【遺伝格差】「全てを包み隠さずお伝えします」これが”遺伝格差社会”のリアル。行動遺伝学が導き出す、恐ろしすぎる現実とは【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】

twitterアカウントを開設しました!更新情報などを発信しています。
「こんな動画が見たい」「動画をもっと見やすくしてほしい」などの意見も大歓迎です。
是非フォローしてください!
/ psychopathozi3
チャンネル登録もよろしくお願いします!
0:00 ハイライト
この動画は過去に配信した動画です。
【元動画はこちら↓】
• 【UG# 161】2017/1/15『日本人...
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
1.岡田斗司夫さんのKZreadチャンネル↓
  urx.red/Zgf8
2.岡田斗司夫さんの有料KZread メンバーシップ↓
 bit.ly/3lvIbYF​
【KZread 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
www.amazon.com/v/otaking
#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #切り抜き

Пікірлер: 279

  • @koufuku8211
    @koufuku82116 ай бұрын

    自分は進学校と言われる高校に行ったのですが、本当に頭の良い人間は桁違いだっていうのを思い知らされたww。そういう人間は塾なんか行かなくても、1を聞いて10を知るという感じだった。どんだけ努力しても絶対に彼らには追い付けないという事は分かってしまった。  日本の教育においては平等性という事が重視されていると思う。これは日本の民度が世界的に見ても高いという事に直結していると思います。つまり、自分のような馬鹿でも社会的な行動ができるようになっています。  ただ、知的能力が突出しているような人々に対して、優遇する措置は欠けているように思います。そういう人達に対して抑え込むような措置が取られているように思います。教育の平等性には反しますが、優秀な人達に対して抜け道や、社会に出てからの好待遇などの二重性を行うべきだと思っています。それは平等ではないという反論もあるかもしれませんが、傑出した人々が日本に存在することで、最終的には日本の国力を上げることになると思っています。

  • @RORO-ht1yz

    @RORO-ht1yz

    6 ай бұрын

    「桁違い」に頭の良い人間がいたとしても、流行り山芋、大地震で貧窮してる人たちの生活も、何も解決しない 知能指数高くても、川や海で溺れてる人助けられない、熊や猛獣に、人間の暴漢に、襲われてる人助けられない! 墜落する飛行機を操縦して不時着できない、岸田に代わって日本の経済や暮らしを建て直せないチッポケナモノ! 知能指数よりも超人的な体力と正義感の方が世の中のためだ・・・

  • @koufuku8211

    @koufuku8211

    6 ай бұрын

    @@RORO-ht1yz えっと、実はニュートリノを利用してマグマの動き(火山噴火予知)を検出するシステムが研究されている。少し前でもブルーLEDの実用化がある。天才的な人は大事にしてブレイクスルーを期待したいです。 いくら超人的な体力を持っていても、人間には限界がある。例えば音速を超えるライフル弾が人体に当たると、衝撃波が脳に伝わりどこに当たっても気絶する。アメリカ軍の防護性能の高い防弾服でも同じで着弾すれば一旦気絶します。 あと正義感ですが、イスラム原理主義の人々はイスラム教の正義感をもって行動しています。ぶっちゃけ他宗教を許さない姿勢ですよね。これが、中東情勢をややこしくしています。 超人的な体力と正義感の定義をお願いします。

  • @user-xe5ji4ex4v

    @user-xe5ji4ex4v

    3 ай бұрын

    全く同感です。それを体現している国が、ドイツですね。中学生の時にこれからどうゆう人生を歩むか、自分で決めなければなりません。いわゆるギムナジウム制度ですね

  • @iseyd

    @iseyd

    Ай бұрын

    自分の高校でも現役理Ⅲの奴は普通の人が100時間かけて到達する所に10時間位で到達する。そして彼等はそれを教科書などのみで理解する。こちらは塾に80万くらい使って理解することを..恐ろしかった

  • @user-fe1qp5en2x

    @user-fe1qp5en2x

    Ай бұрын

    まさにそれ 子育ての中で体感しました 才能の突出した子には特別な教育が必要だと思います 先々は日本のためになります

  • @punipuni46
    @punipuni467 ай бұрын

    みんな得意なことを伸ばして社会に貢献すれば良いという社会が構築できれば能力に関係なくみんな幸せに暮らせるチャンスがあると思う。

  • @subPlayer第二主人

    @subPlayer第二主人

    5 ай бұрын

    AIとかで貢献したくても貢献できる分野が相当限られるようになると思う。

  • @becques

    @becques

    5 ай бұрын

    得意なことに特化して他を切り捨てて生きていったものの、その道でもっと優秀な奴が独占してしまって一部の人間しか活躍できなかったり、AIがめちゃくちゃ安くそれをやってしまったり、というのがあって、結果として「何もできない人」になってしまう事が結構あるように見えるな。社会全体としては効率的にはなってると思うが、その効率に貢献できない人は活躍の場を失ったり賃金を大きく下げたりしてる。大して何もできないけど落ちぶれずに生きていける、というのを目指した方がいいと思う。

  • @zenmay4493

    @zenmay4493

    Ай бұрын

    ソレって、PSYCHO-PASS の世界そのものだけど・・・いいの?

  • @user-zq5nh9uq9j

    @user-zq5nh9uq9j

    2 күн бұрын

    私も同じことを危惧しています。 誰でもできる単純作業が、人が生きる場でもあったんだと痛感します。 能力のない子が落ちぶれずに生きていけますように!

  • @user-zm3mj1gm5o
    @user-zm3mj1gm5o5 ай бұрын

    私は小学校の時からなんとなく感じてました。資産も頭の良さも遺伝です。世のお母さん達に言いたいのは自分の立ち位置を知って子供を産んで下さい。と伝えたい。私は、本当生まれて来て後悔だらけです。ただ人生面白いのは資産も頭脳に恵まれてる人が幸せになれるとは限らない事くらいですね。

  • @user-kv3dl9wd5f
    @user-kv3dl9wd5f3 ай бұрын

    父親と母親の間に大きな地頭の差があったらどのような遺伝になるのか考え込んでしまいました。

  • @user-bl4is9bx9h
    @user-bl4is9bx9h6 ай бұрын

    ほんまでっかで澤口先生が勉強の才能は遺伝、家庭環境、年収っていってたな そろそろ一般人にも認知されてほしい

  • @molipon

    @molipon

    19 күн бұрын

    でもこの論理でいくと、スポーツ選手、芸人に2世がほとんど居ないのが謎。

  • @user-bl4is9bx9h

    @user-bl4is9bx9h

    19 күн бұрын

    @@molipon 兄弟は多いよね 卓球張本、バレー石川、スケート高木、柔道阿部 スポーツ選手でもグラビアとかと結婚すると子供の能力下がるだろうし

  • @user-bb8hg3kf5v
    @user-bb8hg3kf5v7 ай бұрын

    じゃあ,ビリギャルの子は、地頭が良かったから努力が報われたのであって、そうでない人が真似しても、同じ結果にはならないって事?

