【要約】JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則【ニック・マジューリ】

今回のお話は!【はい!望月りんです!今回はデータサイエンティストであるニック・マジューリさんの書かれた「JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則」を解説していきます。この本は一言でいうと「お金を増やして豊かな人生を送る方法」を教えてくれる本だ。お金を増やすかあぁ、私たちはいっぱい働いて、貯金をすればいつか裕福になれると信じて働き始める。...】
【要約】JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則【ニック・マジューリ】
参考文献:JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 ニック・マジューリ さま
購入→amzn.to/3IqXqib
・当チャンネルで紹介してほしい本を教えてください
forms.gle/z4bVCxCq14gbqG198
イラストレーター:中森 煙@kemurismoke
イラストレーター:comaco
      脚本:永戸リョウ@denran1031     
#本要約 #JUSTKEEPBUYING #ニックマジューリ
0:00 はじめに/お金を増やして豊かな人生を送る方法
1:48 お金持ちになる王道パターンは、収入を増やし、収益を生み出す資産に投資すること
3:58 お金がない人は貯金を、お金がある人は投資を重視するべき
5:47 節約よりも収入アップを目指す
8:02 ストレスにならないようにできる範囲で節約する
9:57 まとまったお金があるのならS&P500に連動したインデックスファンドに投資する
13:33 とにかく早く投資をし始めるのがいい
14:40 投資できる金額はすべて一括投資する
17:08 一括投資したあとはドルコスト平均法で積み立て続ける
19:57 暴落は絶好のチャンス
21:52 お金より重要な資産は時間
23:48 まとめ
25:30 END

Пікірлер: 141

  • @user-xf9yz5yv1w
    @user-xf9yz5yv1w3 ай бұрын

    ありがとうございます!頑張ってお金と時間を増やしていきたいです!

  • @yano6916
    @yano69163 ай бұрын

    いつも配信ありがとうございます!

  • @user-vr8fv7tn3i
    @user-vr8fv7tn3i3 ай бұрын

    お金と時間を増やす方法は根っこの部分は同じなので、そこが重要だということを忘れないようにしていきたいです。

  • @user-jk6dm7sx3k
    @user-jk6dm7sx3k3 ай бұрын

    読みたかった本だからマジで助かる

  • @TAKOHAMUch
    @TAKOHAMUch3 ай бұрын

    毎日リンさんの株は上昇し続けてます👍

  • @user-rw9ds6qt8l
    @user-rw9ds6qt8l3 ай бұрын

    ケンジはとうとう寝たら忘れる設定が付与された!

  • @kumi.yoga.therapy7629
    @kumi.yoga.therapy76293 ай бұрын

    探し物、今日も楽しいお話しをありがとうございました❣️ ビジネスを応援してくれる人 私最大限にを活かせる場所!人に会う! 自分を癒す、周りを癒す、動物も地球も癒すセルフケアレッスン❣️

  • @user-cw6me1pd1w
    @user-cw6me1pd1w3 ай бұрын

    時間とお金の法則、自分はまだ高校生なので稼ぎ方を見つけてからのチャレンジになりそうです。 投資に前向きな考え方をもっていますが、まずは貯金して投資できる金額をためようと思います。 自分に暴落したとき安定したメンタルを保てるか分かりませんが、とりあえずやってみようと思います

  • @user-kk1rb7hg1y
    @user-kk1rb7hg1y2 ай бұрын

    いつもわかりやすい解説ありがとうございます! 最近見始めたのですが、応援してます!

  • @mitsutaka6162
    @mitsutaka61622 ай бұрын

    勇気をもらいました。ありがとう!

  • @user-om6sj6pl6b
    @user-om6sj6pl6bАй бұрын

    一括+ドルコストはリン先生のオリジナルだけど、この本の言いたかったことだと思います。動画作成ありがとうございました。

  • @user-ry5mw6xs1l
    @user-ry5mw6xs1l3 ай бұрын

    3:03 スタンドの例えがわかりやすい!

