【有益スレ】人生長年生きて知らずに恥かいた…世間の常識を教えてww【ガルちゃん】

このチャンネルでは、ガールズちゃんねるの面白いトピックやお役立ち情報をまとめてご紹介しています。
今後も有益な動画を投稿していきますので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!
チャンネル登録はこちら
/ @garunyan-matome
引用元:ガールズちゃんねる様
※各製品リンクURLはAmazonアソシエイトプログラムをはじめ各種アフィリエイトに参加・­使用しています
#買ってよかった #買って良かった #効果 #スキンケア #サプリメント #やってよかった #健康 #ダイエット #減量 #食品 #雑貨 #快眠 #睡眠 #2ch面白いスレ#2chスレ有益スレ#2ch #ガールズちゃんねる #ゆっくり解説 #有益 #2chまとめ #ガルちゃん

Пікірлер: 1 000

  • @user-sc3js9ki7w
    @user-sc3js9ki7w10 ай бұрын

    「ネットだと言っていい」 と、思ってる人もいるよね。 現実で言っちゃダメな事はネットでも言っちゃダメだよ。

  • @user-es3mg1id5w

    @user-es3mg1id5w

    10 ай бұрын

    このコメント最高 最近は小学校でも習うけど このコメントを金言としたい。

  • @user-tv1hs8sw2m

    @user-tv1hs8sw2m

    10 ай бұрын

    これがわからない人多いですよね。 未だに「私ゎ〇〇が好きなんだけど××ちゃんゎ△△の方が好きみたぃで…」みたいな書き方したりするような人いるけど(しかもこういう人に限って質問する時にタメ口とか、底意地悪い言動=毒舌ロリータぽくて可愛いみたいな勘違いをしている)、ネット上の書き込みで一般社会のマナーが守れていない人は一般社会でも同じように常識のない人だろうと思って軽蔑しています。

  • @jtujmejpswnq

    @jtujmejpswnq

    10 ай бұрын

    イチローさんも、悪口は言うけど本人の前で言える事しか言わないっておっしゃってましたね。

  • @user-yz6zs7rm7t

    @user-yz6zs7rm7t

    9 ай бұрын

    @user-tv1hs8sw2m 他人のこと軽蔑してるとか俺はネットじゃなきゃ書けないけどな

  • @user-uw4qn9ke4k

    @user-uw4qn9ke4k

    9 ай бұрын

    ひどい言葉使ってる人見ると、相手に面と向かって言えるのかな?っていつも思います

  • @user-ig4jb2mv2r
    @user-ig4jb2mv2r10 ай бұрын

    「写真撮影は“ご遠慮ください”」を撮ってもいいって本気で解釈してる人いてびっくりした

  • @makhir1285

    @makhir1285

    10 ай бұрын

    論理的にもおかしいですよね。はっきりと「遠慮しろ」と言っているわけで、何の選択肢も与えていないのだから。撮影を禁止しているどころか、「遠慮」という高次元の精神行動を命令していて、撮っちゃいけないどころか、撮りたいと思うことすら禁止しているわけですから。

  • @user-lf9ur9cv5t

    @user-lf9ur9cv5t

    10 ай бұрын

    え?なにそれ日本人?常識知らずすぎてビックリしますね。怖いわ。

  • @naruhodosumomo

    @naruhodosumomo

    9 ай бұрын

    「ぐいぐい撮るな」 「遠慮して撮れ」って解釈してるって事か。

  • @watoin-de-uwawan

    @watoin-de-uwawan

    9 ай бұрын

    @@makhir1285 「遠慮」は元々その漢字から「遠く先々まで考【慮】えてください」って意味だから。(考え抜いたらその行動止めますよね?)ていう裏の意味がプラスされた言葉だと知らずに解釈してんのかも

  • @RuheLUUE

    @RuheLUUE

    9 ай бұрын

    「申し訳なさそうにしてたら撮っていい」って考えてる人に出会ったことがあります。そういう人に注意とかをしなきゃいけない職に就くのは絶対嫌だなと思いました。話がまるで通じなさそう。

  • @love-rabbitt
    @love-rabbitt10 ай бұрын

    昔からお母さんに嫌いではなく苦手、これでいいって言うんじゃなくてこれがいいって言ってて注意されてたけど、そっちの方がメンタル的にいいから感謝してる🙏

  • @bin2jp

    @bin2jp

    10 ай бұрын

    最近の若い子は「嫌い」の代わりに「無理」って言葉を使うみたいです。 「私ピーマン無理」みたいに。

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    10 ай бұрын

    ただ、俺なんかは「あえてそう言う」事もあるけどね。 本当のバカはあえて言ってやらないと自覚出来ねえ事多いし。

  • @sawagani56

    @sawagani56

    10 ай бұрын

    父が、信号黄色なのになんでかアクセル踏むんだよね。 すぐ赤になるから「危ない!」て言うと「ウルセェ!分かってるんだよ!!」て怒り出して直らない。 しかも、その後も機嫌が直らないし、あげくに「お前(母)が騒ぐから、危なかったじゃねぇか」とまで言い出す😮‍💨

  • @aaa-gb2yc

    @aaa-gb2yc

    9 ай бұрын

    たまに苦手って言うと意図が伝わらないことがあるからなあ 「野球するの苦手(野球をするのは嫌い)」と「野球するの苦手(野球が上手にできない)」の違いみたいな 前者の意味でやんわり伝えると後者の意味に取ってよかれと思って嫌いなことのやり方アドバイスされたりして困る…

  • @user-ml4nv6sh4v

    @user-ml4nv6sh4v

    9 ай бұрын

    自分は人に対しては苦手って言葉は使わず嫌いって言葉を使ってる 苦手って手軽に言えてしまうから、本当に嫌いな人にだけ使う言葉にするように

  • @iris9315
    @iris931510 ай бұрын

    小さい頃にマジで勘違いしてたこと。 洗剤とかにある文言【まぜるなキケン】、かき混ぜるな、シェイクするなって意味だと思ってた。だから持ち運ぶとき、揺れないようにそっと運んでたwww

  • @momomo129

    @momomo129

    10 ай бұрын

    かわいいw けど、当時わりと切羽詰まりながら運んでたんでしょうね😅

  • @nishi2728

    @nishi2728

    6 ай бұрын

    炭酸飲料ですねw

  • @user-uj6mt6ep7f

    @user-uj6mt6ep7f

    8 күн бұрын

    いいねぇ〜

  • @mai_mai7667
    @mai_mai766710 ай бұрын

    ちょっと前ですが 職場であまり話したことない人が いきなり「お子さんはもう大きいんですか? 」またはまだ小さいんですか?って聞いてくることがけっこうあって、 「独身です」と言うと「え~なんで?」とたたみかけてきて、とてもツラくてトイレで泣きました。お子さんがいてしかも順調に育っているのが当たり前だと思って何の疑問も持たず想像もしない 幸せなかたなんだな、と考えることにしています。

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    10 ай бұрын

    『独身』をディスリに使う奴未だにいるからなあ。 俺も奥さん連れてて警察に誘拐と間違われた事あるし。

  • @ek4052

    @ek4052

    10 ай бұрын

    面倒臭い人...。どんな事情があろうと職場で泣くなよ...。金出てるんだぞ。トイレ塞ぐな。

  • @abbey_aikawa4310

    @abbey_aikawa4310

    10 ай бұрын

    @@ek4052君は少し黙ってようね。

  • @user-pe1xg1ed4v

    @user-pe1xg1ed4v

    10 ай бұрын

    51歳、婚姻歴なしの女です。この歳になるといい加減独身ディスリにも慣れました。「どうして結婚しなかったんですか?」って訊かれたら、「ご存知ないようだからおばちゃんが大事なこと教えてあげる。結婚ってねえ、一人じゃできないものなの。」と笑ってるけど目が吊り上がってる表情で言うと、大抵の奴は黙ります。一度、「どうして結婚出来なかったんですか?」って言われた時はたまたま近くにあったペンチをカチカチさせながら「テメエ、き○○まほじくり返してタネなしにしたろか💢」って言ったら本気でビビってました。後で上司に呼び出しくらったけど。今なら完全にアウト。 あなたは独身だというと意外そうな反応してもらえるだけまだいいと思いますよ。こんな綺麗で性格もいいのに?って思ってもらってるってことだから。わたしなんかこんな性格なもんで、独身だというとああ、やっぱりね、みたいに納得されちゃうんだから。負け惜しみに聞こえちゃうけど、結婚出来なかったんじゃなくてする気なかっただけ。既婚の友人のダンナの愚痴聞かされてるうちになんか結婚ってめんどくさそうだな、って思っちゃって。一人でやっていけるだけの稼ぎはあったし。  長々書いちゃったけど、余計傷つけたりしたらごめんなさい。負けずに頑張って下さい。

  • @mai_mai7667

    @mai_mai7667

    10 ай бұрын

    @@user-pe1xg1ed4v ありがとうございます。 先輩カッコいいです!