  • @chishiba4594

    @chishiba4594

    6 ай бұрын

    あの子名古屋じゃ有名な私立大学の付属校出身だから、あくまでその学校の中での偏差値が低かっただけだから、地頭は悪くないし受験も゙教科絞って受かっただけだしね。

  • @kazenoklonoa8236

    @kazenoklonoa8236

    2 ай бұрын

    そもそもあれ作り物だし金持ちの子供だから

  • @user-un6sf3un1e

    @user-un6sf3un1e

    11 күн бұрын

    そんなの当たり前じゃない。 同じ事をやって成功しない人が大大多数だからかこそ、彼女は注目されたんじゃないですか。

  • @kusomendo3104

    @kusomendo3104

    10 күн бұрын

    そういう事だね

  • @user-pz5zx5ro7o
    @user-pz5zx5ro7o7 ай бұрын

    知能の問題は軽視されがちだが、けして侮れない。 たとえばIQというと、「決めつけはよくない」という風潮があるが、生産活動を行う以上は必ず無視できない問題。逆に知能の問題から目を背けて「努力」「努力」といってると精神論が横行する事態になる。こういう動画がもっと広がればいいと思います。

  • @user-dp3ln6lo7o
    @user-dp3ln6lo7o6 ай бұрын

    バスやトラック、農業従事者、大工さん、もの作りの方々が少なくなりとっても心細いです。寒い地方では体が勝負。災害やオリンピックなどに労働力がいってしまうと、雪さえ除雪してもらえる、特殊車両を使える人がいないのです。こうなったらホントに職人さんは頼もしくかっこいいのですよ😅

  • @user-ts2ib6ux3x

    @user-ts2ib6ux3x

    22 күн бұрын

    その割に給料が合わないから若い人たちがやらないんでしょ。 あなた方の言ってることは口ばっかで報酬をしぶるからなんだよ。 あわよくばただで人を使う癖から考え直した方がいい

  • @user-yl9hs1nb5y
    @user-yl9hs1nb5yАй бұрын

    自分もそうだけど、昔は頭良かったのに、、ってタイプは、勉強しないでも成績良かった人が多くて、 それってたぶん、小学生の頃はクラスで一番背が高かったのに、気付いたら背が低かったという人みたいに、知能の成長のスピードが、前半戦に強かっただけだったんだろうな。。😢

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Ай бұрын

    小学生なんかだと4月生まれが圧倒的に有利なんだよな。

  • @user-bl4is9bx9h

    @user-bl4is9bx9h

    19 күн бұрын

    @@user-yl9hs1nb5y だから女子が受験に有利なんだよ 身体の発達が早いから、脳の成長も早い

  • @user-zk1pq7ox7t
    @user-zk1pq7ox7t7 ай бұрын

    外見ならハゲは間違いなく隔世遺伝、内面的には見た目にわかりにくい発達障害(注意欠陥障害、識字障害等)はほぼ親からの遺伝(遺伝率70%) なお注意欠陥障害→注意欠陥多動性障害や注意欠陥障害→自閉症等遺伝だけじゃなくよけいなアップデートされる場合もある 漢字が読めるけど書けない、英語読めるけど書けないそして字が汚いって人は間違いなく識字障害の中の書字障害に該当します そして70%~80%の高確率で遺伝します 識字障害の人はもし自分の子供が国語や英語の成績が悪くても決して責めてはいけませんよ 遺伝ですから 自分ができない事を自分の子供に押し付けてはいけません

  • @sallysallysarah

    @sallysallysarah

    11 күн бұрын

    ところがよ、自分から遺伝するものだけじゃないんですよ。 うちの息子明らかに多動と自閉症があったけど、ADHDの私よりルーティン好きだったんで褒め続けたら慶應卒業しちゃった。元夫の家の頭脳も性格も遺伝してない。顔と身長と器質とIQが遺伝した。 私の遺伝のIQなら120越えてるはずだがIQ102でも慶應卒業できる。 身体の弱さも学歴も性格も親が導けば良いだけだった。

  • @user-zk1pq7ox7t

    @user-zk1pq7ox7t

    11 күн бұрын

    @@sallysallysarah サヴァン症候群に近い状態かもしれないですね 褒められる事で学習方面で才能が伸びたのだと思われます 俺の自閉症甥っ子は数学に興味を持って俺や弟が工業高校時代に使ってた工業数理や物理学の教科書ボロボロになるまで読んでますよ この先どうなるものやら

  • @user-cd7gj3tg4d
    @user-cd7gj3tg4d6 ай бұрын

    わかっていたけどしんどい~😭認知症の父を介護しながら自分の将来を恐れずに居られないです😱

  • @melfina1684
    @melfina16847 ай бұрын

    コロナで、あんだけ騒いだ日本で冷静な議論なんて無理でしょうね・・・

  • @user-ck3fi6tm2f
    @user-ck3fi6tm2f7 ай бұрын

    ボケや痴呆も遺伝要素が高いと思ってます。

  • @tochinonisuni
    @tochinonisuni7 ай бұрын

    最近よく聞く『親ガチャ失敗!』てのは正しいんだな。

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Ай бұрын

    自分を映す鏡だから、親からしたら「子ガチャ失敗」だろよ。

  • @nexrei
    @nexrei6 ай бұрын

    結局、紳助の説明が一番わかりやすかった

  • @user-ve2vc3wh8g
    @user-ve2vc3wh8g6 ай бұрын

    項目によって民族特性の違いは当然有ると思う 運動とか音楽で調べればどの民族が 優れているかの結果が違うと思う 色々な要素が有るので勉強出来る事だけが優秀な民族という訳では無い