  • @user-qo7sj2sf7f
    @user-qo7sj2sf7f2 ай бұрын

    前よく見ていましたまた見たいです。

  • @kontacybrat2198
    @kontacybrat21982 ай бұрын

    今は、どのインデックス投資信託も最高値でさらに円安で心理的に下落待ちしたいとこですが、これらの意図を一切挟まず買い続けるのが最善ということですねぇ

  • @shirohana3
    @shirohana3Ай бұрын

    ありがとうございます🎉

  • @SuperXjr400
    @SuperXjr4003 ай бұрын

    コレはいい本たった。株価が暴落したら、また読んで買い続けるつもり。

  • @maehiro0521
    @maehiro0521Ай бұрын

    慣れると金を使わない事に快楽を覚えるようになる。資産運用ハイやね😅

  • @ta-lc1ko
    @ta-lc1ko3 ай бұрын

    投資信託の基本的な考え方が短時間でよくまとまっていると思います。 そのぶん目新しい情報は特に無いかな

  • @qsccg5080
    @qsccg50803 ай бұрын

    全ては自分の選択、だから誰のせいにもしない、ですね。

  • @ROY21358
    @ROY213583 ай бұрын

    元本は保証されないよの一言も大切ですね。

  • @maehiro0521

    @maehiro0521

    Ай бұрын

    長期運用で分散してたら損しないけどね。下落時に耐えれるメンタルは必要ですが

  • @tokyotanaka362
    @tokyotanaka3623 ай бұрын

    S&P500最強伝説さん愛読書

  • @user-it3dc2zu5t
    @user-it3dc2zu5t3 ай бұрын

    10:10 リンさんがこれに突っ込んでくれるとは思わなかった笑

  • @kenproject7080
    @kenproject70803 ай бұрын

    りんさんグッズ販売欲しいですTシャツとか?

  • @utugisama
    @utugisamaАй бұрын

    りんちゃんあざす😭 12:55

  • @user-ht8pi5is3c
    @user-ht8pi5is3c3 ай бұрын

    買った方がええのは分かるけどそれ以上に売るタイミング大切だと感じてる。

  • @user-im9ut4uy3j
    @user-im9ut4uy3j2 ай бұрын

    りんさん に対して けんじよ… って好き😂

  • @yhidedorama
    @yhidedorama3 ай бұрын

    今回はケンジの記憶障害について触れた歴史的回🎉😂

  • @suya4525
    @suya45253 ай бұрын

    この本やってなかったんだーって印象。てっきりやってると思っていた。

  • @USAYAN94
    @USAYAN943 ай бұрын

    e Maxis Slim S&P500に新ニーサで年初360万一括購入したけど投資の最適解だったのか😅

  • @user-zv9fz1sh2o
    @user-zv9fz1sh2o3 ай бұрын

    それができれば苦労はしねぇ!

  • @utugisama
    @utugisamaАй бұрын

    ケンジ呼びもなんか新鮮やな 10:14

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x3 ай бұрын

    スマホをキャリアから格安SIMにする。 こういうストレスがない節約が大きい。

  • @user-dz1tv9fo4h
    @user-dz1tv9fo4h3 ай бұрын

    この手の動画はどれも同じだと思ったが、最初に一括投資というのは新鮮だった^ ^

  • @user-dc3qz2tq2q
    @user-dc3qz2tq2q3 ай бұрын

    3年前に積立NISAを始めて、私の全米株式インデックスの資産額は50%程増えた。 円安の影響がデカいから、資産額が上がってるんだけど、ここら辺を理解出来る人は少ないだろうな。 リーマンショックの時は最終的に56%下落したので、これから大暴落が来てもマイナスにはならないかな。 インデックス投資だと暴落が来ても買い増せて嬉しいし、上がれば勿論嬉しい。素人には打って付けの投資法。

  • @AsagaoN

    @AsagaoN

    3 ай бұрын

    円安の影響も理解できない人いるの?

  • @Hasbullarichiro

    @Hasbullarichiro

    3 ай бұрын

    まあ長い目で見るとアメリカの株に確証はないよね。

  • @YOSSHIful
    @YOSSHIfulАй бұрын

    貯金があればそれを買えるだけ資産を買う。 その後はドルコスト平均法で買う。 ボーナスとか臨時収入があった場合はどうしたら良いですか?

