状態で生産年齢人口が多く、なおかつ毎年増えていたからバブルが可能だったんだろうよ 今は人口オーナス

  • @milky_carrot

    @milky_carrot

    Жыл бұрын

    @@mojimozu1448 いや、行けるよ

  • @kawasumi5648

    @kawasumi5648

    Жыл бұрын

    ならないならない。元々日本は輸出がGDPを占める割合が18%しかない内需国で、その上日本人は経営者も労働者も政治家も基本的にはケチだから金を出したがらないから安く使える人材を更に探すだけだよ それこそソマリアとかナイジェリアみたいな超貧困国から呼び込むだけ ここ数十年の政府の動向や考え方、経営者の姿勢見てるとそんなもんよ そもそも日本はエネルギーや食糧、衣料等その他ほとんどの物を輸入に頼る国なんだから円安のメリットってほぼ皆無よ ただただ国民生活を苦しめるだけ 今日本に必要なのは政府主導による超積極財政で国民への給付や企業や農家への支援よ。あと公共事業や国内投資 不景気の時に出来る自助努力なんてたかが知れてるんだから積極財政で内需拡大して、内需拡大した後に最低賃金を大幅引き上げまたは政府から賃上げ分の即時補填と減税 18%の為の円安なんて日本には毒にしかならんし、割合が大きくなるまで待ってたら大多数の国民が先に潰れるよ

  • @user-wp8bk6hr9y
    @user-wp8bk6hr9y Жыл бұрын

    ええ話や~♪

  • @seiyureiru1756
    @seiyureiru1756 Жыл бұрын

    奴隷環境で散々こき使っておいて今更何泣き言言ってんだ? 企業が無意味な貯金ばかりしてるから事実上の経済が回らないんだろう、 限られたパンを奪い合いする様な仕組み作ってきたのは経営者側の責任だわ

  • @user-tk9pz1lo1w

    @user-tk9pz1lo1w

    Жыл бұрын

    1次産業が儲かると思うか?  貯金を貯められる様な企業が1次にいないぞ。 そもそも、ほとんど個人事業主だから、、、

  • @seiyureiru1756

    @seiyureiru1756

    Жыл бұрын

    @@user-tk9pz1lo1w その辺含めてエリート官僚様()の頭の使い所ってもんだろ、細かい問題に関して永遠と後回しにして宴会ばかりやってきた政府関係者の傲慢さ故の結果だわ…切り捨て政策の終着点って事だよ

  • @uk7171

    @uk7171

    Жыл бұрын

    奴隷環境? 渡航費完全無料、格安宿舎、日本人バイトと同賃金、医療費無料、所得税なし、とうぜん有給あり、等々、これが奴隷なの?

  • @user-bv9tl4de6c

    @user-bv9tl4de6c

    Жыл бұрын

    経営側じゃなくて完全に政治家の責任だろ。

  • @bot-jh7xk
    @bot-jh7xk Жыл бұрын

    介護建築小売漁業農業らへん滅茶苦茶潰れそうだね🙄

  • @hermitlogger

    @hermitlogger

    Жыл бұрын

    そこらへん一度潰れまくって、10~20年ぐらい我々日本の社会と産業がムチャクチャになり、生活が破滅する国民・地域が続出の「地獄」まで行かないと、そこらの産業は再生しないと思う。

  • @user-sg8gi3rc9o
    @user-sg8gi3rc9o Жыл бұрын

    現状に不満があるなら当然帰ればいいだけ、そもそも日本にいようが他の国にいようが給料がいい職業はいい。自分が大した稼ぎのできない仕事を選んでいるのだからそれを変えたいなら自分で努力して勝ち取らないといけない。そして低賃金の外国人労働者に頼らないといけない日本の産業形態はやはり問題がある。全て放ったらかしだからこうなるんよ

  • @user-ew8vg7pg2m

    @user-ew8vg7pg2m

    Жыл бұрын

    いや、給料を稼ぎに来ているのではなく、技能実習生は技能を習得する為に来ているのだから、技能だけは学んで貰わないと。

  • @user-lv1nb2we4t
    @user-lv1nb2we4t2 ай бұрын

    正直技能実習生の外国人に頼るのではなく、機械化やAI化を早く推し進めるべきだよ

  • @thaiito8275
    @thaiito8275 Жыл бұрын

    外国人労働者(30万人)がいなくなると、どうなるかを想像できない人たちが多くてびっくりします。これ以外に留学生枠で10万人程度がアルバイトをしています。

  • @user-jz2ow8wf3u
    @user-jz2ow8wf3u Жыл бұрын

    何が技能実習生だ

  • @user-to7mw7kz5f
    @user-to7mw7kz5f Жыл бұрын

    岸田は、こんな事も知らないと思う。

  • @user-ui8jd6vj8s
    @user-ui8jd6vj8s Жыл бұрын

    むしろ良いことかと

  • @Jona-qh5vw
    @Jona-qh5vw8 ай бұрын

    国外へ去ってくれるなら良いが違法滞在されたら嫌だな。

  • @masa-re5jh
    @masa-re5jh Жыл бұрын

    農家です。 個人的にいいニュース 安月給で奴隷をコキ使う経営体はどんどん潰れてください

  • @mshima2579
    @mshima25792 ай бұрын

    『給料15万円ですー!』ってそりゃそんな仕事を若い人がやってたら 一生結婚できなくて国が滅びる 低賃金奴隷を欲する職場に人材がどんどん供給されると、人件費はあがらない

  • @masauzi.sentoku
    @masauzi.sentoku Жыл бұрын

    技能実習生は労働者じゃないだろう!

