【有益】超ロングセラーのレトロコスメが可愛くて優秀すぎる!!

▼動画に出てきた商品
・資生堂 ホネケーキa.r10.to/hU5yQ4
・薬用 オパールR-Ⅲwww.opal-co.co.jp/products/op...
・明色シリーズ レモンアストリンゼンamzn.to/45XnNGd
・資生堂オードルックス(ノーマル)Na.r10.to/hNQ8lY
・ウテナモイスチャー さっぱり化粧水amzn.to/3L7H3c9
・ウテナモイスチャー コールドクリームamzn.to/3L5jbpl
・ロゼット洗顔パスタamzn.to/47UDobv
・資生堂 眉墨鉛筆amzn.to/3r120yx
・柳屋 あんず油amzn.to/45YMSR0
・クロロフイル パスターシリーズwww.chloro.co.jp/item/list/?c...
・資生堂 オイデルミンamzn.to/3PqHqBd
・ハリウッド ニューカーレン メイウシヤマ カーレンamzn.to/484vSe3
・資生堂 アイブローニッパーズ 211amzn.to/3OZ2UDK
・資生堂 アイラッシュカーラー 213amzn.to/485YCD6
・明色化粧品 明色奥さま用乳液amzn.to/45RpogY
・蜂乳クリーム石鹸【特選】amzn.to/3Z56Lni
・資生堂 カーマインローションa.r10.to/hUnham
・クラブ ホルモンクリームamzn.to/3r1jD1i
・資生堂 ドルックス オードルックス (アストリンゼントマイルド) a.r10.to/hk84jF
・資生堂 ドルックス クレンジングクリームa.r10.to/hkFFP7
・オードムーゲ 薬用ローションamzn.to/45EZ4Xw
・貝印 長柄カミソリ ビューティーMwww.kai-group.com/store/produ...
・マダムジュジュ amzn.to/47XQ9Cd
・マダムジュジュ 恋する肌amzn.to/3sFsEgW
・イオナ スキンロ-ション ブリリアントamzn.to/3Z2QAad
・イオナ イオン クリーム ブリリアントamzn.to/3sHwCFT
・ユゼ黒砂糖洗粉amzn.to/3Lc0dxq
・大島椿 ヘアクリームamzn.to/3Re390n
・牛乳石鹸 カウブランド 赤箱 (しっとり) amzn.to/45VNJlC
ガールズちゃんねるの美容関係を中心に、有益なトピをまとめてご紹介します。
チャンネル登録・高評価・コメントいただけたらとても嬉しいです!
どうぞよろしくお願いします!
ガールズちゃんねる様:girlschannel.net/
※フリー素材を使用しており、他チャンネルでも使用されている可能性がありますが、再利用ではありません。
※トピックを元にはしておりますが、見やすさや流れを考慮し、独自のコンテンツとなるように手を加えております。
※このチャンネルはAmazon.co.jpアソシエイトに参加しております。
※当チャンネルは著作権侵害等の目的で運営しておりません。
 万が一、著作権や肖像権に関して問題がございましたら、権利者ご本人様よりメールにてご連絡ください。

Пікірлер: 167

  • @user-sp2nb1dh7f
    @user-sp2nb1dh7f9 ай бұрын

    本についての話で先生が「ベストセラーよりロングセラー」って言ってたけど、化粧品にも当てはまりそう

  • @haruairisako
    @haruairisako9 ай бұрын

    病院勤務医ですが、肌しわのないおばあさま方のドルックス、資生堂率高かったです。 ポイントはバシャバシャ使用すること。

  • @user-jd9os5jk2b
    @user-jd9os5jk2b9 ай бұрын

    最近丁度あんず油(ドンキで税込み900円台)買ったんですが、前使ってたのより好みで…安いし香りもちょうどいいし… ずっと売られているロングセラー商品には、やっぱり売れ続ける理由があるんだなあ

