【有益スレ】知らずに損してた…。面倒な家事がガチ楽になるテクニック・豆知識を教えて!【ガルちゃん2chスレまとめ】

Ойын-сауық

【有益スレ】知らずに損してた…。面倒な家事がガチ楽になるテクニック・豆知識を教えて!【ガルちゃん2chスレまとめ】
☆おすすめ人気動画☆
【有益スレ】今日から人生激変!長年生きて分かった処世術や人生の真理を教えて!
• 【有益スレ】今日から人生激変!長年生きて分か...
【有益スレ】一度経験して慣れてしまったら、もう元には戻れません!って物や事教えてwww
• 【有益スレ】一度経験して慣れてしまったら、も...
【有益スレ】知らないとマジで人生大損!今すぐ使えるお金や人生で役に立つ知識!
• 【有益スレ】知らないとマジで人生大損!今すぐ...
【有益スレ】これ知らないなんてマジで大損!もっと早く知りたかった人生で役立つ神知識!
• 【有益スレ】これ知らないなんてマジで大損!も...
このチャンネルでは、ガールズちゃんねるや2chの
・有益な情報
・面白い情報
・お役立ち情報
を複数のトピックやスレをまとめてご紹介しています。
今後も有益な動画を投稿していきますので、
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!
チャンネル登録はこちら
/ @yuueki-angel
引用元:ガールズちゃんねる様
※動画の中で出てきた一部商品は下に
楽天ルームやAmazon公式サイトリンクを貼っておきますので、
良かったらチェックしてみてください♪
↓楽天ルームはこちら↓
room.rakuten.co.jp/room_yuuek...
#有益スレ
#ガルちゃん
#ガールズちゃんねる
#家事
#テクニック
#知らないと損

Пікірлер: 60

  • @user-om3ng1lq2k
    @user-om3ng1lq2k8 ай бұрын

    揖保乃糸地元民です。 素麺は麺を入れてから一度沸騰すればOK。すぐザルに上げて水洗いして氷で締めればここまでで5分も掛かりませんよ。

  • @user-jv6ch7bd1z
    @user-jv6ch7bd1z8 ай бұрын

    ハンバーグのソースは、お肉を焼いたフライパンに日本酒、ケチャップ、中濃ソースを入れてお好みでコショウを振って少々煮込む(少しドロっとするくらい) 完璧です。

  • @Rosetton

    @Rosetton

    8 ай бұрын

    やってみます✌️

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    8 ай бұрын

    わたしはそこに砂糖を少々入れてます☺ 甘辛で美味しい!と家族から高評価を得ています😁

  • @user-bh4cn2gb4r

    @user-bh4cn2gb4r

    8 ай бұрын

    プラスで好きな焼肉のタレを入れるのもおすすめです✨

  • @maro428thunder

    @maro428thunder

    8 ай бұрын

    自分、にんにく少し入れます

  • @user-xw5jn3xl3x

    @user-xw5jn3xl3x

    8 ай бұрын

    ドレッシング使うのもおすすめです 特に黒酢玉ねぎ

  • @rosecat9117
    @rosecat91178 ай бұрын

    チーズ バター ゆで卵を切る時は、包丁にラップを纏わせてから切る 張り付いて綺麗に切れなかったのが、ラップあることでペラっと外れるし包丁自体も汚れないから洗わずそのまま戻せる すごい小ネタなんだけど、 綺麗に切れない&張り付いて取れない&地味に洗う手間のストレスがなくなる なんで今までやらなかったんだろう?って思ってるやつ

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    8 ай бұрын

    こういうの地味にいいですよね☺ ありがとうございます🙇

  • @vanillaice199
    @vanillaice1998 ай бұрын

    私は揚げ物の油を吸わせるのにタウンワーク、チラシ、ダンボール(小包の薄くて小さいものを割く)の上にキッチンペーパー敷いて油汚れ吸わせてます😂笑 揚げ物油も、家にあるいらない紙に全部吸わせて捨ててますww あとカレーの鍋は、少しルーを残して鍋を温めたあとに蒸したジャガイモ入れてこそぎますww