  • @taku883
    @taku883 Жыл бұрын

    技能実習生も然り、農家自体も奴隷みたいな状況なんだよ。

  • @user-jz6hs4le9m
    @user-jz6hs4le9m Жыл бұрын

    出稼ぎ労働者を学ばせて「あげる」って名目で、安月給で「使って」、大切にしてこなかったんだから当然だよなぁ

  • @user-lu3xq5zd5g
    @user-lu3xq5zd5g Жыл бұрын

    コメ欄を見て感じたのは、現実を全然知らないんだな…て、言う感じ。 安易に『そんな会社潰れろ』とか『日本人の給料を上げるチャンス』とか、中には『機械化すれば良い』なんて夢物語等まで。 そんなのが簡単に出来ていれば、誰も苦労しないし、外国人を安く使う事にもなっていない。

  • @4rs860

    @4rs860

    Жыл бұрын

    現場を知らないのは、何も農業だけではないですよ 普段見る事のない産業なら誰しもそうなると思います 多分コメントしてる殆どの人が知らないのは 「大半農家は自分の商品の値付けを自分で出来ない」 って事でしょうかね そりゃコストアップを全て請け負って値付けを他人にさせてたら、こんな実態になるのは当たり前。 んでその恩恵というか、理由は安価で安定した食品を消費者に届ける為ですからね

  • @quocanhao6102
    @quocanhao6102 Жыл бұрын

    Nhưng mà vấn đề là họ đã nộp thuế doanh nghiệp rồi nên cũng không thể bắt bẽ họ được

  • @ryo3s216
    @ryo3s216 Жыл бұрын

    自動化で生産効率をあげるチャンス

  • @TheSatomonkey
    @TheSatomonkey Жыл бұрын

    円安のせいにしてるけど、かりに1ドル110円に戻ったってオーストラリアに比べて大分賃金は安いよな?生産性の向上を図らず、賃上げ努力を怠ってきた政府と事業者の責任としか言いようがないよ。

  • @user-bs9hk1ru2e
    @user-bs9hk1ru2e Жыл бұрын

    上手い話しはこの世には存在しない

  • @akimoto6369
    @akimoto6369 Жыл бұрын

    人手不足になってから賃金を上げて外国人を呼びこもうとするぐらいなら今のうちに賃金を上げて引き止めなければ一度離れたらおしまい。

  • @user-eb3bb5fh3w
    @user-eb3bb5fh3w2 ай бұрын

    人手不足は労働者にはプラス、経営者にはマイナス、それだけだ。

  • @user-ud7pg7ou5y
    @user-ud7pg7ou5y Жыл бұрын

    職業にもよるけど、わざわざ外国まで来てお金稼ぎに来てる分やる気も違うし日本人がやりたがらない汚れ仕事とかも普通にしてくれるから居てくれないと困るよ

  • @dynamite3182
    @dynamite3182 Жыл бұрын

    事業主が補助金を中抜きしてるくせになに言うてんねん

  • @uk7171

    @uk7171

    Жыл бұрын

    補助金とは?

  • @user-bv9tl4de6c

    @user-bv9tl4de6c

    Жыл бұрын

    補助金の意味知らなくてワロタ。

  • @uk7171

    @uk7171

    Жыл бұрын

    @@user-bv9tl4de6c わたし?とりあえず自分あてなら、どんな補助金か訊いたのです

  • @user-bv9tl4de6c

    @user-bv9tl4de6c

    Жыл бұрын

    @@uk7171 あなたではなく、補助金の意味分かってないのコメント主ね。

  • @uk7171

    @uk7171

    Жыл бұрын

    @@dynamite3182 調べましたが、危険手当てピンハネとか、外国の送り出し機関への手数料で実質ピンハネみたいなものだとかしか出てきませんでした。手数料に関しては日本人派遣みたいに派遣会社への手数料が発生するようなものと似てるので、さほど異常なシステムというわけではないと思います。 「補助金中抜き」の補助金とはどんなものでしょうか?コピペしていただけると幸いです。

  • @user-pt6fk5ih1m
    @user-pt6fk5ih1m Жыл бұрын

    株式会社の農業参入を認めれば、外国人労働者に頼る必要は無いです

  • @user-ln5qi1of4b
    @user-ln5qi1of4b Жыл бұрын

    技術や知識?笑

  • @user-pt2md3be4k
    @user-pt2md3be4k Жыл бұрын

    円安ドル高にしても円高ドル安にしても、それぞれメリット、デメリットあるからね。 外国人観光客を、相手にする宿泊、観光業界にとって円安ドル高の今は、最高の追い風だよ。外国人観光客相手にする事業者の経営陣にとっては、今、もうかってるからこれから円高ドル安にならないでくれって思ってるよ。

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm Жыл бұрын

    円安、ドン高、どんだけー。とかいうおっさん絶対いるよな。

  • @oe.2670
    @oe.2670 Жыл бұрын

    都合の良い安い労働力が欲しいだけやろ 外国人が働きに全く来なくなるまで円安にすればいいさ 今みたいなコスト・プッシュ・インフレじゃ無く 良いインフレが起きるよ

  • @user-gz3vr4bb6p
    @user-gz3vr4bb6p Жыл бұрын

    日本にこなきゃよかったて人沢山います

  • @SanSeverin
    @SanSeverin Жыл бұрын

    当たり前。ベトナムは経済発展している。

Келесі