  • @user-fh2qj6wu3v

    @user-fh2qj6wu3v

    9 ай бұрын

    あんず油使ってます。髪はサラサラ香りは優しい男女問わずオススメ。あんず油のクリーム髪にも手肌にも良くて本当に良いです。

  • @user-nx7tk4qo6e
    @user-nx7tk4qo6e9 ай бұрын

    閉経していきなりの乾燥肌になった時ふと「昔からおばあちゃんに人気の化粧品ならなんとかなるかも」って明色奥さま用シリーズ買ってみたら刺激なく落ち着いてホッとした。 夏の暑い時はCICAローションとクリームだけどそれ以外は奥さまシリーズを愛用してます。 いつでもスーパーにあるし値段が安く給料のなくなった年齢にはありがたい。 あとちふれのボラージクリームも肌の救世主だった。 生産中止にならずずっと売られているのは理由がありますね。 若い頃ニキビで悩んだ脂性肌の時はホネケーキのルビーがさっぱりして何年も愛用してました。 今は乾燥しすぎを防ぐため洗顔料はほとんど使ってません。

  • @sallysallysarah

    @sallysallysarah

    9 ай бұрын

    タンパク質をアミノ酸にして吸収する能力が落ちてるから乾燥するんだよ。朝晩プロテインを1杯ずつ飲むと全身肌は若返るよ。

  • @marina-7207
    @marina-72077 ай бұрын

    オパール、何年も成分変わらないと聞いて十年以上前にまとめ買いしたやつ、ちびちび使ってるけど15年前のものでも何の変化もなく使える。すごい。

  • @user-rs3op5pp5k
    @user-rs3op5pp5k9 ай бұрын

    70代の母の若い頃の夢は、『ホネケーキで全身を洗うこと』だった。当時からほとんど値段が変わってないらしいから、昔のホネケーキって現在の金額に換算すると結構お高め……?

  • @user-rs3op5pp5k

    @user-rs3op5pp5k

    9 ай бұрын

    まじで、50年以上前の400円、現在価格に換算するといくらくらいなの?

  • @13pdragon

    @13pdragon

    9 ай бұрын

    50年位前だと屋台のおでんを間食にそこそこの量食べても数百円で千円なんて絶対行かなかった。コミックスが一冊200円しない位だったかな。 それで考えると、今の1000〜2000円程度? 確かに全身洗うのには高いわ。

  • @user-rs3op5pp5k

    @user-rs3op5pp5k

    9 ай бұрын

    @@13pdragon 詳しく説明してくださりありがとうございます。 今なんて百何十円とかのボディソープもありますもんね。牛乳石鹸なんて、近所のスーパーなら3個で300円いかないくらい? 牛乳石鹸を10個はさすがに買わないな……ホネケーキ高い(母は赤が好きだったそうですが、私は混合肌なので使うなら紫)。

  • @Yushui0309

    @Yushui0309

    9 ай бұрын

    小さくなったのを避けておいて貯めて、一年に一回くらいそれやってました🤣あかすりタオルでフワッフワに泡立てて贅沢気分❤

  • @user-br2mi5nn2y

    @user-br2mi5nn2y

    9 ай бұрын

    お父さんが小さい時アイス10円くらいで買えたって言ってたから十倍くらいの感覚なのかなぁ🤔?

  • @shinagawa_pierrot
    @shinagawa_pierrot9 ай бұрын

    資生堂ホネケーキ。子供の頃、宝石みたいで綺麗だなぁと憧れてました。 昭和からあるコスメはいいですね😀

  • @maymay-jw9nk
    @maymay-jw9nk9 ай бұрын

    あんず油のパッケージに書いてあったシャンプー前のダメージケアやヘッドスパは艶が出るしシャンプーの泡立ちがめっちゃ良くなるからおすすめ。大さじ1(15ml)前後使うので消費しやすい。

  • @shinagawa_pierrot

    @shinagawa_pierrot

    9 ай бұрын

    いい事聞きました。ありがとうございます😊

  • @subarurureo
    @subarurureo9 ай бұрын

    いいものだから残ってるんだろうなぁ。介護施設にいたときマダムジュジュと明色って話したら利用者さん爆笑して懐かしいって言ってたしな

  • @user-vw8xg7tc1f
    @user-vw8xg7tc1f4 ай бұрын

    この動画でマダムジュジュとホネケーキと資生堂の眉墨鉛筆に出会えた。どれも安いのに物が良くて、一生の定番にしても良いんじゃないかと思える安心感がある。さすが昔からのロングセラー。紹介してくれてありがとう

