【やりすぎ】接続案内に本気を出しすぎた阪神電車の駅放送【前編】

= 日本語 Jpn. = = = = = = = = = = = = = = = = =
やたてつのサブチャンネル、サブやたへようこそ!
阪神電車の駅放送は、とにかく接続案内が詳しすぎることで有名です。
どういう特徴があるのか、詳しすぎることでどんな珍しい案内を聞くことができるのか、聞いてみましょう。
【動画の転載、音声の使用について】
音声や動画素材を使用するユーザーは、次のリンク先に記載しているガイドラインを熟読して、同意し、遵守した場合に限り、このチャンネルの動画を使用したり、編集デザインを模倣したりすることができます。
yatatetsu.hatenablog.com/entr...
【このチャンネルのルール】
・質問する前に調べましょう。
・乗務員さんなど個人情報や個人を特定できる情報の書き込みは禁止!
【リンク】
メインチャンネル
/ @yatatetsu
Twitter
/ yyyy_yatatetsu
ブログ
yatatetsu.hatenablog.com/
= English = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
Welcome to Yata-Tetsu’s Sub Channel SUB-YATA!
Please note that any reprints without my permission are not allowed. Contact me in advance.
[Links]
Main Channel
/ @yatatetsu
Twitter
/ yyyy_yatatetsu

Пікірлер: 58

  • @user-wi8qs9pn6t
    @user-wi8qs9pn6t Жыл бұрын

    有名案件だと、尼崎では待ち合わせの各駅停車の中を通り抜けて直通特急、なんば線に乗り換えろ、の放送があるくらいですからね。

  • @t5867
    @t5867 Жыл бұрын

    この動画では触れられてないけど なんば線内の駅の快急→直特、特急への接続案内で、乗り換え駅を尼崎ではなく乗り換え時間が一番短くなる西宮で案内するのが好き笑

  • @omeme88
    @omeme88 Жыл бұрын

    阪神電車に感化されて投稿者の動画も説明がすごく丁寧じゃない? とっても好き。

  • @shinkai711
    @shinkai711 Жыл бұрын

    阪神って各停乗ってると抜かれまくることが当たり前やし、直通も多いからすごく放送が凝ってる気がする。天理行き臨時急行の放送とか知らなくてもいいような情報まで教えてくれるのもすごい。

  • @Kanade-yoiko

    @Kanade-yoiko

    9 ай бұрын

    え、各停ってあんなに抜かれるものじゃないんですか!?by 生まれてほぼずっと阪神を利用し続けてる人

  • @panamabou
    @panamabou Жыл бұрын

    割と阪神使うから違和感なく受け入れていたけれど、そうだよな、よく考えたら3:45辺りとか明らかにおかしいよな   あと、阪神の接続案内放送と言えばバス接続 御影での「六甲山へお越しの方は~」アナウンスは、聞く度に突っこみたくなる

  • @kakio87

    @kakio87

    Жыл бұрын

    六甲山は阪神電車の開発だし、御影からバスが出てるから普通のことでは?

  • @user-vd7zs7lj2f

    @user-vd7zs7lj2f

    Жыл бұрын

    ろっ↓こー↑さんへお越しの方は〜 ってやつですね

  • @katsukita69

    @katsukita69

    Жыл бұрын

    @@kakio87 阪神の御影駅あたりは普通に住宅街で山って感じがしないし、駅から出てるのも神戸市バスだから意表をつかれて「え?」ってなる

  • @user-rq9oe1qo8x
    @user-rq9oe1qo8x Жыл бұрын

    2009年のなんば線開通でだいぶかわりましたね。 つい最近までは、通過電車であろうと停車電車が駅に近づくと「電車が近づいてまいります」だけでしたし。

  • @user-jt3go5oc8u
    @user-jt3go5oc8u Жыл бұрын

    1:25 阪神電車の接続案内の例 2:06 例終わり。 2:43 支線と本線の接続 3:22 支線と本線の接続の例 3:57 例終わり。 4:17 昔の神戸方面の例 4:53 神戸電鉄への接続の例

  • @superstar-sd6qe
    @superstar-sd6qe Жыл бұрын

    2:48 「なんばせん」を始め、手書きなのがいいですね👍😂

  • @FUJI3625
    @FUJI3625 Жыл бұрын

    なんとなく聞き流して自分の乗るべき電車を判断している沿線の人もある意味凄いのでは?後編に期待します。

  • @user-iy3eg5pt4v
    @user-iy3eg5pt4v Жыл бұрын

    阪神は子どもの時から乗ってるから意識したことなかったけど、確かにこんな丁寧な案内他には見ないな

  • @Kanade-yoiko

    @Kanade-yoiko

    9 ай бұрын

    同じくそうです!!全然気づきませんでした笑😂

  • @TitleHolderLove
    @TitleHolderLove Жыл бұрын

    ちっちゃい頃から乗ってるから停車駅は尼崎、甲子園、西宮、芦屋、魚崎、御影、、、って覚えちゃうw 尼崎で普通電車の両方扉開けて通路代わりにするのも珍しいみたいでびっくり