  • @tetsu7068
    @tetsu706810 ай бұрын

    私が20歳くらいの頃の話ですが…夜、千葉県の高速道路を友人の運転する車で走っていた時にライトアップされたお城のような建物が見え、私「このラブホテルすっげえな!!!」友人「…ディズニーランドだよ…」

  • @user-ji3jc4xh7k

    @user-ji3jc4xh7k

    10 ай бұрын

    ワロタ これは微笑ましい😂

  • @makhir1285

    @makhir1285

    10 ай бұрын

    シンデレラ城じゃなくて、ディズニーランドホテルのことだったら同じようなもんです。カップルで泊まってたら、結局いたしてるだろうから。

  • @user-km2rt4gh1p
    @user-km2rt4gh1p10 ай бұрын

    せめてマナーや常識を知らないと、他人を笑う人にはなってはいけない。

  • @user-xv5ub6ne5k

    @user-xv5ub6ne5k

    6 күн бұрын

    でも知ったばかりに知らない人に対して」こんなのも知らないの?考えられない」的なつまらない説教マウント取る側の人間にはなりたくなくて、知らないで怒られる側でいた方がマシと本気で思っていた子供時代w マナー違反を超える大きな魅力があれば許されるだろうと思っていましたが、それはそれで驕りだなと反省。 マナー知っていて、かつ知らない人にも優しい人を目指すべきだとわかりました。

  • @eeeeee3951
    @eeeeee395110 ай бұрын

    カルピスを薄めるの知らなくて原液で飲もうとして友達に止められたとき。友達まじありがとう

  • @user-ts8pl9wu5w

    @user-ts8pl9wu5w

    7 ай бұрын

    飲んだ事無いのか…

  • @user-pf6ou9lf1n

    @user-pf6ou9lf1n

    4 ай бұрын

    @@user-ts8pl9wu5w最近はカルピス原液ってスーパーでも見ないから若い人は薄めると知らないかも

  • @maiza01
    @maiza0110 ай бұрын

    「プレゼントはその場で開けるのがマナー」 これは世代や育ちによって違うかも。 かつては「頂いたものは下げて相手が帰ってから開ける」のが正しいマナーで、その場で開けるのは失礼な事だった。逆転したのは西洋文化の流入が原因でしょうね。 似た例に「相手の目を見て話す」もある。 かつては「相手の目を見るのは失礼。口元か喉の辺りを見て話しなさい」と教えられた。

  • @user-yu7ci7dw4l
    @user-yu7ci7dw4l10 ай бұрын

    「あ〜やっちゃった、めっちゃ恥ずい……」ってなる出来事を思い出しそうになる度に好きな曲の歌詞とか思い出すのおすすめ。脳みそが「この出来事は重要度低い」って思ってくれるから、思い出す頻度が減るし鬱度も減る。

  • @ilovefirio

    @ilovefirio

    8 ай бұрын

    逆にその曲聞くと恥ずかしいこと思い出して辛くなっちゃう

  • @Kei_EivomYojne

    @Kei_EivomYojne

    8 ай бұрын

    @@ilovefirio わかる 好きな音楽聞きながら受験勉強をして合格後に聞くと憂鬱になってくるあれ

  • @MrGurifonn
    @MrGurifonn10 ай бұрын

    子供用ハーネスは必要な子にはマジで必要、子供の瞬発力に大人は絶対敵わない。最高速度では勝てても俊敏性と小回りは絶対無理、子供はネズミ花火だと心得よ。 封筒のセロハンテープはマナーと言うより単純にテープだと剥がれるから、湿気を含んだりするとセロハンは粘着力が無くなってダメになる。 第3者がテープを綺麗にはがして中身に細工をするなんて話もありますし。

  • @nami-2-2-16

    @nami-2-2-16

    10 ай бұрын

    子供用ハーネスは出始め(30年以上前)見てその場ですぐ買った 犬の胴輪みたいな代物だったけど 基本的に手はつないでた 犬のリードみたいにはしなかった それでも当時、冷たい視線も浴びたけど、 核家族でワンオペ育児(当たり前すぎてそんな言葉もなかった)万が一があってはいけない、命には変えられないと外出時は必ず着けてた 買い物の会計時にどうしても手を離してしまうから。 孫が1歳のお祝いにリュック型のハーネスを贈った。 懐かしい思い出 今はかわいいものもたくさんあるのに意外と普及しないのね

  • @user-iu9bw2cu8s

    @user-iu9bw2cu8s

    Ай бұрын

    自分もどうやら「マテ」も「コイ」できなかったので、新しいもの好きの父親が、おフランスから手に入れたハーネス付けてて。 「😧んまぁ❢おかわいそうに…」と母親は言われていたみたいだったけど、おかげで無事に育ちましたよ。因みにお利口なウチのわんちゃんは、当時ノーリードで、郵便箱から新聞ぐらいは毎日取って来てくれてたそう。

  • @user-bs2de9ip2x
    @user-bs2de9ip2x9 ай бұрын

    【嫌いを苦手にする】のくだりにとても納得

  • @shomwoys
    @shomwoys9 ай бұрын

    知らない:恥ずかしくない 知ろうとしない:恥ずかしい 知ってるふりをする:恥ずかしい 人が知らないことを嗤う:恥ずかしい 人に知ってることを強要する:恥ずかしい

  • @user-sv4iw3zm7k

    @user-sv4iw3zm7k

    9 ай бұрын

    固定にして欲しいぐらい納得やわ(*゚∀゚)

  • @YK-ti6on

    @YK-ti6on

    9 ай бұрын

    知らないと恥ずかしいことも沢山あるでしょ・・・

  • @maron5812

    @maron5812

    9 ай бұрын

    知ってて当然のことを知らないのは恥ずかしいよ。でも知ろうとする人やちゃんと調べる人は立派。 知らないことを知らないと言えるのが恥ずかしくないという風潮もどうなのかなとは思う。

  • @user-vh8tn5uc3f

    @user-vh8tn5uc3f

    9 ай бұрын

    @@YK-ti6on恥ずかしい思いはするだろうけどなおす気があるなら人として恥ずかしい人ではないよまともだよって事かな?と思うよ

  • @user-oh2hg1co9e
    @user-oh2hg1co9e10 ай бұрын

    自分が一番驚いたのが「いい性格してる」を褒め言葉だと思ってる人 意外と多いんだよなぁ

  • @ykatakura5243

    @ykatakura5243

    10 ай бұрын

    素直なんだか…😅私なら、メッチャ皮肉だな…って思ってしまうけど。

  • @user-oh2hg1co9e

    @user-oh2hg1co9e

    10 ай бұрын

    @@ykatakura5243 自分も皮肉にしか思えません笑

  • @user-eg5eq8of4i

    @user-eg5eq8of4i

    10 ай бұрын

    意味を理解したうえで喜んでる。

  • @user-oh2hg1co9e

    @user-oh2hg1co9e

    10 ай бұрын

    @@user-eg5eq8of4i 精神衛生上はそれが一番良いかもしれませんね 皮肉とわかった上で「でしょー?ありがとう。そっちもなかなかだよ。」と皮肉たっぷりに返すと最高かもしれません笑

  • @user-lx7te9kw1z

    @user-lx7te9kw1z

    10 ай бұрын

    いい〇〇っていう表現は要注意。 どちらかというと、揶揄してる。 いい根性、いい条件、いい家柄、いい品、いい表情、いい顔、いい態度、etc ほめてはいるけど、棘が何本あるかなって。

  • @pro8upulo
    @pro8upulo10 ай бұрын

    自分が勘違いしてた時はクソ恥ずかしいけどみんなの話聞いてるだけだとめっちゃかわいいwwww

  • @user-bk7dz7kk5e
    @user-bk7dz7kk5e10 ай бұрын

    内祝いは今は常識だけどお中元お歳暮や年賀状と同じように悪しき風習として廃止しようという動きがあるよね 特に出産内祝いは産後間もないお母さんにやらせることじゃないと

  • @user-vt5fs5zb1b

    @user-vt5fs5zb1b

    6 ай бұрын

    旦那さんは何やってんの?

  • @koba91527
    @koba915276 ай бұрын

    3:25と16:30の流れで思い出したけど、小学生の頃友達の家に集まって遊んでて、友達のお母さんがポテチ出してくれたんだけど、急に一人の子が大半を一人で貪るように食べちゃったときのこと思い出した。 その子は普段はおしとやかというか、一人でがっつくようなタイプとはかけ離れてたので余計驚いた。 一人で全体の7割くらい食べたところで、ふと我に帰ったのか、顔真っ赤にして「ごめん、うちの親こういうの絶対買ってくれなくて初めて食べて美味しくてつい」って謝ってた。 スナック菓子は確かに身体に良くないけど避けすぎても、ある日口にした時にブレーキかけられなくなるのかもしれん。

  • @user-rr6cf2pg6r
    @user-rr6cf2pg6r10 ай бұрын

    個人的なライフハックとしては人が常識を知らなかったりミスをした時に馬鹿にしないほうがいい、自分がミスした時に優しくしてもらえるから

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    10 ай бұрын

    俺逆かな。本当にどうしようもねえ奴って 自分のミスを相手のミスにしてガーガー言ってくるもん。 俺の子供の学校の教師も「学問的に間違った内容」教えていて、 指摘した子供を「間違ってる」扱いしたから何度も抗議した事あるけど、 しまいにゃ俺の事学歴詐称扱いしたり、中受組の上の子らを裏口扱いしてきたんで ブチギレタ事ある。

  • @user-rt2rw4pc8f

    @user-rt2rw4pc8f

    10 ай бұрын

    @@user-ng8mx2jd7jそういうレベルだと話変わってきそうですね😅

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    10 ай бұрын

    @@user-rt2rw4pc8f 愚痴ってスマンな。 俺や上の子を学歴詐称・裏口扱いってのは 「○○ちゃんのパパは中卒だからこんな事 言うんでしょうかね」 「やはりお姉ちゃんが実力で どこそこ中行けなかった子は そう考えちゃうのかな」 みたいな言い方って意味ね。 学問的な間違い指摘した 相手の親・姉(やいとこ)の「学歴という金看板(実績)」に対して文句付けて くるんだよな。 自分がミスった時の「保険」は解るが トコトン開き直る奴は 開き直り方がアクロバティック。

  • @user-sv4iw3zm7k

    @user-sv4iw3zm7k

    9 ай бұрын

    @@user-ng8mx2jd7j 相手によるね そういうヤツは叩いて良いと思うわ てか学校側に抗議しなかったん?

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    9 ай бұрын

    @@user-sv4iw3zm7k したけど、 今の公立小って人材難酷過ぎて この程度の教師すら切れないんだよね。

  • @Yuni-kv6pb
    @Yuni-kv6pb10 ай бұрын

    子供いないの?なんで??とか今でも普通に聞かれるけど??? マジやめてほしい

  • @Maneki-Neko53

    @Maneki-Neko53

    10 ай бұрын

    え!? そんな失礼な人って実在するんだ!

