【言い訳させて】自閉症だと気づかなかった理由【自閉症×双子】

私は、2人の診断を受けるその日まで、
アキハルに障害があることに気づきませんでした!
その理由をツラツラ言い訳します😇
母の偏った思考多めです。
アキハルと同じ特性=障害児!
と言うわけではないので!!
子供の成長スピードはすごいです。
療育に通い始めた時は、
発語も自立の程度もアキハルと同じだった子が、
半年後には周りに合わせて動けている。
オムツも取れている。
そんな子がたくさんいました!
(当時は羨ましくて、悔しくて泣きました🥲)
アキハルと同じような行動をする子のパパママには
不安にさせてしまう動画かもしれません。
「こんな例もあるのか〜」
と気楽に見ていただけたら嬉しいです。
#双子育児
#自閉症スペクトラム子育て
#発達ゆっくりさん
#発達障害
#知的障害

Пікірлер: 123

  • @user-nb7hb3fy5d
    @user-nb7hb3fy5d Жыл бұрын

    私は60過ぎて心の病気で入院したとき、自分でも気になっていた発達障害の診断を依頼してグレーゾーンでした。でも好きな仕事で食べてて結婚もし子供も孫もいて今までも今も幸せに暮らしています。人はそれぞれこの世に体験という遊びをしに産まれてきます。それぞれの人はスペックの違いはあれど何ら問題はありません。彼方へ逝くまでお子さんと精一杯楽しんで下さい。

  • @suyoshi7958

    @suyoshi7958

    4 ай бұрын

    ................................................................................................................................................................................................................................................................

  • @user-ze1be7dr2o
    @user-ze1be7dr2o Жыл бұрын

    先輩ママです。障害基礎年金を(まだ、ぴんと来ないだろうけど) 20歳になったら申請することになると思います。そのときに生育歴を生まれたときからの記録を書きます。いつ障害に気が付いてどこの病院に行きましたか、古い記憶を呼び出さなければなりません。その時は支援学校を卒業して2年後なのでアドバイスしてくれる人もいません。だからyoutubeもいい記録になると思います。がんばって続けてください。

  • @user-zv7fm8xj6v
    @user-zv7fm8xj6v Жыл бұрын

    「家、ついて行っていいですか?」で取材されていた親子は、息子が幼い頃から学校の先生に幾度となく指摘されていたけど、母親は自身が小さい頃も先生に注意されることが多かったし...と気に留めていなくて、その息子が高校生になっていじめられて初めて病院に行き診断を受けたと言っていました。 その息子はずっと生きずらかったから診断が下されてホッとしたと言っていました。 早く気づくことがいかに大切かを痛感しました。

  • @user-hs2tk8uh7y
    @user-hs2tk8uh7y Жыл бұрын

    おかしいなー変だなーて思わず、その子の個性なんだ性格なんだと本能的に受け入れているところは素敵な才能だし深い親心で関心しました。1番大事で逆に難しいことだと思います。

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    すごく嬉しいお言葉、ありがとうございます。 救われます🥲🙏

  • @MARRO-zj9dq
    @MARRO-zj9dq Жыл бұрын

    小さい子を育てるだけでも大変なのに、そのうえ双子、さらに自閉症となると、どれだけ大変だったかと。。。楽観的で明るいお母さんスゴイ!👏素敵です。

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    ありがとうございます😭 なるべく笑顔でいられるよう頑張ります!!

  • @user-mm5xp2ei3p

    @user-mm5xp2ei3p

    Жыл бұрын

    本当ですよね🌸

  • @mkmk8385
    @mkmk8385 Жыл бұрын

    トットちゃん思い出す😊その子の特性をどう活かせられるかが大事ですよね😊

  • @user-ct4jq9mb6e
    @user-ct4jq9mb6e Жыл бұрын

    お友達の子は3歳検診で気付いたらしいです。旦那の転勤で知らない土地に行っていて回りに知り合いがおらず、コロナもあって人と会わない、他の子と会わない生活で気付かなかったということでした。ママとの関わりだけじゃなくて他の子と関わることで気付けることもあったと思います。 コロナで孤独に子育てされているママがいるんじゃないかと思うと心が痛いです。少しずつ緩和してるので、行政も頼っていろんな人に相談しながら子育てできるといいなと思ってます。

  • @user-lw4fz8wn2b
    @user-lw4fz8wn2b Жыл бұрын

    この動画を通して気持ちの整理がついたり、息抜きになっているなら良いですが、あまり自分を責めすぎないでくださいね!発達障害×双子って本当に大変だと思いますが、陰ながら応援しています❣️

  • @user-nu5yn4xq5i
    @user-nu5yn4xq5i Жыл бұрын

    よく例えられる話ですが、ちびまる子ちゃんのまる子は発達障害だと言われることがあります。ですが、まる子があれだけのびのびと暮らせるのは、周りにいる家族や友達、学校がまる子のそのままを温かく受け入れている環境があるからで、発達障害があるから問題なのでは無い、その環境さえあれば何の問題もないと教えられたことがあります。私はそういった子に出会う度に、ちびまる子ちゃんのその話を思い出すのです。

  • @user-nb7id3ju5x
    @user-nb7id3ju5x2 ай бұрын

    良いお母様ですね。 お母様は楽観的に、お子様の事は良く見守ってあげるので、 ASDの子の情緒を安定させ、成長を促すには一番良い合っていると思えます。 保育の先生方や療法士の先生も、 おそらくですが お母様の障害受容のプロセスを見守っていて 障害を示唆する言葉は慎重に出していたのだと思います。 双子の育児はただでさえ大変なので ASDの障害受容となると、 上手くいくのは難しいので、 理想的な形の障害受容の形だと思います。

  • @user-cu3ej3um2w
    @user-cu3ej3um2w Жыл бұрын

    こんな早くに療育してくれる親御さん、とても素敵です👍✨

  • @user-ti8dd3eu6z
    @user-ti8dd3eu6z Жыл бұрын

    明るいお母さんで素敵だなと思いました❤️

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    ありがとうございます😂💕

  • @tk160
    @tk160 Жыл бұрын

    正直に素直にお話しいただきとても勉強になります! タメになる動画をありがとうございます🙇‍♀️✨

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    嬉しいお言葉ありがとうございます😭✨ 少しでも参考になれば幸いです!!