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    8 ай бұрын

    ナイスです☺

  • @user-by9jt3qv3t
    @user-by9jt3qv3t8 ай бұрын

    メイクスポンジは中性洗剤よりもウタマロの固形石鹸がマジで落ちる。水で濡らして石鹸に擦り付けて握って水染み込ませてまた握って、それでも汚れが残ってたらまた石鹸擦り付けて水染み込ませて握って…ってやってたら本当にすぐ綺麗になる。桶に水溜めてそこでギュッギュしたり綺麗な水溜めてギュッギュしてすすぐと少ない水で綺麗にできる。

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    8 ай бұрын

    有益☺ ありがとうございます✨

  • @user-ho2dq4ge7s

    @user-ho2dq4ge7s

    7 ай бұрын

    凄く分かりやすい説明と、すすぎ水の節約まで教えてくれて有り難うございます😆 早速やってみます👍

  • @user-lu4th2bj8y
    @user-lu4th2bj8y8 ай бұрын

    3:04 これは本当にそう。

  • @user-ni3de8iu3e
    @user-ni3de8iu3e8 ай бұрын

    知らないちょいテクのオンパレードでした。 手軽そうな食パンに麦茶でトーストあたりからやってみよう。

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    8 ай бұрын

    麦茶は試してほしい情報です☺

  • @user-sh3gt8ov9o
    @user-sh3gt8ov9o8 ай бұрын

    人参の色が着いたまな板も日光にあてると消える

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    8 ай бұрын

    紫外線のパワー😊 めっちゃ凄い!

  • @user-mv6de3sc8g
    @user-mv6de3sc8g8 ай бұрын

    重曹風呂は表皮の油分が落ちすぎて肌トラブルの元になりかねないので、頻度、濃度に注意。

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    8 ай бұрын

    濃度には気をつけないと怖いですね💦 私は皮膚強いので大丈夫かもしれませんが、ちょっと怖い・・・

  • @user-xw5jn3xl3x

    @user-xw5jn3xl3x

    8 ай бұрын

    重曹風呂?危険以外何もでもないんだが…😅

  • @user-qp6xg8sj7w
    @user-qp6xg8sj7w6 ай бұрын

    風呂場の黒カビは湯舟に水入ってるときは蓋をして 風呂場の扉を開けっぱなしで25年間カビは生えてません赤カビ?は付くけどすぐ取れるから平気です

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    6 ай бұрын

    すごい!

  • @user-sy5ix7el8f
    @user-sy5ix7el8f8 ай бұрын

    小麦粉・片栗粉冷蔵庫に入れています。

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    8 ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @user-fl5vy4lf8f
    @user-fl5vy4lf8f8 ай бұрын

    グラタン皿なんて、食べた後に水張ってればスルスル落ちるくない?もしくは食器洗う前に水を張っとく。 カレー鍋とかもこびり付き酷いけど、カレーの汚れの上まで水を入れて温めて、そのまま菜箸でキッチンペーパー挟んで擦り付ければ汚れスルスル落ちる。で、お湯流した後に洗剤少し鍋に垂らして、もう一枚キッチンペーパーを水に濡らして擦れば完璧。気になるならその後に普通にスポンジで洗えば良いけど、スポンジが全然汚れない。

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    8 ай бұрын

    ベテランですね☺ 真似してみます✨

  • @user-fl5vy4lf8f

    @user-fl5vy4lf8f

    8 ай бұрын

    @@yuueki-angel キッチンペーパーは水濡れしてもティッシュみたいにポロポロにならないのでオススメです😊スポンジがベトベトなるのが本っ当に嫌なんですよ😂 他にも油の多い料理を乗せた食器や古くなっ油汚れの落ちにくいお弁当箱も、丸めたキッチンペーパーに直接洗剤を少し垂らして予洗いし、洗剤付けたスポンジで洗うのも良いです。 新しいキッチンペーパーでなく、食器を軽く吹いて少しヘタったキッチンペーパーで充分(どうせミ水で濡らすので)なのでお試し下さい😊

  • @KS-mp5sf

    @KS-mp5sf

    7 ай бұрын

    カレー鍋のこびりつきってよく聞きますが、ゴムベラ使わないんでしょうか?家では最後のカレーを盛る時ゴムベラで鍋の中全部こすり取ってます。あとは何も考えず普通に洗ってます。

