【閲覧注意】ととまるが怪我をして部屋中が血まみれになりました

■プロフィール■
■ととまる
日本猫 ♂ 2021/10/13
お魚と飼い主の指が大好き
■はんみ
日本猫 ♀ 2021/10/13
甘えん坊かつ食いしん坊
■飼い主
日本人 ♂
料理を少し作れる
■Twitter■
/ totomaru_hanmi
■TikTok■
/ totomaru_hanmi
#子猫 #保護猫 #猫

Пікірлер: 45

  • @user-dt3ku5kn9p
    @user-dt3ku5kn9p5 ай бұрын

    肉球はかなり出血しますよね。 ととまる君、おトイレ我慢してるなんて。賢い。 脱衣所対策は必要かと思いますが、ととまる君が元気でほっとしました。 主様、あまりご自身を責めず、ととまる君を怪我を治してください。

  • @ichigonoclip8390
    @ichigonoclip83905 ай бұрын

    トトくん怖かったね😭 無事で何よりです。 怪我が一日も早く回復しますように🙏🍀*゜

  • @user-te2yr3jn3c
    @user-te2yr3jn3c5 ай бұрын

    まずととまるが無事で何よりです!良かった

  • @user-nh1sx2vu7q
    @user-nh1sx2vu7q5 ай бұрын

    ととちゃん😻パニックになってしまったのですね、かわいそうに😢寂しいし痛いしどうにもならず不安でしたね😭はんみちゃんもどうにもならず心配だった事でしょう😢怪我🐾が早く治りますように❣️パパさん、再発防止にドアを開けられないよう固定した方が良さそうですね。ととまるちゃん、お大事に❣️

  • @naaaok2394
    @naaaok23945 ай бұрын

    ひとまず今は元気とのことで良かったです🥺🥺 ととまるもですが主さんが泣きそうになってしまっているのが心痛いです。。 命に別状はなかったのですから、あまり気に病まずにたくさんととまるはんみを撫でて抱きしめてあげてください🥲 主さんのことも抱きしめてあげたいです...。

  • @J-nosukeRhyAb
    @J-nosukeRhyAb5 ай бұрын

    パパさん、ご報告ありがとうございます。ととくんが元気でよかったです。肉球のケガが痛々しくて、パパさんの自責感が伝わります。でもとにかく、ととくんが元気でよかったです。

  • @Mu-user
    @Mu-user5 ай бұрын

    うちはドアが完全にしまらないように、100均のC←こういう形のスポンジをドアに挟んでいます。(うまく説明できずごめんなさい💦) 2人のために、対策が必要ですね。

  • @crossyou725
    @crossyou7255 ай бұрын

    ご報告ありがとうございます😭血飛沫が痛々しいですね。でも命に関わる怪我でなくて本当に良かったです。ととまるくんよく頑張ったね😢対策必要ですね

  • @user-uo7ly5zb3l
    @user-uo7ly5zb3l5 ай бұрын

    無事でよかったぁ

  • @user-yk8bg7ij1r
    @user-yk8bg7ij1r5 ай бұрын

    とと...痛かったね🥹🥹主さんもずっとお家にいられるわけではないので脱衣所開けられないようにするかですね。何はともあれ、ととの怪我が大事にならなくて良かった🥹

  • @ntr.nds1782
    @ntr.nds17825 ай бұрын

    コミュニティでもコメントしましたが、昨日からずっと心配でした🥺💦 ととまるの肉球の怪我は痛々しいけど命に関わるような大怪我とかではなく、元気な姿を見れて安心しました🥹 一日でも早く治る事を祈ってます✨ そして、パパさん自分を責めないで下さいね💦

  • @kyokon551
    @kyokon5515 ай бұрын

    傷口は痛々しいけどとと君が元気で安心しました😮‍💨 念の為病院で消毒してもらった方がいいかもです。 パパさんあまり自分を責めないで下さいね🥺一日も早くとと君の怪我が回復しますように🙏

  • @t.mio1005
    @t.mio10055 ай бұрын

    初めてコメントします。 昨日のコミュニティを見てとても心配してました... ひとまずととまるくんが元気で何よりです 早く怪我が良くなりますように(>人

  • @gucci32119
    @gucci321195 ай бұрын

    うちは玄関を除けば、100均で売ってるドアが完全には閉まらないようにする蹄鉄型のグッズを戸に挟んでおります。一人暮らしでドア壊れると死ぬこともあると読んで怖くなって。

