Yorushika - Left-Right Confusion Commentary by a Music Producer

Музыка

*Since this is my first reaction, I'd appreciate it if you'd let me know in the comments section if I'm wrong!
◆Yorushika - Left-Right Confusion(OFFICIAL VIDEO)
• ヨルシカ - 左右盲(OFFICIAL VI...
◆Yorushika - Left-Right Confusion covered by Yui Kinoshita
• 左右盲 / ヨルシカ covered by ...
◆HADAKANI
The music video trailer for the new song "Like" from the unit "HADAKANI" for which I compose music, etc., is now available!
MV : • ハダカニナツテ - イイね (Officia...
Music : linkco.re/Pdgg5F12
Instagram : / hadakani_official
◆Kaito Tomita
Instagram : kaitotomita...
Twitter : / sankaity
◆Equipment
RME Babyface Pro FS
ADAM AUDIO T5V
audio-technica ATH-R70X
Roland FP-30X
#reaction #yorushika

Пікірлер: 132

  • @Dr.KaitoTomita
    @Dr.KaitoTomita Жыл бұрын

    ハダカニナツテのチャンネル登録もよろしく!予告動画見てね kzread.info/dash/bejne/n3ifw5KNj9XAYJc.html

  • @mil_nemu
    @mil_nemu Жыл бұрын

    胡弓音=ツバメの鳴き声は気づかなかった、すごすぎます

  • @user-og1jx2mw2o
    @user-og1jx2mw2o Жыл бұрын

    終わってほしくないなーって思っちゃう理由を言語化してくれて嬉しかった!

  • @user-gg8eo5cn7y
    @user-gg8eo5cn7y Жыл бұрын

    ヨルシカの曲は1曲聴いた余韻が小説1冊読んだ余韻と同じ感じ。 だから曲と合うシチュエーションでちゃんと聴きたいし、1音も聴き逃したくなくなる

  • @pipipiman

    @pipipiman

    Жыл бұрын

    聞く小説ですよね(T-T) Suisさんの表現力高すぎ✨

  • @user-gg8eo5cn7y

    @user-gg8eo5cn7y

    Жыл бұрын

    @@pipipiman まさに...!聴く小説です😳👏🏻 suisさんの表現力ほんとに底無しですよね。恐ろしい......

  • @a.k9811
    @a.k9811 Жыл бұрын

    歌詞から読み取れるストーリーは物悲しいけど、ヨルシカのこのずっと背中をポンポンと一定のリズムで叩いてくれるような安心感のあるリズムが大好き(語彙力皆無)

  • @user-lh3th2pj7y
    @user-lh3th2pj7y Жыл бұрын

    話してる声が落ち着きます…歌声も柔らかで安らぎます……

  • @user-dr5zi9vp8d
    @user-dr5zi9vp8d Жыл бұрын

    ヨルシカって結構空白?を多用してるイメージあるけど、なんかその空白がいい味出してると言うか、余韻を持たせていると言うか、なんかもう最高(語彙力)

  • @deliciousmatchalatte
    @deliciousmatchalatte Жыл бұрын

    さいこう……解像度上がりましたありがとうございます……もうヨルシカ新曲出る度に全部解説してほしい……

  • @glaiza2370
    @glaiza2370 Жыл бұрын

    i listen to jpop and doesn't know anything about music theory but i love watching your videos! i love how you point out things (like the inspiration of the song) that cannot be noticed simply from reading the translated lyrics. your editing is good!! thank you so much (especially for the subtitles) and i hope you continue doing reaction videos like this.