  • @Yuni-kv6pb

    @Yuni-kv6pb

    10 ай бұрын

    @@Maneki-Neko53 あくまで自分の経験ですが、職場の同僚で40代以上の女性は8割以上が聞いてきますね かえって男性の方が弁えてる

  • @qm4829

    @qm4829

    6 күн бұрын

    @@Yuni-kv6pb 家庭の詮索はおばちゃんのテリトリーだからなぁ。相手が話し易いほど自己開示させるのを前提に会話してくるよね。そして新鮮な話題を手に入れてコミュニティで共有するんだね。つまり一人に情報提供すると職場の女性全員に一瞬で知れ渡るのに等しい。

  • @user-pj5uj1lt4r
    @user-pj5uj1lt4r10 ай бұрын

    人生の教訓や知識なんてのは習って学ぶ物が5割、恥をかいて学ぶことが5割だよ。

  • @7gfkkgcvbnj

    @7gfkkgcvbnj

    22 күн бұрын

    ありがとう、気が楽になった。やらかしては自分はダメだポンコツだ部品が足りないんだもう直らないんだとドン底になってたから。

  • @user-cf3ts2cq9z
    @user-cf3ts2cq9z10 ай бұрын

    なんかこう、知らないことがあって恥をかいても周りに可愛いって笑ってもらえるくらいの愛嬌があればなぁ〜、、、

  • @_criminal_baby
    @_criminal_baby9 ай бұрын

    一応を「いちよう」、見辛いを「みずらい」、気付くを「きずく」って書く人がそこそこ多くていつもムズムズしてる笑

  • @molmiinu9106

    @molmiinu9106

    9 ай бұрын

    いるいる。わざとか?て思うわな。 きまずい→きまづい、て書く人もいた!

  • @mw_369

    @mw_369

    9 ай бұрын

    すいません、も追加で😂

  • @lglllolo693

    @lglllolo693

    9 ай бұрын

    この前「凍る(こおる)」をこうるって書いてた人いたわ 小1レベルのミスだよ

  • @時計じかけの高宮菜穂

    @時計じかけの高宮菜穂

    9 ай бұрын

    友達がそういう間違いしてたらドン引きしてる

  • @user-bh3fn6vl6z

    @user-bh3fn6vl6z

    9 ай бұрын

    「ず」と「づ」の間違いはまだ分からんでもないが、「いちよう」だと永遠に漢字変換が出て来ないだろうに何故気付かないのか?っていつも思うw

  • @WhitePudding
    @WhitePudding10 ай бұрын

    漢字の読み間違いとかはまだ良いよ。やらかしたら礼儀的な意味や生命的な意味で一発アウトな常識というものが世の中そこら辺にゴロゴロ転がってるから人生って難しい。

  • @jjO_ojj
    @jjO_ojj10 ай бұрын

    旅行関係に勤めてたときにお客さんから「すいません!草津温泉に予約したら滋賀県の宿とっちゃったんですけどキャンセルできますか!?」ってすごい焦った電話かかってきて、「何で群馬にいきたい人が滋賀の予約すんのよ」って確認したときに滋賀の草津の存在知った。

  • @user-sq3qv7li8y

    @user-sq3qv7li8y

    10 ай бұрын

    「草津」と書いて「くさつ」と呼ぶ地名が二箇所あるなんて、普通に想像出来ないよ、いい迷惑というのかなんなのか。

  • @maiza01

    @maiza01

    10 ай бұрын

    「草津って温泉で有名な場所以外にも複数あるから間違い易い」というのは定番ネタかと思っていたけど案外知らない人も居る、という事を知った。

  • @KASHIMA-jg3rx

    @KASHIMA-jg3rx

    10 ай бұрын

    自分もこれ見て初めて知ったw てか現地民は「くさず」と発音するから、ネットで「くさず」と検索かければ草津温泉は出て来るけど、佐賀県草津市はヒットしないから見た事もなかったw

  • @user-tv1hs8sw2m

    @user-tv1hs8sw2m

    10 ай бұрын

    これ紛らわしくならないように滋賀や佐賀の草津市は旧国名つけた方がいいのでは?「大和高田市」「大和郡山市」「泉佐野市」みたいに

  • @user-zv5uh1di1y

    @user-zv5uh1di1y

    9 ай бұрын

    @@user-tv1hs8sw2mえーでも、草津に限らず同じ地名なんて日本全国に五万とあるじゃん。同じで紛らわしいからって変えてたらその方が混乱するよ・・・

  • @user-qp3gi7ny9t
    @user-qp3gi7ny9t10 ай бұрын

    自分が行動する際に気にする分には良いけど、マナーを押し付ける人間にはなりたくないものだ。

  • @user-ng8mx2jd7j
    @user-ng8mx2jd7j10 ай бұрын

    「物壊したら弁償する」って事知らない子で、親も同じくらい常識ねえのとかいる。 ウチの子供のニンテンドースイッチ壊した子がいて、 その子は母親がカントリーマアム3個で手打ちしようとした事あった。 「これは受け取れません。同じもの買って弁償して下さい。」つったら逆ギレされて その子の母親から出禁言い渡されたよ(笑)。

  • @user-py5zf6fw4u

    @user-py5zf6fw4u

    10 ай бұрын

    えぇ……有り得なさすぎますね。 常識ないとか以前の問題で まずヒトのもの壊しておいて袋菓子の中身3つで手打ちにしようとするとか舐めすぎてる😂 故意であろうとなかろうと弁償当たり前なのに……😢

  • @ykatakura5243

    @ykatakura5243

    10 ай бұрын

    こういう親に限って、自分が逆の立場になってモノを壊されたら弁償しろ!ってキレるんだよね…

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    10 ай бұрын

    @@user-py5zf6fw4u 俺の親とか兄貴は 「モノを盗んじゃいけない」 「壊したら弁償」の認識 なかなか無かったけどね。 兄貴も他人のゲーム壊して 「弁償しろ!」って言われて プロレス技かけて黙らせたりとかしてた。

  • @user-gs5jt5ef3m

    @user-gs5jt5ef3m

    10 ай бұрын

    @@user-ng8mx2jd7j逆にその環境でちゃんと常識が身についたのすげぇな?!

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    10 ай бұрын

    @@user-gs5jt5ef3m 抑々、幼稚園ぐらいで 親の言ってる事デタラメだって気付いてて 親や兄貴に「教えてあげる」ぐらいの スタンスだった。 ネットの無い時代でも ニュースや本は常に見る・読む 癖付けてたね。 親にすぐ口答えするからよく 怒られたけど、 親父の稼ぎ超えたのが19の時だったし。

  • @nanairo570
    @nanairo5709 ай бұрын

    一桁の歳の頃、レストランで紅茶のティースプーンを口に入れたら、母から「何やってんの!恥かかさないでよ!」って手をバシッと叩かれた。 家では同じことをしても一度も注意されたことがなかったから、なぜ怒られたのか分からず頭パニック状態になった。 すごくショックだったので覚えてる。

  • @user-uz7wf5hu8y
    @user-uz7wf5hu8y10 ай бұрын

    ☆すばらしい店員を知ってる。うどん屋で、女学生が「カイロウうどん下さい」と、店員は、「わかりました」と、普通の受け答え。私は、どんなうどんかメニューを見たがわからなかった。やがて出てきたのは海老うどんだった。この店員すごいと思ったよ。

  • @user-pu2sb6mz6e

    @user-pu2sb6mz6e

    9 ай бұрын

    それはすごい!! 私分からなかった(汗) 素晴らしい店員さんですね✨

  • @A3UIKN2

    @A3UIKN2

    6 ай бұрын

    そういう事か! びっくりだね笑

  • @NN-ed9yi

    @NN-ed9yi

    5 ай бұрын

    笑った😂

  • @chika-mz7gh

    @chika-mz7gh

    25 күн бұрын

    近鉄四日市駅で"内部線"を"ないぶ線"と聞いたら、素直に案内してくれました。 "うつべ線"なんですね

  • @yk3290
    @yk329010 ай бұрын

    知らなかったり失敗したりしたことを恥ずかしい勉強になったって思える精神があればそれだけで立派だよ 人間なんて一生勉強なんだし

  • @kawakami_400
    @kawakami_40010 ай бұрын

    逆パターンと言うべきかな?小学生の頃、病弱だった自分は食間を正しく読めて解釈していた。 「しょくま」と読み給食の最中に飲もうとしている子がいたので助言したら 何故かクラス中から総叩きを受けて私が完全に間違っていることにされた…先生まで反対派だったのは今考えると笑撃。

  • @user-sv4iw3zm7k

    @user-sv4iw3zm7k

    9 ай бұрын

    そのクラス連中が今笑い者になってると思うと笑えてきますよね(* ̄∇ ̄)ノ 特に先生 特に小さな子どもを預かる指導者なんか知らなきゃ致命的やろ

  • @user-hv2fe6pq6b
    @user-hv2fe6pq6b10 ай бұрын

    普通に美味しいとか、普通に可愛いとか言う人いるけど、 普通にってつけるのやめた方がいいと思う 美味しい!可愛い! か 凄く美味しい!凄く可愛い! にした方がいい 普通って、なんか褒めてない感じに感じる

  • @user-gz5oj4yu5u

    @user-gz5oj4yu5u

    3 ай бұрын

    それ同感‼️

  • @user-dr9dt6sp9l
    @user-dr9dt6sp9l9 ай бұрын

    腐りやすいものを「足がはやい」という件 「タコってあんまり生でお刺身とかしないよね」 「ああ タコは足がはやいからね」 「タコの足がはやい?Σ(0_0𑁍)」 という話を思い出したわ

  • @user-dn7nz1lc7v
    @user-dn7nz1lc7v10 ай бұрын

    この動画を見ている間、「それ知らないの!?」「それは知らなかった……。すみません」の連続でした😂

  • @user-gx5qs2qj3k
    @user-gx5qs2qj3k10 ай бұрын

    「普通に美味しい」が当たり前に使われるようになってますが、ご年配の方にお値段が高い食事をご馳走になった時、若い女の子が「普通に美味しい!」って言った時の 「『普通』でごめんね」 がクッッソ怖かったです。

  • @makhir1285

    @makhir1285

    10 ай бұрын

    あれ?もしかして「普通に美味しい」ネイティブは、もはや「美味しい」と同義で使ってるんですか? やはり、期待値の低さとか(「マズいって言ってたけど普通に美味しいじゃん」)、想定される一般的な評価とか(「イナゴって普通に美味しいよ」)、本当の意味で普通だとか(「何だかんだでお茶漬けが普通に美味しいよね」)、何かしら前提があって使ってるものなんじゃないですかね。物心付いたときにはこの表現があった人達は、別のニュアンスがある、というか、ニュアンスがない、のですかね???