  • @ys18965
    @ys189657 ай бұрын

    遺伝率の説明間違ってるよね 遺伝率は、遺伝子の発現率であって、親から子への遺伝との相関ではない。

  • @user-AcNbQLdtYh8
    @user-AcNbQLdtYh87 ай бұрын

    非常に勉強になりました。 あくまでも論点は遺伝率が何%とか全体の何割の人がどの様かという統計の話であると解釈しました。その為、全体傾向と一致しない事例やそもそも標本調査の母数に含まれていない例外も存在すると思います。そして同じテーマで会話しても噛み合わない人によくみられるのが、自分が知っている最も特殊な事例を持ち出して反証したり汎化しようとしたりするケースだとも思いました。

  • @user-bs4iz7we3f
    @user-bs4iz7we3f7 ай бұрын

    こうやって科学が進歩すると、素朴な進歩主義的人間観って崩壊しますよね。 教育の推進が結果の不平等を世代にわたって固定する機能を持つことになりますから。 でも「教育が才能や訓練を上回ることはない」というギリシアの哲学者の言葉が一番刺さったかな。

  • @FIRE-専業主夫ジョイトイ
    @FIRE-専業主夫ジョイトイ7 ай бұрын

    IQが高いからといって成功するとも限らないし幸せになるとは限らない。

  • @kinta8936

    @kinta8936

    7 ай бұрын

    確率は上がりますよ

  • @FIRE-専業主夫ジョイトイ

    @FIRE-専業主夫ジョイトイ

    7 ай бұрын

    @@kinta8936 確率は平等で、行動した分だけ成功確率増えますよ。 IQ高かろうと低かろうと0円で行動すると自ずと成功できるかと。 私だってIQ低い境界ですがFIRE達成しました。

  • @FIRE-専業主夫ジョイトイ

    @FIRE-専業主夫ジョイトイ

    7 ай бұрын

    @@user-wt3rt8qu3u 適当でいいから0円で行動してみると人生かわるかと~

  • @htis9305

    @htis9305

    7 ай бұрын

    成功するかは運要素があるかな。 幸せでいえば、なんだったらIQ低いほうが幸せかもね。

  • @shoonsserendipity

    @shoonsserendipity

    7 ай бұрын

    @@htis9305 高過ぎて不幸せな人居ますよね。

  • @gale_straits2695
    @gale_straits26956 ай бұрын

    幼少の頃から「お前は物覚えが悪いから、人一倍勉強しなきゃダメだ!」と言われ続けた。そして社会人になってみたら「何でそんな昔に習った事を覚えてられるんだ?!」と言われる様になった。これは祖父とよく似た性質だと言われるんだけど、隔世遺伝というのもその人の特性や特徴決める重要な要素なのだろうか? ちなみ、容姿も歳をおう毎に「お祖父さんそっくりになってきた」と親戚から異口同音に言われる。

  • @user-dz2br3wi8c
    @user-dz2br3wi8c7 ай бұрын

    超☆躁状態の岡田さん、溢れ出る意見、感想(笑)。もーちょっと先生の話をゆっくり聞いて欲しかったな~。

  • @user-se9ol8xf2j

    @user-se9ol8xf2j

    6 ай бұрын

    そうですね、話の途中で割って入られると一体、脈略が損なわれ なので、途中で画面変えました 残念!

  • @kmax210
    @kmax2106 ай бұрын

    努力する能力は遺伝であり、努力を1しかできない人と5出来る人もいる。

  • @user-ts2ib6ux3x

    @user-ts2ib6ux3x

    22 күн бұрын

    実になる努力と努力モドキを必死でする奴との違いだよ。 間違いだらけの努力なんてただの無駄な労力だから物事の本質を理解しなきゃ無意味。 自分で発見、理解できない奴は人から教わらなきゃならないけどそれに対する対価を払えない奴は仕方ないだけの話。

  • @user-zq5nh9uq9j
    @user-zq5nh9uq9j2 күн бұрын

    長年家庭教師をしてきて、努力=学力ではないとわかりました。 できない子はどんなに頑張っても理解できません。暗記もできません!! それを知らずに塾をたらい回しにされている子がいますが、 「やってもダメなんですよ」なんて誰も言えません!! 学校の先生もできない子の親には「勉強しっかりフォローしてください」と言ってます。 集団授業だと個人の能力はわからないですからね。 遺伝の考えが世の中に浸透するとラクになる親子が増えますね!!

  • @fukifuki2975
    @fukifuki29757 ай бұрын

    高校の時の英語の小テストで、直前に同じ時間勉強した友人が9割正解で自分が6割くらいの出来だった時、自頭の違いってこれなんだなと思った ただ友人はテストが終わると即忘れる人で受験にはあまり役に立ってなかったのが残念だった

  • @user-lu5fv4vr8x

    @user-lu5fv4vr8x

    7 ай бұрын

    テスト用に勉強してない時期の分野の方が模試でいい点取れて「達成感に情報が捨てられてるな」と思った

  • @Kyu0501

    @Kyu0501

    7 ай бұрын

    自頭・・・。こりゃかてませんwww

  • @chishiba4594

    @chishiba4594

    6 ай бұрын

    地頭かな

  • @ttzz-ic9yr

    @ttzz-ic9yr

    6 ай бұрын

    >友人はテストが終わると即忘れる人 この友人は短期間記憶のための頭の使い方を経験的に知っていたのではないでしょうか。一方で長い期間覚えている人もいますから。

  • @naotalin2791
    @naotalin279115 күн бұрын

    体験から薄々感じていたことだったが、やはりそうかあとなった。

  • @nikutubo
    @nikutubo6 ай бұрын

    私は何も努力をしてこなかったけど、エスカレーター式で大学を卒業して、今は親父の会社の役員になり役員報酬年額2500万、しかし金目当ての女ばかりでいやになる。

  • @user-nf4xd4wv6r

    @user-nf4xd4wv6r

    4 ай бұрын

    自分じゃなくて自分の周りにあるお金に魅力があるってだけなんよなぁ…。世知づらいね。

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Ай бұрын

    @@user-nf4xd4wv6r  金持ちアルアルだ。ド庶民から見ると羨ましい面もあるが、当人には結構切実だなぁ。何事も程々でいいんだよね。金目当てなんかじゃない、ホントに性格の良い女の見極めが難しいし、これに失敗すると人生詰んじまうし。