  • @Teru00
    @Teru00 Жыл бұрын

    曲のリズムの取り方やコード進行、構成などを、歌詞と、suisさんの歌い方などとを噛み合わせながら解説しているのがヨルシカの曲の表現をより深く出していて、見ていてとても楽しかったです!音楽素人の自分だとこの曲の捉え方に限界があって、歌詞でしか捉えることが出来なかったので色々な視点が見えて感動しました!!ありがとうございます❗️

  • @user-xy3jk6dr1u
    @user-xy3jk6dr1u Жыл бұрын

    音ひとつひとつにもヨルシカさんの想いやこだわりがたくさん込められているのかなぁと、もっと好きな曲になりました。 幸福の王子の小説も読んでみようと思います! ピアノ全くの初心者で、歌詞やMVをみるだけでは知ることが出来なかったことばかりであっという間の時間でした! 素敵な動画をありがとうございました🕊💐.

  • @rainyblue0312
    @rainyblue0312 Жыл бұрын

    n-bnaさんの曲はシンプルな進行なのに、というかだからこそ美しい 窓から漏れた光がただ当たるだけで美しいのと同じみたいに

  • @thehotate
    @thehotate Жыл бұрын

    やべぇ、こんな解説聞いちまったら、ヨルシカさん好きになっちまう!

  • @chugonomics
    @chugonomics Жыл бұрын

    As an American who doesn't know much about music theory/composition/etc., I really appreciate these videos and the English subs. I'll watch and thumbs up any video analyzing Yorushika as well. Incredible band.

  • @karen-hg3nu
    @karen-hg3nu Жыл бұрын

    曲と一緒にコード弾いてるの解説と同時に心地良く聴けて素敵でした! 他のバラードも聴いてみたいです

  • @koa5640
    @koa5640 Жыл бұрын

    ヨルシカ好きすぎるのにさらにトミタさんの素敵解説は永遠にリピートできます😂 PVなしでここまで楽曲解説できるの本当にすごいです!またヨルシカとadoの曲お願いします😊

  • @cheriflat9668
    @cheriflat9668 Жыл бұрын

    As someone who's still learning Japanese and is a big fan of Yorushika, this is absolutely AMAZING! Such in depth analysis and great insight, I'm loving every second of your videos! Thanks for the amazing content!

  • @user-yz4un1qe7x
    @user-yz4un1qe7x Жыл бұрын

    こないだリクエストしたばかりだったから 凄く嬉しいです!待ってました😊

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    リクエストありがとうございました! キノシタユイさんのチャンネルでピアノも弾いてるのでぜひご視聴ください!

  • @RR-rs4lg
    @RR-rs4lg Жыл бұрын

    最近よく見てるんですけど、めっちゃ清潔感ありますね!

  • @am-xi4rv
    @am-xi4rv Жыл бұрын

    初めて動画拝見したんですけど歌声好きすぎて衝撃……🤯💕

  • @metoro.2311
    @metoro.2311 Жыл бұрын

    プロらしさもありつつ親しみやすさもあり見入ってしまう

  • @a_oi6182
    @a_oi6182 Жыл бұрын

    とみたさんの解釈とっても素敵で分かりやすくて好きです!!

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    そう言っていただけてうれしいです!解説動画始めてよかった!

  • @user-jj4jz2st2c
    @user-jj4jz2st2c Жыл бұрын

    ヨルシカの作品をコード進行の観点から解説して下さるというのがとても新鮮で面白かったです! ぜひヨルシカの過去の作品も解説して頂きたい、、!(>

  • @Dr.KaitoTomita
    @Dr.KaitoTomita Жыл бұрын

    キノシタユイさんのチャンネルでピアノ弾いてるので聴いてみてね kzread.info/dash/bejne/rG14mNp8cczbltY.html

  • @glitchymonkey
    @glitchymonkey Жыл бұрын

    Knowing the story of The Happy Prince definitely added more depth into this already beautiful song. You also gave a lot of insights on the technical aspects on your commentary which is super interesting!

  • @user-xw5us2qm9v
    @user-xw5us2qm9v Жыл бұрын

    より一層曲が楽しめますね! あとkaitoさんの声良すぎです…

  • @hiyu5579
    @hiyu5579 Жыл бұрын

    めっちゃめちゃ嬉しいです!!!!🥰

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    公開前にコメントいただけてめっちゃめちゃうれしかったです!!!

