[Yokohama Totsuka Naito dentistry] False teeth ② Regarding self-owned false teeth, we consider this

Ғылым және технология

[Outline of video]
There are high dentures and dentures for insurance. I explained how they are different and how much they are different. First of all, please insert dentures for insurance. Then let's think about what to do together.
[↓Click here for channel registration↓]
/ @naitodentalclinic
[Medical Corporation Yokohama Denyukai Naito Dental HP]
①General HP
www.naitosika.com/
② HP for implant
www.naito-implant.jp/
Other videos of [Yokohama Totsuka Naito Dental]
① Video of radical cure
• 浅い虫歯をレジン法で白く治そう!保険適応です。
② Resin filling video
• 浅い虫歯をレジン法で白く治そう!保険適応です。
③ Don't have tooth decay! Sealant videos
• 【虫歯予防】お子さんを虫歯にしたくない!シー...
④ Video of inlay method
• 【虫歯治療】浅い虫歯の治療法 インレー法の説明
⑤Video of periodontal disease
• 歯周病を放っておくとこうなる!末期の歯周病の動画
See also
Other recommended videos
① • 「歯の神経を抜く」治療とは
② • 治らない?歯の根の治療 その1 根管治療 隠...
③ • 根管治療は1回で終わる? その治療の様子 マ...
④ • Video
See also
False teeth # Own expense # Naito dentistry

Пікірлер: 181

  • @naitodentalclinic
    @naitodentalclinic3 жыл бұрын

    ご意見、ご感想、ご質問はコメント欄にどうぞ。

  • @user-lu7ti3uf5y

    @user-lu7ti3uf5y

    2 жыл бұрын

    とても親切な歯医者さんだなと思いました。近かったら通いたかったです...

  • @user-uv7ix3kc1z

    @user-uv7ix3kc1z

    Жыл бұрын

    私は、通えない遠いから、近くの人いいな、所詮田舎わ、技術まだ入ってこないし、殿様歯医者よね。

  • @user-dx6pi7pq8g
    @user-dx6pi7pq8g2 жыл бұрын

    人間、食べる事が一番大事なのに何故もっと歯は必要不可欠なもの。保険範囲を広げてほしい❗これ程医学が発達しているのに歯だけは遅れている気がします。

  • @user-ux8eq5yi4o

    @user-ux8eq5yi4o

    2 жыл бұрын

    え?保険の原資が、何かを考える保険適用は条件付きで厳格化してほしい派なんだけど・・・・ だらし無い生活が原因の場合の病気は全額自費にしてほしいんだが・・・

  • @user-ur4yo2xv2y

    @user-ur4yo2xv2y

    2 жыл бұрын

    @@user-ux8eq5yi4o 事故で歯を失っても自費ですよ あと矯正も自費です 歯並びの悪さって本人の責任じゃないですよね それでいて老人の延命治療は保険適用

  • @mkjduwmjmdm7729

    @mkjduwmjmdm7729

    2 жыл бұрын

    歯科が保険適応が広い国の方が少ないですよ。

  • @shimizu5958

    @shimizu5958

    Жыл бұрын

    @@user-ur4yo2xv2y 事故が相手方に過失があれば向こうの保険でインプラントとかもできますよ。矯正は病気によるものなら健康保険が適応になります。病気によるものや、先天的に多数歯欠損の場合等。一般的な審美的な要因は自費になりますね。

  • @shimizu5958

    @shimizu5958

    Жыл бұрын

    @@user-ux8eq5yi4o 医科でもタバコスパスパ、肺がんになりました、てのは自費でせーよ、て思います。箱にあれだけリスク書いてても無視して吸うんですからねぇ。

  • @mariahosi2659
    @mariahosi26596 ай бұрын

    なんて丁寧で分かりやすい解説なんでしょう。 素晴らしい先生ですね。

  • @takayoshiyoshida4920
    @takayoshiyoshida49203 жыл бұрын

    まずは保険適用の入れ歯から、素材の説明など、わかりやすく とても良心的な医師様だと感じました。

  • @user-qd8pu8cz3k

    @user-qd8pu8cz3k

    Жыл бұрын

    戸塚歯科医さんに質問なのですが、インプラントをやっている箇所を自費の入れ歯に出来るのでしょうか?直接そちらに伺ってみようとは思っているのですが。よろしくお願い致します。

  • @user-yx1dd1zq7f
    @user-yx1dd1zq7f10 ай бұрын

    私はごく最近入れ歯を保険で入れまました。いままで前歯が無くて人前で笑えませんでした!今は笑えるのでとても嬉しいです😊

  • @user-dg2rn3tw2o
    @user-dg2rn3tw2o2 жыл бұрын

    分かりやすい説明で納得しました

  • @user-rr5eu7kr5v
    @user-rr5eu7kr5v6 ай бұрын

    まずは保険で作ってみてからって言うのはとても参考になりました。

  • @shime-danie
    @shime-danie3 жыл бұрын

    保険制度を変えて欲しいですね!