  • @eriwhitelaw4528

    @eriwhitelaw4528

    8 күн бұрын

    東京の賢い女性は年収3000-4000万超えている人沢山いるよ。そういう女性に出会える様にしてみるとか。

  • @user-qf1ll3ub9o
    @user-qf1ll3ub9o6 ай бұрын

    子供の頭の良さは母親から遺伝すると戦前の東北大の医学部で親父は習っていたそうです。結婚するならお茶大、津田塾大としなさいと言われていたらしいです。

  • @user-mm3hy3cd9t

    @user-mm3hy3cd9t

    Ай бұрын

    へぇ~

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Ай бұрын

    今や津田塾の凋落ぶりがヤバい。昔の人なら信じないだろな。

  • @user-wj3un6ws8b
    @user-wj3un6ws8b6 ай бұрын

    私も高校から理解力や暗記力が落ちてしまいました、でも学びは知らないことを知る機会ですから、今も好きですよ(笑) 今60歳超えてわかってるのは、遺伝で身体、容姿、学校の成績、スポーツなどに色々影響しているけれど、それが人生の全てだったり、金銭的な豊かさを確定しているわけでもないんですよね。そういうこともあるから人間社会は面白いんだと思っています。

  • @user-sj7ts3vq1f
    @user-sj7ts3vq1f6 ай бұрын

    才能、教育、訓練の話は納得出来ます。

  • @user-sj7ts3vq1f
    @user-sj7ts3vq1f6 ай бұрын

    親の与えた本、ピアノは非常に関心に影響します。

  • @user-sj7ts3vq1f
    @user-sj7ts3vq1f6 ай бұрын

    遺伝。確かに大いに影響があります。知能指数は特に影響します。

  • @TT-cq9xd
    @TT-cq9xd6 ай бұрын

    うははは 2017の動画が既に「昔の動画」的画質で、その映像が醸し出す今昔感って大事というか、危険というか そんなことを感じました

  • @waaa5678
    @waaa56787 ай бұрын

    実際、瞬発的な出力、回転速さは遺伝である程度決まる感あるな。でもまあ…継続的な出力はある程度素養でなんとかなるし、言うて瞬発的な知性って特殊環境じゃないと 使い所が無いっつーね。あって損は無いと思うけど。ちょっとずつ世代重ねて上げてくしかないな。 それでもまあ、幼少時に好奇心教育しないと成長の持続力持たないがw

  • @user-cc3zp3ln7x
    @user-cc3zp3ln7x5 ай бұрын

    佐藤ママも子供の教育投資は中学受験までみたいなことおっしゃってて!そういうことかと思いました。 そして中学以上は、軍隊式の進学校がのびる理由も納得😂

  • @user-jv5dg7hq1e
    @user-jv5dg7hq1e9 күн бұрын

    長生きは遺伝すると思います。 特に母親が長寿だと高確率で子供も長生きします。

  • @Byaamyaa
    @Byaamyaa5 ай бұрын

    努力すれば皆んなできる様になるという社会は地獄だと思うよ。

  • @user-zm3nk6vt3u
    @user-zm3nk6vt3u6 ай бұрын

    確かにそうかもしれない。子供が高校の時、誰が1番いいノートとっているか知っている子がいて、めでたく、子供の世界史ノート10日にいっぺん見せてと来るようになつたらしい。ありがとうと、返してくれた時には、全て頭の中にはいるらしい。 その子のお爺さんおばあさん父母、兄弟親戚皆んな東大だったと知り文句いわれたが、父方は貧乏だったが、結構優秀な頭だつた。両方じやなかつたから、そこまでは無理。 大企業研究所で、定年まで勤めた変わり者の従兄弟は高校卒で大学は、金がなくいかなかつた。彼曰く、東大卒できても、頭が柔らかくない。と、話した事があつた。私達の周りは、東大法学部でても、人間性がない輩は、駄目と知っていて、チヤホヤしなかつた。所詮大学の先生といつていた。毎日仕事して研究しているお百姓さんの方が、上だといつていた。 最後に従兄弟にあった時、今何の研究してるの?と聞いたら、石油から、ステーキ作っている。といつていたが。気持ち悪い研究してんだね。と言ったら、笑いながらそんな事ないよ。美味いよ。といつた。やっぱりヤダ。そんなもん食べたくない。普通がいい。