  • @nao-bd8hj
    @nao-bd8hj Жыл бұрын

    左右盲待ってました!! めちゃめちゃ嬉しいです楽しみです笑

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    ついにやっちゃいました! 公開前にコメントしていただけてうれしかったです!

  • @nao-bd8hj

    @nao-bd8hj

    Жыл бұрын

    @@Dr.KaitoTomita 最近このチャンネル見つけて、面白いし勉強になるし本当好きです!

  • @user-gc7ln5pm6v
    @user-gc7ln5pm6v Жыл бұрын

    半終止がはかなく優しく継続していく感じがいい あと、幸福の王子の絵本が甦った

  • @yasik2095
    @yasik2095 Жыл бұрын

    Your videos make me want to leran music. Nice analysis!

  • @kamikazagod69
    @kamikazagod69 Жыл бұрын

    I really enjoy the in-depth analysis of an amazing Yorushika song. Thanks to the English Subtitles i am able to learn along with you. Thank you!

  • @oldfrenchguy
    @oldfrenchguy Жыл бұрын

    Great analysis of a great song! I really appreciate your commentary

  • @nev.1
    @nev.1 Жыл бұрын

    I love these type of videos!! i hope you do more videos on yorushika!!

  • @MetronomesInTokyo
    @MetronomesInTokyo Жыл бұрын

    本当にいい歌ですよね!

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    今回も空気感が最高の曲でした……

  • @user-sr9zf9co5z
    @user-sr9zf9co5z Жыл бұрын

    知らない言語を話す人と会話ができるようになるような感覚でとても楽しいです。

  • @pipipiman
    @pipipiman Жыл бұрын

    解説ありがたいです🙏

  • @user-eg3wz8jn3x
    @user-eg3wz8jn3x Жыл бұрын

    Cのコードも書いてくれるのわかりやすくて有難い.........

  • @AllenElguira16
    @AllenElguira16 Жыл бұрын

    This kinds of videos really inspires me to learn music theory. arigatou gozaimasu!

  • @Tsubaki-Itsuki
    @Tsubaki-Itsuki7 ай бұрын

    9:01 ここからの解説、1番心に響きました。感動です🥹

  • @MaionMatt
    @MaionMatt Жыл бұрын

    Really love yorushika!

  • @kai_yue
    @kai_yue28 күн бұрын

    I didn't know Yorushika's latest songs were used as theme songs🤯 I only knew about Shayou. That's cool! Also, I love that story about the prince and the swallow🥹

  • @Oshiyakon
    @Oshiyakon Жыл бұрын

    ブレーメンのリアクション動画を見てから、感想の面白さや分析の深さが凄いと思いチャンネル登録しました!!! 今回もありがとうございます!!!! 左右盲、僕の中では僕がオスカーワイルドのファンということもあり、とても落ち着くメロディでヨルシカ史上でも好きな部類の曲なのですが、少々違和感もあります。 というのが、ナブナさんはかねてよりオスカーワイルドを好きだと公言しており(「だから僕は音楽を辞めた」アルバムのインタビューなど)、ワイルド作品の中でも思い入れがあるはずの『幸福な王子』を一般大衆に多く聞かれる映画主題歌に据えたのは何か意味があるんじゃないか、と邪推してしまいます。 尖った感性をもつナブナさんらしくない曲のぶつけ方なので、ヨルシカファンの皆様はどう捉えているのかな〜と気になります!

  • @HenriqueSouza2000
    @HenriqueSouza2000 Жыл бұрын

    Thank you so much for the explanation and references at the beginning of the video, and for the analysis. The story of "The Happy Prince" is beautiful. Um abraço do Brasil! ❤🇧🇷

  • @user-by1jc2ct9i
    @user-by1jc2ct9i Жыл бұрын

    今まで紹介されたアーティストさんの曲で特に好きな曲の紹介・解説をしてほしいです!