  • @user-go2pb9hj9d
    @user-go2pb9hj9d7 ай бұрын

    これ見てからレトロコスメが気になって、ドラスト何件か回ったけど、あんまり無くて、今日ダイエーの中の化粧品売り場に行ったら、めっちゃ置いてあった。ドルックスって、種類沢山あるの初めて知ったー。色が綺麗で集めたくなる。ホネケーキ、オイデルミンも初めて見て感動。めっちゃ綺麗。見るだけでテンション上がるって良いわ。

  • @yukinko_ndanda-zunda
    @yukinko_ndanda-zunda9 ай бұрын

    資生堂のカーマインローションは夏になると良く使ってた。 日焼け後にさっぱりするし、塗り心地がサラサラで気持ちイイ。

  • @user-ij2rd5pb9x
    @user-ij2rd5pb9x9 ай бұрын

    全部欲しすぎてスクショが止まりません!見た目も可愛いしコレクションしようかな・・・!

  • @Mio-San_
    @Mio-San_9 ай бұрын

    ウテナのアロエ化粧水で朝さっと顔拭き取って、メディアのファンデを塗るとめっちゃ綺麗になる。 昔からあるモン同士で相性が抜群。

  • @YM-kq1nbm
    @YM-kq1nbm9 ай бұрын

    マダムジュジュいいですよ 以前勤めていた老人ホームの90過ぎた利用者さんも深いシワはあったけどシミもほとんどなくお肌綺麗だった 彼女曰くマダムジュジュ以外は何も使っていなかったそうです 私も現在使用中だけど使用年数が彼女程ではないので効果はまだ解らない

  • @gangway39
    @gangway399 ай бұрын

    スキンケア系はほとんどレトロコスメ使ってます。 ロゼット洗顔パスタのチューブ入りじゃなくてケースの方はかなりお気に入り。 硫黄成分はいってるから、たまにこれで身体洗うとすべすべになるんですよね

  • @iishlee9894
    @iishlee98949 ай бұрын

    ホネケーキのルビーとエメラルド使っています。普段は牛乳石鹸ですが、土日だけ贅沢にホネケーキで全身洗います。香りが好き❤

  • @user-sm9jb8wi5b
    @user-sm9jb8wi5b9 ай бұрын

    楽なのでボディーソープ使っちゃうけど、やっぱ固形せっけん1番だと思う。

  • @chikachika
    @chikachika9 ай бұрын

    「イオナ…、私は美しい」 ってCMやってました

  • @user-xl3zy1ot6s

    @user-xl3zy1ot6s

    9 ай бұрын

    私も子供の頃、友達とよくCMのマネしてましたよ( ´∀`)。

  • @user-lg6ou8ep2k

    @user-lg6ou8ep2k

    4 ай бұрын

    中学の頃の同級生に 伊央奈って名前の子がいて よくこのセリフを言われてましたw

  • @makoto-kito
    @makoto-kito9 ай бұрын

    子供の頃家にあったものがいっぱいだ! デザインが素敵なものばかり

  • @YN-qo9be
    @YN-qo9be9 ай бұрын

    大島椿油は高校時代、原因不明で急に髪のフケが酷くなった時に本当にお世話になった。 お湯に数滴椿油をたらし髪を濯ぐだけなのに1週間でフケが収まった。昔の知恵は凄い。

  • @m_m_m_m_p

    @m_m_m_m_p

    9 ай бұрын

    その話詳しくお聞きしたいです🙇‍♀️ 今頭皮の乾燥によりフケが出てしまい皮膚科の処方でも治らなくて困っています、、

  • @YN-qo9be

    @YN-qo9be

    9 ай бұрын

    @@m_m_m_m_p シャンプーは軽く、地肌の汚れを落とす程度に。地肌を中心にすすぐ。 タオルドライの後ぬるま湯に椿油をたらす。洗面器で3~4滴くらい。 入れすぎると髪がベタつくので注意が必要です。すすぎは要りません。 地肌から毛先までしっかり浸かるようにするとパサつきも抑えられます。 椿油は椿もしくはカメリアオイル100%の純度が高いものを使ってください。 向き不向きはあると思うので小瓶から試す方がよろしいかと思います。

  • @user-vd2yv4jo1w
    @user-vd2yv4jo1w9 ай бұрын

    今もあるけど、ちふれシリーズもお手頃価格でつけ心地良かったです。

  • @user-ve5oj7le6c
    @user-ve5oj7le6c8 ай бұрын

    十代のころから乾燥肌なのですがオパールに出会って救われました。

  • @user-gr6jr1fh6r
    @user-gr6jr1fh6r9 ай бұрын

    明色美顔水も良いよね😃ニキビにも効くけど、毛穴が小さくなって角栓も小さくなるし✨塗るとピリピリする時もあるけど、そういう時は大体肌荒れしてる💦肌の状態がいいと刺激無し😊離れられん✨