  • @user-zy6yp5bu7l
    @user-zy6yp5bu7l6 ай бұрын

    『培われる』と言う土壌からの影響が大きいですね😅

  • @user-vk7gq9wf9j
    @user-vk7gq9wf9j7 ай бұрын

    こういうことを言われて逆に反骨精神が出てくるよな、諦めるならそれまでだろうなって、こう思うところまでも遺伝なのかな

  • @user-er5fw5ij9l

    @user-er5fw5ij9l

    6 ай бұрын

    教育には限界はあれど、訓練には才能を上回る可能性があるからね。 何事も一万回繰り返すことで達人にw

  • @user-kx5vq4uj4f
    @user-kx5vq4uj4f7 ай бұрын

    対談動画、岡田さん喋りすぎてましたね

  • @user-zm3nk6vt3u

    @user-zm3nk6vt3u

    5 ай бұрын

    でも、面白いよ。

  • @user-bx3yx6jz6x
    @user-bx3yx6jz6x5 ай бұрын

    私は、どんな努力も遺伝を超えられず、だからと言って努力は無駄かというとそうではなく、努力しないと遺伝の限界に到達できないと思って生きてきました。

  • @user-mm3hy3cd9t

    @user-mm3hy3cd9t

    Ай бұрын

    私も努力しようと思うのも遺伝ならばそれを使わないのはもったいないと思ってます

  • @user-si6vh7wv4s
    @user-si6vh7wv4s7 ай бұрын

    奈良時代から男子13歳で元服してますもんねー!自我が目覚めたら訓練にしていかないと能力が鍛えられない。

  • @user-hg5in2tj5w
    @user-hg5in2tj5w7 ай бұрын

    20:50 アウシュビッツを例に出したら、こおりついちゃうなぁ。。。

  • @noginon3235
    @noginon32356 ай бұрын

    環境の違いで人生は全く違うものになるよ。

  • @makito-vj2tg
    @makito-vj2tg5 ай бұрын

    勉学のおかげで弁護士資格を取っても、歳を重ねていくと記憶に無い親の遺伝が表に出てくるんですね。

  • @user-sj7ts3vq1f
    @user-sj7ts3vq1f6 ай бұрын

    何でも粘り強さは教育に影響します。

  • @avatarofvishnu
    @avatarofvishnuАй бұрын

    中央値に近いある程度の定義域に入らない人は上でも下でも間引くようにしたほうが種としては発展しやすいんだろうね

  • @kyokushinkaikan6109
    @kyokushinkaikan61097 ай бұрын

    一万時間の法則は現在は再現性がないことが立証されてるんだけどね

  • @johndoe-kd7qm

    @johndoe-kd7qm

    7 ай бұрын

    出典教えてほしいです

  • @kyokushinkaikan6109

    @kyokushinkaikan6109

    7 ай бұрын

    @@johndoe-kd7qm さん マシュマロテストや10000時間の法則など再現性が低いことはググれば沢山出てくると思いますよ 論文というのは一定の条件で書かれているものが多いので疑う習慣も必要です 自分に都合よく信じる認知の歪んだ陰謀論者も多いので客観視や再評価など認知行動療法的な視点は有効です

  • @DeltaForce3015

    @DeltaForce3015

    6 ай бұрын

    @@johndoe-kd7qm   (ちょっと長いかもです。出典を知りたいだけだったかもしれないんですが、これらの事を知ってたら申し訳ない。出典は知らないです。) 立証されてるかは、知らないんですが、 もともとマルコム・グラッドウェルという人が本で一万時間の法則を広めたんですけど、 アンダース・エリクソンという、その本のもととなった研究をしている人がいて、 研究者本人やその周辺の人が、「練習時間だけが全てを決めるとは思っていない」 とか、「恣意的な解釈だ」みたいなことを言ってた気がします。 研究者は一万時間で何でも解決(名人級になれる)とは言っておらず、グラッドウェルの本は読んでないのですが、 たぶん一万時間でなんでも解決(費やせば名人級になれる)という趣旨だと思う。 なので「アンダース・エリクソン 一万時間の法則」 でググればもう少し詳しく出てくると思います。 以下、少し調べてみました。 以下ナショナルジオグラフィックのネットの記事 「揺らぐ“1万時間の法則”」から引用  エリクソン氏の基本的な立場は、バスケットボールをはじめとするスポーツで有利になる身長や体格など、 明 らかに遺伝子が影響している場合を除き、 名人級のパフォーマンスを手に入れるのに遺伝子が影響している証拠 は見つかっていないというものだ。 しかし 「1万時間に魔法のような効果はない」とも述べている。 引用終わり この記事はアンダースエリクソン本人の研究に対する反論、 分析でもあるので、ちょっと趣旨とは違いますが。 以下の記事、 一万時間の法則が間違っている3つの理由  著者: jMatsuzaki という記事がよくまとめれていて、とても良い記事なので読むのをお勧めします。 エリクソンがグラッドウェルに本で反論したことが書いてある。 以下、本の引用をしたこの記事の引用  一万時間というのは平均値に過ぎない トップクラスの学生十人のうち、半分はその年令までに一万時間の練習を積み上げていなった。(おそらく、いなかったの脱字) グラッドウェルはこの事実を誤解し、このグループのすべての学生が一万時間以上の練習を積んだという誤った主張をした。  一万時間という時間は単に区切りが良かっただけ 一万時間という数字には何の特別な意味も魔力もない。 グラッドウェルはバイオリン科のトップクラスの学生たちが十八歳までに注ぎ込んだ練習時間(約7400時間)を挙げてもよかったはずだが、 あえて20歳になるまでに蓄積した練習時間を選んだのは、 それが区切りの良い数字だったからだ。しかも十八歳と二十歳のどちらをとるにしても、学生たちはバイオリンの達人には程遠かった。 エリクソン教授は実際には国際的なコンクールで優勝するには三十歳前後であることが多く、 おそらくそれまでに二万から二万五千時間の練習を積んでいる必要があると言います。一万時間というのはその半分にも満たないのです。  引用終わり 練習自体が重要であることは、エリクソン氏も述べられているようです。 ただ、時間だけでなく内容も重要だということも述べているようです。至極まっとうなことですが。 練習内容については、  「アンダースエリクソン 限界的練習」 でググればもう少し詳しい内容が出ると思います。 単に立証された出典を教えて欲しいという、可能性もあったのですが、詳しくなくて知りたいって可能性もあったので、書いてみました。(ほぼ引用) 知ってたら長々と申し訳ない。

  • @user-ij7yu8rv3d
    @user-ij7yu8rv3d5 ай бұрын

    自分が小さい頃、祖父と父親が全く全然似てないなぁ…って思っていたけど祖父の年代に近づくに連れて似てきて亡くなる頃には瓜二つで不思議でした。

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Ай бұрын

    父と一回り違いの実弟(当方から見ると叔父)なんかが、まさにそう。年を取るごとに似てくる。これが遺伝の不思議。

  • @koutetsunokaiba-idatenrider-
    @koutetsunokaiba-idatenrider-Ай бұрын

    今はひと昔前の様にはみんな一様に何かし、同じ対価を得る社会ではなくなったと思う 個人の能力が生きる能力に置き換えられる社会へシフトした気がする 能力の有無は社会的ポジションとイコールな気がする だが、逆に言うと入れ替わりの早い世の中にも見える 個人の能力が最大化し、強者には天国の様な社会にはなった が、人間の限界値みたいなものについてはあまり頓着されていない 何事にも限度がある 能力を最大化し最大の収穫を得ても人間本来の許容値には限りがある 昔幽遊白書と言う漫画があった とある敵キャラが自分の能力の120%を引き出した その敵キャラは自らのエネルギーに潰れる最期を遂げる 同じ様に長い目で見れば能力を過大評価せず、例え低いと評価を得ても、それなりに出来ていればいいとも言えないだろうか? すごいやつはすごいねと言っていればいいと思う そう言う人は大概あっと言う間に消えていく 能力が低いと言う事はそれだけエネルギー消費が低くなると言う事 それは人生の節約であり、高い能力者へのアンチテーゼになる 能力で計る社会は生産性を格段に上げるだろう ただその過剰な消費は人間の消耗を早め社会の脆弱性も産むと思う 私は能力が低い事は逆に能力だと思っている エネルギー効率を重視し、適切に消費する為のシステムとしてあるものと思っている 人より出来ない事は本人には辛い事かも知れないが、それだけエネルギーの消費も抑えられているはずだ 今の世が能力主義へ傾く事が能力者にはこの世の楽園に思えるだろうが、果たしてその楽園はずっと続くだろうか? 全ての人間が一律に能力を得ない理由 これは人類保存の法則として現に存在する当たり前のシステムだと思う 驕れる平家は久しからず 盛者必衰 栄枯盛衰 昔からあるこの無常観は今の世、本当に大切と思う