  • @Moonlight-ss1gy
    @Moonlight-ss1gy Жыл бұрын

    楽曲説明がとても面白いです!冒頭に「幸福の王子」のストーリーも併せて読んでいただけて、感謝です。 また、Kaitoさんの「いや〜美しいですね〜」と素でおっしゃっている場面も、ヨルシカのファンとして嬉しくなりました。また「手探り感の演出」という言葉を聞いて、なるほど!と深くうなづきました。 楽器弾ける方、かっこいいな〜!!これからも解説動画等、応援しています!

  • @oNaKa_Suit4.o0
    @oNaKa_Suit4.o0 Жыл бұрын

    敢えて解決しないのか! 解説、リアクション動画まじで面白いです!これからも頑張ってください🔥 出来ればなんですけどコード進行についてよく分かっていないので解説動画出して頂きたいです…🙇‍♂️

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!!!🔥 この前の耳コピの動画で簡単なコードの説明しているのでぜひ見てください〜!

  • @oNaKa_Suit4.o0

    @oNaKa_Suit4.o0

    Жыл бұрын

    @@Dr.KaitoTomita 見てきますッ!!

  • @user-vj8ox1ut2l
    @user-vj8ox1ut2l Жыл бұрын

    半終止は「。」じゃなく「.....」のイメージ? 言語を表してる感じ素敵だなぁ 音楽素人だけどすごく勉強になる

  • @black4917
    @black4917 Жыл бұрын

    参考になります

  • @user-zq5dc9fy6q
    @user-zq5dc9fy6q Жыл бұрын

    「幸福な皇子」は子供の頃読みました。ヨルシカさんの曲は初めて聴きました。サビ前のコード進行素敵ですね。半終止の効果も初めて知りました。ありがとうございます😊

  • @WhiteWolvezDeck
    @WhiteWolvezDeck Жыл бұрын

    Real interesting, thanks again for sharing your thoughts! Would you consider doing a commentary on older songs? Maybe like Haru Dorobou or Itte by Yorushika? Thanks!

  • @to__misa
    @to__misa Жыл бұрын

    昨日友達と映画観に行ったんですけど、号泣しました😭今もこの動画見て余韻浸ってます😭😭

  • @eden5778
    @eden5778 Жыл бұрын

    I love these reaction video so much!I can feel how much you love music in this video!Also your piano talent surprised me a lot! hope you have a great day : ) Much love from Taiwan

  • @user-vz7nv2hi8i
    @user-vz7nv2hi8i Жыл бұрын

    レポート書きながら聞いてたけど、聴き入っちゃって捗らなかった笑。わかりやすかったです。ヨルシカ好きなのもめちゃくちゃ伝わってきました。 音楽は雰囲気とかメロディしか普段聴いていないです。しかし、半終止などの音楽用語を使って説明されているのを聴き、MVをぼーっと聴いている時とは違う曲のように感じました。 チャンネル登録もさせていただきやす。

  • @boneandmeet
    @boneandmeet Жыл бұрын

    移調して考えるのがバチバチに苦手だからC基準のコード表記はめちゃめちゃありがたいです

  • @user-rr7gv1nb9h
    @user-rr7gv1nb9h Жыл бұрын

    主さんの声がヨルシカさんの声と合いすぎてる

  • @takakoBBA
    @takakoBBA Жыл бұрын

    6:36 ここ好きでリピートしてる

  • @nishinishi4325
    @nishinishi4325 Жыл бұрын

    ツバメの音は凄く納得しました!

  • @chillymusicischill
    @chillymusicischill Жыл бұрын

    Please do more of Yorushika! Also Minami, Jyocho and Radwimps! I am a learning music producer and this is very helpful.

  • @user-fm9cp5xt8b
    @user-fm9cp5xt8b Жыл бұрын

    n-bunaさんの音楽をあらためて好きだと感じた、素敵な解説でした… もし良ければ、まふまふの「エグゼキューション」という曲のリアクション・解説をしていただきたいです…!!