  • @emu803
    @emu8035 ай бұрын

    見終わったあと、気付いたら泣いてました😢 ととまるくん、怖いし不安だったよね… 主様もご自分を責めないでくださいね

  • @Doiya46
    @Doiya465 ай бұрын

    とりあえず吐血とかではなく肉球からの出血で済んで良かった😊

  • @user-Azki0923
    @user-Azki09235 ай бұрын

    思いもよらない事故に動揺してしまいましたよね… 大事に至らず、ととくん回復出来ている様で良かったです。 主さん、あまりご自身を責めないでくださいね。思わぬ事故は不意に起こるものですので、これから同様の事故が起こらないように対策を考えましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧ ととくん、おだいじにしてくださいね🍀

  • @user-wx6we2jx1o
    @user-wx6we2jx1o5 ай бұрын

    ととチャン 大事に至らず今は元気との事 安心しました。 1人閉じ込められたら不安になるよね😥辛かったね💦 パパさんと同じく泣きそうでした😭ととチャン ゆっくり休んでね💕︎パパさん 投稿ありがとうございました🙏ととチャンお大事にね·͜·❤︎‬

  • @maron2669
    @maron26695 ай бұрын

    ととくんが元気なようでよかったです…脱衣所のドアはなんらかの対策は必要ですね

  • @user-rz7ru8mh5z
    @user-rz7ru8mh5z5 ай бұрын

    とりあえず元気で何よりです。猫も何も飼ったことがないので何も言えないのですがどうかご自身のこと責めすぎないでくださいね。お大事に

  • @user-os1hb7st3r
    @user-os1hb7st3r5 ай бұрын

    パパさんは悪くないです。こんな事になるなんて想像つきませんもの。 ととまるくんが元気で良かった。 しかし何か対策しないといけませんね‥。ひとまず防犯用の鍵をもう一つ付けておいて、簡単にととまるくんが開けられないようにしておき、もっと良い物が見つかり次第それに移行するとか‥。

  • @tensen173
    @tensen1735 ай бұрын

    うちも猫飼いで想像以上のことをやってくれます。 自分の部屋も同じようなドアノブなんですが一回外して縦にはめ直したら猫が脱走しなくなりましたよ。 パパさんお心傷めていると思いますがあまり自分を責めないでとと君と一緒にいてあげてください。

  • @103enzo
    @103enzo5 ай бұрын

    我が家は猫に入ってほしくない、又はもしかしたら今後事故になるかも?という部屋のドアノブは全て上向きにしました。 他にドアノブが変えられる所は丸ノブにしました。 猫は賢いので普通のノブでは全て開けてしまいます。 あとはケージに入れてから作業するとか? 猫たちにケガの危険性があるなら時には心を鬼にする必要も有ります。

  • @nanairoRay
    @nanairoRay5 ай бұрын

    ととちゃん怖かったね😢 はんみちゃんもどうにもできずでふたりのストレスが心配ですね😓 ととちゃん病院行って傷早く治るといいね😊 早めにドア対策しないとですね😅

  • @menfuwa9743
    @menfuwa97435 ай бұрын

    トトちゃんパニックになっちゃったんやね💦 うちは全てのドアを解放しているので閉じ込めはないですが、弟猫が昨年に猫運動会中にカーテンレールに飛ぼうとして失敗して落ちて、右前脚の親指の爪が根元の方から剥がれてしまい夜間救急に行ったことがありました💦 どんなに気をつけていてもハプニングはあると思いますので、あまり気を落とさないでくださいね。

  • @user-ve8ss1zi4k
    @user-ve8ss1zi4k5 ай бұрын

    ととまる君、怖かったね😢 怪我が早く治ります様に🙏 そのタイプのドアノブ、上向きにする事が出来るそうです。 若しくは、赤ちゃん用品の、ドアノブをロックする器具を付けるか…になりそうですね💦

  • @user-ky1dy4sj3k
    @user-ky1dy4sj3k5 ай бұрын

    分離不安症のととまるくんには鍵が閉まってからは、ひとりぼっちになって寂しくてあちこち出口を探して肉球を怪我したのでしょうね、泣いてる姿が想像できますね、寂しかったんですねととまるくん、パパさん出かけていたのですか?ちなみに爪のびていませんでしたか?引っ掻いて傷つけたのかもしれませんね、連休明け病院為念見てもらった方が、ととまるくんよく頑張ったね、凄いぞ🐱

  • @KING_c-KURONEKO
    @KING_c-KURONEKO5 ай бұрын

    え…可愛そう………でも無事なら良かったです…わたしも猫飼ってますけど…なんか悲しい

  • @user-fw4ky4vv1b
    @user-fw4ky4vv1b5 ай бұрын

    ととまるくんが無事でほんとによかったです…。不安だったんですね💦床の血がそれを物語ってます。元気そうならいいけど病院には行きましょうね。主さんが悪いわけではないのであまり責めないでくださいm(_ _)m