  • @user-wn7ul9fx8o
    @user-wn7ul9fx8o6 ай бұрын

    良心的な先生で参考になります。

  • @user-ql7ww1th3y
    @user-ql7ww1th3y3 жыл бұрын

    大変参考になりました!有難う御座います。 先生みたいな分かりやすく正直な方に診てもらえる患者さんはラッキーですね!🤗

  • @user-xr3qf3bv1l
    @user-xr3qf3bv1l2 жыл бұрын

    誰でも自費でしたくても経済的事情でチョイス出来ないのが現状でしょう

  • @jettajetta9680

    @jettajetta9680

    Жыл бұрын

    作った技工士は二万円も貰ってませんよ

  • @manomano_san
    @manomano_san3 жыл бұрын

    自費で金属のない部分入れ歯にしたけど、ほんとに丈夫できれいだしすごい。

  • @gebai9773

    @gebai9773

    3 жыл бұрын

    今回、部分入れ歯を作るので、参考にします。でも、高いわぁ~。

  • @muhataro
    @muhataro3 жыл бұрын

    知り合いがいきなり自費のノンクラスプ作って 結局すぐ入れ歯が嫌でインプラントにしました。12万が一瞬でゴミとか勿体なかったです。まず保険で試しても良かったですねー

  • @user-vc4pw6jl2m
    @user-vc4pw6jl2m3 жыл бұрын

    インプラントや金属床デンチャーは兎も角、ノンクラスプデンチャーぐらいは保険適用にした方が良いな。

  • @user-tx4hq9ff3j

    @user-tx4hq9ff3j

    2 жыл бұрын

    @國田浩之様 ほんとそうですよねぇ❗ 高すぎですよ〰️

  • @mami-uv6of

    @mami-uv6of

    2 ай бұрын

    口腔ケアをしてこなかった自業自得の奴に、保険使わせてもらえるだけ有り難いと思え。

  • @kokorosan332
    @kokorosan3326 ай бұрын

    へぇ、そういうものなんですね。参考になりました。ありがとうございます😊

  • @user-qk5us7sd5f
    @user-qk5us7sd5f3 жыл бұрын

    歯医者に初めて行くと、先生は必ず保険しますかと聞きます。躊躇なく「保険でやって下さい」と云います。  食事を旨く食べるのが「歯」です。噛む力も同様です。若い頃は仕事で他人と話す事も多いが、年を取ると、食べれれば、それでいいです。  テレビでアップ画面に出る訳でもないし…

  • @emmychen9655
    @emmychen96552 жыл бұрын

    丁度悩んでいた所で先生の解説に感謝です。 又以前奥歯二本インプラントしましたが、しょっちゅう化膿し5年後入院して抜きました。原因は傾いていたのです。 先生の解説とても参考になりました。🙏🏻有難うございます。

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    2 жыл бұрын

    大変でしたね。お役に立てれば幸いです。

  • @dtts2527

    @dtts2527

    3 ай бұрын

    医療ミス。 泣き寝入りですか?

  • @deepinpact87
    @deepinpact873 жыл бұрын

    本当に歯って大切なんだなと大人になってから分かりました。 歯医者で虫歯になりやすい歯と言われているので毎日丁寧に歯磨き、フロス、歯間ブラシを活用し3ヶ月に1回は定期検診と歯石取りをしたいと思います。 入れ歯になるのだけは嫌なので。

  • @user-ts2ir1km1u
    @user-ts2ir1km1u2 жыл бұрын

    動画を見させて頂きました。私は総入れ歯を保険適用で入れて頂きました。総入れ歯はポリグリップで装着しています。総入れ歯を入れてから食欲がなく、吐き気が有り食べ物の咀嚼が悪く今は食べられる物を選び食べています。インプラントも考えましたが後のメンテナンスも必要でインプラントの説明会の予約をしてましたが福岡はコロナ禍の最中説明会に行く事に躊躇しキャンセル致しました。今年還暦を迎えもっと定期的に歯の歯石を取ったりケアを怠った事を今さらですが後悔しています😂😂😂

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    2 жыл бұрын

    ロケーター義歯がおすすめです。そちらの動画をご覧ください。

  • @jyanjyan2016
    @jyanjyan2016 Жыл бұрын

    金額の差が半端ないですね

  • @user-pc2yq8dl6c

    @user-pc2yq8dl6c

    Жыл бұрын

    自費の入れ歯が高いのではなくて保険の入れ歯が日本の場合安すぎるのです 歯科技工士が保険の入れ歯を作ると時給換算すると最低賃金以下のお給料で我慢して作っています 補聴器でさえ30万円以上するのに貴方にしか合わない入れ歯が30万円って安いとは思わないのでしょうか? よくお考えになって下さい

  • @user-jb1ww1fk2x
    @user-jb1ww1fk2x3 жыл бұрын

    保険で作った入れ歯が何度か調整したけど当たる部分があり痛くてつけて噛めません。歯科医によっても違うかと思うけど、良心的で上手な所を見つけたいです。

  • @user-om1jg4eq3e

    @user-om1jg4eq3e

    2 жыл бұрын

    わかります。がまん出来ないいたさ😭私も数年前に、奥歯の部分入れ歯作ったものの、結局はめずじまいでした😭😭

  • @KMRY-y2-2005
    @KMRY-y2-20052 жыл бұрын

    保険から始めるといいって優しい😭 私の行ってる歯医者はなんか患者に判断を委ねるから嫌だ。

  • @tokikonishimura9993
    @tokikonishimura99932 жыл бұрын

    今のところ何も問題は無いのですが…。こうして丁寧に教えていただけるのは嬉しいです。なぜ?がすっきりして治療等を進めていただけると信用信頼に結びつき安心して通院できますもんね。そういう先生に診てもらいたいです。先生ありがとうございます♪

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    2 жыл бұрын

    貴重なご意見いただくとありがたいです。

  • @moderato5738
    @moderato5738 Жыл бұрын

    スマイルデンチャーを折り曲げる動画はよく見るんですが、歯の側面の義歯床を押さえたとき弾力ありますか?やはり硬いですか?また義歯床の厚みは保険の入れ歯と比べて何ミリまで薄いんでしょうか?