  • @sakuraanzu4
    @sakuraanzu42 ай бұрын

    現金少ない人が最初一括はダメ。 生活防衛費・余剰資金ないと株価暴落時焦って損切りする。 100万くらいまでは、貯めながらのドルコストが一番いい。

  • @userpc823
    @userpc8233 ай бұрын

    本当の金持ちは株価に一喜一憂しながら売買せずとも簡単に増えます。

  • @user-tpmgjptgmj1575
    @user-tpmgjptgmj15752 ай бұрын

    私の愛読書です。

  • @namonakinozo5632
    @namonakinozo56323 ай бұрын

    りんさん今日もお美しい

  • @loosecarrot
    @loosecarrot3 ай бұрын

    ケンジよ、ナイス忘れキャラ

  • @yosakura
    @yosakura3 ай бұрын

    自分は株よりビットコイン一択にかけてます。 ビットコインにはもっと頑張ってほしい。

  • @user-nt4fy8fk1b
    @user-nt4fy8fk1b3 ай бұрын

    暴落したときに株を買うための資金をどうするのか? そのために債券や現金をある程度の比率で持たなくてはならない。 余剰資金をすべてSP500に投資すると、暴落時に買い増しができない。

  • @maskedriderhibiki

    @maskedriderhibiki

    3 ай бұрын

    その通りです。 一括投資が分割投資に勝てる条件は「暴落が起きない事」。 直近の15年間に関しては一括投資が正解だったというのは事実なので、今後も暴落が起こらないという予測の人は一括投資すれば良いという事です。

  • @vvwvvwvwwvvwwvvwvvwwvvwwvvvwvw

    @vvwvvwvwwvvwwvvwvvwwvvwwvvvwvw

    2 ай бұрын

    働いてるのが前提

  • @americax1088
    @americax10883 ай бұрын

    厚切りさんは収入アップより節約をって言ってたな

  • @kanpeiono9702
    @kanpeiono97023 ай бұрын

    S&P500で一括投資するのがいいのか。 分散投資は最初からでなく、後なんですね。

  • @cesarguzman5632
    @cesarguzman56323 ай бұрын

    もっと効率よく稼ぎたいなら米ドルで収入を得たほうがいい。日本円の価値は目減りしてるからね

  • @user-nu9ke9ej5h
    @user-nu9ke9ej5h3 ай бұрын

    毎回、記憶飛んでるのか?(笑)

  • @user-rm9vj6mw2p

    @user-rm9vj6mw2p

    3 ай бұрын

    ケンジ「S&P500って何だっけ」 りん先生「忘れるな。まあ、同じ話をするだけで授業料貰えるからいいや」

  • @Pokepoke2512

    @Pokepoke2512

    3 ай бұрын

    パンドラの箱開けちゃった、、、

  • @kondo_681

    @kondo_681

    3 ай бұрын

    メタい話はやめるんだ!

  • @user-ln2pi1cm3p

    @user-ln2pi1cm3p

    3 ай бұрын

    多分このチャンネルで最も説明した回数が多いの「セロトニン」辺りだと思う

  • @user-om1ir3jd1h

    @user-om1ir3jd1h

    3 ай бұрын

    S&Pのくだりワロタ😂

  • @user-yf2xu4uy9o
    @user-yf2xu4uy9o3 ай бұрын

    KZreadもひとつの資産みたいなもんだよな

  • @umanma109
    @umanma1092 ай бұрын

    ようはちなみにちなみにちなみにちなみに

  • @BUMP_OF_CHICKEN_TV
    @BUMP_OF_CHICKEN_TV3 ай бұрын

    インドがきそうとか中国がきそうとか そういう情報にも左右されずに 何があってもひたすらアメリカだけを買い続けた方が良いですか?

