相馬野馬追 2022(Soma Nomaoi Festival 2022)

令和4年(2022年)に福島県で行われた相馬野馬追の様子を動画でまとめてみました
福島県双葉郡浪江町で映像制作をしています。
地域の伝統や文化、企業の商品やサービスなどに対するさまざまな想いを映像で繋ぎたいというコンセプトのもと映像制作をさせていただいております。
音楽:Artlist
bit.ly/3IT6jzp
お気軽にお問い合わせください。
link-films-hiro.com/

Пікірлер: 53

  • @user-ot8oo5ip4e
    @user-ot8oo5ip4e Жыл бұрын

    伝統を若い人達がきちんと引き継ぐ姿に感動します。

  • @linkfilms_videographer

    @linkfilms_videographer

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。良き伝統がこれからも続くように私も発信していきたいと思っています。

  • @user-dw6yj4in5e
    @user-dw6yj4in5e Жыл бұрын

    サムライだけではなく、旗、家紋、草鞋の編み方など、すべてが日本の伝統技術ですね😌👍💕✨

  • @linkfilms_videographer

    @linkfilms_videographer

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。本当ですね。日本の伝統技術が集約されていますね。

  • @user-vt3ss8rp3i
    @user-vt3ss8rp3i Жыл бұрын

    こんなに素晴らしい事が今でもリアルに行われている…日本人として本当に誇らしいです。

  • @user-dh2kb2yv7r
    @user-dh2kb2yv7r Жыл бұрын

    流鏑馬と言い野馬追と言い能など日本人の審美眼が生んだ美術芸術です。世界のサブカルチャーに成った漫画アニメの底流にはこの様な審美眼の底流が有る!

  • @shimazou-the-cat
    @shimazou-the-cat Жыл бұрын

    3.11の東日本大震災では、津波で先祖伝来の鎧や馬に被害が出たと聞きました。復活して開催される勇姿に涙が出ます(泣)素晴らしいです!

  • @hidematsumoto1708
    @hidematsumoto1708 Жыл бұрын

    Proud of Japanese people 💪 Keep youre culture alive 🙇‍♀️ Greatings from Holland

  • @whowoo3780
    @whowoo3780 Жыл бұрын

    格好いいなあ ワクワクした気持ちになるのは自分が日本人だからなんだろうな いつまでも受け継いでほしい

  • @wisteriawisteria1472
    @wisteriawisteria1472 Жыл бұрын

    開催出来なかった年もあって、今年は、皆様、待ち望んでらっしゃったと思います。 人馬が揃って力を合わせて成し遂げられる素晴らしさです。🙏

  • @linkfilms_videographer

    @linkfilms_videographer

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 3年ぶりの開催でみんなが待ちわびていたと思います。私もその1人でした。 無事に開催され本当に良かったです。

  • @wisteriawisteria1472

    @wisteriawisteria1472

    Жыл бұрын

    @@linkfilms_videographer さん 三年ぶりだったんですね。 地元の皆様や関係者の方々は勿論のことですが、全國のファンの皆様の切望でもあったのでしょう。

  • @tororo12092
    @tororo12092 Жыл бұрын

    はじめて、こんなお祭りがあるのを知りました。 めっちゃ、かっこいい~ 世界が認める、サムライはやっぱかっこいいですね~♪

  • @linkfilms_videographer

    @linkfilms_videographer

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。知っていただけて嬉しいです。

  • @user-sz2iw6oe6k
    @user-sz2iw6oe6k Жыл бұрын

    東北大震災でお亡くなりになった方々、お馬さんたちのお悔やみを申し上げます。

  • @futan0928
    @futan0928 Жыл бұрын

    引退した競走馬が野馬追があるからと生かされる話を聞いた事があります。今はサラブレッドになったけど良いじゃないですか!短いとはいえ馬場を掛ける姿は正に走る為に生まれて来た存在をこれでもか!と見せつけてると思います。 忘れて欲しくないのは野馬追の為に生き残るサラブレッド=引退競走馬が多数いる事。そこは忘れないでほしいですね。

  • @bluesky70113
    @bluesky70113 Жыл бұрын

    純粋に、武装した日本の甲冑がカッコ良~😭👏👏👏これデザインした日本人天才だ、と見るたび感じる。 あと藁草履のポテンシャルの凄さを少し前に知りました✨ 川で水がバンバン流れる岩上で滑らないってのを外国人KZreadr視聴で知りびっくりした😳マリンシューズでもなんでもとにかく普通の履物は滑るけど、藁草履のみ滑らないらしい…凄いよ、藁ちゃん

  • @elzatiaki6587
    @elzatiaki6587 Жыл бұрын

    Beautiful!!!