  • @moon_XLV
    @moon_XLV Жыл бұрын

    保険に使っているレジン樹脂に比べて、自費に使われているナイロン樹脂は非常に色が付きやすく、コーヒー、お茶、カレー、などなど着色しやすい食べ物でとどんどん汚くなっていく。またレジンよりも表面が柔らかく、ナッツ類など硬いものを食べていると傷だらけになり、そこにさらに汚れがたまっていく。メンテナンスは普通のいればより手間だと思った方が良いでしょう。

  • @yumikom1326
    @yumikom13262 жыл бұрын

    部分義歯ですが、保険でとってもいい歯科医にやってもらい、とても調子がいいです。 歯科医の腕の見せどころですね😅

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    2 жыл бұрын

    歯科医3割、技工士7割でしょう。

  • @yumikom1326

    @yumikom1326

    2 жыл бұрын

    フムフム🤔なるほど…!

  • @shimizu5958

    @shimizu5958

    Жыл бұрын

    補綴という入れ歯の専門医もありますからね。入れ歯は歯科医師なら誰でも作れますが、腕にかなり差が出ますね。後は技工士さんの腕。

  • @user-em6vu4if7d
    @user-em6vu4if7d3 жыл бұрын

    為になるわぁ❗奥歯だけでしないといけないのに先生が作ってくれなかった…💦 頑張ってなれなきゃ、又相談しようと‼️ 有り難うございました

  • @user-of3zd2er6e
    @user-of3zd2er6e2 жыл бұрын

    まずは保険でやってみて、慣れたら自費で作るのもいいよね!

  • @AAA-ze3xf

    @AAA-ze3xf

    2 жыл бұрын

    喋れませんよ(笑)幼稚な言葉しか出ません(泣)舌に干渉して話し難いです。

  • @user-nx1it8nl9z
    @user-nx1it8nl9z2 жыл бұрын

    わかりやすい御説明です 勉強になりました 2022.4.14

  • @dtrbf080
    @dtrbf0802 жыл бұрын

    早く誰か 歯が生える スタップ細胞 作ってくれ!! (ΦωΦ)!

  • @user-gx8ht8jg5t

    @user-gx8ht8jg5t

    Жыл бұрын

    髪も

  • @miyuy6074
    @miyuy60743 жыл бұрын

    高いけど…やっぱ自費で作りたい😁

  • @user-mt5rf5sp8m
    @user-mt5rf5sp8m2 жыл бұрын

    保険の入れ歯も、当たる所は削ったりして調節してもらって使用しています(母)

  • @yumikom1326

    @yumikom1326

    Жыл бұрын

    そうそう😃💡 私もです。 保険適用、奥歯6本分の部分入れ歯ですが当たるところを削ってもらい、けっこういいです😃

  • @user-jr3fn5dr5h
    @user-jr3fn5dr5h3 жыл бұрын

    技工士してるからめっちゃためになる

  • @dragon77411
    @dragon774119 ай бұрын

    保険の部分入れ歯をしていますが、一番のネックは厚みがあること、舌の動きを邪魔してしまうので喋る時には気を付けないといけない。また子音の発音がきれいにできない。さらに熱いものを食べる時には注意が必要です。口の中に入れるといきなり熱さを感じて火傷しそうになります。金属床なら熱いものは早く感じるので大丈夫だそうです。10年間で2回ほど折れてしまい修復してもらいました。強度も問題です。

  • @user-vv1ri9zd4b
    @user-vv1ri9zd4b3 ай бұрын

    かかりつけの歯医者さんは、入れ歯では思う様に食べれないから、インプラントが良いですよと、勧めてきます、お金が無いので保険の部分入れ歯を入れていますが、なんでもしっかり噛めて痛みも無いです。

  • @user-vw2ux6ht7v
    @user-vw2ux6ht7v3 жыл бұрын

    貯金して自費 薄い金属加工のやつにしました。 保険のやつだと、引っかける金具が健康な歯を傷つけてしまって、歯がダメになってまたその部分を治療して…というのが嫌だったので。 思いきって自分に投資しました。

  • @hirokenkei7999
    @hirokenkei79994 ай бұрын

    自費の入れ歯ですが、他の歯が抜け無くなった場合は付け足すことが出来るのでしょうか?それとも新たに作り変えでしょうか?