  • @user-jy1el3vo6w
    @user-jy1el3vo6w Жыл бұрын

    お母様の楽観的な性格好きです。

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    ありがとうございます🥺

  • @user-mm5xp2ei3p

    @user-mm5xp2ei3p

    Жыл бұрын

    私もです🌞

  • @mayukosk1318
    @mayukosk1318 Жыл бұрын

    乳児健診のスタッフをしているのですが、1歳半健診で「あ…」と感じるお子さんがいてもお母さんに困り感が無い場合、伝えるのがめちゃくちゃ難しいです… とりあえず、心理相談の予約取ってもらったり、2歳の事後教室に行けるように健診後も保健師から連絡を入れて繋げておいたり… でもまだそれが出来たケースは良い方で、 はなっからそういったお話を拒否する方もいますし、本当に難しいのです。 早く気づけた方が、絶対いいのに。 子どもの為にも。 親が笑顔で子と接する時間を増やす為にも。 わが家も双子で、うちの場合は2人ともADHDでした。 診断もらったのは小1の終わり。 自分で児童精神科に連れて行きました。 トータルすると知的は無いので普通級ですが、凸凹はかなり激しいです。 学習面は何とかつまずかないようにする為、親が必死でフォローしてる状態です💦 ずっと違和感あって、乳児健診でも園の先生にも「うちの子ADHDじゃないか?」とうったえてたのに、話すのが上手だったせいで「大丈夫」と言われ続けてました。 今思うと、絶対そうじゃんって特徴がありまくりだったのに。 そして私、保健センターや園と連携取ってないと受診出来ないと思い込んでいたんですよね💦 スクールカウンセラーさんにそんな事ないと教えてもらったので、即、受診しました。 もっと早く受診していれば、療育も通いやすかったのに、小学生になってしまうと行ける場所がめちゃくちゃ少ない… だからこそ、 乳児健診でもっとキチンとピックアップしてあげたい! と思いつつ、 専門医でないと障害の可能性は出せないし、なかなか受け入れるのが難しい親側の気持ちもあり、難しさを感じてます。 経験者のママさんが 「早く気付いてあげられた方がよかった」 というメッセージを発信するの、素晴らしいと思います! 療育の必要なお子さんの保護者さんに、届いて欲しい!

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!専門の方の意見に耳を傾ける為にも、母親がしっかり観察してアンテナを張ることが大事ですよね☺️

  • @user-lk9vh5kh9j
    @user-lk9vh5kh9j Жыл бұрын

    こんなに早い段階で気付いてくれるママ、最高やん!!ちゃんと愛情たっぷり観察してもらえて、幸せな赤ちゃん♥

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!! そのお言葉にすごく救われます😭

  • @user-gy3vz8pe9q

    @user-gy3vz8pe9q

    Жыл бұрын

    ​@@akiharu.channel 充分早期療育だと思いますよ❗️ 逆にもっと早い時期の療育ってどんなことをするのでしょう?ママの労力ばかりが大変でコロナ禍だしとんでもないことにもなりかねなかったでしょ❗️ ママさんの行動は正しかったと思います。今後の長い療育を肩の力を抜いて楽しみながらご家族の愛情をコンスタントに注いで上げて下さいね🎵超絶可愛い坊やが2人もいてある意味幸せだと思いますよ👍️

  • @YU-hq3cr

    @YU-hq3cr

    Жыл бұрын

    このコメント涙出た。 こう言える人が増えるといいな😊

  • @user-be8nq3fl9x
    @user-be8nq3fl9x Жыл бұрын

    双子ちゃんの育児、毎日お疲れ様です。25年前に長女の発達の遅れに悩みましたが、発達障害という言葉も聞かない時代、わかりませんでした。今は気になれば療育センターに通えるよい時代になったと思います。周りについていけず、いじめにあったり友達もできないなど、いろいろありましたが、何とか社会人になっています。情報の多い時代なので、うまく利用して子育て、楽しんでくださいね。 応援しています。

  • @sizuko57

    @sizuko57

    Жыл бұрын

  • @Gina_maman
    @Gina_maman Жыл бұрын

    障害が無くても 真っ直ぐ育つとは限らないし… いや 障害もないのに 人の道外れて行く人もいるし 双子ちゃんは このお母さんならって選んだと思います ご家族皆様の健康を心から お祈りしています❤ 上手く言えなくてごめんなさい

  • @Sapuri_p
    @Sapuri_p Жыл бұрын

    うちの姪っ子達も双子です。言葉が遅く検診で、障害の疑いがあると言われ妹は憤慨して帰宅し、特に病院は行きませんでした。 幸い、3歳で保育園に入るとみるみる喋るようになりましたが、保育園では明らかに周りと1歳以上の差を感じて、検診で言われたのも仕方ないと思ったようでした。 個人差もありますし、中々難しいですよね。

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    妹さんのお気持ち、すごくわかります…。でも話せるようになってよかったですね!

  • @KT-ir8nb
    @KT-ir8nb Жыл бұрын

    初めまして。通りすがりに発見してしまいましたw私も6歳双子の発達障害+知的障害の子がいます。性格も程度も違います。他の動画も視聴させていただき、まさに納得、一喜一憂してしまいました👀まさに1歳〜3歳まで地獄絵図でした🤣双子も6歳になり意思疎通が出来るようになり色々な面で楽にはなりましたが、また別の不安も出てきています。アキハルくんママに勇気をいただきました。

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    見つかってしまいましたか🤣 先輩ママからのお言葉凄く嬉しいです❤️本当に仰る通りで!性格も特性もそれぞれしっかりしてきた分、就学に向けてとか考えると課題山積みです😇 コメント、私の方がめちゃくちゃ励みになりました。ありがとうございました😭!!

  • @uk39mi-chi
    @uk39mi-chi Жыл бұрын

    初コメです。 小学校入る前に療育も受容もできて良かったと思いますよ。 乳児期は障害の診断をするのが難しいですが、知的障害も伴っていると小学生になってから普通級のままだと子ども本人が苦しみだすので、親御さんは子どもときちんと向き合う覚悟が必要だと思いました。 保育園はグレーな子どもには個別で保育士つくので、なんとかなっちゃうんですよね。 だから療育の重要性を感じるのは小学生になってからです。 気づいてくれて本当に良かった。

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    ありがとうございます🥹🙏 そう言って頂けると救われます。今やってあげられる事をしっかり行っていこうと思います!