  • @user-ck6qe6yo6d

    @user-ck6qe6yo6d

    3 ай бұрын

    気になるなら全部買え

  • @user-ls4gk4vt5n

    @user-ls4gk4vt5n

    3 ай бұрын

    言うなれば心臓に投資し続ける感覚なんじゃないかな。インドも中国も見込みはあれどアメリカほどの安定性はないためハイリスク。アメリカも攻めればハイリスクだけど、結局アメリカ経済が大暴落すれば世界の経済もそれに伴って大暴落するはず。だから1番堅実なのはアメリカじゃな以下と考えてる

  • @user-tpmgjptgmj1575

    @user-tpmgjptgmj1575

    2 ай бұрын

    心臓に投資する感覚がわからない。 心臓ってコモディティありましたっけ???

  • @user-tpmgjptgmj1575

    @user-tpmgjptgmj1575

    2 ай бұрын

    もちろん!

  • @utugisama

    @utugisama

    Ай бұрын

    米国株だけだと不安を感じるのであれば全世界株式もありだと思います。僕は長い目でS&P500に投資予定です

  • @rioleia5889
    @rioleia58893 ай бұрын

    「節約よりも収入アップ優先」 それができれば誰も苦労しません(笑)

  • @user-px1hu7cg4j

    @user-px1hu7cg4j

    3 ай бұрын

    苦労せずにお金が貯まると思ってるのか

  • @utugisama

    @utugisama

    Ай бұрын

    僕みたいに48時間労働やれば26万手取り貰えますよ(能面)

  • @North-Hoku-Kita
    @North-Hoku-Kita3 ай бұрын

    動画の都合で若年性健忘症にさせられるケンジ君本当に優秀な存在

  • @rztakutoo935
    @rztakutoo935Ай бұрын

    インデックスが堅いとは思うんですけど、勉強して個別株いくつか勝って売買して勝った方が楽しいしやりがいはあるよ

  • @user-jv4ze4ke1e
    @user-jv4ze4ke1eАй бұрын

  • @user-dd3gq3xm8x
    @user-dd3gq3xm8x3 ай бұрын

    ゆゆゆゆゆっゆゆっゆゆいちゃん!

  • @user-oc4sd7yh2p
    @user-oc4sd7yh2p3 ай бұрын

    スタープラチナ!

  • @user-ji4lp7cb5p
    @user-ji4lp7cb5p3 ай бұрын

    一括投資で新ニーサ年間投資限度額240万円使い切った後、毎月ドルコスト平均法でコツコツ買い続けるっておかしくない? だってもう投資できる枠使い切ってるのに投資できないじゃん!

  • @kw6478

    @kw6478

    3 ай бұрын

    積立投資枠の120万は残ってるからこれを月10万できる。 まあこの120万も年初に使えるけど、積立の場合は毎月ポイントも着くからお好みで。

  • @utugisama

    @utugisama

    Ай бұрын

    新NISAの非課税枠である成長投資枠と積立投資枠を埋めろという事でしょうね。

  • @user-ok8ri3mc1d
    @user-ok8ri3mc1d3 ай бұрын

    ケンジは同一自分ではなくケンジという概念である

  • @umanma109
    @umanma1092 ай бұрын

    応援したい株を少し買うのはアリやろ

  • @userpc823
    @userpc8233 ай бұрын

    資産課税は難しい【問題点は大きい】 しかし、現実には資産への大きな課税は難しい面があります。その理由は以下のとおり。 ストック課税は入念な調査が必要(資産を隠す人もいる) ストック課税を嫌がる既得権層は中高年の富裕層に多く、彼らの権力は強い 金持ちと資産が海外へ大量に逃げてしまう 金持ちに厳しくしすぎると、それは連鎖して普通の労働者にも悪影響を及ぼす 日本共産党などは富裕層への課税強化を強く主張していますが、現実にそれをやると金持ちと資産が海外に逃げてしまい、その結果、日本は貧しくなりうる点が懸念されます。 これを経済学では資産逃避(キャピタルフライト)といいます。 昔は海外移住には結構な壁がありましたが、現代ではその壁はだいぶ低くなりました。

  • @Psaoyama496
    @Psaoyama4963 ай бұрын

    これってフェルミ研究所と同じ方が運営しているチャンネルなのでしょうか?