  • @usablue6264
    @usablue62643 жыл бұрын

    保険のタイプ、金属のクラスプの分量がすごい。実際つけたら 物凄くガチャガチャに見えると思います。私は、自費で25万で作りました。

  • @user-qm7dx9hs5s
    @user-qm7dx9hs5s2 ай бұрын

    材料さえ手に入れば自分で作れそうだな

  • @user-nk2cr1vj1l
    @user-nk2cr1vj1l2 жыл бұрын

    ノンクラスプとシリコン系軟質裏装材ですか!欠点としては時間とともに維持力の低下、修理が困難、歯の形によって制作が難しいので使えて3~4年ですかね

  • @user-tk5do8rm3p

    @user-tk5do8rm3p

    2 жыл бұрын

    私もそれを聞いて保険にしました。シリコンが10年20年とか持つならいいと思いましたが、3年程度でダメになり作り直すと言われて、それは勿体無いなと。まぁインプラントも10年程度と聞いたので、とりあえず今は保険の物で頑張ってます。10年以上耐えられる素材が出たらいいなぁと思いますね

  • @user-pp8rh5de9g

    @user-pp8rh5de9g

    9 күн бұрын

    インプラント20年なんの問題もなく使えてる方もいますよー

  • @ggggg-ji3iy
    @ggggg-ji3iy2 жыл бұрын

    高三です。小さい頃に虫歯で歯を抜いてずっと無い状態でした。ブリッジを考えたんですけど土台の歯が片方虫歯で半分かけてたりします。入れ歯しか洗濯しないんでしょうか。家も裕福では無いのでインプラントとか自費の入れ歯は厳しいです。

  • @marart390
    @marart3902 жыл бұрын

    バルブラストですか〜 あまり評判良く無いですけどね〜 メタルとバルブラストのミックスはいいような気もします!

  • @usa-kame
    @usa-kame3 жыл бұрын

    介護施設勤務で沢山入れ歯有るけど、見た感じ大差ないから口内が不快じゃなければどっちでも良いと思った。 保険→ユルい人が多い 自費→自信で装着出来ない人は、ピッタリ過ぎて第3者が外すと壊れるんじゃないか?上の歯付ける時頭押さえないと付けられない、下の歯付ける時顎押さえないと付けられない人がいる。 シリコン入れ歯見たことないけど良いね~😆

  • @usa-kame

    @usa-kame

    3 жыл бұрын

    自信 × 自身○

  • @bibi-gh8bz
    @bibi-gh8bz Жыл бұрын

    50代ですが…今入れ歯製作中です。 全て自費で100万近く支払いました。 自分の歯も上下数本残っているので そう入れ歯では無いですが… 見た目全くわからない程の綺麗に 出来てます。 値段は高いですが満足してます。

  • @riemarumoto815
    @riemarumoto815 Жыл бұрын

    今度保険外の部分義歯の型取りします。

  • @user-nz5ut5yk8y
    @user-nz5ut5yk8y Жыл бұрын

    お聞きします。入れ歯を作るときゴシックアーチはしていただけますか?

  • @user-bz9uq3kf5i
    @user-bz9uq3kf5i11 ай бұрын

    60歳代なので保険にしたいと思います

  • @user-sq7xz8od7p
    @user-sq7xz8od7p3 жыл бұрын

    歯の本数によって値段は変わりますか?

  • @user-he3kk2jb1x
    @user-he3kk2jb1x2 жыл бұрын

    左下にはメタルレストありますが、右下の床の被圧沈下対策はどうしてますか?

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    2 жыл бұрын

    歯科業界の方でしたら、内藤歯科のメールフォームからご質問いただければお答えします。

  • @user-vr6yl6mg2i
    @user-vr6yl6mg2i2 жыл бұрын

    私は持病があり、ブリッジした歯が痛くなった為に、大学病院の口腔外科に通ってます。月に1回か?2ヶ月に1回しか予約が取れず、先に保険で全ての虫歯を治して、ブリッジを壊し、ブリッジを掛けてる歯が腫れて結局抜歯💧コロナで治療が中止に成った為に又1本、歯を失くしました⤵️かれこれ3年、口腔外科に通ってます。次は入れ歯です。ブリッジはもう、出来なくてインプラントは骨がサクイから、もし高額なインプラントを入れたは、腫れたは、又抜いたら、高額のお金がパーです。入れ歯にしました。自費です。金具が嫌でネ。今日、入れ歯を掛ける歯を芯いれて、強くして帰ってきました。帰る時にエレベーターまで、先生が追いかけてきて、今日の支払いの分から自費です……心配した顔を先生がしたので、私は大丈夫❗大丈夫❗入れ歯のお金を貯めてたから💴 先生が今日は2万を超えるかも?大丈夫だって w w お金が足らないならカードで支払うから先生、安心して、私が自費で入れ歯にしてと先生に言ったからネ😉 そしたら、先生が技工士さんと、良く相談して、納得いくような入れ歯を作ります😁だと、 イイ先生やろ👏(⌒‐⌒)✌️

  • @kik-he3fj
    @kik-he3fjАй бұрын

    こんばんは私も入れ歯考えてるんですけどお勧めの歯科ありますか?

  • @toto-yc4gf
    @toto-yc4gf8 ай бұрын

    ブリッジした後で不具合の場合は、対応できますか?

  • @user-xu3vl1xp9d
    @user-xu3vl1xp9d3 ай бұрын

    保険適応の上顎の入れ歯…結構、U型になってますね?。 私は総入れ歯ではないのですが、保険適応で作って頂きましたが、「タンが吐き出しにくいなぁ…もう少しだけでもU型にならないかな~そしたら違和感ないんだけどなぁ…」って思ってましたので、この動画のU型を観てショックでした。 今度、医者に改善してもらえるか、聞いてみます。

  • @Hiroko-wg2oc
    @Hiroko-wg2oc Жыл бұрын

    自費の入れ歯はどこの歯科医でもできますか?