  • @ayakobeck135
    @ayakobeck135 Жыл бұрын

    私も同じで、娘の自閉症のサインに気付けませんでした。気付けない母で申し訳なく思ったこともありましたが、手のかかる息子のあとに生まれた子だったので、なんて育てやすいのだろうと日々思っていたのです。 我が家はアメリカ在住で、子供たちはアメリカ人とのハーフです。2人とも現地の幼稚園や学校に通わせていますが、幼稚園で座れない子供なんて当たり前。そのことをドクターに相談しても相手にされませんでした。日本人のお行儀がどれだけ良いことか。逆に言うと日本ではそれが当たり前と思われているので、肩身の狭い思いをされているかもしれませんが、大丈夫。定型の子だってそういう子はいますから。 自閉症の8歳の娘は、3歳からスピーチセラピー、4歳から特別クラス、5歳からABAセラピーを続けています。毎日成果が見えるというわけではありませんが、確実に成長しています。双子ちゃんの育児だけでも大変だとは思いますが、二人とも更なるケアが必要と言うことで、ママさん本当にお疲れ様です。あまり無理されないように。応援してます。

  • @user-cn1se4zp5m
    @user-cn1se4zp5m Жыл бұрын

    いつもお疲れさまです! うちの息子も自閉症スペクトラムですが、発語も早くて全くの定型発達。空気も人一倍読める。それでも小学校に入ってからの集団生活で発覚しました。 何だか本当難しいですね。

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    お疲れ様です!コメントありがとうございます😊 発達障害って本当にその子によって違いますよね。成長によって特性がまた変わったり、磨きがかかったりしますし💦 難しいです。

  • @user-mm5xp2ei3p

    @user-mm5xp2ei3p

    Жыл бұрын

    自閉症の方の、困り事あったらぜひ教えて下さいね🌷💕

  • @nailstyle5404
    @nailstyle5404 Жыл бұрын

    私も最近子供が1歳半でアメリカの祖父と祖母のところで検診しました。 目があってくれるし、喋れるし、知能もあると思いますが、健診でASDかもって言われました。 ASDを調べたらお父さんが全て埋めはまって遺伝っていうのかわかりました。

  • @minilove4321
    @minilove4321 Жыл бұрын

    はじめまして 私は未診断ですが発達障害です。 幼稚園からおかしいことだらけでした。 小学生の頃、いじめられてしょんぼりして家に帰っても母は全く気づきませんでした。それよりも鍋についた焦げ付きをタワシで擦る方が重要だったようです。 いじめられてることを打ち明けても「〇〇ちゃんの笑顔はお母さんの元気の源だよ❗️」と、突き放されされたことは一生忘れられません。(成人後この話をしたら母は忘れてました) 今は療育とかあって本当にいい時代になりました。 この動画を見て、うちの子はもしや?と思うお母さんたちが増えますように。

  • @user-sp4qk3sb6g
    @user-sp4qk3sb6g Жыл бұрын

    こんにちは。私もASDと看護師になってから診断されました。精神科の先生にも、違うと思うと言われたけど、自分で確信してたので検査受けに行ったら、ウェイスの最大差51でした。勉強も運動もして部長などもしてたので、親も気が付かなかったそうです。

  • @watsun4448
    @watsun4448 Жыл бұрын

    うちも双子でASDの軽度知的障害持ち〜!と思ってコメント欄を見たら、他にもたくさんいた…!wいやいや、皆さん。大変ですよね…私が幼少期より生きづらさを感じており、もしかして発達障害かも?とは思いつつ検査も何もせずに過ごしてきたので!妊娠したときから子供の発達には目を見張らせていました。知り合いから子供の障害の話を聞いていたのもあり、早期に動いて2歳半で診断がつきました。 まだまだ我が子の特性を十分に理解してあげられず、日々怒鳴り散らすダメな母親真っ盛りですが、子供も然ることながら私も障害児の母3歳であります。共に成長(でも私の方が早く成長しないとですねっ!)していけたらと思います。 お互い子育て頑張りましょう!

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます😊 そうなんです!双子ちゃんで2人とも自閉症ってうちだけだよな〜って思ってたんですけど、蓋を開けてみたらびっくり😳かなりいました(笑)オフ会できるんじゃないか?ってくらい🤣 お互い、適度に手を抜きながら子育て楽しんでいきましょう💕