  • @axaayuka6945
    @axaayuka6945 Жыл бұрын

    初めまして❗️ おすすめから来ました🙋‍♂️ 私も映画館でこの曲を初めて聴いて「野鳥が鳴いてる…?」と感じていたのですが、なんでこの音を取り入れているんだろうっとモヤモヤしてました。 幸福な王子を参考にしていたというエピソードととみたさんのツバメの鳴き声ではという考察で腑に落ちました❗️ 私は音楽は好きですが詳しくはないのでこういう動画に出会えて嬉しいです✨ チャンネル登録させて頂きます🙇‍♀️ これからも頑張ってください🔥

  • @user-tc8tg4ry7p
    @user-tc8tg4ry7p Жыл бұрын

    Thanks for eng subtitle!

  • @user-ot1ec3sf8c
    @user-ot1ec3sf8c Жыл бұрын

    解説とは関係ないですが優しい声、左右盲にぴったりです。 カバー動画を出してほしい…

  • @user-zh6lc2go4b
    @user-zh6lc2go4b Жыл бұрын

    何回も聴いてたけど、ツバメの鳴き声を表現してるのは気づかなかった……!!!!!!鳥肌!!!😭𓇢𓅮

  • @passcodefeby4686
    @passcodefeby4686 Жыл бұрын

    この曲はボーカルレスヴァージョンでもメッチャ聴きたい。ピアノの音が染みる

  • @isu5926
    @isu592610 ай бұрын

    胡弓音の部分鳥肌です

  • @uy9664
    @uy9664 Жыл бұрын

    色々考察したり解釈した後に「ねぇ考えなくてもいいよ」ってsuisさんに言われてるの笑った

  • @user-vt7bb3ux8j
    @user-vt7bb3ux8j Жыл бұрын

    小説シリーズのなかでもブレーメンからちょっとテイストが変わった気がする。 コードも使うサウンドも新鮮味があるけど、特有のギターリフに馴染んでいて大好き。

  • @Ak-yt1lz
    @Ak-yt1lz Жыл бұрын

    今回も動画解説ありがとうございます。 kaitoさんの解説を見てヨルシカにハマりました! 素人質問で恐縮ですが、耳コピ演奏される際は、左右の手はどのように引き分けていらっしゃるのでしょうか? 左でコードを押さえてるとしたら、右はどうしているのか気になりまして…。

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    恐縮です!ありがとうございます!! 左手でベース音、右手で和音やメロディを弾くことが多いですね! 歌ものの耳コピの際はメロディを弾くことは少ないので、左手でベース、右手でコードが基本ですかね!

  • @Ak-yt1lz

    @Ak-yt1lz

    Жыл бұрын

    早速のお返事ありがとうございます! なるほどですね!実践してみます=3

  • @hypersymmetry3557
    @hypersymmetry3557 Жыл бұрын

    Here in India, we read Oscar Wilde's The Happy Prince in 9th Grade and i didnt watch the first of the video so when the lyrics came along u can expect the sheer nostalgia that hit me lol

  • @Yoshimi-Now
    @Yoshimi-Now Жыл бұрын

    失って初めて気付くものがある。 その素晴らしさ、有り難さ、悲しさ、辛さ、儚さ、尊さ、脆さ、温かさや冷たさ… 今まさに生きて、魂が宿っているからこそ感じられるものだけれども、終えても決して無になる訳ではない。 生きている証、生き続ける宿命を音楽にしたら、この曲が出来上がった…そんな風に私は感じました。

  • @tmatsu9563
    @tmatsu95634 ай бұрын

    歌う時の声が良い… ツバメの存在は膝を打ちました

  • @MetronomesInTokyo
    @MetronomesInTokyo Жыл бұрын

    あの音がツバメの鳴き声を表している可能性には気づかなかった

  • @Ramsheep
    @Ramsheep Жыл бұрын

    ご存知でしたら申し訳ないのですが甲田まひるさんという方の「California」という楽曲がすごく面白いのでぜひリアクション動画撮っていただきたいです!!