  • @user-jr9yn6ex2q

    @user-jr9yn6ex2q

    3 ай бұрын

    はい

  • @quruli9811
    @quruli98113 ай бұрын

    オルカンが王道だと思ってた🥺

  • @username-mjtdmw

    @username-mjtdmw

    3 ай бұрын

    まあS&P500とオルカンが2大巨頭ですね。この著者の主張はそうってだけなので、好みでオルカンにしても全然大丈夫だと思います👌

  • @utugisama

    @utugisama

    Ай бұрын

    安全に投資するならオルカンもありです。 高いリターンを求めるならS&P500を選ぶという選択ですね

  • @user-ew7sl7yt2j
    @user-ew7sl7yt2j3 ай бұрын

    りんさん、声変わった?少し優しくなったよね?

  • @hadoken2932
    @hadoken29323 ай бұрын

    利根川いた

  • @user-tf5rr1rd9j
    @user-tf5rr1rd9j3 ай бұрын

    JKB48ですね!

  • @shitatake5792
    @shitatake57923 ай бұрын

    ・別に億万長者になりたいとは思ってないけど、将来に向けて投資したい(しなきゃ)と思ってる ・でも血眼になって投資する気はないし、勉強は最低限で済ませて人生楽しみたい ↑こんな人はこの本とサイコロジーオブマネー読んどけば良いと思う

  • @user-cv2gg4kn9p
    @user-cv2gg4kn9p3 ай бұрын

    いつの間にかドルコスト平均法から一括投資に方針が変わってる

  • @user-rk7uj8zi6h
    @user-rk7uj8zi6h3 ай бұрын

    生活費の半年〜1年分以上の貯金は投資した方が良いかもね

  • @gogyan-dm5tw
    @gogyan-dm5tw3 ай бұрын

    時間じゃなくて楽しい時間の気がする。。。

  • @Baby-kk6bp
    @Baby-kk6bpАй бұрын

    はよ18歳になりたい

  • @user-ep8ll1hx1v
    @user-ep8ll1hx1v3 ай бұрын

    投資なんて難しくてわかんねぇ!

  • @user-ux2hn4el9g

    @user-ux2hn4el9g

    3 ай бұрын

    だから考えずにオルカンかsp500を1万円くらいずつ買うとかもあり

  • @arigatougozaimasu2024
    @arigatougozaimasu20243 ай бұрын

    人口増とインフレを無視してみたらあかんよ笑笑

  • @user-xq9ue6dp5t
    @user-xq9ue6dp5t3 ай бұрын

    10:14 メタ発言草

  • @mayugeeeeee
    @mayugeeeeee3 ай бұрын

    暴落は買い

  • @user-ls4gk4vt5n
    @user-ls4gk4vt5n3 ай бұрын

    もう、新NISA既に始めてしまってる場合は、最初に一括投資するって言うやつもう遅い?

  • @kone2018
    @kone20183 ай бұрын

    俺は時給5000円の仕事してるよ

  • @user-wf9jc5mc3r
    @user-wf9jc5mc3r3 ай бұрын

    どこの株が良いですか?

  • @user-ds5vc7of8l

    @user-ds5vc7of8l

    3 ай бұрын

    ジャパンディスプレイ

  • @user-xg1mr9nx1r

    @user-xg1mr9nx1r

    3 ай бұрын

    初めての投資は株式じゃなくて投資信託の方がいいですよ!長期、分散、積立の三原則を守れば失敗しにくいそうです😊

  • @kanpeiono9702

    @kanpeiono9702

    3 ай бұрын

    S&P500や全世界株式(オール・カントリー)が基本ですが、自分で株を調べることが1番です。(いわゆる自分で投資を勉強する) というのは、S&P500や全世界株式(オール・カントリー)も飛躍的にあがるとは限らないからです。