  • @user-xl5ux6uh7h
    @user-xl5ux6uh7h Жыл бұрын

    何百年もずっと、毎年戰の準備が出来てるって事だろコレ。。相馬の民マジパねえ。

  • @user-bl3pz6nz1z
    @user-bl3pz6nz1z Жыл бұрын

    サムライがいる😳すごい!旗印が翻る様かっこいい‼️素晴らしい伝統を見せていただきありがとうございます🤗

  • @user-yl5de9ih1n
    @user-yl5de9ih1n Жыл бұрын

    超かっこいい‼️生で見に行きたい‼️‼️ 武士の魂って感じでヤバイ 今まで知らなかったの後悔してます。

  • @linkfilms_videographer

    @linkfilms_videographer

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。ぜひ、足を運んでみてください。 私も福島に来るまでは知りませんでした。

  • @kumookumoko862
    @kumookumoko862 Жыл бұрын

    めちゃくちゃかっこいいですね。映像も素敵です。

  • @baru7220
    @baru7220 Жыл бұрын

    観に行きたいです

  • @user-ss2fs5uy2x
    @user-ss2fs5uy2x Жыл бұрын

    映像、素晴らしかっです!野馬追い祭りの迫力に圧倒されました。暑い中の撮影お疲れ様でした。 ありがとうございました。TVの大画面で、故郷に帰れなかった叔母さんと見たいと思います。

  • @linkfilms_videographer

    @linkfilms_videographer

    Жыл бұрын

    こちらこそ嬉しいお言葉をいただきありがとうございます! この動画は現地で観られなかった方々が、少しでもお祭りの雰囲気を感じてもらえたらなという想いで作りましたのでぜひ皆さんでご覧になっていただけたら嬉しいです!

  • @user-ud7jq9oh4c
    @user-ud7jq9oh4c Жыл бұрын

    日本は、こんなにも美しい国であったと再認識させて頂きました。

  • @hanasakura3325
    @hanasakura3325 Жыл бұрын

    とっても素敵❤ 日本の誇りですね。

  • @U_Zu
    @U_Zu Жыл бұрын

    与力(寄騎)のイメージが映像として見られる良い時代ですね♪ コロナのせいでどこのお祭りも痛手を被っておりますが、開催に尽力して頂いた方々のおかげで、私ども遠く離れた場所からでも映像を見させて頂けます。ありがとうございます。 送り出しから参陣口上、軍議と一連の流れが物語のようで"観覧"するだけでもロマンがありますね。 戦国期の軍隊がどのように形成されていくのか。こうした与力が中核となって、そこに雇われた傭兵(牢人や侍、雑兵)が加わって行くのでしょうかね?

  • @user-uf9jx8ky5y
    @user-uf9jx8ky5y Жыл бұрын

    初めて見たのが確か高校生だったと思う。テレビのニュースでやっていた。総大将が代替わりして初めての相馬野馬追だったと思う。その総大将に一目惚れし、ずっとその姿が焼き付いていました。その総大将も50代になったかな? いつまでも、続けて欲しいです。