  • @KenTnT
    @KenTnT Жыл бұрын

    歌声最高です弾き語りあげてくださいなんでもします

  • @user-waikyoku
    @user-waikyoku Жыл бұрын

    すごいなぁ、自分は音楽の素養が全く無いからコード進行とか全然わからないけれど 音の美しさやその曲を構成されている世界が在るんだなぁ

  • @DragonPhlyy
    @DragonPhlyy Жыл бұрын

    Could you please do some Zutomayo or Polkadot Stingray next?

  • @user-hy5xw9ff1p
    @user-hy5xw9ff1p Жыл бұрын

    サビの弦楽器(?)の音は、花火が上がる時のような空気を裂いてる音を再現していてツバメが右往左往滑空してる情景を想像させたかったのかなと思います

  • @sakakimrs.7875
    @sakakimrs.7875 Жыл бұрын

    まじナブナさんの話聞いてオスカーワイルド読んだんだけど深すぎる、、でも似てる

  • @user-xo1sl7dm1d
    @user-xo1sl7dm1d Жыл бұрын

    歌詞失礼します🙏🏻 君の右手は頬を突いている 僕は左手に温いマグカップ 君の右眉は少し垂れている 朝がこんなにも降った 一つでいい 散らぬ牡丹の一つでいい 君の胸を打て 心を忘れるほどの幸福を 一つでいいんだ 右も左もわからぬほどに手探りの夜の中を 一人行くその静けさを その一つを教えられたなら 君の左眉は少し垂れている 上手く思い出せない 僕にはわからないみたい 君の右手にはいつか買った小説 あれ、それって左手だっけ 一つでいい 夜の日差しの一つでいい 君の胸を打つ、心を覗けるほどの感傷を 一つでいいんだ 夏に舞う雹のその中も手探りで行けることを 君の目は閉じぬことを 僕の身体から心を少しずつ剥がして 君に渡して その全部をあげるから 剣の柄からルビーを この瞳からサファイアを 鉛の心臓はただ傍に置いて 一つでいい 散らぬ牡丹の一つでいい 君の胸を打て 涙も忘れるほどの幸福を 少しでいいんだ 今日の小雨が止むための太陽を 少しでいい 君の世界に少しでいい僕の靴跡を わかるだろうか、君の幸福は 一つじゃないんだ 右も左もわからぬほどに手探りの夜の中を 君が行く長いこれからを 僕だけは笑わぬことを その一つを教えられたなら 何を食べても味がしないんだ 身体が消えてしまったようだ 貴方の心と 私の心が ずっと一つだと思ってたんだ

  • @user-bl9mo4kc3y
    @user-bl9mo4kc3y Жыл бұрын

    冒頭の幸福な王子のあらすじに補足すると、燕は高慢ちきな性格で勝手に暮らしていて、王子は宮殿暮らしで庶民の生活を知らずに死に、像に魂が宿ったときその惨状を初めて知るんです。 ここからは私の解釈なんですが、王子は庶民の悲惨さを知ってもそれを行動に移すことが出来ない。そんな王子が出会ったのは自由な燕。王子が幸福になったのは宝石を与えた自己満足でも天に召されたからでもなく燕と出会えたからなんだと思います。そして燕もそんな王子の心情に気付いた燕は仲間が南に行っても街に残っている。 最後に燕が息絶えたとき、王子は燕の心に気付き、「なんてことをしてしまったんだ」と思った。そういう悲しみから胸が張り裂けるように心臓が割れた。 そういう互いを想うがゆえのすれ違いが映画の主題歌のモチーフに起用されたのかなとも考えられるのかなと思います。

  • @user-ke6jv4xp4z
    @user-ke6jv4xp4z Жыл бұрын

    ナブナさんは嫌がるかもしれないけどやっぱり天才なんだよな

  • @user-ch4ex5ud3b
    @user-ch4ex5ud3b Жыл бұрын

    ドミナントの保続はイイ!