  • @_demodemodatte
    @_demodemodatte9 ай бұрын

    パッケージがレトロでかわいくて、効果もバッチリありそうなので欲しいものが増えてしまった!けど値段が優しいものばかりでうれしい〜🥰

  • @katakoriitai
    @katakoriitai9 ай бұрын

    資生堂のオイデルミンふき取り、すごくいいです。 ノーメイクだった日の洗顔(石鹸)あとこれで拭き取るとちゃんと黒っぽい汚れがついてくる。洗顔がいいかげんでもびしっと汚れ取ってくれてるんだなと感動するw 安いし、容量たっぷり、香りもレトロなバラの香り。瓶もすてき。しっとりとさっぱりがちょうどよい具合で油性肌→乾燥肌と変化したけど問題なかった。 かれこれ20年以上つかってる。浮気できないほどふき取り化粧水としては優秀。

  • @user-rs3op5pp5k

    @user-rs3op5pp5k

    9 ай бұрын

    オイデルミンずっと気になってたから買ってみようかな。拭き取り化粧水って使ったことがないから使いこなせるかちょっと心配だけど(^_^;)

  • @katakoriitai

    @katakoriitai

    9 ай бұрын

    @@user-rs3op5pp5k  クレンジングの後必ず石鹸洗顔する人ならいらないかも。そのあとマッサージクリーム使ってマッサージする人ならふき取り化粧水とても便利です。クリームのべたつきをさっぱりしっとり取り去ってくれます。あと、ノーメイクの日の簡単な化粧落としにも便利。首筋とか腕なんかふき取るとお風呂の後でもヒェ~!ってくらい汚れ落ちますw

  • @fuki3791

    @fuki3791

    9 ай бұрын

    ワタシも使ってます!すごくいいです。瓶が可愛すぎる❤

  • @katakoriitai

    @katakoriitai

    9 ай бұрын

    @@fuki3791 瓶の形もレトロなラベルも素敵ですよね。学生時代に乾燥型ニキビだったのでプロアクティブでさらに悪化。母がオイデルミンかってくれて以来20年以上使っています。かわらぬ品質と効果。たぶん死ぬまで使うから廃盤にしないで!

  • @user-rs3op5pp5k

    @user-rs3op5pp5k

    9 ай бұрын

    静岡にある虹の郷で食べた薔薇ソフトクリームはオイデルミンの味(香り)でしたw美味しかったです😋

  • @user-zd5db8nv7q
    @user-zd5db8nv7q9 ай бұрын

    マダムジュジュずっと使ってる婆ちゃん(97)も肌綺麗!

  • @kaorik4182
    @kaorik41829 ай бұрын

    ドルックス懐かしい。母の三面鏡にあった。

  • @user-cf7vt1yd4s
    @user-cf7vt1yd4s8 ай бұрын

    ユゼ黒糖石鹸、奥様用乳液、貝印のカミソリ、現在使用中😊昔のはホント良い物ばかり🙆

  • @user-ku4jh2ov7w
    @user-ku4jh2ov7w9 ай бұрын

    カーマインローション本当におすすめ。母(60代)が長年利用してたけど肌が綺麗。

  • @user-om1dl7bl2n
    @user-om1dl7bl2n9 ай бұрын

    マダムジュジュは冬場にとてもいい!香りもレトロで好きです。 ホネケーキの紫は毎日使ってます。肌のキメが整います!