  • @user-kl2su6bq7h

    @user-kl2su6bq7h

    10 ай бұрын

    普通に美味しいって言う時は大抵、味をさほど期待してなかった時だわ。つまり、意外ってニュアンスが言外に含まれてる。そう考えると、料理をお呼ばれした時とかに使うべきではないというのはわかる。

  • @smirage5139

    @smirage5139

    10 ай бұрын

    いやいや、美味しいなら素直に美味しいって言えばええやん。 普通を良い意味で使うケースなんて無いでしょうよ。 まぁそれだけ「普通」を良い意味で使ってしまっている人が本当に多いんだろうね。 逆にネガティブでもないんだけども。

  • @user-rh2vy2ss3n

    @user-rh2vy2ss3n

    10 ай бұрын

    テレビで不味そうだったり奇抜な料理が出て、「あ、食べたら(意外に)普通(平凡)です。普通に美味しいです」ってコメントがよく聞かれてた影響でしょうか。 美味しそうな見た目やお高いなら、尚更言っちゃダメな感想です。見た目や値段ほどは、美味くないって意味になるから。😅     ウッカリ本音出ちゃったかあ・・・。

  • @nekosuuuhaaa

    @nekosuuuhaaa

    9 ай бұрын

    KZreadでも女の子の動画に「普通に可愛い」とか言ってる人多くて、その度に普通にってなんやねんって思ってます。 自分も学生だけど若い子が使うイメージがありますね。めちゃくちゃ失礼な言葉だよな~って思うけどどこからやってきたんだろう。 良いと思ったら普通になんて付けずに率直に褒めた方がいい。

  • @kameko_swallows
    @kameko_swallows10 ай бұрын

    知り合いにポップを書いて褒められた言葉で「取り柄ってあるもんだね」と言われた。本人は 能ある鷹は爪を隠す って意味だと使ってたらしい

  • @user-fy5jr6zv6r

    @user-fy5jr6zv6r

    8 ай бұрын

    ごめんめっちゃ笑った😂

  • @Yoiyami_Laurant
    @Yoiyami_Laurant10 ай бұрын

    嫌いと苦手については深いな…と思いました。確かに嫌いと苦手の間にはワンクッションありますね。心に刻んでおきたいです。 自分はアラフィフのおばさんですが、まだまだ知らないことがたくさんあります。これからも学びたいものです。

  • @user-mk1fy1op4k
    @user-mk1fy1op4k10 ай бұрын

    専門学校だったんだけど 実習するときの注意事項で(当たり前ですが)「実習先を汚さない」って言われた。 何を曲解したのか「ゴミは全て持ち帰る」と思って自分から出たゴミは専用のゴミ袋を持参してそこに入れてた。(鼻をかんだティッシュやメガネ拭いたティッシュとか) 最終的には使用済みのナプキンもその持ってきたゴミ袋に入れて持ち帰って捨ててた。 実習終わった後になんか他の人の話聞いて違ったんだと思った。

  • @makhir1285

    @makhir1285

    10 ай бұрын

    でも、それは偉いと思う。

  • @user-yk3ye3uu5u
    @user-yk3ye3uu5u10 ай бұрын

    白湯を蕎麦湯だと勘違いしてた みんなが毎日白湯飲む〜って言ってるの聞いて毎日お湯のために蕎麦茹でてるんだ、、って思ってた

  • @user-so4rv1ch5p

    @user-so4rv1ch5p

    10 ай бұрын

    たしかになんか蕎麦湯の方が体に良さそうだもんな

  • @user-do1gj2vn9p

    @user-do1gj2vn9p

    6 ай бұрын

    可愛い間違いですね。そば湯って白くにごってるもんね😂

  • @marie_na427
    @marie_na4279 ай бұрын

    御中をWant youは笑っちゃった

  • @user-ur6wh4dv6y
    @user-ur6wh4dv6y10 ай бұрын

    続柄の 自分「ツヅキガラを…」相手「は?」のやつ。 『“ツヅキガラ”じゃなくて“ゾクガラ”でしょ?何言ってるのよこの子(笑)』って思ってる可能性ありますよ。 自分の無知や間違いを、相手の無知や間違いと思って、嬉々として笑い話にする人は結構います。

  • @hiroichi6100
    @hiroichi610010 ай бұрын

    上下をひっくり返すことを「天地する」と言う……自分で魚を焼く場面で初めて他者から教わった。 黙って焼き魚だしてくれてた実母、言葉を教えてくれた方ありがとう。

  • @bin2jp

    @bin2jp

    10 ай бұрын

    信号線や電源線のプラスとマイナスを間違えて逆に繋ぐ、または意図的に極性を反転させることを、電気通信業界(NTTとか)では「テレコにする」と言います。 流通業界・運輸業界でもA社に送るべき荷物をB社に、B社に送るべき荷物をA社に送ってしまったときに「テレコで送ってしまった」とか言います。 テレコ=テープレコーダーの略語(この言葉を知ってる人もオッサンです)ではない。 元は歌舞伎業界での用語だそうです。 つまり江戸時代以前からある由緒正しい(?)業界用語です。

  • @KASHIMA-jg3rx

    @KASHIMA-jg3rx

    10 ай бұрын

    「天地無用」やね。 ひっくり返すな!

  • @RR1010

    @RR1010

    10 ай бұрын

    僕の家では魚焼くとき『天地する』て言わなかったなぁ。 『ひっくり返しといて』とかって言われてた。

  • @Maneki-Neko53

    @Maneki-Neko53

    10 ай бұрын

    辞書2冊を見たけど載っていないので、方言かと思います。 「天地」という名詞は載ってるけど、「天地する」は見当たりませんでした。

  • @RR1010

    @RR1010

    10 ай бұрын

    書きそびれてしまったけど、『天地する』がひっくり返す事だとは聞いたことはあるのよ。@Maneki-Neko53 さんが調べてくれた結果見て驚いた。方言はたまた飲食業界の専門用語とかとも考えられるね。 誰かわかる人こないかなー?

  • @user-om3ds7bj7k
    @user-om3ds7bj7k10 ай бұрын

    褒め言葉だと思って「化粧上手いね」っていつも言ってた。 自分が眉毛書くのもヘタクソでとんでもメイクしかできなかったから、本心から羨ましくて言ってたんだ。 あるとき気の強い同級生にめっちゃキレられて、それで褒め言葉ではないと知った次第。 大人になって振り返るに、本当に失礼なことを言っていたのだとしみじみ思う。ごめんね。

  • @pussy-cat.doll4649

    @pussy-cat.doll4649

    10 ай бұрын

    昔言われたことありましたが誉めてるのかけなしてるのかよく分からなかったですねぇ😮

  • @user-pw5xf7wt7z

    @user-pw5xf7wt7z

    10 ай бұрын

    具体的に、眉毛の書き方のコツとかを聞いてみたらよかったんでしょうね。多分。 それだったら純粋にメイクテクを参考にしたい気持ちが伝わったかと。

  • @smurfsmurf6756

    @smurfsmurf6756

    10 ай бұрын

    逆に失礼になるって感覚いま初めて知って変だなぁって思ってる。だって化粧は上手いに越したことないじゃん。化粧上手いって思われたいし。下手だねって言われたらもう家帰りたくなるやろ。

  • @pussy-cat.doll4649

    @pussy-cat.doll4649

    10 ай бұрын

    @@smurfsmurf6756 受け取りかたにもよるけど遠回しにブスだと言ってるようにも捉えられますからね。それと面と向かって化粧下手ですねとは普通の感覚からすると言わないですよねぇ。

  • @rio-arroyo

    @rio-arroyo

    10 ай бұрын

    私も、友達の友達と初対面の時に「お化粧凄く上手だね。こんど教えて♬」って言ってしまい、あとで知ったんだけどそのせいで陰で散々悪口言われてたらしい😅 その一回しか会わなくてそれ以来、共通の友達が何人かいるのに顔合わせる機会ないな~と思ってたんだけど、避けられてたんだね。 本当に綺麗にお化粧してて素敵って思って、本気で教えてもらいたかっただけなんだけどなあ。言葉って難しい。そして、その場で失礼だと怒ったり注意してくれる人は貴重だと思った。直後に謝る事ができるから。

  • @Liggy1020
    @Liggy102010 ай бұрын

    天地無用は最近だと「逆さま厳禁」に改められてる。 ワシも同じような考え方をしてた。

  • @inainaraia
    @inainaraia9 ай бұрын

    写真写りいいのって褒め言葉じゃないんだ…!?!? 自分は本当に写真写りが悪すぎて(素も悪いけど更に悪くなって目も当てられない)写真写りがいい人っていいな…!と思っていたのでびっくり 万が一もないけどもし「写真写りいいね!」って言われたら普通に喜んじゃう😂

  • @darkyellowbrickroad

    @darkyellowbrickroad

    2 ай бұрын

    写真写りがいいってことは実物は大したことないってことだからね。写真写り<も>いいねって言えばいいんだよ。

  • @koinuya7756
    @koinuya775610 ай бұрын

    郵便物の端っこを切ってあるのは第三種郵便確認の為じゃないのかと。 中身で郵送料変わるから。

  • @komucchi

    @komucchi

    9 ай бұрын

    あと主に個人出しのゆうメールも。 中身が確認できないと発送できない。

  • @user-kr9up3zt1g
    @user-kr9up3zt1g2 ай бұрын

    進物扱う店員さんでも「熨斗」の意味とか知らない人が多い事に驚く。 「お熨斗どうされますか?」と聞かれたので「お供え用なので黒白(関西では黄白?)の掛け紙で表書は御供で」とお願いすると「熨斗紙のお名前○○様ですね」出来上がった掛け紙見せて「お熨斗こちらでお間違えないですか?」と見せられる。熨斗は慶事用にしか使わない左上についた飾りの事(昔はナマモノ使ってたのを省略して印刷に変わった)。弔辞用に熨斗はついてないし熨斗(紙)とは言わず掛け紙と呼ぶ。 最初は知らないのは仕方ないが、こういうのを扱う職場では雇う側が一般常識として従業員に教えていくべきだと思うんですよね....😅

  • @user-gh2gi2sh8j
    @user-gh2gi2sh8j10 ай бұрын

    歳を食えばわかるようになると思っていた大人の作法をろくに身につけないままこんな歳になってしまった。  しかしこの歳だからこそ思う。 無用なマナーはやはり多すぎるし、 無用なマナーを押し付けたい業界も多そうだ。

  • @user-ps2dy2em5d

    @user-ps2dy2em5d

    9 ай бұрын

    マナー厳しく躾けられたけど確かに無用なマナーは多い でも、マナーが良い人は家柄や教育収入がしっかりしてるから人間性の指標にはなり得るとも思ってる 無用だとしても常識に従わない事がどういう目で見られるのか分かってない人にも見える

  • @user-jb6tn7rt6b
    @user-jb6tn7rt6b10 ай бұрын

    大学出てすぐ、40~50代の世代が大半の趣味サークルに入った それまで学生だった私は、同年代間では当然の話題だった「どこの大学ですか?」「どこに勤めてるんですか?」を そこでも普通に世間話としてしてしまい、しばらくしてから 「あなたが人の学歴を詮索したがって困るって言われてるわよ?」と注意され非常に恥ずかしかった そんなつもりは毛頭なく、本当にとっかかりの自己紹介&世間話くらいのノリだったし 同年代間では当たり前のように最初に交換される情報なのでタブーだと気づいていなかった 今では、早めに知ることができて良かったと思っています

  • @en6915

    @en6915

    10 ай бұрын

    高卒の身としては、どこの大学でしたか?って聞かれるのつらい。大卒が当たり前って思われてて返事に困るし、大学出てないんですというと相手も「あっ。。。」ってなる。

  • @user-pu6ls8ob1k

    @user-pu6ls8ob1k

    10 ай бұрын

    大学や勤め先を聞かれて返事を濁す人とか、行ってない・勤めてないって人いなかったの?