  • @user-fl5vy4lf8f

    @user-fl5vy4lf8f

    7 ай бұрын

    @@KS-mp5sf ゴムベラ!初めて聞きました。確かに良さそうですね😊 ウチは普通にお玉で掬って終わりですね。育ち盛りの腹ペコが居るので各個人でついでテーブルに直行して「さぁ、皆座ったから食べよう」ってなっちゃう😂 まぁ、最後にカレー鍋を水に付ければ良いのですが、仕事終わりだと空腹MAXで早く食べたくなっちゃうんですよね。

  • @KS-mp5sf

    @KS-mp5sf

    7 ай бұрын

    @@user-fl5vy4lf8f ホームセンターや100均でお玉やターナーと同じコーナーで売ってます。>>最後にカレー鍋を水に・・・ その前に使えば盛り方によってはもう一杯分のカレーが取れるかも

  • @maro428thunder
    @maro428thunder8 ай бұрын

    食洗機は、食洗機の分解できないところのカビとかが気になるから手洗いだわw カビ水で洗ってると思うとちょっと🫢

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    8 ай бұрын

    たしかに見えないところにカビ生えてますね💦 カビ水😂

  • @S_McQueen
    @S_McQueen7 ай бұрын

    市販のフィルター貼らないでってやつは、金属のフィルターついてるだろ?

  • @marchrabbitstyle
    @marchrabbitstyle8 ай бұрын

    防カビくん煙剤、浴室暖房設置したら、設置してからくん煙剤は故障の原因になるので使わないよういわれたよ。

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    8 ай бұрын

    メーカーの人は少しでもリスクがあることはやらないで下さいって言いますよね💦 でもお風呂場で使うのに防水性能がかなり高いので 煙 ぐらいでは壊れないと思って うちは使っています 5年たっても特に何の問題もありません😁

  • @user-ke1bv8uz7o

    @user-ke1bv8uz7o

    8 ай бұрын

    そもそも浴室乾燥を入浴後毎回稼働させていると 燻煙剤を使わなくても黒どころかピンクすら発生しないですよね、うちは生えたことない

  • @Fw-vk8rp
    @Fw-vk8rp8 ай бұрын

    雨の日の洗車は雨合羽を着てやっています。 ワックスインシャンプーだから楽だし早いよ。

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    8 ай бұрын

    マジですか💦 なんかやってみたくなりました😊 でも、周りの人の目が気になる・・・

  • @Fw-vk8rp

    @Fw-vk8rp

    8 ай бұрын

    以前はシャンプーしてからワックスなどで1時間ぐらいでしたが、10分かかりません。 最初は人の目が気になりましたが、今は平気です。

  • @user-xq4ux7ob1m

    @user-xq4ux7ob1m

    8 ай бұрын

    @@Fw-vk8rp さん 年2回くらい雨の後洗車機に突っ込んで洗います。その方が汚れが緩んでます。 普段は雨の後(ガレージです)バスタオルで水気をふき取って終わりです。

  • @KS-mp5sf

    @KS-mp5sf

    7 ай бұрын

    雨の日は右手に雑巾、左手にコンビニ傘。ホースもって洗うより断然楽です

  • @user-fk5gl9ey5f
    @user-fk5gl9ey5f8 ай бұрын

    電子レンジの酷い汚れは、クイックルワイパーストロングで中が見えるほどピカピカになります。

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    8 ай бұрын

    ストロングって強力なんですね!

  • @user-ue6ln4cg5q

    @user-ue6ln4cg5q

    8 ай бұрын

    電子レンジは使い終わる度に、中の蒸気ごと拭いています。

  • @user-fk5gl9ey5f

    @user-fk5gl9ey5f

    8 ай бұрын

    なるほど!教えて頂いてありがとうございます。やってみます。(^^)

  • @user-st7gd3ou1d
    @user-st7gd3ou1d4 ай бұрын

    換気扇、どっちが良いんだ…

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    4 ай бұрын

    難しい所です💦

  • @tm141
    @tm1418 ай бұрын

    揚げ物食べないから、カバーつけていない。大丈夫👌 私は冷え性だから夫が最後に風呂に入って洗ってから出て来てくれるよ😊❤ しじみは塩抜きしたら、そのまま冷凍。 安い食パンは農薬の発がん性やばいよ。食洗機は30年前結婚した時から使ってるよ。ニトリのシーツ気になります😮!

  • @yuueki-angel

    @yuueki-angel

    8 ай бұрын

    ニトリのシーツ、マジでどうなんだろ? シーツってすぐにずれちゃうんですよね😭

Келесі