  • @user-yq1gf6zw4n
    @user-yq1gf6zw4n9 ай бұрын

    小さい頃に見た化粧瓶とか懐かしいです。資生堂シリーズは使った事無かったし、高い化粧品使わなくても効果ありそうなんで次回ドラストで探してみます❤

  • @coco7397
    @coco73979 ай бұрын

    オードムーゲ以外見覚えあるけど買ったことなくて、自分が思っていたより全てお手頃価格なことに驚いた。

  • @Afternoon_Milk_Tea
    @Afternoon_Milk_Tea9 ай бұрын

    マダムジュジュのクリームは本当に最高✨ 肌はツルツルふわふわ❤ どっかに浮気しても結局戻ってきちゃう笑

  • @user-iu3xk5je8w
    @user-iu3xk5je8w9 ай бұрын

    資生堂のカーマイン一生使う。敏感肌の私でも使えるから日焼け後には絶対これ!お値段もステキでありがたい。

  • @rumirumi396
    @rumirumi3969 ай бұрын

    オパールをずーっと使ってます。芸能人の使用者も多いみたいです。美○明宏さんやファビラス姉妹も使ってるみたいです。

  • @user-fj2st8sx2i
    @user-fj2st8sx2i7 ай бұрын

    完全にパケ買いだったけど、使ってみたらめちゃくちゃ合ってたオイデルミン。朝の洗顔代わりにも使ってます!かれこれ8年くらい使ってるけど、未だに肌綺麗と褒められる。。(20代後半)

  • @2011anzuanzu
    @2011anzuanzu9 ай бұрын

    大島紬のヘアクリームすごく良いです。 娘たちが色々オイルを買ってくるので、試しに使いますが、結局これに戻る。 芯から潤う感じでパサパサの髪もしっとりします。

  • @rukasan822
    @rukasan8229 ай бұрын

    ホネケーキ懐かしい〜。子供の頃実家にあったなぁ…紫が好きだった。

  • @user-rc5by6mo8l
    @user-rc5by6mo8l9 ай бұрын

    明色のうす化粧乳液はBBクリームの先駆け的存在。乳液だから少し崩れやすいけど近所に行くだけにはもってこい👍

  • @user-tw9he6xw5r
    @user-tw9he6xw5r9 ай бұрын

    昔、クロロフィル美顔教室で働いてましたw 肌荒れとニキビで悩んでいた時に看板を見て使い出したのがきっかけ。 独特の使い方が面倒だけど、肌はキレイになる。 お店の人からすすめられてスタッフに。 今は、パスターだけ使用。 昭和レトロコスメ、懐かしすぎてホネケーキ買おうか悩むところ。

  • @n_two_n
    @n_two_n9 ай бұрын

    独身の頃、口周りと耳の下のニキビが物凄くてお金かけてオパール使ってたけど効かなかった。結局はホルモンバランス(生理不順)と過度のストレスが原因で、仕事辞めたら綺麗に治ったと言うオチ。

  • @mori667
    @mori6679 ай бұрын

    黒龍堂の黒龍っていうクリームが100年くらいの歴史あって良いんだけど、最近売ってないこと多い😢ここで広まって店頭に置いてくれないかな…

  • @leitmotivopera4971
    @leitmotivopera49719 ай бұрын

    明色のスキンフレッシュナー→レモンアストリンゼン→レモン乳液を使ってましたが、なんだかスキンケアが楽しくなる使い心地でした。資生堂ドルックスのナイトクリーム(さっぱり)も好きです。 オイデルミンは安いオイデルミンと高いオイデルミンがありました。

  • @shioriterasaki1390
    @shioriterasaki13909 ай бұрын

    アストリンゼンの拭き取り化粧水良かったです👍

  • @user-mr4uw6zh5j
    @user-mr4uw6zh5j9 ай бұрын

    蜂乳クリーム石鹸は安いのにしっかり落ちるし落とした後肌がもちもちしてて良かった

  • @tanhana5874

    @tanhana5874

    7 ай бұрын

    店舗に置いてありますかね?探しても見つからない、、

  • @michiruhayai3215
    @michiruhayai32157 ай бұрын

    資生堂 眉墨鉛筆はすっぴんの地肌に描けるので愛用してます。 スーパーとか眉毛だけ描いて出かける時に良き。

  • @mica3365
    @mica33659 ай бұрын

    概要欄ありがたすぎます!!!