  • @ASD-qd3sg
    @ASD-qd3sg Жыл бұрын

    初めまして!自閉症って気づきにくいですよね😅 というのも私も発達障害持ちです。しかもいつわかったかというと社会人になって働きにくさを感じ社会人1年目の夏に知的障害のない大人の発達障害(ASD)と診断されました。 ここまで気づかれなかったのにはいくつかの理由がありました。1つ目は2ヶ月早産で、産まれた時に医者に「リハビリしないと歩けないかもしれないし、リハビリをして歩けたとしても身体発達は確実に遅れるし劣る」と告げられていた事です。階段を降りるのも出来るようになったのは幼稚園を卒園する直前で、小中高と大学の体育は先生方の配慮や別メニューでなんとか赤点を回避状態で全く周りについていけませんでした。2つ目は小中高と理不尽な理由でいじめが続き人間関係が怖くなっていたことです。名前が珍しく、小学校入学当初からいじめられ、身体発達の遅れと劣りで階段がゆっくりでしか降りれない、給食は食べ終わらないのが当たり前、体育は足引っ張るし球技はボールが顔面直撃して保健室に運ばれる事が多発などがクラスメイトに理解されず、更にいじめが悪化し、いじめと体育のストレスが積み重なって自傷行為をするようになりさらにいじめが悪化しました。そして、自傷行為のいじめは中高も続きました。3つ目は宿題を期限内に提出し、いじめもしない全く先生に怒られずむしろ先生に「真面目で努力家」と言われていた事です。4つ目は小学校入学当初から副教科が下位争いをしてた中で主要科目は全てクラストップ争いをしていたくらい勉強は得意だった事です。中学受験で中高一貫にも行っています。 おそらく当時の先生方は確かに得意不得意が普通より極端だけど勉強得意だし、早産の身体発達の遅れと劣りで手先が不器用とかマイペースもあるけど、早産からきてるからしょうがないし、あんなにいじめられてたら自分から人に話しかけるのが怖くなるのも当たり前とあまり気にしていなかったんだと思います。 そして自分でも違和感を感じ始めたのは大学生になってからでした。作業療法学科に入学して発達障害の事を習うようになってからさらにもしかしてと思うようになりました。小児科医のゼミ担は入学当初から明らかな違和感を感じていたらしく、早産も大きいけど発達障害も隠れてるんじゃと思ってたそうです。 大学時代の違和感の1つ目は得意不得意があまりに激しく、授業を聞いてテストで点を取れればいい講義科目はほぼAなのにも関わらず、グループワークが主な演習科目や実技、病院実習はほぼCで、学年で一番科目の差が目立ってた事。2つ目は、ゼミ担などとの面談の時にメモが全く取れないのが毎回でボイスレコーダーの配慮が自分だけ入っていた事。3つ目はグループワークの授業の時に聴覚の情報処理が追いつかなくて毎回意見を出すまでたどり着けない事。4つ目はゼミ担との面談の時に相手が答えてほしい意図とはズレた返し方をしてることがあるのにそれに全く気付かない事でした。 そして就活もゼミ担が手伝い向き合ってくれました。就活でゼミ担が大切にしてたのは、「この特性は変えられないし変えなくていいから、周りが身体ハンデも含めて理解してくれて配慮をされやすい職場。そして、普通より合う合わないは必ず出るから自分の身体ハンデと特性を相手に理解されやすい説明の仕方をまとめておくこと」でした。そしてしんどくなったら無理して作業療法士を続けなくてもいいからねという事でした。そして国試に受かり作業療法士として病院勤務して感じたのが働きにくさでした。 自分の場合、その後の知能検査で明らかになった特性は、目で見て暗記はむしろ普通より得意だけど、言語理解が少し弱く、圧倒的に普通より低い値だったのは処理速度でした。おそらく勉強が得意なのは底抜けの暗記力をうまく使えてて、グループワーク等が苦手なのは処理速度が普通より明らかに低い部分が大きいとのことでした。 今は転職をして発達障害傾向の子供の療育の職場で作業療法士として勤務しています。理解のある職員に囲まれて前より楽しく働けてます。社会人1年目で転職する勇気を持てたのは、大学時代のゼミ担の言葉があったからです!そして彼氏も出来て幸せです!

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    こんにちは! ゼミの先生、すごくいい方ですね✨ 大変な経験をされたようですが、得意な勉学に力を入れ、仕事にも就かれていて凄いと思います!!

  • @ASD-qd3sg

    @ASD-qd3sg

    Жыл бұрын

    @@akiharu.channel ありがとうございます! ゼミ担が決まって初めて面談をした時、「一つ最初に確認したい事があるんだけど、人の話聞きながらメモ苦手だよね?」と聞かれて全部見透かされてるし授業そんなに多くない先生なのにいつ気づいてたんだろうと思いました。そしてその場で「これからはボイスレコーダー使いな」と言ってくれました。そして意図を読み違えてた時も全く怒らず説明の仕方を変えてくれました。勉強以外は周りのペースに合わせることが難しい事も同時並行が苦手なこともゼミ担は気づいてたんだと思います。先生方も病院実習の時トランスファー等の力がいることが身体ハンデで厳しいのでなるべくトランスファー等の力がいることは入れない形で実習を受け入れてほしいと毎回実習先に連絡してくれました。国試勉強も最初からゼミ担は得意なこと分かってたみたいで特に何も言わず、やりたいようにやらせてくれて毎週の模試は常に学年順位半分より上を突っ走っていました。ほんとに先生方に恵まれてたと思います!

  • @user-sp4qk3sb6g

    @user-sp4qk3sb6g

    Жыл бұрын

    こんにちは。私も処理速度が低いASDで、看護師です。作動記憶との差51があります。状況が似てて思わずコメント返ししちゃいました。一年目で転職できて羨ましいです。

  • @ASD-qd3sg

    @ASD-qd3sg

    Жыл бұрын

    @@user-sp4qk3sb6g コメントありがとうございます!私はWAISで知能検査して、 全検査IQ→92 言語理解→85 知覚推理→97 ワーキングメモリー→122 処理速度→75 で ワーキングメモリーと処理速度の差があまりに有り過ぎてそりゃ理解されにくいし、色々しんどいことがあるし、周りのペースに何がなんでも合わせろとか言われる環境はかなり厳しいと思うと言われました。

  • @maiko2412
    @maiko2412 Жыл бұрын

    4人の母です。この方の経緯は、いたって普通のように思います。とても好感が持てました。これからも大らかに向き合っていってくださいね!がんばれ!

  • @user-mm5xp2ei3p

    @user-mm5xp2ei3p

    Жыл бұрын

    4人、お子さんいらっしゃるのですね🌷💕 大忙しですね💌💕

  • @user-xl7bt6qk2y
    @user-xl7bt6qk2y Жыл бұрын

    うちも、小さい頃からおかしいと思い発達相談と言う形で数年見てもらっていましたが、問題なしと判断されました。 その後小学校で問題が出てきて病院にかかるとADHDでした。 もっと早く児童精神かかればよかったと思いました💦

  • @sawasawa3699
    @sawasawa3699 Жыл бұрын

    第一子の時、言葉が遅い以外は健康に育ってたし、物で囲うのが好きとかいろいろな特性をそういう性格(個性)なんだね~で済ませてたのを思い出した。 後から思い返せば…もあるあるでしょうが、最初の子供だとわからないですよね😅 診断がついて納得したのも一緒です。これもあるあるなんでしょうね。 3歳代で診断ついたので療育始められて良かったと思います。小学校は支援級をとか、規模の小さい学校の方が性格的に合うかなとかいろいろ考えたり相談できる時間もできたので。

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    そうなんです〜健康が1番!健康ならオッケー!ってポジティブにいすぎて、障害を見逃す所でした😅早めに知れたおかげで、専門機関にも沢山相談出来、日々周りに助けてもらっています🙏

  • @user-jn8bz2qv7t
    @user-jn8bz2qv7t Жыл бұрын

    動画見させていただきました! ウチも双子で片方が自閉の診断を受けています。。 動画見ていて、そうだったなぁ。と共感することが多くて、色々思うことがありました。 同じ境遇の方がいて、不謹慎ながら少し嬉しくなりました(*´ω`*) 色々大変なことしか多いですが、お互い頑張っていきましょう!