  • @sp-qk8fx
    @sp-qk8fx Жыл бұрын

    元町がしれっと神戸高速鉄道線に入れられていて草

  • @bribritish1563

    @bribritish1563

    Жыл бұрын

    大阪・奈良方面からだと神戸三宮から先はあまり乗らない人が多いので。

  • @sanjohtrafficrailroads5411

    @sanjohtrafficrailroads5411

    Жыл бұрын

    境界駅は西代ですなんて言ったところで西代の知名度お察しなので三宮か高速神戸、あるいは新開地を境として扱うのが便宜上最適

  • @user-hm8zn7sd6f
    @user-hm8zn7sd6f Жыл бұрын

    とても親切ですね 実に分かりやすいです

  • @ky9vz
    @ky9vz3 ай бұрын

    阪神民です なぜ他社線を利用時にイラつくことが多いのか、この動画を観て納得しましたw

  • @user-rc9vk2hu5v
    @user-rc9vk2hu5v Жыл бұрын

    阪神電車を通勤、レジャーで毎日使っています🤗 確かに阪神なんば線から尼崎乗り換え、三宮方面の説明は無茶苦茶長文ですね😊 後編も期待しております🤩

  • @AmuAmu_ApoF
    @AmuAmu_ApoF Жыл бұрын

    阪神沿線ユーザーなので普段からなんば線案内も普通に聞いてました笑でも確かに違う沿線使うと 乗り換え案内とかもしてくれないので確かに詳しいのかなぁって思いました笑 最近になってやっと自動放送が実装されたので未搭載やった時は車掌さん凄かったんだなぁと感じました笑

  • @kawakitasaika_majinukeru
    @kawakitasaika_majinukeru Жыл бұрын

    今まで阪急を利用してましたが、音声案内が分かりやすいので阪神を使うようになりました。

  • @yama7389
    @yama7389 Жыл бұрын

    神鉄への乗換案内は阪急も必ずしますよね。関連会社だからでしょうか。

  • @yomeshima2

    @yomeshima2

    Жыл бұрын

    阪急の子会社だから、同じグループになりますからね。

  • @user-pc8he8gb2p
    @user-pc8he8gb2p Жыл бұрын

    5:40のはJR西に類例ありです 快速列車の到着放送で、直近の新快速が湖西線方面の場合、 「高槻、京都へは後の新快速が、大津、草津、米原方面はこの快速が先着します」 みたいは放送が流れていた記憶があります

  • @sambar_gamer815
    @sambar_gamer815 Жыл бұрын

    8;02 もしかして尼崎で接続するのが普通東花園行かも(快速急行 大和西大寺行だとどうなるんだろう・・・?西大寺で京都線の奈良行に接続な場合もありそうだし・・・)

  • @tai-yaki334
    @tai-yaki334 Жыл бұрын

    Yahoo路線で案内してくれない青木区急接続がちゃんとなされるのでホッとするんですよね

  • @4625081
    @4625081 Жыл бұрын

    普段から利用している人からすると気にならないかもしれないが旅行や出張などで慣れていない人からすると便利なアナウンスである。

  • @kakio87
    @kakio87 Жыл бұрын

    各駅停車だけ種別が先だったりするのも阪神だけですかね。 まぁ千鳥停車や時間帯による停車駅が違ったりするのが多かったから案内が細かいんでしょうね。

  • @fusinsya
    @fusinsya Жыл бұрын

    あまり意識してなかったが、過剰だったのか。 でも、(あまり意識したこと無いから他は分からないものの)近鉄難波・奈良線の奈良方面ゆきなんかは全停車駅を上げて先着案内してるよな。 後半の以外 数的には奈良方面ゆき位の自社局内停車駅が有る難波方面ゆきの案内みたいなものじゃないだろうかって感じるな。

  • @user-nj7cj1zz8j
    @user-nj7cj1zz8j Жыл бұрын

    まれに快速急行が尼崎センタープールに臨時停車しますが、その時は各駅停車に接続の放送はするのでしょうか?

  • @YoshihiroUnten
    @YoshihiroUnten8 ай бұрын

    阪神ユーザーやけど、なんか褒められてるようで嬉しいわw

  • @datsun8254
    @datsun8254 Жыл бұрын

    毎日乗ってると、これが凄いことやった知らんかった

  • @reddevilstigers
    @reddevilstigers Жыл бұрын

    阪神が一番すき!