  • @user-zj8ot9ne2m
    @user-zj8ot9ne2m Жыл бұрын

    最近「イイね」を鬼リピしてる笑

  • @user-mg1it5kl4l
    @user-mg1it5kl4l Жыл бұрын

    これ映画で聴いてきたけどガチ泣き案件でした笑

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    ガチ泣き案件!笑泣 観に行くしかないですね……

  • @higuregi_oo00oo
    @higuregi_oo00oo Жыл бұрын

    コード進行から解説してくれるのはなかなか見かけないので、ヨルシカの(n-bunaさんの)音楽作りを音楽の理論で見れるの面白いなと思いました。 (映画のネタバレを含む私個人の考察です。) 何となく考えたのですが、この曲がよく半終止で終わるのには、彼女側で恋人関係が終わって欲しくないという思いから来てるのかなと考えました。 映画でも透くんは亡くなってしまうのと、心を亡れるの表現や最後は一人称が変わっていて描かれている視点がおそらく彼女側になっていることから、この僕と君は死別しているのではないかと考えます。 そこからまだ長いこれからを一緒にいたかったなということを半終止で表現したりしてるのかもと思いました。 (深読みしすぎ?)

  • @On-xf7fx
    @On-xf7fx Жыл бұрын

    普段音楽の歌詞を軽く聴き流してノリとフィーリング?で楽しんでいますが・・・聴く人が聴くと素人とはまったく違う聴き方に驚きます。

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 僕個人としても両方の聴き方を持っています!

  • @On-xf7fx

    @On-xf7fx

    Жыл бұрын

    返信コメントありがとう。 益々のご活躍を楽しみにしています。 田舎の自転車屋でした((´∀`))

  • @user-zw9ir4xl4r
    @user-zw9ir4xl4r Жыл бұрын

    ヨルシカの曲は、どこかなつかしいような不思議な魅力があるなと思っていましたが、構成の面から説明してくださることで理由が少しわかった気がします。

  • @user-nb7ps3cq3i
    @user-nb7ps3cq3i Жыл бұрын

    半終止?の部分 何となくだけど、ヨルシカの曲って置いていかれる人の方の気持ちで歌ってる気がしてて、 君の時間は進まなくて止まってるけど、こっちはまだ続かなきゃいけないみたいな、置いてけぼりな印象がある。

  • @Tsubaki-Itsuki

    @Tsubaki-Itsuki

    7 ай бұрын

    時間ですね。 時間で進んでいくことが当たり前で何よりも前提で歌詞でも音でも強調されてるように感じます。

  • @yamada3322
    @yamada3322 Жыл бұрын

    左右盲来たああああああ!

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    キターーーーーーー!!!コメントアリガトウゴザイマス!!!

  • @rus712
    @rus7128 ай бұрын

    ここの主の歪み具合ハンパねぇ笑笑

  • @kose3028
    @kose3028 Жыл бұрын

    すみません教えて欲しいです。 動画のコード進行のところに出てくる コード名の左につく/これってなんの意味があるのでしょうか?他のところでは見たことなくて、 わかる方でもいいので教えて欲しいです。。

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    /は分数コードを用いるときに使います! 普通はA/C#などで左側(分子)でコード、右側(分母)でベース音を記載するのですが、ベース音だけが下降する場合や、ベース音のみの場合などは左側を省略しています。 今回の/C#はベース音のみで省略して書いていますが、A/C#やAでも成り立つと思います!

  • @kose3028

    @kose3028

    Жыл бұрын

    @@Dr.KaitoTomita ベース音のみが下降する場合に省略するのであれば、今回のはA/C# ではなく D/C# という解釈になってしまいませんか? 無知ですみません。返信早くて助かります。 それとベース音のみの場合とはどういうことでしょうか?