  • @user-ml4co1tp3t
    @user-ml4co1tp3t2 жыл бұрын

    自費の入れ歯も保健の入れ歯も使っていますが、気づいたことがあります。 それは、入れ歯を口の中に入れるときの入れ方、カチッとセットするときです。 入れ歯を作るときに型取りをされたときと同じ要領で口を開いて入れ歯をセットする。 こうするかしないかで、入れ歯の使い心地に格段の差が出ることに気付きました。

  • @user-qr4rt6pt9i
    @user-qr4rt6pt9i3 жыл бұрын

    私保険の部分入れ歯しましたが、何の支障もなく使えています多分腕が良かったかも~😅

  • @user-jt5pd1sm3m

    @user-jt5pd1sm3m

    3 жыл бұрын

    えー、どちらの病院ですか? 知りたいです。

  • @AAA-ze3xf

    @AAA-ze3xf

    2 жыл бұрын

    技工士の腕ですね!

  • @user-xi5qv7eu1x

    @user-xi5qv7eu1x

    4 ай бұрын

    教え頂けましたら助かります 宜しくお願い致します🙏

  • @user-fx8eg8gj8z
    @user-fx8eg8gj8z Жыл бұрын

    根底治療ってどういう 治療ですか? 私の聞き間違えなのかもしれないけど どういう治療ですか。

  • @user-qn9hl4rp9q
    @user-qn9hl4rp9q3 жыл бұрын

    私は保険適用の部分です 金具が歯にあたって痛い時がある😅

  • @user-ki1vd6wg6f

    @user-ki1vd6wg6f

    3 жыл бұрын

    それは設計か口腔内においての調整の問題かもしれません。 保険の物が100%悪いわけでも、自費のものが絶対良い訳でもありませんよー(笑)  患者さんの話を良く聞いてくれて、やってくれるドクターに敵うものはありません。  何が一番変わるのかは、患者さんの負担増とドクターの収入が増えるという事です。 医は算術です。

  • @AAA-ze3xf

    @AAA-ze3xf

    2 жыл бұрын

    保険適応の部分は駄目ですよね!自分もそうでした。今は外してます(笑)痛い他に上手く発音が出来ない。舌に干渉します。技工士も作る時に解るはず。保険適応だから、適当に作っている!そんな感じです。

  • @user-qn9hl4rp9q

    @user-qn9hl4rp9q

    2 жыл бұрын

    義歯を入れる前に奥歯とが何本か自然に抜けたり歯医者で抜いたりしてきたせいか、既存の歯が動きなかなか義歯を合わせることが難しくなってまた作り直すって感じが一年以上で、いっそのこと総入れ歯の方が良いくらいだなぁ~って思った。

  • @user-zp3rh7tz1d

    @user-zp3rh7tz1d

    Жыл бұрын

    @@AAA-ze3xf 何でもかんでも技工士のせいにするのは如何なものかと思います。 あなたはドクターに痛い、発音が出来ないの旨を伝えましたか?伝えた上で何も対応してくれていないのであれば技工士ではなくドクターの責任です。ドクターからの指示があれば技工士はちゃんと調整してくれます。少しの調整ならドクターもしてくれます。あなたのことはあなた自身が声に出さないと伝わりませんよ? 腰が痛くて病院に行って、先生に何も言わなくても腰が痛いんですね?とは言われないでしょう?そういうことです。

  • @AAA-ze3xf
    @AAA-ze3xf2 жыл бұрын

    前歯を失い、保険適応の部分入れ歯を入れました。違和感はありますが乗り越え ました。しかし、入れ歯の内側が部厚く舌に干渉して話し難いです。と言うか、話せない(笑)如何にも入れ歯をはめてますよ。と言うほどに発音が出来ません。保険の入れ歯は本当に駄目ですね。慣れたら上手く話せるよ。と知人は言いますが、耐えきれなく今は外してます。コロナのお陰でマスクをしているので口元を見られず助かります。コロナ様々です(笑)自費の入れ歯はどんな感じなのでしょうか?

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    2 жыл бұрын

    すいませんが、発音障害の原因を直接見てみないとお答えができません。文章では上の入れ歯か下の入れ歯かもわからず、そのどこが発音障害の原因となっていらっしゃるのか情報が少なすぎます。 また不具合を解決する手段を講じて、それが保険外の材料でなくてはいけないのかを検討しなくてはいけません。 おいでいただくか、お近くの解決してくださる歯科医院様にお問合せください。

  • @user-fu7vs6jn7f
    @user-fu7vs6jn7f2 жыл бұрын

    生命保険に、何故、歯がないのかなぁ💦

  • @Yasuhiro_Kutsunugi

    @Yasuhiro_Kutsunugi

    2 жыл бұрын

    保険金は入院が前提であることと、既往症といって加入する前に病気がある場合加入できません。歯は子供の時から歯医者にいきますので、商品を作るとだれも保険に加入できないという状況になるので商品として成り立たないので作れないということでしょう。昔は大手の社員であれば支払ったお金を返金してくださる保険がありましたがなくなりました。利益がでない商品は作らないということでしょう。

  • @user-rd7ot8hc4x
    @user-rd7ot8hc4x2 ай бұрын

    保険の入れ歯を作ったけど実際つけてみると金具が歯肉に当たって痛くて痛くて 1分もつけていられなかった 先生は徐々になじむといわれたけど結局痛いだけで終わった 入れ歯ってこんなに痛いもの?