  • @dionedione9460

    @dionedione9460

    10 ай бұрын

    いきなりそれはなぁ。その前にその年代層が皆嗜んでそうとか興味ありそうな事を聞いてみるか、自分の興味ある事を先出しして、好きかどうか質問するとかした方が無難。 大人は世代差のない会話が嗜みだが、訳知り顔なのも鼻白まれるから、お年寄りの説明したがりを刺激してやるのがいい

  • @user-gm8ew6tj2w

    @user-gm8ew6tj2w

    10 ай бұрын

    @@en6915 今はFランク大学があって大卒の難易度が、かなり下がっている、 にもかかわらず高卒だと余程にヤバい奴じゃないかと思われる。

  • @maiza01

    @maiza01

    10 ай бұрын

    >同年代間では当たり前のように最初に交換される情報なので いやいやいやw どういう環境ですかいw

  • @6LOVELESS
    @6LOVELESS10 ай бұрын

    礼儀作法に厳しい家でした。 一人っ子だったせいもあって 祖父母は他の兄妹の多い家の子たちから 「三文安い」と見られてたまるかと内心思っていた様です。 箸の上げ下ろしから襖の閉め方廊下の歩き方 座布団の表裏など叩き込まれました。 (どんなに勧められても家長からの招きでない限り座布団には座るなですよ(笑)) こう書くと、「厳しいとか気にしすぎ」とか言う意見が出ますが 気にし過ぎな位で田舎は丁度いいのです。 いい歳だけど地元では「出来たお嬢さん」で未だにまかり通ってます。

  • @Yoiyami_Laurant

    @Yoiyami_Laurant

    10 ай бұрын

    外で恥をかかないようにという御祖母様の思いやりだったのでしょうね。それをきちんと学ばれた貴女様は、何処でも恥ずかしくないよう振る舞えて羨ましいです。 なかなかそのようなことはできないものです。自分もいい歳なのですが、未だに至らぬことばかりで恥じ入る限りです。

  • @mazyo39

    @mazyo39

    10 ай бұрын

    放任な家庭で生まれ育ったものからしたら、親族からそういったマナーを叩き込まれるのはある種の羨ましさを覚えます。親から教わらなかったものが社会に出て突然、常識として出てきて混乱したので…(今も勉強中です)

  • @user-pt3uc6yc9p

    @user-pt3uc6yc9p

    Ай бұрын

    滋賀県にも草津❓

  • @user-pt3uc6yc9p

    @user-pt3uc6yc9p

    Ай бұрын

    初めて知りました😭

  • @mm-mo1mh

    @mm-mo1mh

    17 күн бұрын

    3文安いーってのは一人っ子ではなく、ジジババに育てられた子供はーです。

  • @xx_soda_xx
    @xx_soda_xx6 ай бұрын

    葬式とかの常識がわからなくて恥をかくのが怖くて高校生の頃からいろんなバイトをしてきたんだけど、無知って怖いと教えてくれた両親に感謝しかないわ。大人になって納棺師になって作法身に付いたから葬式で余計なこと考えず故人様へ思いを馳せる事ができる。詐欺にも合わない。あの頃からちゃんとしてきてよかった

  • @user-sq3qv7li8y
    @user-sq3qv7li8y10 ай бұрын

    葬儀のマナーや法事のマナーは、 若い内になるべく親の代わり沢山列席して、その都度に色々経験するしかない。 マナー本読むだけでは、心許無いです。マナー本には載らない無い所作・やり取り等がありますので、嫌でもなるべく列席し経験するしかありません。

  • @user-xq5zv4ug8b

    @user-xq5zv4ug8b

    10 ай бұрын

    うちの父方は神道で、その祖母がそろそろ寿命かなという頃、ちょうど会社の元役員が亡くなられてお葬式があった。お知らせ見たら神道とあったので、練習にちょうどいいと思い、とくに面識も無かったけど部署代表で参列しました。参列者みんな神道のお葬式初心者だったので、礼のタイミングとかの優しい説明があって助かりました。

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    10 ай бұрын

    テレビでやってるマナー講師の出すクイズも お坊さんとか神主から結構ツッコミどころあるらしいから、 「決まった答え」は無い、ぐらいに考えた方がいいかも知れない。

  • @abbey_aikawa4310

    @abbey_aikawa4310

    10 ай бұрын

    冠婚葬祭のマナーは地方によって違うんだよね… 北海道の結婚式はご祝儀がなくて会費制だった。 あと女性留袖に付ける紋は嫁いだ先ではなく旧家の家紋を入れる地域もあると聞いた。

  • @user-ue1sc7fm3p

    @user-ue1sc7fm3p

    10 ай бұрын

    うちは宮城県だけど、県内ですら葬式の常識が違ってて親戚の葬式の際、揉めたんだよね…市町村や国で、香典などのルール決めて欲しい~って笑い話にでたよ。

  • @user-dr9dt6sp9l

    @user-dr9dt6sp9l

    9 ай бұрын

    まあ細かい事言うと宗派によっても違うからね お焼香を三度やるのが常識と思ってる人は多いが 実は浄土真宗では1回 お清めの塩も浄土真宗では使わない 亡くなった人を穢れと思うのは失礼だから 本来死者を穢れとするのは神道の発想 浄土真宗の葬式 日本では結構多いんだけど意外と知られてないね まあだからお焼香を1回の所 3回したからってとがめることも恥ずかしい人と思うことも無いけどね

  • @user-t0k99E
    @user-t0k99E9 ай бұрын

    祖父の葬式に、制服で出た時めちゃめちゃ恥ずかしかったの思い出した。 学生だから制服でも良しとは分かっていたけれど、明るい色の制服だからとんでもなく恥ずかしかった。 通夜前から黒貸してほしいと身内に言ってたけど、「お前は学生なんだから制服で良いんだよ」って言われて、悲しいとは別の意味で泣いた。 同年代の親戚の子達に慰められたなぁ。 もし、学生でこのコメントを見てる人。そういう場でキチンと使える制服かどうかも、学校の選び方の一つだと知って欲しい。 もし、親でこのコメントを見てる人。もし我が子の制服が明るい色なら一応黒を用意してあげる事も一考して欲しい。 「いくら制服でもあんな明るい色の服装で葬儀に出て」と、白い目で見られない為にも。

  • @user-do1gj2vn9p

    @user-do1gj2vn9p

    6 ай бұрын

    それは辛い経験でしたね。でも、常人であれば、あんな明るい色の服装で葬式に出て……と思うことはまず無いですから、常識のない人の目を必要以上に気にすることないですよ(*´ω`*)

  • @user-ni3de8iu3e
    @user-ni3de8iu3e10 ай бұрын

    嫌いじゃなく苦手は勉強になりました。 私も好き、嫌いにキッパリ分けるんじゃなく好き、苦手でいこうと思います。 お札は経理課にいたときに数えられるようになりましたw

  • @makhir1285

    @makhir1285

    10 ай бұрын

    嫌いな人を苦手っていうのって、皮肉だと思ってました。てゆーか、皮肉でも言うよね。笑

  • @ueoai7957
    @ueoai79579 ай бұрын

    会社の後輩が掃除した休憩室のトイレットペッパーが三角折りになっていて、「若いのに洒落た事を」くらいにしか思わなかったが、それが「清掃が終わっています」のサインだと後から知り、自分の無知を恥じました。

  • @sti4996

    @sti4996

    8 ай бұрын

    それが今は「不潔だ」と批判されますからね

  • @user-po5sc9wx1z
    @user-po5sc9wx1z10 ай бұрын

    写真写りいいよねって褒め言葉じゃなかったんか…… 友達に言われてえへへありがとう嬉しいなって思ってたのに( ´・ω・` )

  • @user-un9rs4lp5f

    @user-un9rs4lp5f

    10 ай бұрын

    いや、あなたが悪意感じなかったならそれが全てよ。

  • @Maneki-Neko53

    @Maneki-Neko53

    10 ай бұрын

    言葉どおりの意味の場合もあると思う。 まあ悪い意味だとしてもそこでいちいち喧嘩するのも嫌だし、「ありがとう」とか「いや、それほどでも」って返してスルーした方がよさそう。

  • @user-sv4iw3zm7k

    @user-sv4iw3zm7k

    9 ай бұрын

    動画でもあったけど、誉め言葉だと思って使ってる人もいるから 誉められてると思えば良いと思うな 後日「写真映り良いねは誉め言葉じゃないんだって」って雑談のついでに言ってみればなお善きかな、と

  • @minko24
    @minko249 ай бұрын

    高校時代のマナー講習では、お邪魔する時は時間通りに到着しないと相手を心配させるから遅れてはいけない聞いていたけど、時とともにマナーも変わるんだよなと実感

  • @dorararadorararara

    @dorararadorararara

    8 ай бұрын

    確か遅れていくのはアメリカとかの海外の文化じゃなかったっけ?

