【写真がうまくなる】レンズマウントのお話 ~これであなたもマウントマスター!~

Ғылым және технология

今回は視聴者さんからのリクエストに応えて、マウントのお話をしました。
内容が濃いので2回に分けて解説していきますね。
まずは、マウントの種類や特徴をわかりやすく説明しました。
最後までご視聴ください!
【カメラ】
・LUMIX GH5s
www.amazon.co.jp/gp/product/B...
【レンズ】
・LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8
www.amazon.co.jp/gp/product/B...
【マイク】
・FIFINE K669
     www.amazon.co.jp/gp/product/B...
●自己紹介
・カメラ開発者
  精密メカ設計、光学メカ設計、商品企画、プロダクトリーダー、
  ディビジョンリーダーとして33年間従事
・受賞歴
     個人    :日本写真学会 技術賞受賞
  リーダープロダクト:日本カメラグランプリ 大賞
            日本カメラグランプリ 記者クラブ賞
・特許
  出願 約300件、登録 約100件

Пікірлер: 29

  • @nobuyuki744
    @nobuyuki7444 жыл бұрын

    ここまで解説してくれるチャンネルは他にそうそう無いと思いますね

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます。 言える範囲でどんどん解説しようと思います。 ご質問などありましたら、コメントよろしくお願いします。

  • @romantetsudou
    @romantetsudou4 жыл бұрын

    ドイツ人や日本人は、こういう細かくて執念が必要な仕事をやり抜いてきたんですね。

  • @titi2777
    @titi27773 жыл бұрын

    大変ためになりました。 この動画を見て速攻でレンズをボディから取り外して保管しなおしました。

  • @ryowsk
    @ryowsk3 жыл бұрын

    バヨネットマウントの指標の位置が各社ばらばらなのは特許などの影響があったりするのでしょうか?一番上にあるCANONが一番わかりやすい気がします。斜めの場所にあるのが一番わかりにくいです。ユーザとしては統一してほしい・・・。

  • @FREEHAND0001
    @FREEHAND00013 жыл бұрын

    ペンタックスのKマウントは、電気接点が輪っかの内側ではなく輪っか面にあるので、骨の中に神経が通ってるような感じがして気になります。 大丈夫だからやっているのだとは思いますが。(^^;) ニコンのFマウントの変遷を眺めていると、技術者達の涙ぐましいほどの工夫が目に浮かんできます。(^^)

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    ペンタックスさんもいろいろ苦労あるみたいですね。

  • @user-xc2ej9ib9k
    @user-xc2ej9ib9k2 жыл бұрын

    いつも勉強させてもらってます。 昔子供の時、ペトリのカメラを使ったことがありましたが、確かFDマウントみたいな感じだったと思いましたがどうでしたっけ。

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    2 жыл бұрын

    ペトリさんのはボディ側を回す王道タイプのスピゴッドマウントでしたね。FDはレンズ側を回してました。

  • @user-xc2ej9ib9k

    @user-xc2ej9ib9k

    2 жыл бұрын

    @@camera_club_TV そうでしたか、ボディー側に輪っかですね。 有難うございます。

  • @cockerpoochery
    @cockerpoochery2 жыл бұрын

    ということはバネをへたらせないためには、使わないときはレンズを取り外しておいた方が良いのですか?

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    2 жыл бұрын

    いえいえ、「ヘタって使う」と言うのがメカ屋ではよくある使い方で、設計さへちゃんとできていたら、ヘタった後の方が安定するんです。日本メーカなら、マウントSPは問題なく設計されています。

  • @kenjiji
    @kenjiji3 жыл бұрын

    順番に動画を見ていってますが、これほどマウントの違いについて語っている動画は初めてみました。 特にレンズで1kgは意外とあり得る水準なのでちょっと今後意識していきます。 ちなみにですが、電気接点を上側するメリットは何があるんでしょうか? この動画を見ていると電気接点は下側が正解に見えてしまうのですが・・・

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    下側の方が有利です。あくまでも設計的にですが、正姿勢で構えた時、レンズ重量によるモーメントで接点に押し付ける方向に力がかかるため、設計的に何かと有利です。

  • @kenjiji

    @kenjiji

    3 жыл бұрын

    @@camera_club_TV なるほど・・・ それでもやっぱり上につけるとなると 1.特許回避 2.既存のマウントとの互換性 3.内部基盤への電線の距離短縮 のどれかの理由になりそうですね。 コメント返しありがとうございました。

  • @silvia9396
    @silvia93963 жыл бұрын

    すばらしい解説ありがとうございます!! 素人の質問で申し訳ないんですが、 バネの耐加重は理解できましたが、 そのバネが1kg以上で押さえつけられるのを ふまえて、マウント全体(自体)の耐加重ってどの位ですか?? (メーカーに聞いて!と言われればそうなんですが…) 私は標準レンズ手持ちの際でも、 カメラは首ストラップ、 レンズは手を添えてマウントには 加重がかからぬように持って歩いてます。 結構しんどいですが(笑) やはり標準レンズであっても レンズ付いた状態でカメラを 首からぶら下げるとかタブー なのでしょうか!?

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    マウント自体は相当あります。 標準レンズ程度であれば、気にせず首からぶら下げても問題ないと思います。ぶらぶらしてぶつけるのはダメですが。

  • @silvia9396

    @silvia9396

    3 жыл бұрын

    @@camera_club_TV さん マウント自体はそんなにヤワなモノじゃないんですね!ミラーレスのは弱いとか色んな噂を聞いて怖くて…。ありがとうございます!

  • @fchcxf7990
    @fchcxf79902 жыл бұрын

    こじるってよくわからないので具体的に説明していただけますか?

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    2 жыл бұрын

    「こじる」って調べたら、「こじるり」が一番に出てきた。笑

  • @user-nb4tq9yi8g
    @user-nb4tq9yi8g2 жыл бұрын

    このころは声が違ったのか~~

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    2 жыл бұрын

    ちょっと細工してました。w

  • @user-nb4tq9yi8g

    @user-nb4tq9yi8g

    2 жыл бұрын

    @@camera_club_TV だと思いました笑業界に入るのでどっかで知るかも??

  • @akihiromikashima8664
    @akihiromikashima86642 жыл бұрын

    うん?声が違う!

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    2 жыл бұрын

    初期は音声もいじってました。^^;

  • @gyohsuke
    @gyohsuke3 жыл бұрын

    声がいつもと違う((((;゚Д゚)))))))

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    初期の頃は音声いじってました。笑

  • @gyohsuke

    @gyohsuke

    3 жыл бұрын

    なるほどです!今の方が良いですね👍🏼

  • @camera_club_TV

    @camera_club_TV

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。^^;

Келесі