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    こんにちは!双子ママさんからのコメントすごく嬉しいです🥹かたっぽ自閉っこなのも、また大変ですよね💦 お互い息抜きしながら頑張りましょう🌼

  • @user-fh9dt4ci9s
    @user-fh9dt4ci9s Жыл бұрын

    初めまして😊 私も発達障害の双子のママです。双子というだけで何もかもが2倍で、更に意思の疎通がとりずらい。。。動画で仰っている事に共感ばかりでした。 今では、この子はこの子でいいんだと思えるようになり逆に余裕がうまれた様に感じています。どんな大人になってくれるのか分かりませんが、出来る限りの愛情を注ぎたいと思います☺️

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    こんにちは! コメント一語一句全てに共感しました…🥲❤️私も余裕ができたのは本当に最近で、やっと1人の人として息子達と向き合える毎日が楽しいです😊 先のことを考えても仕方ないので、色々準備をしながらも今を楽しんでいます!

  • @user-fh9dt4ci9s

    @user-fh9dt4ci9s

    Жыл бұрын

    うちは今年12月に4歳になったばかりの女の子なので、アキハルくんより少し年下です🤓男の子はエネルギーがあるのでうちより大変な事だとお察しします😅😭 私も何が何だか分からないまま双子ちゃんに妊娠〜現在まで引きずられながらやってきました😅定型発達の子供達とは違う事がたくさんありますが、子供の心に着目して子供のペースで過ごしていく所存でございます。。動画投稿楽しみにしています。くれぐれもご無理はなさらないで下さいね😊

  • @user-mm5xp2ei3p

    @user-mm5xp2ei3p

    Жыл бұрын

    発達障害があるのですね。今は、落ち付いて子育て出来る環境も昔より整っていると聞きました🌸 お子さんと、これからも楽しくお出かけされて下さいね🌷💕

  • @user-fh9dt4ci9s

    @user-fh9dt4ci9s

    Жыл бұрын

    @@user-mm5xp2ei3p ありがとうございます☺️❤️

  • @user-px2im6lt7v
    @user-px2im6lt7v Жыл бұрын

    我が子も自閉症です。 私も身体面や運動面は順調に成長してたので、まさかという思いでした。 うちの場合は1歳半検診で、同じように指差し無し、発語無し、積み木もできないで、自閉症かもと言われました。 それから支援センターや療育機関など調べて通わせました。 アキハルくんも1歳半検診で明らかな遅れがあるのに指摘しないなんて検診の意味がないですよね。

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    こんばんは。1歳ですでに自閉症の可能性を伝えられるんですね😳私の場合は「双子だもんね」って検診や診察や全ての場で言われていて、本当に双子あるあるなのかと思っていました…💦自身が疎過ぎたのが1番の問題ですが😥私みたいなママが1人でも減って、早期療育に繋がるお子さんが増えたら気持ちが救われます。

  • @user-jj5wh8dh4h
    @user-jj5wh8dh4h Жыл бұрын

    絶対 負けんな。 悲しいこと 辛いこと たくさんしてきた おもうが 幸せは何倍にでも 転換することができる

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    自分に負けません🔥!!

  • @ronboss3019
    @ronboss3019 Жыл бұрын

    自閉症は脳のハンデだから外見では分かり辛いし医師じゃない素人は分からない。脳に詳しい医師でも乳幼児時期での判断は難しい。そもそも発達障害は誰にでも起こり得るので比較も難しいが自閉症は明らかな違いが現れるので気付く親も多い。ただ軽中重度に分かれているので一概に障害とは言えない。自閉症でも日常に問題が無い人もいるので親の向き合い方で変わる気がします

  • @user-tk6zm3nu8i
    @user-tk6zm3nu8i Жыл бұрын

    実際学校現場で評価していたやり方は 問題行動をする瞬間行動サンプリング(回数測定から頻度算出)、二次障害の有無、感覚過敏を疑われる言動を日中6時間連続観察して一ヶ月間毎日データとして記録していました。そこでおおよその困り感は出てきますから、そこから療育の方法を決めてまた毎日観察。一学期間で振り返って成長度合いと問題行動の大きさを総合評価していました。一年間でかなりの記録は取りましたよ。 専門的な仕事されている方は習っていると思いますが、一般的な方はまず分からないと思います。訓練しないとあれは出来ないですね。 卒論では一分間毎と瞬間的に行動記録をつけていましたから。万単位のデータを解析してようやく平均偏差が出せるくらいでしたから。家畜行動分析学の研究室にいたので、当時応用してやっていました。そういう背景があったのですよ。WISCは昔ありましたが、新番K式の話は知らなかった頃にやっていました。

  • @user-jg6mj7yy2c
    @user-jg6mj7yy2c Жыл бұрын

    確かに…きづくきづかない以前に、もしかしてモヤモヤっとしたものがあったとしても、 いやいやまさか、そのうち何とかなるよ、とか ちょっと遅いだけ、 とか打ち消しちゃったりするから…難しいよね

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    その通りで、2歳になれば出来る、3歳になれば喋る!の繰り返しでした😅その結果、喋り始めたのは4歳でした(笑)

  • @toorisugaricat
    @toorisugaricat11 ай бұрын

    お母さんの元来の前向きな性格がいいと思います❤どうせ子供は大きく育てていくしかない。前向きな方が楽しめる❢

  • @minmi.1009
    @minmi.1009 Жыл бұрын

    初めまして。10ヶ月のふたごの母です。 私の場合は、時間があるとたまにですが、自閉症などの特性を調べてしまいます。 初めての子供で、2人を比べてしまう事もあり、ここまで本当に大変でした。 普通に成長を見るだけでも大変ですよね。 その2人が別の性格だって思うのも無理は無いと私は思ってます。現にうちの子たちも、性格バラバラで、できるスピードもバラバラ。あまりに色々考えすぎて、もう疲弊してました。 ママさんよく頑張ってここまできましたね、 お子さんもママさんで良かったって思ってると思います(˶ˊᵕˋ˵) 考えすぎると、子供への接し方が過剰になってしまう事があるので のんびりというか、ゆっくりと分かって良かったのではと思います。 私もいまの段階では、考えすぎないよう心がけます!