  • @user-mp6cj2lv1g
    @user-mp6cj2lv1g8 ай бұрын

    50歳でパートを始めたとき、20代の先輩から「ロープレした事あります?」て聞かれたので「ドラゴンクエストなら」て言って爆笑されました😂

  • @X-Hirot
    @X-Hirot10 ай бұрын

    最悪のマナー違反は マナー違反をその場で指摘することって誰かが言っていたな。 まあルール違反をやたらと責めるのって基本的に素人だよね。

  • @makhir1285

    @makhir1285

    10 ай бұрын

    自称鬱病の人に「頑張れ」って言うと怒る!笑

  • @user-sc9od1ss6s

    @user-sc9od1ss6s

    9 ай бұрын

    後でこそこそ陰口叩くくらいならその場で教えて笑い話に昇華させてくれよって思う

  • @X-Hirot

    @X-Hirot

    9 ай бұрын

    @@user-sc9od1ss6s その場で言わない=陰口って どんだけすさんだ世界で生きてきたんだよw

  • @user-sc9od1ss6s

    @user-sc9od1ss6s

    9 ай бұрын

    @@X-Hirot そういう奴が一定数いるよねってことや

  • @user-ef1rq8sm2d

    @user-ef1rq8sm2d

    6 ай бұрын

    確かに。 恥をかかない・かかせない・不快にさせない、っていうのが本質。それが根本にないのであればマナー語らないほうがいいですね。

  • @hinatoch
    @hinatoch9 ай бұрын

    初の居酒屋バイトで お客さんから「代行 お願いします」って言われて、BLEACHの死神代行しか知らなかったから「大根ですか?」と何回も聞き返してしまった。めっちゃ笑われて恥ずかしかった

  • @user-cu9it8ou5j

    @user-cu9it8ou5j

    9 ай бұрын

    月牙…天衝ォォォォォォォォ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • @user-hj5sy4bg1w

    @user-hj5sy4bg1w

    9 ай бұрын

    少し考えたら死神の代行なんだから他の代行もあるだろうってわかりそうなのに、最初に死神代行って知っちゃったらもうそう言う固有の単語だと思っちゃうよねww

  • @user-mb6tb7et7n

    @user-mb6tb7et7n

    8 ай бұрын

    ​@@user-cu9it8ou5j翻訳クソワロタ

  • @user-hj5sy4bg1w
    @user-hj5sy4bg1w9 ай бұрын

    「行けたら行く」は「その日多分用事があるから行けないと思うけどもし都合が合えば行きたいとは思ってる」くらいのニュアンスもありえるということをつい最近知った(行けたら行くと言ってた友人がその日本当に来たという体験談を語ってる人がいた)

  • @user-mt9ii6rz7m
    @user-mt9ii6rz7m10 ай бұрын

    母から教わった事が殆どだったので、感謝しています。

  • @userkkkiiiki
    @userkkkiiiki10 ай бұрын

    履歴書は封筒なしでクリアファイルから出して、紙1枚で渡してた 調べたら、名前書いた封筒に履歴書の入ったクリアファイル入れて持参すると出たけど、こんなめんどくさいことみんなしてるの? クリアファイルと封筒たくさん買わなきゃいけないじゃん・・・

  • @taruk2412

    @taruk2412

    10 ай бұрын

    ワイは就活した時は全部郵送だったからそもそも渡す機会がなかったで 最近は履歴書見る⇒ある程度落とす⇒残った人と面接or入社テストってのも増えてると思うからみんなが苦労してるってのはどうなんやろな?

  • @pussy-cat.doll4649

    @pussy-cat.doll4649

    10 ай бұрын

    封筒はいってるから使っては居ましたけど何も書いてなかったしファイルは封筒挟んで鞄の中に入れてましたね。おり曲がらないようになのですが、面接の時に封筒から履歴書出して渡していましたねぇ。でも神経質になりすぎるのもどうかなぁと💦大事なのは何か聞かれたときに瞬時に受け答え出きるようにする方に気を付けるべきなのかなと。長所とか短所とかあと座右の銘だとか聞かれたりすることもあるしもしくはアンケートがあるので書かされたりしますからねぇ、あとは身なりも気を付けるべきポイントかなと。

  • @merlion571

    @merlion571

    7 ай бұрын

    クリアファイルごと渡せば、普通ならこちらはお返ししますってファイルだけ返される。普通なら。

  • @ketchy5484
    @ketchy548410 ай бұрын

    青信号の点滅は急に青から赤に変わったら危険過ぎるのでそのクッションとして存在する なので青信号の点滅は原則として赤信号に変わったのと同じだけど、既に横断歩道の上にいて渡り切る方が近い場合は渡り切っても良いということになっている(渡り始めたばかりなら引き返して次の青信号を待たなければならない)

  • @user-gm8ew6tj2w

    @user-gm8ew6tj2w

    10 ай бұрын

    道路交通法施行令 これですな(´・ω・`) 人の形の記号を有する青色の灯火の点滅 一 歩行者等は、道路の横断を始めてはならず、また、道路を横断している歩行者等は、速やかに、その横断を終わるか、又は横断をやめて引き返さなければならないこと。

  • @user-fy2ym4xh4v

    @user-fy2ym4xh4v

    10 ай бұрын

    点滅始まってんのに横断歩道まで数メートルの距離から急にダッシュする奴らと たらたら歩きスマホ横断の奴ら、まじムカつく

  • @user-tl6tl1jd9j
    @user-tl6tl1jd9j10 ай бұрын

    私は大学在学中に 東京都を管轄する警察は「都警」ではなく「警視庁」だと知った。 警視庁は、消費者庁のような類いの国の機関だと思っていた。

  • @user-pu2sb6mz6e

    @user-pu2sb6mz6e

    10 ай бұрын

    私も高校の頃同じ勘違いしておりました😂 ちなみに父は刑事です😂

  • @user-gm8ew6tj2w

    @user-gm8ew6tj2w

    10 ай бұрын

    ちなみに消防も特殊。 普通は〇〇市消防本部 〇〇市消防局(政令指定都市とか)でトップは消防長。 けど東京には東京消防庁があってトップは消防総監。 さらに総務省にも消防庁がある。

  • @yarsa-7495
    @yarsa-749510 ай бұрын

    一つ気になったのは、それって本当の本当に正しい知識? ってことかなー。 A「○○していたら、それは××が正しいと指摘されました。恥ずかしい! ××が正しかったんですね~」 B「いや、正しいのは△△だけど……」 A「えっ!?」 C「いや、説明書読んでよ、本当に正しいのは、◇◇じゃないの」 みたいなこともあるかもしれない。

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    10 ай бұрын

    俺の兄貴がそうなんだけど、子供に自慢げになってウンチク垂れたら「それ、間違ってるよ」と指摘されて 「なんだとー!」ってブチ切れてた事結構あった。

  • @user-hq7ch3rp2w

    @user-hq7ch3rp2w

    8 ай бұрын

    ノックの回数がまさにそれですね 2回はだめで3回が正しいとされている。でも国際基準のマナーでは4回 結局我々は2回が間違ってるってことだけしか分からない

  • @user-ij7nb1yv1k
    @user-ij7nb1yv1k10 ай бұрын

    子供の好きな味ではないから、お子様セットがなさそうだから、子連れでは入りづらいから、と結局いつもファミレス系選択するのってあんま良くないね。それぞれの食の専門店に時々行くとマナーやしきたりまで行かずともある程度の常識がつく。

  • @bernigunther5804
    @bernigunther58049 ай бұрын

    何人かで食事行って、たまに採り箸使わない人がいて「エッ」って凍る時がある。 だからクックドゥーのCMは本当に気持ち悪かった。

  • @user-yo9hq3zh7y
    @user-yo9hq3zh7y9 ай бұрын

    上司がバイト面接終わってから 折れた履歴書見てこういう書類は クリアファイルに入れて 折り目つけずに出すんやで!!と 愚痴ってました😅

  • @user-sv4iw3zm7k

    @user-sv4iw3zm7k

    9 ай бұрын

    今はクリアファイル常識やけど それ以前は折って封筒に入れるのが普通だと思ってたわ クリアファイル無い時代は書類用の封筒かな?

  • @urers1dd

    @urers1dd

    9 ай бұрын

    履歴書を三つ折りする為に、きれいに折り目を入れれるように目印が印刷されていますけど。

  • @user-xp5ty3cv6u
    @user-xp5ty3cv6u10 ай бұрын

    シナモンスティック同じ経験しましたww 高校の部活の同級生6、7人でご飯食べに行った時に私ともう1人が頼んだ飲み物に付いてきたんだけど全員用途がわからなくて「めっちゃ固いww」「変なお菓子があるんだねw」とクスクス笑いながら頑張ってボリボリ食べたんだけど会計済ませて店の外に出た時に家族に聞いてくれた子から「あれ食べるんじゃなくてマドラーみたいに使って香りを付けるだけらしいよ」と言われて全員でゲラゲラ笑った思い出ww

  • @user-em5fy3bq8z

    @user-em5fy3bq8z

    10 ай бұрын

    似た様な経験が。バニラエッセンスを食べたら口いっぱいに甘い味と香りが広がるのかと思ったら辛かった。

  • @user-zv5uh1di1y

    @user-zv5uh1di1y

    9 ай бұрын

    シナモンスティック食べたの?!あんな硬いの良く食べれたねw

  • @user-eg5eq8of4i
    @user-eg5eq8of4i10 ай бұрын

    若い頃就職面接の時、服装は軽装で良いと言われたから、暑い日だったからタンクトップにホットパンツで行っちゃったよ💧 採用されて12年働きました。

  • @makhir1285

    @makhir1285

    10 ай бұрын

    軽装過ぎる!笑

  • @kinnosukeheika
    @kinnosukeheika9 ай бұрын

    私は若い子を指導する立場だけど、昔の常識が今とそぐわないこともあって、指導するのも難しい。若い子に婉曲表現が通用しないことも多い。ただ、知識のないことは悪であるのは事実。知った上でそれを実行するかしないかを判断すべき。私の場合、親がなんでもやってしまうのでそれに甘えてしまい、親がいなくなってからは非常に困りました。

  • @user-dc1yd2mj8h
    @user-dc1yd2mj8h25 күн бұрын

    10:15 知識や教養があると理由がわかって不満が減るっめめっちゃいい考え方 実践していきたい

  • @user-xo8ye7wq4z
    @user-xo8ye7wq4z9 ай бұрын

    誰かが気を利かせてやったことを真似して他の人もやるようになり、 そのうちやらないと非常識と言われるようになるんだよな。 よほどのことじゃない限り強要するのはやめてほしい。