  • @m475m475m475
    @m475m475m4755 ай бұрын

    頭の良さは遺伝で決まっているとおもう。 ただしこれは上限値。 勉強によって最大値までのばすことができるものとおもう。 . ただし社会で生きていくには、上限があるので、これだけでは悔しい・・・ なので創意工夫力を全力で鍛えて足し算しよう。これは出来ます。(保証します) . 特に学生時代に、自分より頭がいいやつがいて、ただでは負けたくない! と思ったら全力でアイデア力を磨こう! . 逆点は無理でも近づけます。 .

  • @user-kv8tm8zl1e
    @user-kv8tm8zl1e13 күн бұрын

    なるほどです。遺伝は大いに影響するのですね。学習面もそうですが、病気なども遺伝ではないのでしょうか?

  • @user-cb2bk6wo7f
    @user-cb2bk6wo7f3 ай бұрын

    価値観は絶対的なはずなのに、相対的に他者を羨む。そんなことしてたら、幸せになれない。今ある条件で人生を楽しめばよい。その条件は人によって違うのは当たり前じゃないか。

  • @user-hv3mi5ng6t
    @user-hv3mi5ng6t6 ай бұрын

    能力(知能=遺伝力=パワー)は深さ、成果(環境条件=努力=到達点)は高さ。

  • @user-hv3mi5ng6t

    @user-hv3mi5ng6t

    6 ай бұрын

    環境を最大化(平等化)すると、遺伝力が露わ(自然化)になる

  • @user-oq9xs9uh1s
    @user-oq9xs9uh1s6 ай бұрын

    安藤先生の本を読んで下さいと言っていますが、概要欄に載せて下さい。安藤先生の名前もよく分からないし、本の題名も一瞬しか画面に出てません。それから安藤先生が話し終わって居ないのに、かぶせてくるのやめて欲しい。安藤先生大人だから話を途中でやめていますよ。

  • @user-ib7sw5yk5y

    @user-ib7sw5yk5y

    2 ай бұрын

    ここでコメントしても本人に届きませんよ、切り抜きだから。

  • @user-oq9xs9uh1s

    @user-oq9xs9uh1s

    2 ай бұрын

    @@user-ib7sw5yk5y えっ!? そうなんですか?? 届かない事を教えてくれてありがとうございます。 初めて知りました。 切り抜きと言うかたちが有ると言う事も初めて聞きました。どう言う事か教えてもらえたら、嬉しいです。

  • @user-po1xv8ur1l
    @user-po1xv8ur1l7 ай бұрын

    IQと偏差値は普通に正の相関がありそう。 偏差値は当然、年収と正の相関がある。 偏差値が低いほど犯罪率が高いことは統計に出てる。 犯罪を起こす人は不幸の度合いが高いのだとすれば、 偏差値・IQは幸不幸と正の相関があるってことになりそう。 誰でも薄々分かってることだろうけど。

  • @user-jb3nv9cf2r

    @user-jb3nv9cf2r

    7 ай бұрын

  • @user-td9nc5nr2x
    @user-td9nc5nr2x5 ай бұрын

    安芸高田市議会からここへ来ました。資質の違いがあると思いますが、何故だか、理解ができることにほっとしました。多分、あなた様が勝ってるのはタイトルだけです。ふふふ。

  • @user-ww2ov6sh1g
    @user-ww2ov6sh1g14 күн бұрын

    お笑いの元自衛隊のヤスコの体型がアレなのが納得いきました。

  • @souunnkyou
    @souunnkyou6 ай бұрын

    アメリカのIB系の大学に行ったら、アジア人ばかりに成って仕舞うと言うが、ジュリアードの様な芸術系のアカデミーはもっとアジア人率が高く、西洋音楽を学んでいるのに西洋人が殆ど居ないのが現実。

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Ай бұрын

    字幕にあった「IB系の大学」とやらは存在しない。それを言うならアイヴィーリーグ(Ivy League: 「蔦連盟」)という東海岸の私立名門8大学(Harvard, Yale, Princeton, Cornell, Pennsylvania, Brown, Columbia, Dartmouth College)のことだね。あとは西のアイヴィーリーグと呼ばれる Stanford なんかもあるが。

  • @tono114-theworld

    @tono114-theworld

    6 күн бұрын

    @@xapaga1 単に表記のぶれ、字幕生成のミスかと。 岡田さんを、大田とか緒方とか表示されるのはしばしば見かける。

  • @user-gc8zw8he4e
    @user-gc8zw8he4e4 ай бұрын

    そーですねぇ。絶対的に遺伝がとても強いです。

  • @user-wd9pt7um5f
    @user-wd9pt7um5f6 ай бұрын

    IQより知識が大切

  • @user-er9rf4te8q
    @user-er9rf4te8q6 ай бұрын

    まあ程度がどれくらいあるかは置いといて人種で身体能力とか体質が違うのははっきりとあるんだから「脳みそ」っていう体の器官の一つはそういうのがない、っていうのはありえないよなぁ

  • @user-dx3ik6yp8d

    @user-dx3ik6yp8d

    4 ай бұрын

    相対的に劣っていると認めたくないという私情が絡んでる

  • @user-kz5cr5sx3y
    @user-kz5cr5sx3y6 ай бұрын

    軍隊は売店と酒場の自由度ありますけどね😂

  • @user-kp6zn2xd1q
    @user-kp6zn2xd1q5 ай бұрын

    以前、子は親からの遺伝で決まると言われた 私は育て方だよ、とはなしたら、 その育て方すら遺伝子に備わったやり方だから結局は遺伝だ、と😊

  • @user-sj7ts3vq1f
    @user-sj7ts3vq1f6 ай бұрын

    シェリーは良い詩を沢山かいたのに、要らない時に書いた詩が悪影響して、現代人はシェリーを馬鹿にしています。

  • @user-ef9rd1ul3k
    @user-ef9rd1ul3k6 ай бұрын

    東大理Ⅲ合格者の両親が医者だった比率を調査したデーターはどなんかな? またその卒業生の20年・30年後の職業や資産状況や幸せ感の調査したデーターも公表すれば・・ 大谷翔平の両親や将棋の藤井名人の両親との関連はIQ・遺伝で説明はつかないのでは? 『能力はどのように遺伝するのか』安藤