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    10ヶ月の双子ちゃんのママ!こんにちは🍒 私も妊娠中から色々検索魔になっており、産後は調べすぎてノイローゼになってしまい😱それもあって調べない、気にしないを貫いていたらこんな結果になりました🤣笑 どんな子でも、その子のペースに合わせて生きていくしかないですよね🍀私は焦ることはやめて、今は応援する気持ちで寄り添っています。 お互い育児、手を抜きながらも頑張りましょうね!!

  • @user-yk7hh6nn8p
    @user-yk7hh6nn8p Жыл бұрын

    全然気づくの遅くないと思うけど、でも早く気づいてよかった!って親御さんが感想もつのが多い中遅く気づいてよかった!って思えるのがなんか印象的でした。 変えられないことを早く気づいて心配しながら笑顔少なく過ごすより、気づくの遅かったけどちょうど納得できるタイミングやったしその間笑顔で接せれたから良しとしよう!みたいなスタンスでご家庭の明るさが垣間見得た気がしました。 どんな特徴や性格、性質の子供でもお母さんがニコニコしてくれる時間が多いことが嬉しいに決まってますもんね! 我が家もまだ発達遅延の診断もつかない幼子がいてますが、一緒に過ごす時間の持ち方を振り返ろうと思いました、ありがとうございます。

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    嬉しいお言葉をありがとうございます😊🙏

  • @mi4350
    @mi4350 Жыл бұрын

    わたしは7歳の双子の男の子を育児中のシングルマザーです😊上の子がADHD、下の子が自閉症です😊3歳検診で発覚しました😮楽観的なママ素敵です✨どうして私の子はみんなと違うの…😢どうしてこんなに大変なの😢思って鬱になる時もあります…😂お互い育児頑張りましょう

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    ありがとうございます! 頑張りましょう😆

  • @sfyoko
    @sfyoko11 ай бұрын

    下の甥が発達障害と自閉症です。歩くのも言葉も遅かったので、もしかしたらっていうのはあったけど、個人差があるので確定したのは3歳近くなってから。自閉症は更に後になるまで診断されませんでした。なので気にしなくていいと思います。

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    11 ай бұрын

    温かいお言葉をありがとうございます!

  • @user-tl8uq5os6l
    @user-tl8uq5os6l Жыл бұрын

    こんにちは 教えて頂きたいのですが、お話しの中で療育に通っていたのに障害の診断がなかったと言うお話しですが、診断がなかったら療育には通いませんよね?

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    こんにちは! 息子達が通っていた外来療育グループは、診断が無くても通えました✨ちなみに1〜3歳クラスまでありました! 我が家の場合は保育園の先生に発達センターを勧められて、その発達センターで療育グループを紹介されました。 言葉もスラスラ話せて先生の指示に従える子から、うちの子の様に落ち着きのない子まで…👶🏻様々な子が「保育園に通う練習」感覚で、気軽に通える場所でした🌷 ぜひ役所などに問い合わせてみてください😊

  • @allure767

    @allure767

    Жыл бұрын

    うちも療育と診断は別物という感じでした! 手帳を交付してもらうには診断が必要でしたが

  • @user-vc3sx5qp6u
    @user-vc3sx5qp6u Жыл бұрын

    4歳の息子が3歳過ぎから療育に週1通ってます。2月に発達検査です! 私は手がかかる子だとすら思ってなく……座ってられないのも姿勢が崩れるのも大泣きして癇癪起こすのも突然走り出すのも3歳男の子ならあるあるなんだろうと思ってました 正直、今でも他の子と変わらないんじゃ…?と思ったり、障害じゃなくしつけ(育て方)の問題か?と思ってます😂 それでもセンターに通うことで息子が生きやすくなればと思って葛藤しつつも通ってます!2月の発達検査ではっきり診断つくとモヤモヤなくなるけど……どうなるかな…

  • @user-hc9vq5xb5k
    @user-hc9vq5xb5k Жыл бұрын

    発達障害っていうものを知らなければそうだと思う。うちの息子たちは今36〜8歳くらいなんで、当時子どもが幼児の頃はまだ発達障害について保育園の先生も知らない人が多かった。私は図書館でうちの子供達と同様な障害の記述を探しまくって、当時やっとMBDとかLDとかっていう言葉にめぐり合った。うちはADHDだったけど、小学校に入ってすぐに担任に殴られちゃって、これは放置できないと思って、都道府県の教育相談に行って、LDだと思うと言われて病院へ行って検査して療育受けることにしました。今は2人とも普通に働いているけれども、大人になるまでは大変だった。ADHDの場合、今は結構色々な薬があるのでね、でも学校時代は先生との戦いでしたよ。公立なのに担任に「どこか別の学校に転校して」って言われたりね。今の方が子どもの環境は整備されているから、育てるのは昔よりも良いかもしれないけれど、大人になってからが大変だよね。高校くらいからはそれを考えて教育していかないとね。発達障害と言っても色々なケースがあるから、他の家の子と比べないで、自分の家族や医者やサポートの方々と相談しながら育てていかないとね。一歩一歩ゆっくり行きましょう。お母さんがどっしり構えているのは良いことです。私自身は何度もひどいうつになりましたよ。

  • @user-jc8uq7jf1b
    @user-jc8uq7jf1b Жыл бұрын

    うちも3歳双子で今療育かよってます! うちはまだ診断はでてないですが全く話さないので知的なんだろうなと😅自閉症もあるかもしれないです。 わたしもママさんと同じで気づかなかったです😂双子だから言葉なくても通じてるからってゆうのをずっと信じてきました笑 残念なことにいまだに信じてるところはあります😂 2人も自閉症や知的ってすごく辛いとおもいますがお互いがんばりましょう!!毎日お疲れ様です😊

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    共感すごく嬉しいです✨「双子だから〜」はあるあるかもしれません😂私も息子達を信じてますよ!!😊

  • @user-ni9cy9yn6g
    @user-ni9cy9yn6g Жыл бұрын

    コメント失礼します。 親族や近しい方に自閉症などの発達障害の方はいらっしゃいますか?