  • @afterkira77
    @afterkira773 жыл бұрын

    私、右手不自由です。最近は左手も怪しくて⋯ クラスプが付いている物は取り外しが難しくなり、自費で⋯と思ったら何処の歯医者も「自費の歯も取り外ししなきゃならない。手が使えない人に取り外しをしなければならない歯はオススメしない。部分入れ歯が無理なら外して生活した方がいい」と。 手が不自由だと保険でも自費でも入れ歯を作って貰えないとは⋯ いいですよね、自費の歯〜

  • @ihngnfgkan
    @ihngnfgkan7 ай бұрын

    インプラント一本入れたら、次々に入れて行くことになる

  • @M_Zio
    @M_Zio8 ай бұрын

    体重の増減で自費で作った入れ歯 はまらなくなって 結局、破棄  30万円 15キロ痩せたから(笑) 体重の増減で 歯茎も変わる 足のサイズも変わる

  • @himetora944
    @himetora9448 ай бұрын

    今の時代ですから、3Dで加工出来ますし、材料費が違い金額的に変わりますって話しですよね。 熱に弱いシリコン変形するって本当?

  • @user-bf3rx5dq4m
    @user-bf3rx5dq4m5 ай бұрын

    自費入れ歯は脱着が難しい、保険適用で充分です「自費は確定申告控除できます」

  • @user-oi1db9lb3e
    @user-oi1db9lb3e2 жыл бұрын

    奥歯が片方なくなってしまったので 相談にのるのってほしいです。

  • @ratio5754
    @ratio57542 жыл бұрын

    お聞かせください、サンプルの入れ歯が前歯を含んでいたのでお聞きいたしますが、 4~5年前くらいに、前歯は保険適用外って聞いたいたのですが、現在は大丈夫になったということでしょうか。お手数ですが宜しくお願い致します。

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    2 жыл бұрын

    全て歯は保険適応可能です。60年以上前から今までずっとそういう保険のルールです。前歯を含んだら自費というルールであれば、総入れ歯は保険で作れないことになりますよ。そんなことはありません。明らかに誤った情報です。

  • @ratio5754

    @ratio5754

    2 жыл бұрын

    @@naitodentalclinic そうなんですか!保険適用外だから一本4万と言われたので、そうなったら大変だ・・なんて話をしました。 その歯科院は川崎市にある歯科院で、社会人になってからのお付き合いなのでかれこれ30年のお付き合いがあったのですが・・。

  • @user-sv2eo3qj8p
    @user-sv2eo3qj8p Жыл бұрын

    保険が安すぎるんよな 数千円で繊細な仕事できるわけない

  • @user-kp2im9ll1e
    @user-kp2im9ll1e11 ай бұрын

    それにしても値段の差がありすぎます。

  • @tintindaiou
    @tintindaiou2 жыл бұрын

    入れ歯の調整は自分でやるのです、いくら名歯医者でも人の口の中のはめた感じは分からない。ホームセンターで売ってる機械で削るやつやカッターナイフで、0.1ミリとかの微妙な感じで口にハメながら使いながら削るのです。ただ上下のかみ合わせの部分はいじってはだめだけど。

  • @user-mo4dp5ds3t
    @user-mo4dp5ds3t3 жыл бұрын

    下左の奥歯ブリッジだったんですが、もう、根もだめで残ってる欠片みたいな歯を抜きます。その後入れ歯は可能でしょうか。

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    3 жыл бұрын

    おそらく可能だと思います。

  • @user-lv6ro6um4m
    @user-lv6ro6um4m Жыл бұрын

    他のyou tube だと15万円少々ですが、20万~って高い😂

  • @422lily6

    @422lily6

    Жыл бұрын

    私も15万で作っていただきました、接客業なのでずっとスマイルデンチャーです

  • @wanwanhanasan1278
    @wanwanhanasan12782 жыл бұрын

    1本だけの入れ歯の場合は自費でも安いのでしょうか?本数によって値段も上下するのでしょうか?

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    2 жыл бұрын

    このタイプの義歯を自費でやったことないです。

  • @wanwanhanasan1278

    @wanwanhanasan1278

    2 жыл бұрын

    @@naitodentalclinic 様 そうなんですね。ご丁寧にお返事をありがとうございました。

  • @user-vi5fz4bf2f

    @user-vi5fz4bf2f

    2 жыл бұрын

    @@wanwanhanasan1278 自費で1本だけのやつ作ってもらいましたが、22万円でした。

  • @shimizu5958

    @shimizu5958

    Жыл бұрын

    @@user-vi5fz4bf2f インプラントに何故しなかったんです??

  • @TheTaiyakisan
    @TheTaiyakisan3 жыл бұрын

    保険の入れ歯作ってもらったばかりです。 疑問が2つ浮上しました。 クラスプがごつくて削って噛み合わせを良くしてもらおうと思ってます。 クラスプの横切った金属が噛み合わせを邪魔してます。こんな設計にしたら使い心地が悪いはずなのに不思議に思いました。 2つ目は保険の入れ歯の内側にシリコンを貼ってもらうことは可能なんでしょうか? 保険入れ歯の改良をお願いすることはNGですか?