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    はい、こういう場合はD/C#で弾くことが多いです! D - D/C# - D/B(結果Bm7になります)という感じで、右手の和音(ギターなどの和音楽器)はキープ、ベース音のみ下がるように(恐らく原曲も)弾いています。 短い時間でベースが経過的に移動する場合はコード自体に自由が効くので、あえて動画には書いていないという意味もあります。 なのでA/C#でも(Aでも)問題なく成り立ちます! 和音楽器が存在せず、ベースを弾いている楽器のみが鳴っている場合でもこのように書きます!

  • @kose3028

    @kose3028

    Жыл бұрын

    @@Dr.KaitoTomita 短い時間でベースが経過的に移動する場合はコード自体に自由が効く というので理解できました!ありがとうございます。僕も音楽勉強しているのでtomita kaito さんみたいになれるようがんばります!

  • @At-fl8qo
    @At-fl8qo Жыл бұрын

    幸福の王子って2017年共通テスト試行調査の第二問の文章やん! こんなところで出会うとは! 受験も捨てたもんじゃないですな

  • @At-fl8qo

    @At-fl8qo

    Жыл бұрын

    そんでその小説を違う角度で書いてるのが問題文になってるんだけど、、それもまた心に響いてよき、、。

  • @user-wo7jo1ys2p
    @user-wo7jo1ys2p Жыл бұрын

    バカだ、みんなバカだ、褒めちぎるバカだ。と思って視聴しましたが、「サーセン」と言いたい。サーーーーセンでした!

  • @user-zj8ot9ne2m
    @user-zj8ot9ne2m Жыл бұрын

    ハダカニナツテの曲を本人が解説してるの見たい笑

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    「こんにちは、今日はハダカニナツテというアーティストの『イイね』という曲を聴いていきたいと思います」

  • @yuichi00100
    @yuichi00100 Жыл бұрын

    音楽詳しくないし耳も良くないからキーボードだけでやってもらえるとコードがわかって面白い!

  • @user-cj9mj7ex1l
    @user-cj9mj7ex1l Жыл бұрын

    半終止と偽終止ってコードの有無の違いなんでしょうか、、?

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    いいえ! 半終止はドミナント(ダイアトニック5度)のままトニックに行かずに解決しないで終わるのに対して、 偽終止というのは、全終止(ダイアトニック1度)で終わるはずのところを、敢えて6度のマイナー系にずらして終わることを言います。 下記例です! 全終止 : IV V I 半終止 : IV V 偽終止 : IV V vi

  • @user-cj9mj7ex1l

    @user-cj9mj7ex1l

    Жыл бұрын

    @@Dr.KaitoTomita そうなんですね!この動画で半終止って単語を初めて聞いて、???ってなってたので勉強になりました! 解説ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @user-bs9vp6us7m
    @user-bs9vp6us7m Жыл бұрын

    流行りに乗らないヨルシカが月に吠えるで丸サを使ってた時はびっくりしました。

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    あの曲はアレンジも含め少し特殊ですよね! ただ最後のIの7thなどが出てこないので、結局IV - III - viの進行に留まってる気がします!

  • @ej6429
    @ej6429 Жыл бұрын

    大学受験の勉強で幸福な王子読んだわ… やっぱ勉強って意味あるんやな

  • @user-ew1wu8qz2u
    @user-ew1wu8qz2u Жыл бұрын

    4.5.6って何の話ですか? ダイアトニックコードの4.5.6個目のコードってことですか?

  • @Dr.KaitoTomita

    @Dr.KaitoTomita

    Жыл бұрын

    そうですそうです! この前の耳コピの動画でコードの話もしているのでよければ見てください〜

  • @user-ew1wu8qz2u

    @user-ew1wu8qz2u

    Жыл бұрын

    コードにそういった見方もあるんですね、勉強になりました! 動画も確認しておきます

  • @pipipiman
    @pipipiman Жыл бұрын

    だから、MVのイラストにツバメがいてそのツバメがサファイアを持っていたのか!

Келесі