  • @oo0OoO0eve0OoO0oo

    @oo0OoO0eve0OoO0oo

    3 ай бұрын

    株はリスク高いから債券の方がいいかと。

  • @AI371AI

    @AI371AI

    3 ай бұрын

    プロの投資家vsS&P500でS&P500が勝ったは有名な話だぜ

  • @bondai7707
    @bondai77073 ай бұрын

    節約オタクふゆこさん本も紹介して欲しいです。

  • @user-en8jf4tx1s
    @user-en8jf4tx1s3 ай бұрын

    大昔は大英帝国が繁栄して衰退したフェルミさんの指摘は過去数十年のチャートでしか見ていない地政学的にアメリカは孤立化しつつある。 各個人のリスク許容度を計算した上で投資するべきです。

  • @SW-wj3wd

    @SW-wj3wd

    3 ай бұрын

    人のことを否定したければ代案をヨロ

  • @user-wp1xz3uk7f
    @user-wp1xz3uk7f2 ай бұрын

    年間上限360万円じゃなかったっけ

  • @utugisama

    @utugisama

    Ай бұрын

    新NISA非課税枠の成長投資枠240万と積立投資枠120万 なので 正解です。

  • @user-tc1xf2iv6c
    @user-tc1xf2iv6c3 ай бұрын

    永遠に上がり続ける株はあるのか? S &P500大暴落したら笑う

  • @cycle4964

    @cycle4964

    3 ай бұрын

    暴落したらバーゲンセールよ

  • @user-jr9yn6ex2q

    @user-jr9yn6ex2q

    3 ай бұрын

    無くなるもんではないから、下がったらたくさん買えば良いよ。多分。

  • @Hasbullarichiro

    @Hasbullarichiro

    3 ай бұрын

    ないよ。賭けだからね

  • @N-cq2io
    @N-cq2io3 ай бұрын

    あー……靴磨きが湧いてきたな……ここのコメ欄にも

  • @Ivy-86
    @Ivy-863 ай бұрын

    日本人なら日本企業を応援しましょ😮

  • @user-ro3ss8po2p
    @user-ro3ss8po2pАй бұрын

    時間の方が大事なのに今を犠牲にするのか

  • @user-cm9zx8wt4s
    @user-cm9zx8wt4s3 ай бұрын

    けんじ!バカなふりしてくれてありがとう!

  • @user-uc8rk1cb7e
    @user-uc8rk1cb7eАй бұрын

    使わなきゃ増える そんだけ

  • @user-oe1yf3xs5r
    @user-oe1yf3xs5r3 ай бұрын

    今すぐ、買えば良い!は(あなたがアメリカに住んでいる、もしくは、アメリカ人だったら)というような条件が隠れていますよね。 日本人の僕らは、為替を考慮しなくちゃいけない。 円高の時だったら、今すぐ、買えば良い!は正解。 だから、早く始めた方がいい!は当たっているようで当たっていないと思う。

  • @user-ur3tt4lt8x
    @user-ur3tt4lt8x3 ай бұрын

    これはさすがに読んだ 申し訳ないが本の方が100倍面白いな

  • @user-yh1wz8rz1d
    @user-yh1wz8rz1d3 ай бұрын

    「S&P500がいい」とか名指しで投資対象を勧めているのには違和感を感じます。勿論、投資は自己責任でやるやらないは個人の選択の自由です。ならば、表現をもう少し弱めた方がいいと考えてしまいます。

  • @user-qm1cc5kc1d

    @user-qm1cc5kc1d

    3 ай бұрын

    本の要約って前提を忘れてそう

  • @user-yh1wz8rz1d

    @user-yh1wz8rz1d

    3 ай бұрын

    @@user-qm1cc5kc1d 本の要約と言う内容を考慮すれば尚更表現には気を付けるべきだと思いますよ。

  • @booboou2002
    @booboou20023 ай бұрын

    何か今まで聞いた事しか言っていないよ

  • @user-rm9vj6mw2p
    @user-rm9vj6mw2p3 ай бұрын

    俺も偉いぞって言われたい😢

  • @user-ze6kj6uk6h

    @user-ze6kj6uk6h

    3 ай бұрын

    ちゃんとこういう動画を観て勉強していて偉いぞっ👍

  • @user-jo2ie6sh4z

    @user-jo2ie6sh4z

    3 ай бұрын

    偉いぞ

  • @utugisama

    @utugisama

    Ай бұрын

    偉いですぞ!

Келесі