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    3 жыл бұрын

    NGです。

  • @user-xd7uk2hu6p

    @user-xd7uk2hu6p

    3 жыл бұрын

    金具が嫌なら差し歯にするかインプラントにするしか無いかと

  • @tenmushi
    @tenmushi3 жыл бұрын

    自費のような入れ歯が保険で出来ない限り、日本人の歯は欧米人の様な見た目綺麗な歯にはならないな!🦷

  • @yuki53188393

    @yuki53188393

    2 жыл бұрын

    欧米は歯科治療めちゃくちゃ高いですよ、ですから日本より予防歯科で歯を大切にするんですね インプラントできる人間も裕福層ばかりだし…貧困層は歯ボロボロでも治療すらできないとか普通にあります。 ハリウッドスターみたいなきれいな歯は何千万とかかりますよ(泣)

  • @user-oi8oh1tx1q
    @user-oi8oh1tx1q2 ай бұрын

    👍

  • @user-pt3gx8xp7p
    @user-pt3gx8xp7p Жыл бұрын

    保険入れ歯で、型取りだけシリコンには出来ますか?

  • @TheTaiyakisan
    @TheTaiyakisan3 жыл бұрын

    すみませんもう一つあります。 保険入れ歯を作るときに、歯ぐきの土手が露わにしてから型採りしたほうがフィット感は最適になりますよね? 今回作ってもらったときは仮歯の上から型採りされました。これでは歯ぐきの形状の形が入れ歯の合わせ面にフィットしませんよね?

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    3 жыл бұрын

    すいませんが状況がよくわかりません。

  • @TheTaiyakisan

    @TheTaiyakisan

    3 жыл бұрын

    @@naitodentalclinic さま お返事ありがとうございます。説明がヘタですみません。 前歯六本の仮歯をしてまして、その上から保険入れ歯用の型採りをしてもらいました。 その後歯を抜きました。同時に保険入れ歯を入れてもらいました。 素人意見ですが、歯を抜いてから、歯ぐきの土手に対して型採りするべきだと思いました。 なぜそうされないのか不思議です。

  • @TheTaiyakisan

    @TheTaiyakisan

    3 жыл бұрын

    追伸 仮歯を入れていたのはブリッジみたいにするつもりでしたが歯根が揺れてだめなので抜くしかないという処置に変遷したからなのです。

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    3 жыл бұрын

    それでしたら、今から新しく入れ歯を作ってもらったら適合するはずですよね。また、不都合な所も含めて、かかりつけの歯医者さんに相談されたらいいのでは。

  • @TheTaiyakisan

    @TheTaiyakisan

    3 жыл бұрын

    @@naitodentalclinic さま わかりました、お忙しい中誠にありがとうございます!

  • @yohodono1
    @yohodono110 ай бұрын

    保険は前歯4本の義歯もある一方自費は前歯なし。前歯4本の義歯もある自費を用意しApple to appleで説明してほしかった。ビデオ見せながら結局一般的な特徴説明だけですね

  • @user-eh1kj4cm9d
    @user-eh1kj4cm9d Жыл бұрын

    3:56?…保険では作ることができるのですか?

  • @user-vm9ce2xz6v
    @user-vm9ce2xz6v3 жыл бұрын

    保険の入れ歯のバネを細い針金にしてなど注文できますか?保険の入れ歯を作るときは歯医者側が全て形素材を決めるんですか?

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    3 жыл бұрын

    ワイヤークラスプもできますよ。かかりつけの歯医者さんに相談してみたらどうでしょう?

  • @user-vm9ce2xz6v

    @user-vm9ce2xz6v

    3 жыл бұрын

    @@naitodentalclinic じゃあ保険の入れ歯を規定通り作ってから、できあがった後にバネをペンチで切って切った尖ったヶ所を削ってバネなしにして下さいと言えば可能ですか?一応保険の入れ歯をこちらが一旦受けとった後に、個人的にバネを外してほしいということです。バネを外して尖ったヶ所を削るのは5分もかからないと思いますが、歯医者ではやってくれますか?バネを外したい意味は保険の入れ歯で噛みたいよりは奥歯入れ歯を入れておきたいだけという感じです。バネあり入れ歯で噛むのと、入れ歯なしで噛むのと負荷のリスクが同じように思うので

  • @user-xd7uk2hu6p

    @user-xd7uk2hu6p

    3 жыл бұрын

    ただのふりかけ 直接かかりつけの歯医者で聞きなよ こうしたいあーしたいって言うなら自費にするべき

  • @kiyotakasugiyama8005

    @kiyotakasugiyama8005

    2 жыл бұрын

    @@user-xd7uk2hu6p 全く持って同感ですな。面倒臭い患者ワースト3に入るやつかも!w

  • @user-vr7ze1xs1c

    @user-vr7ze1xs1c

    3 ай бұрын

    頂いた保険入れ歯をダメ元で自分でバネを切ったらどうですか?

  • @user-uv7ix3kc1z
    @user-uv7ix3kc1z Жыл бұрын

    こんな、歯がいいのよあるじゃない、待ってました、もう、歯が傾いてきてるけど、総入れ歯じゃない🥵😡

  • @kyoima2974
    @kyoima29743 жыл бұрын

    数年間、使っていた片惻の入歯が緩くなり歯科医に相談したところ両側で作り変えれば安定すると説明を聴き保険で両側入歯を作ってもらいましたが使って驚きました全く味が感じられません食事がまずいので結局、以前の片惻入歯を固定剤で使っています。自費で両側入歯で薄い金属素材にすれば美味しく食事できるのでしょうか?

