【有益】パクリ疑惑…?似てるなぁと疑問に思ってる商品教えてww【ガルちゃん】

Ойын-сауық

🎥オススメ動画
【流行ってるけどダサいファッションw】 • 【有益】世の中では流行ってたけど、正直ダサい...
🕊️このチャンネルについて
いつもご視聴いただきありがとうございます。
このチャンネルでは、ガールズちゃんねるの
面白いトピックやお役立ち情報を更新しています。
良かったらチャンネル登録・高評価よろしくお願いします🙏
チャンネル登録はこちら😺⬇︎
/ @galnyan
芸能やエンタメ情報はこちらのチャンネルで!
ガルにゃん速報【芸能部】😺⬇︎
/ @geinoubu
※KZread公式運営者さまへ※
当チャンネルはガールズちゃんねるの情報を元に
オリジナルコンテンツを制作しております。
ーーーー✂︎ーーーー✂︎ーーーー✂︎ーーーー✂︎ーーーー✂︎ーーーー
#ファッション #美容 #食品 #パクリ
#ガルちゃん #ガールズちゃんねる #アラフォー #アラフィフ

Пікірлер: 33

  • @kerokero1351
    @kerokero13512 күн бұрын

    ブランドのパチもん持ってる訳じゃなし、デザイン類似のプチプラ持ってるだけで恥ずかしい呼ばわりはちょっとマウントチックで嫌だなぁと個人的に思う。別に大人がプチプラ持ってたってええやんけ。恥ずかしいと思う人が買わなければいいだけの話。ただただ不快な意見が多すぎる…

  • @mikatan0121
    @mikatan01212 күн бұрын

    昔だけど、エルメスのバーキンもどきのバッグってよく通販で売っていた記憶がある。あと、なぜか透明バッグ(たぶん厚手のビニール)でバーキンもどきがあったような。あれも確か「エルメス展」のお土産として売られていた商品のパクリだったんだろうけど、本家の値段をよく知らないけど「ビニールバッグで5000円は高いな」と思ったな(しかも重い!) ハイブランドをプチプラがパクるのはパクリって騒がれるけど、ハイブランドがプチプラに似たようなのを出すと「遊び心」とか「ネタ商品?」って言われるのはなんでだろうな。バレンシアガのIKEAバッグそっくりのバッグ(もちろん素材は全然違うんだろうけど)も「遊び心」扱いされてて、「そうかな…」と思ってた(バレンシアガのは確か本革だったかPVCだったような。本革やPVCになっちゃうとIKEAバッグの「汚れてもいいや。ランドリーバッグとしても使えるし(笑)」っていう良さが消えちゃうのに、それを「遊び心」と言えるのが不可解だった)

  • @user-dp7jh6dl8x
    @user-dp7jh6dl8x2 күн бұрын

    いまさらだけどルイヴィトンはモノグラムとか日本の伝統柄のパクリだよね。

  • @user-kg8ku7tl1t

    @user-kg8ku7tl1t

    19 сағат бұрын

    このレベルになると、パクリと言うよりオマージュですよね

  • @SuperAkkiy
    @SuperAkkiy2 күн бұрын

    23:48 手塚治虫さんに関しては、アトムだったか中国で丸パクリされた時に、むしろ質の方が納得できなくて、中国まで行って漫画の書き方とか指南したって話聞いたことある

  • @michiin3587
    @michiin35872 күн бұрын

    メルカリでブランドの箱を映りこませてノーブランドです…って出品してるの違反にならないのですかね?