  • @sanjohtrafficrailroads5411
    @sanjohtrafficrailroads5411 Жыл бұрын

    5:38〜 朝尼崎での切り放し、及び途中停車駅まで先着の列車はまだあります。なお急行は区間急行に変わっています。 その次の後続列車への誘導をする放送についてですが、おそらく動画で紹介された放送及びそのダイヤは22年12月改正で消滅したかと思われます(同様の事例はまだ残存しているとも思われます)。

  • @user-rj2go4yz3t
    @user-rj2go4yz3t5 ай бұрын

    神戸電鉄線と山陽電鉄線の乗換案内の文言「明石・姫路方面、湊川・有馬方面へお越しの方は」は、確か東須磨行と須磨浦公園行の列車の時はこの文言が流れている記憶があります。

  • @user-ub5wc3lk8t
    @user-ub5wc3lk8t Жыл бұрын

    西武も阪神と似た接続案内の駅放送してたりします()

  • @Giabbwkhkuav
    @Giabbwkhkuav Жыл бұрын

    冒頭部で阪神は「関西私鉄には珍しく」都市間輸送が中心って言ってたけど、阪急や京阪も都市間輸送タイプだからこっちのほうがメジャーな気もする......

  • @SubYata

    @SubYata

    Жыл бұрын

    関西私鉄では珍しく「都市間輸送が中心であり、沿線の都市開発が完成している」です

  • @nothr4116
    @nothr4116 Жыл бұрын

    詳細にではないですが、○○へお急ぎの方は、、という感じで後の列車の方速く行くよって案内は西武でもあります。

  • @user-rj2go4yz3t
    @user-rj2go4yz3t5 ай бұрын

    阪神電車の場合は昔から利用者目線の考え方があるし(尼崎の通り抜け乗り換えが良い例)、野球観戦客の一元さんの利用者も多いので、その利用者にもわかりやすいように案内放送が詳しいのではないかと思います。

  • @itsu8848
    @itsu8848 Жыл бұрын

    「電車は続くよどこまでも」を聞くとやはり阪神電車ですね

  • @user-te7ry3gw4y

    @user-te7ry3gw4y

    Жыл бұрын

    正しくは「線路は続くよどこまでも」ですね。 私もめちゃくちゃ好きなメロディです!

  • @MrMiyakojima
    @MrMiyakojima2 ай бұрын

    阪神は路線距離が短いから、山電や神鉄方面への案内をして利便性をアピールしてるのかも? 昔の看板は直通していなくても、乗り換えで行ける場所は書いてた 近鉄も案内が丁寧な印象

  • @user-fl8bn9rb8b
    @user-fl8bn9rb8b Жыл бұрын

    昔は阪神ユーザーやったのでこれ普通やと思ってた。。

  • @user-jc5sk4ee2v
    @user-jc5sk4ee2v4 ай бұрын

    なんともこっけい…

  • @user-mk3xo4wj6v
    @user-mk3xo4wj6v Жыл бұрын

    ナビタイム涙目 というかネット検索より自動放送通りに乗り替えた方が早く着くことが多い。 なんなん?こいつら。

  • @yugoss
    @yugoss Жыл бұрын

    さりげなく「この各駅停車にご乗車の上」とかの種別の部分が「この電車に」に最近のダイヤ改正ですり替わってしまって悲しい… 例 今津、武庫川、難波、奈良方面へお越しの方は、この特急にご乗車の上、西宮で、快速急行に、野田へお越しの方は、尼崎で、急行にお乗り換え下さい(御影で聞けた)         ↓   今津、武庫川、難波、奈良方面へお越しの方は、この電車にご乗車の上、西宮で、快速急行に、野田へお越しの方は、尼崎で急行にお乗り換え下さい(今聞けるはずのやつ)

  • @asopasomas0
    @asopasomas0 Жыл бұрын

    神鉄「お…おう…」

  • @tetsuo7
    @tetsuo7 Жыл бұрын

    神戸高速鉄道は三宮じゃなくて元町からですよ!

  • @MrMiyakojima

    @MrMiyakojima

    2 ай бұрын

    ABCラジオで流れる阪神のCM 阪神電車で今日はどこまで行こうかな~西宮から・・・西代~♪今日はここまで・・・ いつから高速神戸、新開地、高速長田、西代が阪神電車になったんや!!って、毎回突っ込んでしまう(笑) そもそも、高速言うてるし

  • @HANKYU8120
    @HANKYU81209 ай бұрын

    阪神本線って元町までやなかった?

  • @user-wm8ld9yw4y
    @user-wm8ld9yw4y Жыл бұрын

    阪神遅いとか煽ってるやつに見せてあげたいこの凄さo(`・ω´・+o) ドヤァ…!

  • @user-ou4hp1wx3k
    @user-ou4hp1wx3k Жыл бұрын

    5:52 朝ラッシュの甲子園行きのやつは急行ではなく、区間急行ですね (何故か放送では急行といってますが)

  • @sanjohtrafficrailroads5411

    @sanjohtrafficrailroads5411

    Жыл бұрын

    22年12月改正より前の録音データかと。

  • @bribritish1563
    @bribritish1563 Жыл бұрын

    だから阪神電車がすきなんよ。

Келесі