  • @zokubutsunin
    @zokubutsunin14 күн бұрын

    IQの話は戦前から研究されているようですが、EQというものも取り上げてほしいです。

  • @user-motoyasu
    @user-motoyasu14 күн бұрын

    僕は全ては遺伝だと思います。IQ、運動神経、手先の器用、性格、身長、仕事ができる能力、親や先祖の責任です。環境ではないと思います。

  • @user-se7xs7no3w
    @user-se7xs7no3w3 ай бұрын

    確かにマレーシアのマハティール首相はマレー人優遇政策を実施しました。そうでないと、中華系、インド系の住民が要職を占めてしまうから、退任のスピーチで涙ながらに、しっかりしてくれと言っていたのを思い出します。首相もインド系でしょう。過って大企業には企業内学校がありました、中卒から企業で鍛えて、高卒時には即戦力です。予科練もそういった意味では正しかったのかも知れませんね。

  • @nownow531
    @nownow5316 ай бұрын

    遺伝なら努力しても無駄ということですかね~

  • @yousukeangel
    @yousukeangel5 ай бұрын

    身長遺伝率が 5割というのは意外だったなぁ。

  • @m303mng
    @m303mng7 ай бұрын

    ヌーバウアーのおそるべき双生児実験を思い出しました。 同じ遺伝子であれば、異なる環境であっても、性格や知性、様々な得意不得意も殆ど同じになるという結果が出ていました。 手法に問題があって、きちんと検証されていないようだけれど、貴重な資料として活かしてほしいですね。

  • @user-mc5le8mz7u
    @user-mc5le8mz7u6 ай бұрын

    何を基準にIQを出しているのかな? 身体能力や対応力は? 人間には多種多様な能力があるのに…。

  • @user-sj7ts3vq1f
    @user-sj7ts3vq1f6 ай бұрын

    日本は音楽の素質がありませんが、黒人は黒人霊歌があります。

  • @user-sj7ts3vq1f
    @user-sj7ts3vq1f6 ай бұрын

    関心すらあれば、親の資産など関係ありません。

  • @user-xe5ji4ex4v
    @user-xe5ji4ex4v3 ай бұрын

    IQの話ではありませんが、いわゆるガン家系を思い出しました。両親、兄弟、祖父母、親戚、全員ガンで亡くなった人は居ません。もちろんガンになった人も居ません。話を聞きながら、ぞっとしました

  • @mics693
    @mics69321 күн бұрын

    その通りなんだけど、ほんの数十年前までは、親と同じ仕事をやるのが当たり前の世界だったわけで、職業選択の自由なんてのはかなり限られていた。それはそれで合理的なことだと思う。 そして現代、そんな制約はほとんど無いけども、どんな仕事でも出きるというのも無理があると感じてます 。知能指数もしかり、適性もしかり。 人間だって一つの動物なんだから、 毎日の食いぶちを探すのに精一杯でも普通。情報社会だから色々な情報に振り回されてもつまらない人生を送るだけ。

  • @molipon
    @molipon19 күн бұрын

    確かに一生懸命受験勉強しても大学出る頃にはアホ学生になる例は山ほどある。

  • @user-sj7ts3vq1f
    @user-sj7ts3vq1f6 ай бұрын

    個性のない子があまりに増えている。

  • @user-ii4ff4vu1l
    @user-ii4ff4vu1l6 ай бұрын

    2歳になる子どもが居ます。周りより喋りだすのが早くて少し賢いのかな?位に思っていましたが… 東大卒のお子さんが2歳で二桁の足し算、ひらがなとカタカナの音読をしてる姿を見て唖然。そして、上の子は5歳で中学の数学計算をしていました。 学力って中学生位で差がつくと思っていましたが…2歳でこんなにも差があるのかと唖然としました。 我が息子はそれでも平均より発達は早いと思うんですが、でも上には上が居て追いつくことの出切るレベルではないです。 勉強させるから頭が良いのではなくて、元々頭が良いから勉強が楽しいのだと思います。

  • @user-wr1zp1ze4t

    @user-wr1zp1ze4t

    4 ай бұрын

    二才になる子が成長が少し早いんでしょ。素直に我が子の成長を喜びませんか? 確かに東大卒の子とは今の段階では差はあります。差があるからなんでしょうか。そこで成長が止まるかもしれません。 大人の目線では、中学の勉強レベルぐらい殆ど人が理解出来まし誰も評価しません。 成長が早い方が、大学研究や難関大学入試等、限られた人しか到達できない難しい事が出来る可能性は高いとは思います。 だけど、あなた様のお子さまにもその領域に達する可能性が十分あります。 もっと我が子を信じてみてはいかがでしょうか?

  • @act-pq1wj

    @act-pq1wj

    2 ай бұрын

    ​@@user-wr1zp1ze4t統計データを感情と理想論で否定する典型的な例。

  • @user-ds4ii5hz9q
    @user-ds4ii5hz9qАй бұрын

    岡田さん、相手が話していてまだ終わってないのに、途中から乗っ取る様に、被せる様に話すのが良くないと思うなぁ。昔、知能指数が良くて威張っている男がいたけど、やってる事は情けないし常識ないしだし、廻りの男達から苛められたり馬鹿にされたりしていたけどね。丸で利口とは思えなかったけど、あれは何だったんだろう…。岡田さん、太っているのを相当気にしてるんだね、やたらとそうした事を言うけど。ダイエットしてたら痩せるよ。でも遺伝子で、やりたくないとか食べちゃうんだろうけど。明石家さんまも、努力は無駄な努力しても駄目とか言っていたみたいだよ?他でも、正しい努力の仕方をしないと実らないとか言うのを見たけど、そうだと思ったよ!