  • @ozmari554
    @ozmari554Күн бұрын

    ライオンキングは認めない。見ない。無いことにする。

  • @kazukoarai

    @kazukoarai

    22 сағат бұрын

    ディズニーはなんでも自分たちのモノにしようとしますよね。スターウォーズの権利とかもルーカスフィルムから金で買い取ったんでしたっけ。ヘドがでます。 サンリオの数々のキャラクターが買収されないかと不安です。

  • @Nana-tsuka
    @Nana-tsuka2 күн бұрын

    コスメ、バッグ、アクセサリー以外でも、安くて似たものが出ると大喜びするからね デザイン料も込みの値段なのに、それじゃ業界が育たないよ

  • @user-tm3jl5mc5b
    @user-tm3jl5mc5b2 күн бұрын

    ヴァンクリの定番のお花のやつ、何が可愛いのか全然わからん(笑)パパ活系とか風俗系の若くてキラキラアピールしてる若い人が着けてるイメージだから良さもわからん。 ヒルマイルド、冬の手荒れに効くから愛用してる。皮膚科でヒルロイド貰ってたけど病院行くのめんどくさくて薬局で売ってる方にしたけど、CMで言ってた通り、成分は似てるから、皮膚科の薬しか効かないんです!って人以外は使えると思います。

  • @user-rs4nx7ql9b
    @user-rs4nx7ql9b2 күн бұрын

    由緒正しいパチモンって表現に笑った

  • @user-dp7jh6dl8x
    @user-dp7jh6dl8x2 күн бұрын

    7:26〜のエピソード、ご本人は恥ずかしかったろうけどお母さんの気持ちを考えると勝手にホロリと来てしまう😢

  • @user-gs7mt6px7c
    @user-gs7mt6px7cКүн бұрын

    パルムの方がチョコもバニラも滑らかで一緒に口の中で溶ける Ghanaはチョコとバニラが分類してるからチョコがパリッと割れてその後に硬いバニラって感じの食感 好みの問題になるんだろうけど自分は断然パルムが良い

  • @King-kg9pf
    @King-kg9pf2 күн бұрын

    完璧な偽物(笑)私も20年前ソウルの露天で言われたわ懐かしい。

  • @parupunte_chan
    @parupunte_chan2 күн бұрын

    ミッフィーめっちゃ上田に見えるwww🤣

  • @user-xw5jn3xl3x
    @user-xw5jn3xl3x2 күн бұрын

    ブランドバッグはロゴで分かるのが意味があると思うが…CÉLINEって書かないと分からないブランドの認知度って何ぞや?

  • @ぷりんぽむほむ-v1m
    @ぷりんぽむほむ-v1m2 күн бұрын

    ハイブラの類似品くらいならまぁプチプラあるあるだけど、クワイエットラグジュアリー的な、あからさまなロゴが入っていないブランドのバッグを色もサイズもデザインもそのまま作ったようなやつあるからもはや悪質なコピーではって思っちゃう。そこそこの金額のブランド同士でもぱくりっぽいのあるし線引きが難しいけど。

  • @mamamoomin7501
    @mamamoomin7501Сағат бұрын

    某運送会社の倉庫で値札付けバイトををした時に、全く同じ商品に(ブランドタグは別)値段の違う値札を三種類(1,980円、2,980円、3,980円)付けててなんだかなぁと思った記憶が。 だからファストファッションブランドや安さが売りのしまむら系は縫製が悪いのかと。 りくろーおじさんのチーズケーキはあくまで百円ケーキレベルだから子供のオヤツだと思ってる。 手ぶらでタダ宿扱いで泊まりに来た友人に数日大阪案内で散々振り回されて、最後にお礼と言ってこれを渡された時には唖然としましたよ。 あれだけ迷惑かけてワンコイン、しかも近所のだし。 いつも実習で作ってる製菓の方が材料ケチって無いから美味しいんだよって。 食べきれないから全部ご近所の友人宅にあげてたけど、泊まりに来るのが分かってて何故用意して無いのかとまで言われたのもあってムカムカしてたから余計に。 もうCOしてるけど、あれ以来食べて無い。元祖であってもそんなに食べたい味じゃ無いし。 高級ブランドはご縁も無いけど、偽造として取り締まり対象で無く、流行のバッタものと認識した上で買うなら問題は無いと思う。 高級ブランドとは流石に素材や造りのレベルも違うから周りもわかってるでしょうしね。 流石に元祖と並んだら恥ずかしいとは思うけど。