  • @katarinawahaha
    @katarinawahaha9 ай бұрын

    香料なしのオイデルミンほしい…使用感は最高なのに暫く使ってたら香りで車酔いみたいになって、それ以来使えなくなってしまった…

  • @user-yk7hf9gu3e
    @user-yk7hf9gu3e8 ай бұрын

    アロエの緑色化粧水使ってます。 近所のスーパーでも買えるし、 夏はさっぱりして気持ち良い。

  • @chocolachiwawa
    @chocolachiwawa8 ай бұрын

    大島椿は現在絶賛愛用中。シャンプーからリンス、ヘアクリームまで大島椿です。しっとりして最高。

  • @user-zm6bk9ye8g
    @user-zm6bk9ye8g9 ай бұрын

    椿クリームの白使ってます安いしにおいも良いしコスパいいので使い続けてます

  • @puku7527
    @puku75279 ай бұрын

    オパールは本当に凄くいいです。ニキビ肌には特に良いです。 くっっさいけど。

  • @user-wu6vc1sb6k
    @user-wu6vc1sb6k9 ай бұрын

    ホネケーキとオイデルミンをKOSE併用で使用してます。肌に合って使い易い。値段手頃です🐰

  • @user-hl3ph8pr5u
    @user-hl3ph8pr5u7 ай бұрын

    資生堂 カーマインローション なつかしー😆 日焼けにはこれでしたね。 イオナは昔よくCMしてたなぁ。独身の時使ってました。 それぞれ懐かしくて 楽しい動画でした。

  • @user-fm8nz1gd9z
    @user-fm8nz1gd9z9 ай бұрын

    本当はやっちゃいけないけど美顔水をコットンにつけてニキビ部分に貼って少し置くとニキビが消える気がしてました😊 それとお出かけ前日のお風呂上がりにマダムジュジュを顔に塗りたくったら翌日の化粧ノリやべぇですよ

  • @user-qq3xb3zm7k
    @user-qq3xb3zm7k9 ай бұрын

    オイデルミンは冬場に朝の洗顔代わりに使ってる ずっとなくならないで欲しいなぁ

  • @user-ru6zg5og5h
    @user-ru6zg5og5h9 ай бұрын

    蜂乳クリーム洗顔は中学から使ってた❗究極に肌が弱いので助かりましたね。資生堂のカーマインローション肩甲骨あたりに帯状疱疹ができたときに使いました。。また使おう

  • @user-bk8jw3yk7h
    @user-bk8jw3yk7h8 ай бұрын

    明色アストリンゼント、私がピアノで「乙女の祈り」を練習し始めた時に「明色アストリンゼントだ!」と鼻息荒くしていた両親を思い出します なんでもCMに乙女の祈りが使われていたそうです その両親は今…でも元気にしています

  • @user-fo9gc2hx5z
    @user-fo9gc2hx5z9 ай бұрын

    ロゼット(黒)はほんと良い!

  • @yasusumi3401
    @yasusumi34017 ай бұрын

    マダムジュジュ今も使ってます。普通乳液とか塗るとベタベタしてその後メイクが出来ない。マダムジュジュの紫の方は塗ってもその後すぐメイクできます。

  • @user-md2rt3mz1e
    @user-md2rt3mz1e9 ай бұрын

    おー✨ 母が使ってたのありましたー😊 知らない製品も多くて面白かったです❤ ちょうど、新しい洗顔料を探していたのでホネケーキ使ってみますー🥰 宝石みたいに綺麗だから、洗面台にあるだけでウキウキしそう❤

  • @user-gq4ho7jc6w
    @user-gq4ho7jc6w9 ай бұрын

    ユゼ黒糖石鹸好き!

  • @user-tn4sz8yl2q
    @user-tn4sz8yl2q9 ай бұрын

    ・クラブのホルモンクリーム。 ・資生堂のリップスチック。(元祖ティントのようなもの)母親はうすーく指に取りチークにしていた。 ・明色の美顔水。ふき取りに使ってる。うちの親父は背中ニキビがぴたりと治った。 ・ドルックスのオーデュベール。爽やかな香りだし収れん作用最高。 ・ウテナのバニシングクリーム。混合肌なので乾燥しやすい部分に薄く塗って下地にするとファンデ崩れない。 ・ヘチマコロン。アフターシェーブローションとして使ってる。 ・ヘチマコロン乳液。冷蔵庫で冷やしてパックすると引き締まって気持ちいい。 ・明色うす化粧乳液。今でいうCCクリームのような使い心地。香りは昔のおしろい。オフだけど素っぴんは嫌だな~という時は良い。日焼け止め効果はないよ。

  • @user-mo6bl7mp1o
    @user-mo6bl7mp1o9 ай бұрын

    黒龍はおすすめです。肌が真珠みたいになりました。あくまで自分の場合です。

  • @user-sy5ix7el8f
    @user-sy5ix7el8f7 ай бұрын

    夏場カーマインローションは冷蔵庫の野菜室や、ドレッシング置くところに置いて お風呂上りや、海に行って 海綿スポンジ??に取っ手がついているのに 冷え冷えのカーマインローション付けて日焼けした背中や、腕、足にビシャビシャ付けていました。