  • @ikirasi0203
    @ikirasi020313 күн бұрын

    IQって要はPCのCPUやメモリ性能なんだから、設計図のDNAに依存するのは当たり前。 脳みその中に入っているプログラムとなる知識と知恵は環境で得られるから、そこは後天的にどうにかなる余地がある。 ただし、知識や知恵を得る行動も遺伝なんだけど。

  • @user-mtiawkaakmra
    @user-mtiawkaakmra6 ай бұрын

    国立大学に努力で合格したものの、医学部に入学したいと浪人。医学部の時代ではないかもというも、国立大学の工学部に全く興味がないから、授業についていけないっと。 旦那の義父が頭いい。私の祖父と伯父さんが頭いい。んで、私と旦那…? 私が専門学校に通いつつ大学卒業も同時進行で卒業したのは知らなかったらしいが。長男、次男、高校の費用免除の特進系の高校。娘、今年受験。 次男、塾に通わず。通いたいと思っても、長男と長女が受験被ってるから、塾行けない。 塾に行く必要があるのか? 昔の、私の様に塾通いで、楽勝だったはず。 その後、不合格。 それから、合格してた兄と比較され、母親からあんたはバカたい‼️荒れた。ただ、母親と同じ高校合格😅 今回もう既に子供が19歳なので、私は落ち着いております。 今回の先生の話を聞いて、納得しました。 妹は職場での立ち回りはあたかもよく表現して、立ち回りの悪い人の事をバカにする。最初は、同感していたけど。私が、自分ができるからって相手をバカにするのはどうかと。自分が仕事できない側になった時、どう思うか。仕事出来ないと、馬鹿にされるんだねっと。 結局、引き抜きで、別の会社に移動する時にもらった色紙に、窪みがあるメッセージが表面に書かれた、おめでとうの下にあり。鉛筆で、凹凸をこすると。 浮き出てきた文字が😱😱😱でした。

  • @jun11280
    @jun1128014 күн бұрын

    安藤先生がいうように、慶應でも受験科目は実質2科目しかないから(文系だと英語・社会・小論文とか)、特化的にがんばればなんとかなったりするんだろうな。偏差値50って、もちろん駿台模試だろうけど。

  • @user-mu7dz8qv7b
    @user-mu7dz8qv7b6 ай бұрын

    運命は先祖からの遺伝できまります、

  • @user-ce5ir3cf4b
    @user-ce5ir3cf4b5 ай бұрын

    世襲政治家の劣化は遺伝説があてはまらない。でもオリンピア短距離走に黒人が多いのは否定しない。遺伝はあるが環境もある。志は遺伝ではないのかな。

  • @user-pw3ub8uh3i
    @user-pw3ub8uh3i5 ай бұрын

    全ては遺伝ではありません。僕の親は2人共、貧しくて塾へ通うことすらできませんでした。しかし高校時の学力は2人共確実に「県内ベスト10」に入ってました。母は東大の先生まで勤めました。でもその子供は全員、3流大卒ですよ。従兄妹まで範囲を拡大すると、貧しい環境で育った者は1人もいませんが、早稲田卒の大学教授から、人にはとても言えないまで、ピンキリです。

  • @noginon3235
    @noginon32352 ай бұрын

    サル、チンパンジー、ゴリラの知能指数を比較するようなものと考えると理解できるかな。 個体差はあるから諦める必要はないとも思う。

  • @buru307
    @buru3074 ай бұрын

    だからか~~~ 私は両親の身長が低いため、私も低いですw 両親の知能は分からないけど、私も低い方かな~~~ と思ってます。 今はアラセブンで年金暮らしだけど、一応、40年は勤めてきた(国税局採用)から運が良かったのかなwww

  • @user-vr5wq2gl6d
    @user-vr5wq2gl6d6 ай бұрын

    はたちすぎれば、只の人…せんだんは、ふたばより芳し、昔からことわざにありますね。😊

  • @kenchan6536
    @kenchan6536Ай бұрын

    才能、教育、訓練いいねー、才能の中には頭使うのが得意、身体使うのが得意にも分かれるなー。大谷翔平は身体使う人やな!

  • @user-js3po9oc5l
    @user-js3po9oc5l7 ай бұрын

    俺は頭悪いけど要領の良さは自信ある🤧

  • @user-nm7xj9vg4u
    @user-nm7xj9vg4uАй бұрын

    結局、うちの息子ができるスポーツは、親がやってきた部活であり、団体競技の球技は苦手。 小さいころから、バレーボール少年団に入れたがホントにダメダメでした。 スポーツ能力も遺伝というのあるように

  • @KATATATA9
    @KATATATA96 ай бұрын

    遺伝ならば、世代を重ねるごとに均質化されていくのでは? 世代とともに優生化・劣生化が進む又は温存されるならその原因は何だろう?

  • @chishiba4594

    @chishiba4594

    6 ай бұрын

    確かにね、でも知能指数と子孫を残すことは比例しないからね異性(男女ともに)にもてる人は知能指数が高いとは限らないからね

  • @yukimori-cc6nf
    @yukimori-cc6nf8 күн бұрын

    生れた時から全てが決まっているので、嫌な事を無理してやる必要はありません。物事の解釈の仕方を学ぶべきです。

  • @dp.tube-jp
    @dp.tube-jpАй бұрын

    ぃゃぁ~  凄いハナシですねっ!!!             (・_・D フムフム 大変興味深い!!

  • @user-lt7uh6yn7v
    @user-lt7uh6yn7vАй бұрын

    軍隊に入っても同じ運動量で食事量なわけないやろ。個人によって変わる。運動する奴はより運動するし、食べる奴はより食べる。こいつ結構浅はかやな

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph6 ай бұрын

    中学受験⇒一浪MARCH、知能が高くなくても良い。 家庭環境・努力できる性格があれば、充分です。 それでも中堅企業であれば、学歴フィルターは通過できてしまう。 逆に東大理Ⅲや灘・開成になれば、知能が高くないとムリです。

  • @kusomendo3104
    @kusomendo310410 күн бұрын

    バカに限って勉強しなかったから偏差値低かった…と、言うけれどバカは勉強しても出来る(普通)様にはならない ウチの母親もよく言う言葉だけど実際勉強しても、しなくても結果は然程変わらない!特にバカは勉強してもバカ そこに早く気づいて欲しいね! 私は中学生の頃に既に気付いてた

Келесі