  • @user-pm1uz6sb3p
    @user-pm1uz6sb3p9 ай бұрын

    人の家の冷蔵庫……わたしは母に言われたわけじゃなく、友達の家に行った時に友達のお母さんが「冷蔵庫のアイス、自分で取って食べて」と言われて「それはちょっと……」と人様の冷蔵庫には触るもんじゃないと思って断った。 なので、その友達がわたしの家の冷蔵庫を勝手に開けてアイスを探していたのは、その時は許せても「アイス無いの?」には正直、腹が立って、母に告げ口「人の家の冷蔵庫を勝手に開けるなんて変!」その返事「うち貧乏だから、ほとんど入ってないからね〜(笑)」 微妙にみんなズレてるって話でした。

  • @user-wo6sy5yv8w
    @user-wo6sy5yv8w8 ай бұрын

    19:13 ここの店員さんの話 昔漫画かなんかでみたやつなんだけど手首に色つきのブレスレット(店の前にある)のをつけて 赤→話しかけて大丈夫 青→自分から声かけた時だけ 緑→話しかけないで みたいなやつめっちゃいいなと思った

  • @Mimimi33386
    @Mimimi3338610 ай бұрын

    若いうちの人生経験少ない系の失礼発言は、これを10年くらいしたら言われるんだなあと思って我慢している

  • @user-hh2kx6sd8u
    @user-hh2kx6sd8u9 ай бұрын

    香典はピン札NGで御祝儀はピン札推奨なのホントクソ文化だと思う

  • @user-kn9rp4jy7r

    @user-kn9rp4jy7r

    8 ай бұрын

    どうせ受付で即開封されるから全然気にしなくていいよ

  • @user-do1gj2vn9p

    @user-do1gj2vn9p

    6 ай бұрын

    お通夜に行くのにピン札包まれてたら死ぬのを待ってた・準備してたみたいで心象悪いと授業でならいました!たまたまピン札しかない場合は折り目をつければ良いとも。

  • @user-om3ng1lq2k
    @user-om3ng1lq2k10 ай бұрын

    住所・会社名・所属課・名前 これを縦書き一行で書かれた封筒を受け取った事がある。 文字からするに新人女子。 縦書きは教わったんだろうなと、 なんかほっこりした思い出。

  • @user-pr4lc9xm8r

    @user-pr4lc9xm8r

    10 ай бұрын

    良く一行で書き切れたわね…

  • @user-fy5jr6zv6r

    @user-fy5jr6zv6r

    8 ай бұрын

    将来の退職届まで横書きだったら笑う

  • @user-xl9ml2lr6c
    @user-xl9ml2lr6c6 ай бұрын

    ハイビームとロービームの使い方。前走車や対向車がいない時、日没時から日の出時までの間はハイビームで走行が原則。対向車とすれ違う時は、相手の視界がまぶしくて危ない為、ロービームにしろよ。と言う父の教えです。車の外見を言う前に、基本を教えてくれる父がかっこいいと誇りに思ってます。

  • @user-lr2cj3zk8l
    @user-lr2cj3zk8l10 ай бұрын

    ヨウムはインコで オカメインコはオウム つい最近知って混乱してます

  • @user-vg2nn6cj1w

    @user-vg2nn6cj1w

    10 ай бұрын

    このコメントで知って混乱してます…

  • @user-my6ss1iy6j

    @user-my6ss1iy6j

    10 ай бұрын

    私も今初めて知ったけど、スグ忘れるわい😂

  • @komucchi

    @komucchi

    9 ай бұрын

    トコジラミはカメムシ

  • @user-ce5rz12or8s
    @user-ce5rz12or8s10 ай бұрын

    鳥にはオウムだけではなくてヨウムと言う似た賢い鳥が居ることを知る機会と成りました。😂

  • @user-er2sr2gm5d

    @user-er2sr2gm5d

    10 ай бұрын

    ちなみにヨウムはインコ科です💡 簡単な見分け方は頭がツルッとしてるのがインコで、トサカのような飾り羽根(冠羽)があるのがオウム科になります😌 有名なオカメインコはインコと付いていますが冠羽があるので実はオウム科だったりします🤭

  • @Maneki-Neko53

    @Maneki-Neko53

    10 ай бұрын

    私も50代になってから、動画を見てヨウムを知りました。 自分は何でも知っているなんて思ってはいけないし、自分の子供を躾ける場合は別としても他人に「〜も知らないの?」なんて言うべきではないのだと改めて思いました。 ヨウムはオウムと同じアクセントで発音するんでしょうか?

  • @user-tv1hs8sw2m

    @user-tv1hs8sw2m

    10 ай бұрын

    ヨウムの求愛ゲロは動物のお医者さんで知ったので、「懐かしい~w」と思って見ました。 ただ、動物のお医者さんではインコとしか言及していなかったので、インコの中に求愛ゲロを吐く品種がいるんだなという認識だったので、実際はインコの仲間とはいえヨウムという鳥なんだと勉強になりました。

  • @lielie525

    @lielie525

    9 ай бұрын

    @@Maneki-Neko53  無知の知って生きるうえで本当に大事ですよね… ヨウムとオウムのアクセントは一緒ですよ😊

  • @user-yz7ty5fj6w
    @user-yz7ty5fj6w10 ай бұрын

    世間知らずに開き直らないのが大事。

  • @user-cf4kw3ss5r
    @user-cf4kw3ss5r9 ай бұрын

    若い時に恥じを沢山経験することが良いと思います。 地名、名前の間違えは恥じにならないですが、その他は恥じになってしまいます。年を重ねて知らなかったではすまない場合も有りますね。

  • @user-do5kt5vx5p
    @user-do5kt5vx5p10 ай бұрын

    医療だと読み方が固定されてるの結構あるね。 「骨」一般には「ほね」医療だと「こつ」みたいな。

  • @user-mb6tb7et7n
    @user-mb6tb7et7n8 ай бұрын

    無知は恥では無いし、注意される事はあっても怒られる事では無い、生きていくうえで知らなかった事などいくらでもあるのだから 知らなかった事を反省しないでそのままにしておく事の方が問題 後ついでに言うと無知である事を反省してる人間を馬鹿にして嘲笑う人間はもっと人として恥ずかしい人

  • @user-dp6sl6yk6e
    @user-dp6sl6yk6e9 ай бұрын

    お札を指に挟んでピッピってやるのは 母が昔事務の仕事をして居たので 小さい時に母がやって居たのを見て 「格好良い」と思い、やり方を教えてもらって練習した 弁当の下のパスタは 揚げ物でギトギトになるから口直しだと思ってた 食い意地が張っているので 「白いご飯とパスタが両方食べられてラッキー」としか思ってなかった 随分前に、テレビで本当の用途を知った時は 「へぇぇぇ~~!!」でした ある界隈でやり取りされている「薄い本」は 封筒に入れて送る場合 封筒の右上を少し切って送るのがマナーだった 今はレターパックが有るから知らないだろうなぁ

  • @tyatorashiro

    @tyatorashiro

    7 ай бұрын

    マナーつていうか書籍だと安くなるのでそれがわかるように端っこ切ってるのかと思ってました。違うのかな

  • @user-mw5yj5co5j
    @user-mw5yj5co5j9 ай бұрын

    ほか弁の和風ハンバーグ弁当大好きでよくランチに買うんだけど、ハンバーグの下のパスタの存在理由を初めて知った。かさ増しというよりむしろ品数増えてお得とさえ思ってたわ。和風ソースが絡んでめちゃくちゃうまいんだよなぁ…。明日買お。

  • @nusu-nuppori
    @nusu-nuppori10 ай бұрын

    私がやった事ではないのですが、スリッパに履き替えるタイプの診療所とかに サンダル&ノー靴下で来るのって OKなんでしょうかね??🤔 共用の履き物に 素足をべたーっと付けて使用するって時点で 『色々と気にならないのかな?🤔』っていうのもあるし、 逆に その人が、水虫なんて持ってたら……って考えると ゾッとしちゃって😫😫

  • @mai_mai7667

    @mai_mai7667

    10 ай бұрын

    店頭で展示されている靴とかサンダルを裸足で履いちゃう人が意外と多くてびっくりしちゃいます。見かける度に気分が悪くなる。素足でのご試着はご遠慮くださいと注意書きがあるお店もありますが、言われないと分からないなんて!足が無菌の人なんていませんよね!

  • @user-my6ss1iy6j

    @user-my6ss1iy6j

    10 ай бұрын

    分かる~~😅 公共スリッパ&サンダル、汚ない😭

  • @user-lx7te9kw1z

    @user-lx7te9kw1z

    10 ай бұрын

    今どきはスリッパもそのままボックスに並べて置いてるとこが多いけど、少し前は、突っ込んで長くコンパクトに箱入れしたりもして、床歩いた裏が、足裏に触るし、はだし以前の問題じゃないかとも。

  • @user-do1gj2vn9p

    @user-do1gj2vn9p

    6 ай бұрын

    水虫は付着してすぐ感染はしないから当日中に優しく洗い流せば大丈夫ですけど、他人の汗や垢がついてる時点で裸足で履くの嫌ですよね笑

  • @rufure08
    @rufure089 ай бұрын

    21:44免許取って車買ったら友達と遊ぶ時自分が必ず運転してて、土日ほぼ無料タクシーしててさすがにキレたな

  • @user-jv6vp4iz3p
    @user-jv6vp4iz3p10 ай бұрын

    以前、ひと回り若い友人に「私子さんも〇〇会に来てね。ほら、『枯れ木も山のにぎわい』って言うでしょ?」って言われた❨苦笑❩。自分よりも回りがドン引きしてたなぁ。

  • @taruk2412

    @taruk2412

    10 ай бұрын

    ワイは今20代だが「枯れ木も山の賑わい」って初めて聞いたけど言葉的に悪口確定で草 どう聞いても「いないよりマシ」以外の意味が見つからない… まぁでも塾バイトしてたから多少分かったけど若い子は「言葉から意味を推測する」ってことができない人多いね 書いてることすら読み取れないから