  • @sM-mr8ds
    @sM-mr8ds Жыл бұрын

    うちは、娘一歳ぐらいまでなんかおかしいなぁってぐらいで、いろんなとこに相談したけど、「お母さん心配性過ぎねぇ」で終わり、娘2歳になり、息子が一歳になると、息子のほうが成長が早く感じ「二人目だから、息子君のほうが成長が早いのよ。長女はマイペースさんだから」でおわり、3歳検診で「発達障害」と診断されまして 「だからいったじゃん!1歳の時、障害児だと思ったのに!」ってキレたところ、支援のスタッフにマークされ、虐待通報されました なんで、私が虐待通報されるの? 公務員が無知だからじゃないの? 母親を馬鹿にしないで!子供の事は、母親が一番わかってるの! 4月から㊥1息子、㊥2娘ですが 娘は普通科を目指しており、猛勉強してます が、中学校からは支援学校を勧められてます 息子は、グレーなのですが賢いらしく、恐らく通常でいけそうな? 障害児を通常に入れて乱すなと批判もありますが、小学校中学校は義務教育ですから、よほど障害児でなければ、通常学級です。息子が批判の的でしょうが、親がどんなに支援を勧めても、小学校や中学校からは通常と判断され、最終判断は、教育委員会です 文句があるなら、教育委員会に言ってくださいね

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    虐待通報!?ありえない対応ですね…😱何度もお母さんが真剣に相談しているのに、自身の経験や主観での応対ですか🥲私も2人が3歳になるまで色々な方と面談しましたが、やはり発達検査の時まで「障害」や「自閉症」の単語は出てきませんでした。医師じゃないと明言できない事もあるのでしょうが、万が一の場合に療育が遅れないように色々情報は提供してほしいです。 教育委員会についてのコメント、すごく参考になりました!2人に必要な環境をしっかり模索し、自信を持って育児を出来る母でありたいです。ありがとうございました🙏

  • @user-it7vs6um2e
    @user-it7vs6um2e Жыл бұрын

    初めてコメントさせていただきます。うちの2人の息子も自閉症だと幼稚園に通っていた時に専門家に診断されました。うちは双子ではなくて1歳違いの年子です。 今は20歳と19歳になりましたが、まだコミュニケーション能力は低いし、次男は友達と呼べる人もいないけど、元々たくさんの人と関わるのが苦手だったし一人が寂しいとか思わない子なので私が心配するほど、本人は気にしない感じです。小学校は普通学級でも時々みんなと授業を受けたりしてましたが、ほとんどは支援学級で過ごしてました。支援学級は2つのクラスがあり知的と情緒に分かれてて、うちの次男は情緒クラスでした。長男は小学校に入る前に幼稚園の先生や市の教育委員会の担当者の方と一緒に進路を決める話し合いをした時、○○君は他の子達と普通クラスで学ばせた方が良い!お兄ちゃんの方は支援学級に入れたらダメになる!と言われました。私も確かに同感だ!と思い、長男は多少しんどくても普通学級に入れて、どうしても他の子達について行けなくて迷惑をかける事になれば、途中からでも支援学級に入れてもらえると思い何とか6年間普通学級で過ごす事ができました。 うちは長男も次男も高校は地元にある普通高校に通いたいと言ったので、中学生になってからは次男も支援学級に一応席はあるけど、授業は全部みんなと普通学級で受けてました。支援学級では個別にテスト問題を作るようで、それだと高校受験の成績には関係ないので、支援学級でテストも受けず、他の生徒と同じテストを受けてたんです。自閉症と言っても色々なタイプがあるし、みんな特性も違うので、その子に合った育て方や教育を学校の教師にも協力をしてもらいながら進路を決めていけば良いと思います。 最近KZreadで見つけた翔ちゃんねると言うチャンネルをよく視聴してます。色々と参考になりますよ!良かったら、ぜひ観てください。いつも癒されてます😊 なんか、コメント長くなってしまい、すみません😅

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    沢山の情報、ありがとうございます! 双子も年子も大変ですよね😅周りの方に頼って、2人それぞれにあった進路を模索したいと思います。 すごく励みになりました!!ほんとうにありがとうございます☺️✨

  • @user-no4go7mf2g
    @user-no4go7mf2g Жыл бұрын

    ちょっと気になったのでコメントしました…💦妊娠中悪阻はどうでしたか?

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    初期から安定期までずっとひどかったです💦

  • @sedna770
    @sedna770 Жыл бұрын

    コメントを読んでいて、一口にASDと言っても本当に幅広いんだなと思いました。 診断される年齢もそうですしできる事の幅、成長の幅も… またとても身近にも感じました。何となく診断したらASDや他の発達障害だったと言う人はかなりいそうですね。それでも普通に仕事や生活ができて社会で生きて行けてる。 もしかしたらこの世のほとんどの人は何かしらの発達障害なのかもしれませんね。 でもとすると障害ってなんでしょうね… とりとめなくてすみません。

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    ASDって本当にオーダーメイドで☺️💦うちの双子も全然違うので、その子の特性によっては本当にわからないのでは…と思います。普通って何だろう…と私もよく考えます😂

  • @JIHOON-bk1ps
    @JIHOON-bk1ps Жыл бұрын

    はじめまして(*^^*) チャンネル登録しました。 とても聞きやすく、勉強になります。 お母様の楽観的な性格、最高です! なんだか元気もらえました!

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    こんにちは!登録ありがとうございます😆こちらこそ嬉しいコメントをいただき元気をもらいました🙏

  • @user-jj9bj1wk9y
    @user-jj9bj1wk9y Жыл бұрын

    いやーーーーーにこにこしてても無反応でもどっちでも発達障害なんて気づけなくないーーーー?!?!!! むしろどうやって気づけるの…?!