  • @kemike_kemikemi
    @kemike_kemikemi5 ай бұрын

    ご無事で何よりです…… まさかドアを開けるだけでなく閉めることまで出来てしまうとは驚きです…!! 我が家の猫も同じように開けちゃうコでして、家中のドアノブを全て横から縦にしてぶら下がっても開かないようにしました。 恐らく対策済みでしょうがご参考までに…

  • @user-ts4qs7km3t
    @user-ts4qs7km3t5 ай бұрын

    パパさん報告ありがとうございますトトちゃんも一人で寂しかったですね痛い😭💔思いもしたし大変だったね😢パパさんも心配だよね

  • @mm.14x2nyaaaa
    @mm.14x2nyaaaa5 ай бұрын

    痛い思いをしたのには変わりないですが、無事でよかったです。安心しました😥わたしも猫を飼っているので血を見つけた時の不安と恐怖を想像するととても怖かったと思います、、あまりご自分を責めないようにして下さい。

  • @KituneRyo
    @KituneRyo5 ай бұрын

    無事で良かった…今後はドアというドアにホテルにある様なバーを付けられてはいかがでしょうか?

  • @user-rx7qj4re4m
    @user-rx7qj4re4m5 ай бұрын

    やっぱり同じように取っ手を下げるノブでは賢いネコ犬さんは動画のようにドアを開けてしまうようで。対策としてドアノブを逆に付け替えてノブを上に上げて開けるようにしたと言う話を聞きました。

  • @naokin6873
    @naokin68735 ай бұрын

    猫様の行動はイレギュラーが多いからね~

  • @user-ys7xv3sy3o
    @user-ys7xv3sy3o5 ай бұрын

    ととまるくん命に別状がなくて安心しました。ドア対策の他にペットカメラも設置してみるなどいかがでしょうか。外出先でも異変に気づくことが出来ると思います。

  • @user-ye4zk4bj4t
    @user-ye4zk4bj4t5 ай бұрын

    ドアノブの向きを縦向きに変更してみてはいかがでしょうか。

  • @ABCD-wi6hr
    @ABCD-wi6hr5 ай бұрын

    元気で良かったです😢🙏🏻そのドアに入らせないようには難しいですかね…不安で😢

  • @user-mt5sw2uz5e
    @user-mt5sw2uz5e5 ай бұрын

    ととまるくんが無事で良かったです。パパさんは自分を責めないで下さいね💦 私が口を出すことではないんですが、ドアを開けられないように90度回転させて下向きにする(開けるときに下じゃなくて横に押すようにする)と良いかもしれません。

  • @user-kz2bf1jp8f
    @user-kz2bf1jp8f5 ай бұрын

    ととまる1人で怖かったんよね。肉球が痛々しいなく😢でも無事で良かった。

  • @yumemidoh
    @yumemidoh5 ай бұрын

    うちはボスである今年で20歳になるおばあちゃん猫とそろそろ僕1番!になりたかった当時7歳男の子がガチ喧嘩でおばあちゃん猫の顔面を、血が出るほどの攻撃を、、、、、数日で血溜まりみたいなぷっくりした丸いできものみたいになってしまい、こりゃあかんと血抜きをしてガーゼしてと大変でした、、、が、今もおばあちゃん猫、元気です、、、男の子にゃんはボスの座には生涯なれずしまいでした、、、、。主さま、落ち込んでらっしゃるかと思いますが今後の対策を考えて前向きに!

  • @user-tc8xy6wt4d
    @user-tc8xy6wt4d5 ай бұрын

    トトちゃん肉球が血が出てしまったけど大丈夫ですか?😢

  • @user-wo7fj4eg6j
    @user-wo7fj4eg6j5 ай бұрын

    此処は危険なんだと勉強してくれたら良いけど…… ぬこ様だから、どーでるかな🤔と思った。

  • @hin6069
    @hin60695 ай бұрын

    主さんがいなくなると、犬や猫は主さんを探します。 出かける時は、全てのドアを開けて閉まらないように、水回りはお湯が出ないようにしてください。 地震があったばかりなのでトト君、はんみちゃんは、まだ怖いんです。 幸いお留守番は2匹なので寂しさ、怖さは半減してると思いますが… 家具、家電、キャットタワーなどの地震対策は一度考えた方がいいかもしれませんね。