  • @Gadona143

    @Gadona143

    10 ай бұрын

    「私子さん、お願い! 藁にもすがる思いなんです!」みたいなw

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    10 ай бұрын

    近いモノだと「他山の石」もあるかな。 本来「他者の悪手・愚策・下らないアイデアでも自分には参考になる」であって そのアイデア自体を褒めてる事にはならない。

  • @makhir1285

    @makhir1285

    10 ай бұрын

    それバカにされてるから。笑

  • @user-sv4iw3zm7k

    @user-sv4iw3zm7k

    9 ай бұрын

    @@Gadona143 ゴメン、一瞬何がダメなんだろって考えた愚かな自分がいるw でもよく聞くよね(;´∀`)

  • @user-mp5xw8fj4r
    @user-mp5xw8fj4r28 күн бұрын

    ”御中”は相手先の担当者がはっきり分からない場合に用います。 〇〇会社 〇〇部署の ”ご担当者様” という意味合いを持ちます。 誰宛か分かっている場合は 名称 + 様 で十分です。

  • @user-hx2wo9uo9y
    @user-hx2wo9uo9y10 ай бұрын

    水銀使用の体温計は今では販売されていないようですが、個人的には扱いに気をつければ大丈夫だし何より電池不要なのが最大のメリットなので貴重なモノとして大事に持っています。 めったに熱なんか計らないので、急な体調不良で体温計が必要な時に電池が切れていて困った事があり、今はしまい込んでいた水銀タイプをスグに出せる所に保管しています。 体調が悪い時に電池なんて買いに行く余裕ありませんからねぇ。f^_^;

  • @bin2jp

    @bin2jp

    10 ай бұрын

    私の行きつけの医院 (80歳ぐらいのお爺さん先生がやっている) では今でも水銀血圧計を使っています。 電子血圧計と違って電源不要なので、今でも往診とか救急現場とかでは需要があるそうです。

  • @so-n.e.483

    @so-n.e.483

    10 ай бұрын

    水銀式体温計を使うと少し酔いしれてしまうのは何でだろうw 我が家も、持っています!     それと、マキロンは常備します

  • @user-hx2wo9uo9y

    @user-hx2wo9uo9y

    10 ай бұрын

    @@so-n.e.483 さん 何となく分かるような...。(*^ワ^*) 私は高熱が出たときに体温計を一番低く設定してから指先でつまんでグングン温度が上がって行くのを見て楽しむ。 こんな楽しみ方ができるのも水銀タイプの利点です。(*´艸`*)

  • @FUGA

    @FUGA

    10 ай бұрын

    温度計だと赤液の入ったガラス棒を始め電池不要の物が多いですが 体温計にはあまりありませんね なぜ安全性の高いアナログ式の体温計はないのでしょうか?

  • @KASHIMA-jg3rx

    @KASHIMA-jg3rx

    10 ай бұрын

    @@FUGAアナログ式温度計はプラスマイナス1度くらいの誤差は許容範囲です。 お湯の温度が99度か101度かなんて大差ないですが、人間の体温で1~2度の誤差は 体温計として致命的です。

  • @aoikyu23
    @aoikyu2310 ай бұрын

    人を不愉快にさせないための気遣いっていうのはわかるんだけど、 こうたくさんのマナーを聞くと世の中面倒くさすぎるって思う。。

  • @user-fm6wn4qr6z

    @user-fm6wn4qr6z

    10 ай бұрын

    わかります。気遣い自体は素晴らしいことなんですが、知らないことを「恥ずかしい」と思うべき風潮に疲れちゃうんです😅

  • @makhir1285

    @makhir1285

    10 ай бұрын

    でも、広い目で見たら、これがあるから、楽なんですよ。

  • @user-fm6wn4qr6z

    @user-fm6wn4qr6z

    10 ай бұрын

    @@makhir1285 なるほどです。ある程度は物事決まっている方が、いちいち悩まずに済みますしね🤔

  • @user-vn5hx4sy4o

    @user-vn5hx4sy4o

    8 ай бұрын

    職場の上司・先輩と、4人で飲んだ際、自分の名前の漢字の由来を話す流れがあって、歳も近い隣の席だった先輩にも話をふったら、つっけんどんに「私は両親が不仲だったので、そういう話はしたことないんです!」ってピシャリと話を切られて空気が悪くなった事があります。 その時は、失礼なことをしたなと反省もしたけれど、空気を悪くしないものの言い方を出来ないものか?と相手を悪く思うと同時に、人の機嫌までわざわざ考えて話す必要もないことも知った。 ただ、その時に関しては、私は先輩にとって気を遣う対象と思われてなかったのは分かります。

  • @lefteye580

    @lefteye580

    2 ай бұрын

    ​@@user-vn5hx4sy4o ネグレクトとか、虐待されて育ったとか、あるいは両親がいなくて施設で育ったとか、幼少期を思い出したくない人とか、家族仲が悪い人結構いるんですよね。虐待されて育ったとかわざわざ職場の人に話すことでもないし…。温かい家庭で育った人には想像もつかないから「なんで?」って思うのかもしれない😅 そうか、話したくないんだな、くらいに思っておけばいいのでは?

  • @do1ino84
    @do1ino847 ай бұрын

    草津わかる! 大学に入ったばかりのころ、どこから来てるん?て話になって、滋賀県の草津から来ているという子に「温泉地やんな!?すごいー!」と言ったらその場の全員から笑われた上に天然キャラが確立してしまった...

  • @kanon_hana
    @kanon_hana5 ай бұрын

    知らないことがいくつかあって勉強になった!!

  • @mizukusa_nekomodoki
    @mizukusa_nekomodoki10 ай бұрын

    白湯(パイタン)ラーメンを味無しラーメンだと思ってた。 だから、濃厚白湯ラーメンに矛盾を感じてた。今ではめっちゃ好き。

  • @user-xc5zw4ek8n
    @user-xc5zw4ek8n10 ай бұрын

    うちの息子一瞬目を話したらバリバリと水銀計食べてた😭急いで小児科に電話したらそういう子多いから安全な水銀使ってるからうんちと一緒にでてくるよ。それよりガラスのほうが心配って言われた😅翌日本当におむつにポロポロ水銀出てきた。ちなみに安全ピンあいたまま飲み込んだ子は定期的にレントゲンで追って、ちゃんとお尻から出てきたらしい。

  • @nusu-nuppori

    @nusu-nuppori

    10 ай бұрын

    息子さん、無事で何よりでした! そんな光景を見たら、親御さんは血の気がひきますよね!!😱😱 安全ピンの話も ぞわぞわしちゃいますね😣😣

  • @Yoiyami_Laurant

    @Yoiyami_Laurant

    10 ай бұрын

    お子さんご無事でよかったです。小さい子は何でも口に入れてしまうから気が抜けませんよね。 お母さんは大変ですね。尊敬します。

  • @bin2jp

    @bin2jp

    10 ай бұрын

    うちの母は若い頃に化学メーカーの研究棟に勤めていて ポーラログラフィー(水銀を使った超微量物質の定量分析)の研究をしていて 頭から数リットルの液体水銀をぶっ被ったことがあるそうです。 水銀は頭髪から吸収される、という話もあるので心配していたのですが、50年以上経った今でも何の健康被害もないそうです。 当時、母のお腹の中には私がいましたが、私も何の健康被害もなし。 それよりも、床に散らばった数リットルの水銀を回収する方が大変だったとか。 表面張力が物凄く高い液体なので玉状になってコロコロ散らばるし、箒や刷毛のようなもので掃き集めようとしても毛の間をすり抜けてしまう。 布に染み込まないので雑巾とかで拭き取るのも不可。 重い(水の13.5倍)物質なので掃除機とかでも吸い取れない。 3人がかりで1日中かかったそうです。

  • @user-xc5zw4ek8n

    @user-xc5zw4ek8n

    10 ай бұрын

    皆さんありがとうございます!本当に振り向いたときにバリバリもぐもぐしてるの見た時生きた心地がしませんでした😭

  • @user-hl7sp5wx7q

    @user-hl7sp5wx7q

    10 ай бұрын

    私も幼少期、口の中で水銀体温計を割ってしまって母が焦ってたの覚えています😅当時は割れたガラスに焦ってるのかと思ってたのですが、ガラスもだけど水銀の方の焦りだと大人になって気づきました💦息子さんも無事でなによりですね。

  • @user-bh3fn6vl6z
    @user-bh3fn6vl6z9 ай бұрын

    子どもの頃に両親亡くして、施設出だから生活全般の常識が分からなくて1人暮らし始めは苦労したな… 銀行でのお金の降ろし方とか(通帳しか渡されなかったし)、新聞とか諸々の勧誘とか言われるがまま契約しちゃったり…常識なんてどこかでわざわざ教えてくれないしなぁ😢 動画内の内容だと、結婚式欠席の対応だな…。仲良くもないし金欠だしと思って行かなかったんだけど、お祝いは渡すなんて知らずに何もしなかった…本当に申し訳なかった…。

  • @A3UIKN2

    @A3UIKN2

    6 ай бұрын

    仲良くないやつに 金渡したくないし 失礼だろうと私も渡さない笑笑 今後関わらないやつに失礼しても関係ないし! そこに関しては問題ないと思う。

  • @user-pz7tb8oc9i
    @user-pz7tb8oc9i10 ай бұрын

    親がもの知らんし頭もおかしい人で「あの家の子と遊んじゃだめ」ってされてたから知らない事めちゃくちゃいっぱいある自覚がある ハンバーグや揚げ物の下のパスタは、入れといたほうがお腹いっぱいになるから入れたら思わぬ効果があったっていう説も聞いたことある

  • @user-lx7te9kw1z

    @user-lx7te9kw1z

    10 ай бұрын

    ハンバークの下にパスタなんか昔はなかったよ。 そもそもそういう弁当もないし、レストランで食すときは下敷きではなく、添えてある。 なので、面積・体積の構成上、そんな風に配置が決まったのでしょう。 なんとな、「常識」とはあるが、知ったかの感じがするあれやこれやが、多すぎるな。

  • @KASHIMA-jg3rx

    @KASHIMA-jg3rx

    10 ай бұрын

    パスタを敷いておくとハンバーグから溢れた油を吸い取ってくれるのですよ。 敷かないとお弁当箱開けた時、油でデロデロになります。

  • @user-pl4yo2xp6x
    @user-pl4yo2xp6x10 ай бұрын

    誰の言葉だっけ…常識とは生きてきた間身に付いた偏見だ、ってみたいな言葉を思い出した。

  • @user-pl4yo2xp6x

    @user-pl4yo2xp6x

    9 ай бұрын

    @kuuhaku_74 ありがとう、調べたらそうでした。

Келесі