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    わかってくださり嬉しいです! 私の心の代弁をありがとうございます😂

  • @user-tk6zm3nu8i
    @user-tk6zm3nu8i Жыл бұрын

    新番K式を調べてみましたが、平均偏差で発達の度合いを測っているので学校の偏差値みたいなものですね。幼稚園で必要とされる能力に対する発達の出来具合を数値で表したのもなので、あれで自閉症とは分からないでしょうね。なんか、みんな変な取り方していませんか?? うちはママもパパも呼ばせていません。 昔の精神診断マニュアル時代の話が混ざっていますが、昔で言う精神薄弱を含むもの というのが見られないと自閉症状は現れにくいですよ。発達検査は学業で遅れを伴う子を早期発見する検査です。意味が少し違いますね。 座るのは普段から練習しているかどうかで出来る出来ないは変わるでしょうね。練習していても調子が崩れやすかったり、鉛筆が持てない子も出てきます。幼少期はグレーっていうのはそういうことです。 いろんな話が混ざってきているのでかなり分かりにくいとは思います。 知的障害だと確かに文字はしっかり書けないみたいですね。癇癪は子供の頃には誰でも起こしますが、チアノーゼを起こすくらいのパニックがよく出るなら要注意でしょうね。 新番K式はそもそも喋らない。体調面は思い当たる節があるので顕著に出なければ発達障害とは私は言わないようにしています。子供に好みはあるのでこだわりも極端で無ければ気にしないですね。 検査数値は複数回取らないと数値にばらつきが出るので、本来なら数回繰り返さないと平均偏差は出ないのではっきりとはしないのですが、負担が増えるので聞き取りと合わせて療育の開始のきっかけつくりに使っているのでしょうね。統計をやったことがある人なら知っていると思います。行動を数値に置き換えて統計学に基づいて総合評価する指標=発達検査や知能検査 です。結果は正確ではなく、推察ですね。 行動分析学を大学で習ったので似たようなことは論文でやっていたことがありますから分かりますが、習っていない人はさっぱりな話になるでしょうね。 新番K式は「これくらい出来なかったですが、こういうところは身に付いていますから長い目で育てていきましょうね~。」 くらいでとどめておいて良いと思います。はっきり調べたかったら五回くらい繰り返さないと平均偏差は出ないでしょうね。

  • @user-uf1mv3li4q
    @user-uf1mv3li4q Жыл бұрын

    大丈夫俺も自閉

  • @user-td3ln8oo1j
    @user-td3ln8oo1j Жыл бұрын

    私はアキハルくん達が羨ましいです!先生から軽度知的障害、自閉症があります。と言ってもらえたから! 私の場合は大人になって、精神科の病院でIQテストを受けました。 そこで療育の診断を受けた方が良いと言われ、受けて軽度知的障害と診断されました。 もし子どもの時に知的障害と言われていたら、学校で私なりのカリキュラムを組んで授業が出来たと思うと、もう一度人生をやり直したいと思っています。 アキハルくんのこれからが楽しみです😀

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 早めに障害が分かって有難いと思い、今できることを精一杯やっていきます🙏✨

  • @mkoi9188
    @mkoi9188 Жыл бұрын

    すまん!高年齢出産の人ほど自閉にきづかないのかな、?とか幼稚園いってて毎回思う。。ちなみにグレー?みたいな子に時間かかりすぎてホワイトは損な場面をよくみます、、それも腹立つ

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    他の親御さんにそう思われていても仕方ないな…とも思います😢

  • @user-fb1xn9kb2y
    @user-fb1xn9kb2y Жыл бұрын

    話しかけが足りないと自閉症になると聞いたのですが、関係ないですよね?😢

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    関係ないです! 「親の努力のせいではない。生まれつきのもの。」と複数の医師にそう言っていただきました。 「あなたの話しかけが足りないから」と私も親によく言われていました🥲

  • @user-tk6zm3nu8i

    @user-tk6zm3nu8i

    Жыл бұрын

    脳の機能障害らしいですが、まだ研究段階です。結構昔から研究されていますが、精神診断マニュアルの内容は70年前からとか言われている話も含まれていますから、今は根拠あるのかも謎ですね。心理学の教授達はあれこれ仮説を上げていますが、決定的なものがまだ出てこないですね。 ホルモン説と脳幹軸索機能不全の2つが最近出ていますね。話しかけは関係ないですね。手がかかるから、も全く関係ないです。手がかかるから経費がかかる、は現場で困っていますが。教育現場での負担がかかる子は療育に回したい、というのも五年くらい前から盛んになってきましたね。 診断の乱用と発達基準のずれで現場がぐちゃぐちゃになってきているのでしょうね。 おむつは昔は3歳までに取る から今はゆっくりに変わってきているので、自閉症の診断には当てはまらないはずですね。

  • @user-sh4gj4ug7h

    @user-sh4gj4ug7h

    10 ай бұрын

    関係ないね 沢山話しかけてきたけど、我が子は自閉症 まわりの友人にも自閉症います 小さい時から沢山声かけて、刺激したり 愛情たっぷりに育ててましたが、自閉症 病気とは違って障害ですから、親の努力不足ではないので! たまに自分のせいでと悩む親がいるけど、愛情不足ではないからね〜

  • @harukobaruto
    @harukobaruto Жыл бұрын

    きがついてないだけで、両親どちらかにも自閉症の特性があるかもしれないですね

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    これは、私の遺伝かな?と思い、 ADHDの検査を受けました! が、違いました😅

  • @Green-ld4bh

    @Green-ld4bh

    Жыл бұрын

    @@akiharu.channel 様 横から申し訳ありません。ASD の検査ではなく、ADHDの検査を受けられたのですか?

  • @user-pe7xx4fu8w
    @user-pe7xx4fu8w Жыл бұрын

    話の内容よりバックに流れる音量(動画のはじめがひどい)が高すぎに編集したときに気が付かないもの?うるさくて聞いていられない。

  • @akiharu.channel

    @akiharu.channel

    Жыл бұрын

    すみません!ご指摘ありがとうございます💦適正な音量がわからず、こう言ったご意見すごくありがたいです。 次から気をつけますね!!

  • @user-zc9pg7qr8t

    @user-zc9pg7qr8t

    Жыл бұрын

    私は音量、なにも気になりませんし話も良く聞こえます。携帯の音量調節などで聞きやすくしてみるといいですよ😃

  • @akf3521

    @akf3521

    10 ай бұрын

    いやなら視聴しなきゃ良いのに。意見をお伝えするにしても、社会人ならもう少し柔らかく書けないものですか?

  • @yuusuke7717
    @yuusuke7717 Жыл бұрын

    自分も自閉症だったころそんなんだったな〜 小学生6年生までには治りますよっ✨✨

Келесі