  • @user-dt5nn4hx5w
    @user-dt5nn4hx5w5 ай бұрын

    アロエ化粧水とかドルックスは近所のホムセンでも買えるんだよな〜凄く助かる

  • @user-jb7lq7bu7i
    @user-jb7lq7bu7i9 ай бұрын

    オードムーゲの拭き取り化粧水は手放せません。マスク生活で出来てしまった吹き出物が、消えて出来なくなりました。 若い頃にニキビで悩んだ時に使っていたので、思い出して去年からまた使い出しました

  • @bou3388
    @bou33889 ай бұрын

    オパールマジすごい

  • @user-uc1lg7sj1k
    @user-uc1lg7sj1k8 ай бұрын

    マダムジュジュ一時期使ってました。しっとり感はありましたがやっぱり匂いが独特で辞めた記憶が。椿油やあんず油は今も使ってます。コスパも圧倒的にいいし、ルシードエルのオイルが同じくらいの値段だけど私は違いを感じなかった

  • @user-hq5et4is5l
    @user-hq5et4is5l7 ай бұрын

    ロゼットの洗顔クリーム(黄色 )使ってます。

  • @user-nn1rt5vl4v
    @user-nn1rt5vl4vАй бұрын

    19歳だけど、ドルックスのクレンジングクリームめっちゃいい!使ってからあんまり肌荒れしなくなった

  • @KK-cy1bv
    @KK-cy1bv8 ай бұрын

    母が使用していたピンクのカミソリ懐かしい。。

  • @user-uo9qs9pv5z
    @user-uo9qs9pv5z9 ай бұрын

    ロゼット、20代の頃、付き合ってた彼の母が使ってて知りました。あの独特な香りクセになる😊

  • @user-bh6vv1wj2b
    @user-bh6vv1wj2b9 ай бұрын

    資生堂眉墨鉛筆 探してるんだけど 最近売ってないのよ 昔は2倍の長さがあって 同じ値段でした。

  • @user-cf5wf8gw4n
    @user-cf5wf8gw4n13 күн бұрын

    母は奥様化粧品使ってて 私より俄然美肌 久々 娘と一緒に使ったら驚愕🫨 良いですね〜資生堂オイデルミンも仲間入りしました これも良い クレンジングした後に拭き取る時 まだこんなに汚れが!と驚きます🫢‼️

  • @user-rb1tg6pq9v
    @user-rb1tg6pq9v8 ай бұрын

    20年程前から拭き取り用としてオパール使ってる。マジやばい

  • @user-tw5wh9vo8z
    @user-tw5wh9vo8z9 ай бұрын

    ユゼとウテナモイスチャーは分かる💄

  • @fuwafuwanonekochan
    @fuwafuwanonekochan9 ай бұрын

    1997年の資生堂のオイデルミンは拭き取り化粧水じゃない保湿化粧水だし値段も違って高いしまだ売ってる。

  • @user-kg9cp9vm3l
    @user-kg9cp9vm3l9 ай бұрын

    ロゼットは紫のホワイトダイヤは手放せなくなりました😊

  • @chiyooh6173
    @chiyooh61739 ай бұрын

    美顔水のメーカーから出ている固形の洗顔石鹸を愛用しています。かなりサッパリしますよ。

  • @user-lv5mo2wh4r
    @user-lv5mo2wh4r7 ай бұрын

    基礎化粧品はちふれのみ🎉🎉🎉肌ツルツルです🎉洗顔は牛乳石鹸だけど😢肌のシミなし🎉優秀😂

  • @Unkoro.rororo
    @Unkoro.rororo6 ай бұрын

    カツウラ化粧品たまに見るけど良いのかな?