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    3 жыл бұрын

    診てみなければお答えできない質問です。

  • @user-le9ec6lg6y

    @user-le9ec6lg6y

    3 жыл бұрын

    残業手当

  • @user-nm2jd5nu8o
    @user-nm2jd5nu8o3 жыл бұрын

    そもそも歯が何本もなくなるのは歯周病が原因なんでしょうか?

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    3 жыл бұрын

    歯周病原因の抜歯は45%です。あとは虫歯か歯軋りなどです。

  • @user-uv7ix3kc1z
    @user-uv7ix3kc1z Жыл бұрын

    その歯いいな、こんなの作って欲しいよ、ここの県はしないのよね、奥歯がないままなのよ、他所に行ってだから、県によつてちがうのね、どうにもならん、おしえかたちがうのかね

  • @himetora944
    @himetora9448 ай бұрын

    (^_^;) 自費に持って行く様に出来るでしょう♪

  • @t.j.3220
    @t.j.3220 Жыл бұрын

    自費高い!

  • @user-td6lx2me2x
    @user-td6lx2me2x2 жыл бұрын

    部分義歯です。保険の歯はダメでした。物は食べられない、歌も歌えない、気分が悪い。インプラントにしたかったけど三百万円は無理。そこでクーゲルにしました。なんとかやれてます。 諦めてたサックスも復活出来ました。でもお金があれば絶対インプラントです。

  • @user-uv7ix3kc1z
    @user-uv7ix3kc1z Жыл бұрын

    部分入れ歯になるのに、総入れ歯なつとつたね、なんでぶぶんいればにせんかつたのかな、

  • @user-te9rx1dj2z

    @user-te9rx1dj2z

    Жыл бұрын

    なつとつたね って何ですか? 教えてください

  • @user-uv7ix3kc1z

    @user-uv7ix3kc1z

    Жыл бұрын

    気分害したら御免なさい

  • @user-ge5bm5ks7u
    @user-ge5bm5ks7u3 жыл бұрын

    自費の入れ歯がいいのはよく分かりますが(当たり前)、値段が高すぎるのは歯科医師会の怠慢窮まりないと思います。

  • @wagaki

    @wagaki

    3 жыл бұрын

    自費の値段は歯科医師会じゃなくて歯医者さんがそれぞれ自分で決めてる

  • @user-ge5bm5ks7u

    @user-ge5bm5ks7u

    3 жыл бұрын

    @@wagaki 歯医者自身に決めさせている事に問題がある。 歯科医師会が患者目線でない。

  • @wagaki

    @wagaki

    3 жыл бұрын

    @@user-ge5bm5ks7u 歯科医師会は関係なくないですか? 歯科医師が任意で入っている団体であって入って居ない歯科医師の方もたくさん居ますよ 歯科医師会に入って居なくても保険診療も自費診療も可能です 飲食店で料理の値段格差があるのは飲食店の組合が怠慢だとは言わないでしょう?

  • @user-ge5bm5ks7u

    @user-ge5bm5ks7u

    3 жыл бұрын

    @@wagaki 関係者の方でしょうか?勘違いとはお宅のことでしょ。 歯科医を悪く言ってるつもりはありませんが。 歯科医師会の活動内容は、公衆衛生活動、学術研修事業、医療保険制度の整備とあります。 過去に診療報酬などを巡って政治家と癒着している団体です。 医療保険制度の整備www まぁ個人の見解もあるでしょうから、気に入らないコメントはスルーでよろしく。

  • @wagaki

    @wagaki

    3 жыл бұрын

    @@user-ge5bm5ks7u こちらの歯医者さんとは何ら関わりはありませんよ 個人的に歯科医師会に恨みやご不満があるのであれば 歯科医師さんの個人の動画では無く他の然るべき所へご意見されるのが宜しいのでは? 自費と保険の違いについての動画で急に歯科医師会の話が出て居て不思議に思ったので 歯科医師会と歯科医師の関係を誤解されているのかなと思いリプライしました 気に障ったのならすみません

  • @user-wl4kk5hy7u
    @user-wl4kk5hy7u2 жыл бұрын

    歯に保険適用になって入れ歯を磁石で二本止める事に(お高いんでしょ?安いと言っても想像3、4万?)一本7000円で二本総額15000円に驚愕してます笑

  • @yamayou00
    @yamayou00 Жыл бұрын

    お願い申しあぜまん

  • @user-he6tw7gb9y
    @user-he6tw7gb9y Жыл бұрын

    何故、自己負担3割とかなのに自費にすると20倍以上になっちゃうんでしょうか?4倍程度なら理解できますが・・ 自由診療だから、割高設定してるということ??

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    Жыл бұрын

    技工士問題④をご覧ください。

  • @user-yz5ol9qt8p
    @user-yz5ol9qt8p2 жыл бұрын

    自分は、入れ歯には保険適用はない と言われて、仕方なく 38万 かかった。 今 思うと ぼったくりかな?と思う。

  • @naitodentalclinic

    @naitodentalclinic

    2 жыл бұрын

    その入れ歯がピッタリでしたら、ぼったくりとは言えませんよ。少しお高めと言ったくらいですね。

  • @hientoryu7807

    @hientoryu7807

    2 жыл бұрын

    自費はボッタクリの値段になっています!

Келесі