  • @user-gg7vz1be7g
    @user-gg7vz1be7g Жыл бұрын

    昔から相馬野馬追は、一生に一度は見てみたいものの一つでした✨  こうして毎日観させていただけるのは本当に嬉しいです。 有難うございます😃

  • @oyakatasobaya
    @oyakatasobaya Жыл бұрын

    何もかもすばらしい。感動し涙が出ました。有難うございます

  • @linkfilms_videographer

    @linkfilms_videographer

    Жыл бұрын

    最高のお褒めの言葉ありがとうございます。とても励みになります。

  • @sakura-zr8qi
    @sakura-zr8qi Жыл бұрын

    カッコいい❤️ 壮観ですね👍️ 歴史に伝統として残して欲しい‼️

  • @user-cc9qy7tr1f
    @user-cc9qy7tr1f Жыл бұрын

    伝統の祭りを受け継いでいらっしゃることに胸が熱くなります。

  • @linkfilms_videographer

    @linkfilms_videographer

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。実際に見るとさらに熱くなります。

  • @fujimura8416
    @fujimura8416 Жыл бұрын

    素晴らしい歴史 どうぞこの地に幸福を

  • @user-ql8ev1ey2g
    @user-ql8ev1ey2g11 ай бұрын

    40年前に行きました。素晴らしい、の一言です。❤

  • @etokura
    @etokura Жыл бұрын

    この伝統は無くしてもらいたくないですね😊

  • @nikitaradzey9646
    @nikitaradzey9646 Жыл бұрын

    Багато хто їде до Японії, щоб поглянути на роботів, або посидіти в нічних клубах великих японських міст. Але я хочу відвідати цей фестиваль! Я хочу поглянути на людей у самурайських обладунках, подивитися на кінні перегони, постріли із мушкетів та чисельні аутентичні японські прапори за спинами воїнів!

  • @user-pk9oj7sg8b

    @user-pk9oj7sg8b

    Жыл бұрын

    山形には米沢まつり、鶴岡八幡には流鏑馬がありますよ

  • @nikitaradzey9646

    @nikitaradzey9646

    Жыл бұрын

    @@user-pk9oj7sg8b Вікіпедія говорить, що фестиваль Ябусаме присвячений мистецтву кінної стрільби з лука та проходить у місті Камакура. uk.wikipedia.org/wiki/%D0%AF%D0%B1%D1%83%D1%81%D0%B0%D0%BC%D0%B5 На жаль, я нічого не знайшов про фестиваль у місті Ямагата.

  • @24-daina95
    @24-daina95 Жыл бұрын

    時間は誰にも操作できない。2000年以上続く国だからこそできること。それを守ろうとする日本国民はすごい。

  • @animac1068
    @animac1068 Жыл бұрын

    まぁ昔はサラブレッドじゃなかったけど すごいよ相馬藩は

  • @3omi3
    @3omi3 Жыл бұрын

    元競走馬も引退後沢山参加してると聞きました。活躍の場があって嬉しいですが。 あまり馬に負担をかけない、驚かせないかとちょっとだけ心配にはなります。

  • @user-qc5gw5rt4f
    @user-qc5gw5rt4f Жыл бұрын

    砲術映像を使用していただき有り難う御座いました!

  • @linkfilms_videographer

    @linkfilms_videographer

    Жыл бұрын

    本来なら事前に許可を取ってから使用すべきだったと思います。大変申し訳ありませんでした。遅くなり本当に申し訳ないのですが、使わせていただきましてありがとうございました。雨の中の砲術、間近で拝見させていただき、その迫力にとても感動いたしました。

  • @user-qc5gw5rt4f

    @user-qc5gw5rt4f

    Жыл бұрын

    @@linkfilms_videographer 丁寧なご挨拶有難うございます。 許可についてですが一般公開している祭りの中でのシーンですし、これだけ格好良く使って貰えるならこちらも本望です!

  • @linkfilms_videographer

    @linkfilms_videographer

    Жыл бұрын

    ありがとうございます! いつかまた機会がありましたら撮影させていただけましたら幸いです。

  • @user-qc5gw5rt4f

    @user-qc5gw5rt4f

    Жыл бұрын

    @@linkfilms_videographer こちらこそ宜しくお願い致します!

  • @user-lt3kg5ik8k
    @user-lt3kg5ik8k Жыл бұрын

    生涯で一回は見に行くって決めてるイベント

  • @user-cs7zs5pj5e
    @user-cs7zs5pj5e Жыл бұрын

    カッコよすぎてやばい!テレビで毎年報道してほしいけど、メディアがかの国の手に落ちてるから無理だろうけど、

  • @saosound4140
    @saosound4140 Жыл бұрын

    実際の剣技や籠城、戦さなど実際の人数で体験してみたいよね。 例えば大阪城で立て篭もる班と攻める班。 そんなイベントやってみたいんだよねえ。 で、大将が双方いて実際の1対1の剣技の試合を木刀でも良いのでそんなイベントやってみたい。

Келесі