  • @user-kb2cw9gr1o
    @user-kb2cw9gr1o9 ай бұрын

    今はホネケーキのエメラルドを夫と共用していますが、カネボウのサワークリームという洗顔フォームも好きです 泡立ちがよく、穏やかな香り。青い蓋の丸い容器もレトロでかわいい 多分40年〜50年前からの製品と思います。クオリティ高いです それから、資生堂のティッシュペーパーは今でもあるのでしょうか 肌ざわりが良かったです

  • @harusame615
    @harusame6155 ай бұрын

    明色はスキンフレッシュナーやレモンアストリンゼン好きですが瓶がガラスなのが難点。捨てるのが面倒です

  • @masakotsujikawa-ki9ww
    @masakotsujikawa-ki9ww9 ай бұрын

    そお謂えば昔マダムとかミセスとか云う雑誌が有った様な気がするな🎉

  • @sallysallysarah
    @sallysallysarah9 ай бұрын

    ヤクルト化粧品のベルフェ。あれはすごい。イチ戸建て団地の使ってるおばあちゃんらがみんなシミがほとんど無くてみんな年齢より15歳くらい若く見えてた。

  • @user-xl3zy1ot6s
    @user-xl3zy1ot6s9 ай бұрын

    私が懐かしい化粧品々類は、椿油と、宝石みたいな石鹸ですねぇ( ´∀`)。 椿油は、亡き父方の祖母が愛用していて、毎朝とシャンプー後の髪の手入れにいつも使用してましたよ( ´∀`)。そのせいなのか、祖母の髪は昔の人にしては珍しかった天然パーマなことも有り、その為年齢の割には、いつもキレイな髪でしたねぇ( ´∀`)。今でも椿油販売されているんですかねぇ…(´- `*)?宝石みたいな石鹸は、家族がとなたかに頂いた物だったらしく、私が物心付く頃には既に当時の自宅に有りましたよ( ´∀`)。

  • @user-df4fm4nr1z
    @user-df4fm4nr1z4 ай бұрын

    ロゼットは中学生の時に好きな人が出来た時たまたま使ってた洗顔料で匂いが独特だからロゼットの香り嗅ぐ度にあの時のことを思い出してしまうある意味青春の洗顔料

  • @user-cc7xj7eo1y
    @user-cc7xj7eo1y2 ай бұрын

    10年前までドラストに勤めていたのですが、ここに出てきたものほとんどずーっとチョコチョコ売れていましたね。気がついたら2本くらい売れてて発注する。根強いファンが一定数いる感じなんですかね。私自身もオードムーゲは愛用者です。 ホネケーキだけは初めて見ましたが宝石みたいですね😮

  • @RIKASUZUKI-fi1mf
    @RIKASUZUKI-fi1mf4 ай бұрын

    眉バサミ、毛抜き、ビューラー    化粧品小道具に於いて資生堂は優秀だと思います。

  • @marupirori
    @marupirori9 ай бұрын

    親戚に発売当初から半世紀以上、スキンケアはちふれのみというおばさまがいる。 もう90歳越えてるけど、近くでみても毛穴見えないツルツル肌で農作業してるのに色白。 でも、少しでもシミが目立ってきたら皮膚科にレーザー打ちに行くという手間は掛けているそうだ。

  • @user-on4si3th1l
    @user-on4si3th1l8 ай бұрын

    あんず油初めて見ました地域に売ってるのかな?椿油はよく見るけど

  • @user-cq7wh7ng7l
    @user-cq7wh7ng7l5 ай бұрын

    明色好きなんだけど基本瓶だから個人的に使いづらくて避けちゃうんだよね…

  • @user-ib6lo4ve3v
    @user-ib6lo4ve3v9 ай бұрын

    ここには挙がってませんが、 美顔水大好きです😊

  • @user-ym4sb8ds9c

    @user-ym4sb8ds9c

    3 ай бұрын

    匂いが昭和っぽいけど 肌きれいになったから2本目使用中

  • @user-ro9lh6pe9m
    @user-ro9lh6pe9m8 ай бұрын

    ホネ ケーキ ルビーレット 今日買いました 😊

  • @blew994
    @blew9946 ай бұрын

    固形石鹸のほうが、泡のキメが細かいです。

  • @Tetla0407
    @Tetla04078 ай бұрын

    洗顔料ジプシーしてたけど、最終的に牛乳石鹸に落ち着いた。

  • @user-eo2gf6sl4p
    @user-eo2gf6sl4p9 ай бұрын

    蜂乳クリーム石鹸の香料が「新香料」というのに変わって、買うのを辞めました。 前のお香のようなレトロな香りが好きだったのに。。。

  • @megmilk8114
    @megmilk81147 ай бұрын

    ドルックスは顔剃りするときに使ってる

Келесі