  • @user-cy6fy1sm3h
    @user-cy6fy1sm3h2 күн бұрын

    ミッフィーの「耳取ってアヒルでいけ」に笑っちゃった。アヒルならまあ可愛い。個性なくなるけど

  • @user-ot3nh5te8s
    @user-ot3nh5te8s6 сағат бұрын

    ヴァンクリ知らなかった!このお花のモチーフのヘアゴム持ってた(^_^;)

  • @aki0yk465
    @aki0yk4658 сағат бұрын

    正露丸は既に一般的な処方・名称であるとして、商標とかの権利が認められなかったようですね。どこが本家とかはなさそう。

  • @kazukoarai
    @kazukoarai2 күн бұрын

    40年も前、「博多の女(ひと)」という菓子があったのですが(今はあるかどうか不明)、 小倉にも「小倉の女(ひと)」という菓子が売っていました。ま〜お笑いですよ、ここまでくると

  • @user-rt6dh3cx1s

    @user-rt6dh3cx1s

    Күн бұрын

    長崎の女ってのもあったよ! 通りもんとか信玄餅もよくリスペクト()されてるね

  • @mikatan0121

    @mikatan0121

    Күн бұрын

    九州の人には怒られるかもだけど、埼玉県出身&在住の自分から見ると、「ひよ子」は「東京土産」ですね。 本家はもしかしたら福岡県なのかもだけど、九州の人が「東京土産」の「ひよ子」に対してdisるってのがイマイチ理解できない…

  • @kazukoarai

    @kazukoarai

    22 сағат бұрын

    @@mikatan0121 仰ることはよく分かります。 私も社会人になって東京にひよこのお菓子や ゼリーを売っていた時には、全国区で販売しているんだ・・すごいと思いました。本社が東京へ移転している限りには、東京の方たちにはひよこは東京の銘菓となるのは自然な感覚とおもいます。ちなみに、明太は高くて贈答品でこそあれ、TVでいうほど県民は日頃食べません。 disる方の感覚は・・どうなんでしょうね。 経営陣を裏切り者扱いしている人は、別にほぼ 福岡にはいないと思います。それよりも東京に売っている事を知らない人が多いのでは?とさえ思います。😄

  • @user-kv1lt6ir3z
    @user-kv1lt6ir3z5 сағат бұрын

    広い画 拾い画の事❓ 寝耳に水---意味間違い過ぎで草 批判するなら間違えんなw

  • @user-dx7ky7xq9h
    @user-dx7ky7xq9hКүн бұрын

    知らぬ間に買ってるかも

  • @user-jy5tv3zy3l
    @user-jy5tv3zy3lКүн бұрын

    22:28 日本が韓国にアニメの外注を 始めたのが1967年「黄金バット」、 翌1968年「妖怪人間ベム」では日本から現地のアニメーター育成と指導を 行ってる。これは当初は純粋に国際交流だったし優秀なアニメーターも育った。互いにとても友好的でいい関係だった。 でもやはり企業の論理(安く上げられれば良い)が優先になり、会社命令で指導を辞めなくてはならなくなって日本人スタッフが引き揚げた。 韓国アニメーションスタジオの代表者が来日して話が違うと抗議したけど 突っぱねちゃったそう。 (ゴリ押しでは無くて正当な抗議)。 この時の日本人の指導側の人が後年に 裏切る形になって申し訳なかったと 「妖怪人間ベム」のムックに寄稿していたよ。歴史的証言として正直に書いていた。「妖怪人間ベム」の制作会社は 本作を以て消滅。 その後も韓国にアニメの外注する歴史が続いてるから完全にビジネスとして 日本も韓国も合意してるんじゃないかな。

Келесі